JPS6197933A - 全圧接型半導体装置 - Google Patents
全圧接型半導体装置Info
- Publication number
- JPS6197933A JPS6197933A JP21841584A JP21841584A JPS6197933A JP S6197933 A JPS6197933 A JP S6197933A JP 21841584 A JP21841584 A JP 21841584A JP 21841584 A JP21841584 A JP 21841584A JP S6197933 A JPS6197933 A JP S6197933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure contact
- external electrodes
- semiconductor device
- semiconductor substrate
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/71—Means for bonding not being attached to, or not being formed on, the surface to be connected
- H01L24/72—Detachable connecting means consisting of mechanical auxiliary parts connecting the device, e.g. pressure contacts using springs or clips
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Die Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は機械的強度及び電気、熱的特性を改良した全圧
接型半導体装置に関するものである。
接型半導体装置に関するものである。
〔発明の背景〕 ゛
従来、数10OA以上の電流容量のダイオード及びサイ
リスタでは、陽極と陰極電極の間に半導体基体を配置し
、数トンの圧接力を負荷する構造が採用されている。上
記圧接構造の中でも、半導体基体にモリブデン板あるい
はタングステン板の補強板を固着せずに半導体ウェハの
みを圧接する全圧接型半導体装置が実用化されている。
リスタでは、陽極と陰極電極の間に半導体基体を配置し
、数トンの圧接力を負荷する構造が採用されている。上
記圧接構造の中でも、半導体基体にモリブデン板あるい
はタングステン板の補強板を固着せずに半導体ウェハの
みを圧接する全圧接型半導体装置が実用化されている。
第3図は、特開昭59−21033号公報に記載されて
いる従来の全圧接型ダイオードの断面図である。図中3
1は半導体基体(シリコンウェハ)、32はオーミック
電極を形成するアルミニウム電極、33.34はモリブ
デン板(又はタングステン板)、35は表面処理用のゴ
ム、36.37は外部電極用銅電極、38はセラミック
パッケージである。通常、実使用時には第3図の銅を極
37に数トン程度の圧接力を加えて使用している。
いる従来の全圧接型ダイオードの断面図である。図中3
1は半導体基体(シリコンウェハ)、32はオーミック
電極を形成するアルミニウム電極、33.34はモリブ
デン板(又はタングステン板)、35は表面処理用のゴ
ム、36.37は外部電極用銅電極、38はセラミック
パッケージである。通常、実使用時には第3図の銅を極
37に数トン程度の圧接力を加えて使用している。
このような全圧接型の半導体装置には、従来より以下に
述べるような欠点がある。例えば、第3図の半導体装置
に断続通電を加えると、通常温度変化は100C程匿あ
るので、このヒートサイクルに対して、第3図の各部が
横方向(直径方向)にどの程度伸縮するか概算してみる
。シリコンウェハ31の直径を100瓢とすると、銅の
熱膨張係数は17 X 10−’/C,シリ、コンは、
2.9XICV6/C,モリブデンは4.9 X 10
−’/Cであるので、100Cの温度変化に対して銅電
極36は横方向(直径方向)に170μm1シリコンウ
エハ31は29μm1モリブデン板33.34は49μ
m伸縮することになる。このような伸縮差及びシリコン
ウェハ31は拡散等のプロセスでそりや変形を生じ、均
一な滑り面とならない等、不完全な滑り面において、ア
ルミニウム電極32とモリブデン板33.34がこすり
合わされて、局部的な圧接力の増大によってアルミニウ
ム電極32とモリブデン板33.34が部分的に合金さ
れる。このような圧接面は、もはや滑り面とならず、断
続通z’を続けると、最後にはシリコンウェハ31が割
れてしまう。この対策として、前記した特開昭59−2
1033号公報では、外部電極と金属板の間、いわゆる
33と36間及び34と37間に各々銅−カーボン複合
材料よりなる緩衝板を設は緩衝板の金属板に対向する側
の熱膨張係数を金属板33.34の熱膨張係数とほぼ等
しくし、前記緩衝板の外部電極に対向する側の熱膨張係
数を外部電極36.37の熱膨張係数とほぼ等しくスる
構造を採用している。しかし、この構造では銅−カーボ
ン複合材料よりなる緩衝板を追加しており、部品数が多
くなる結果、組立等、他の面での信頼性に新たな問題を
提起している。さて、アルミニウム電極32とモリブデ
ン電極33゜34が部分的に合金され、最後にシリコン
ウェハ31が割れるのは、面圧力と相対すべり量が大き
い外周端近傍であり、外周端近傍の面圧力を下げる従来
構造としては、第4図に示す、特開昭58−71633
号公報がある。第4図の41は半導体基体、42と45
は温度補償用の金属板、43は外部電極、44は溝であ
る。このように外部電極43に溝44をつけることに↓
シ、半導体基体410周辺部に応力が集中することをな
くシ、電気的特性を向上させている。しかし、この構造
においては、温度補償金属板45に外部電極43を押し
込む構造となっているため、半導体基体41が面内面げ
を受けてそりを起こそうとするので、そりを抑さえるた
め、陽極側のモリブデンとかタングステンよりなる温度
補償金属板45の厚みを比較的太とする必要があり、熱
抵抗の面で必ずしも満足がいくものではなかった。
述べるような欠点がある。例えば、第3図の半導体装置
に断続通電を加えると、通常温度変化は100C程匿あ
るので、このヒートサイクルに対して、第3図の各部が
横方向(直径方向)にどの程度伸縮するか概算してみる
。シリコンウェハ31の直径を100瓢とすると、銅の
熱膨張係数は17 X 10−’/C,シリ、コンは、
2.9XICV6/C,モリブデンは4.9 X 10
−’/Cであるので、100Cの温度変化に対して銅電
極36は横方向(直径方向)に170μm1シリコンウ
エハ31は29μm1モリブデン板33.34は49μ
m伸縮することになる。このような伸縮差及びシリコン
ウェハ31は拡散等のプロセスでそりや変形を生じ、均
一な滑り面とならない等、不完全な滑り面において、ア
ルミニウム電極32とモリブデン板33.34がこすり
合わされて、局部的な圧接力の増大によってアルミニウ
ム電極32とモリブデン板33.34が部分的に合金さ
れる。このような圧接面は、もはや滑り面とならず、断
続通z’を続けると、最後にはシリコンウェハ31が割
れてしまう。この対策として、前記した特開昭59−2
1033号公報では、外部電極と金属板の間、いわゆる
33と36間及び34と37間に各々銅−カーボン複合
材料よりなる緩衝板を設は緩衝板の金属板に対向する側
の熱膨張係数を金属板33.34の熱膨張係数とほぼ等
しくし、前記緩衝板の外部電極に対向する側の熱膨張係
数を外部電極36.37の熱膨張係数とほぼ等しくスる
構造を採用している。しかし、この構造では銅−カーボ
ン複合材料よりなる緩衝板を追加しており、部品数が多
くなる結果、組立等、他の面での信頼性に新たな問題を
提起している。さて、アルミニウム電極32とモリブデ
ン電極33゜34が部分的に合金され、最後にシリコン
ウェハ31が割れるのは、面圧力と相対すべり量が大き
い外周端近傍であり、外周端近傍の面圧力を下げる従来
構造としては、第4図に示す、特開昭58−71633
号公報がある。第4図の41は半導体基体、42と45
は温度補償用の金属板、43は外部電極、44は溝であ
る。このように外部電極43に溝44をつけることに↓
シ、半導体基体410周辺部に応力が集中することをな
くシ、電気的特性を向上させている。しかし、この構造
においては、温度補償金属板45に外部電極43を押し
込む構造となっているため、半導体基体41が面内面げ
を受けてそりを起こそうとするので、そりを抑さえるた
め、陽極側のモリブデンとかタングステンよりなる温度
補償金属板45の厚みを比較的太とする必要があり、熱
抵抗の面で必ずしも満足がいくものではなかった。
本発明の目的は構造をほぼ上、下対称形状とし一対の上
、下外部電極に溝をつけ、ヒートサイクルが加わっても
半導体基体の上、下に蒸着した電極膜と温度補償用の各
金属板が固着せず、更に、両金属板を各々薄くして、熱
抵抗を少なくすることができる全圧接型半導体装置を提
供することにある。
、下外部電極に溝をつけ、ヒートサイクルが加わっても
半導体基体の上、下に蒸着した電極膜と温度補償用の各
金属板が固着せず、更に、両金属板を各々薄くして、熱
抵抗を少なくすることができる全圧接型半導体装置を提
供することにある。
本発明の特徴とするところは陽極側と陰極側の外部電極
の双方に応力緩和用の溝をつけ、しかも半導体基体に曲
はモーメントが作用しないよう上。
の双方に応力緩和用の溝をつけ、しかも半導体基体に曲
はモーメントが作用しないよう上。
下ほぼ対称で半導体基体より小口径な形状とすることに
ある。それによって一対の温度補償金属板の板厚を各々
薄くシ、強度及び電気的、熱的に信頼性の高い、全圧接
型半導体装置が得られる。
ある。それによって一対の温度補償金属板の板厚を各々
薄くシ、強度及び電気的、熱的に信頼性の高い、全圧接
型半導体装置が得られる。
以下、本発明の一実施例の全圧接型ダイオードを第1図
により詳細に説明する。1はシリコンウェハ(半導体基
体)、2はアルミニウム電極膜、3.4はモリブデン金
属板、5.6¥′i金属板3゜4の中心突起、7,8は
外部電極の中心穴、9i−1:シリコンウェハ1の位置
ぎめを兼用した表面安定化処理用のゴム、10.11は
外部電極、12゜13は上部フランジ、14.15ii
下部フランジ、16はセラミックパッケージ、17.1
8は溝である。本発明における構造はシリコンウェハ1
を境にして上、下ほぼ対称で、両金属板3,4、両を極
10,11はシリコンウェハS1より小口径な形状とな
っていて、かつ、外部電極10.11には溝17.18
がついている。溝17.18は金属板3.4との圧接面
から若干圧接軸方向に離れた位置に圧接面と平行な向き
に設けられている。
により詳細に説明する。1はシリコンウェハ(半導体基
体)、2はアルミニウム電極膜、3.4はモリブデン金
属板、5.6¥′i金属板3゜4の中心突起、7,8は
外部電極の中心穴、9i−1:シリコンウェハ1の位置
ぎめを兼用した表面安定化処理用のゴム、10.11は
外部電極、12゜13は上部フランジ、14.15ii
下部フランジ、16はセラミックパッケージ、17.1
8は溝である。本発明における構造はシリコンウェハ1
を境にして上、下ほぼ対称で、両金属板3,4、両を極
10,11はシリコンウェハS1より小口径な形状とな
っていて、かつ、外部電極10.11には溝17.18
がついている。溝17.18は金属板3.4との圧接面
から若干圧接軸方向に離れた位置に圧接面と平行な向き
に設けられている。
従って上、下より数トンの力で圧接したとき、シリコン
ウェハ1に曲げが生じることなく、その結果として、金
属板3,4を11oI以下と薄くすることができるので
、必然的に熱抵抗が少なくなシ、このことより、冷却の
面で信頼性が向上する。
ウェハ1に曲げが生じることなく、その結果として、金
属板3,4を11oI以下と薄くすることができるので
、必然的に熱抵抗が少なくなシ、このことより、冷却の
面で信頼性が向上する。
一方、外部電極10.11に溝17.18を設けたので
、半導体基体1の電極膜2と金属板3゜4が固着しやす
かった周辺部の応力集中がなくなり、面圧力を小さくす
ることができるので、大きな面圧力と相対すべりに起因
していたアルミニウム電極膜2とモリブデン等の金属板
3.4とは固着しにくくなる。
、半導体基体1の電極膜2と金属板3゜4が固着しやす
かった周辺部の応力集中がなくなり、面圧力を小さくす
ることができるので、大きな面圧力と相対すべりに起因
していたアルミニウム電極膜2とモリブデン等の金属板
3.4とは固着しにくくなる。
本発明の構造において、耐用年数間の温度サイクル繰返
し試験を行った結果、アルミニウム電極膜2と金属板3
,4とは全く固着現象を呈しなくなった。
し試験を行った結果、アルミニウム電極膜2と金属板3
,4とは全く固着現象を呈しなくなった。
第2図は本発明の他の実施例を示したもので、この構造
はセンタゲート点弧サイリスタである。
はセンタゲート点弧サイリスタである。
第2図中、第1図と同一番号は対応部であり、19は陰
極側合1・A板、20は金属板中心の小さな穴、21は
外部電極のゲート用穴ガイド、22は外部電極23の溝
である。このように、第2図の場合、細かく見れば、外
部電極23にはゲートリード25のための中心穴21及
びスリット27があるので、上、下対称形状となってい
ない。しか。
極側合1・A板、20は金属板中心の小さな穴、21は
外部電極のゲート用穴ガイド、22は外部電極23の溝
である。このように、第2図の場合、細かく見れば、外
部電極23にはゲートリード25のための中心穴21及
びスリット27があるので、上、下対称形状となってい
ない。しか。
し、これらの全体にしめる形状割合は小さく、シかも周
端には溝22を設けて面圧集中対策がなされており、大
きな圧接力が作用する部分がないこ心穴21とスリット
27による金属板19及び電極膜2との接触面積の減り
は10%以内であり、熱抵抗は第1図のものに比し、5
%程度大となるる。このように上、下対称で溝付構造の
本発明はサイリ、スタについても応用できる。
端には溝22を設けて面圧集中対策がなされており、大
きな圧接力が作用する部分がないこ心穴21とスリット
27による金属板19及び電極膜2との接触面積の減り
は10%以内であり、熱抵抗は第1図のものに比し、5
%程度大となるる。このように上、下対称で溝付構造の
本発明はサイリ、スタについても応用できる。
また、図示していないが、ゲートターンオフ(GTO)
サイリスタやトランジスタについても同様の応用がきく
ことは当然である。
サイリスタやトランジスタについても同様の応用がきく
ことは当然である。
以上説明したように本発明によれば、ヒートサイクルを
加えても電極膜と金属板とは固着しなくなり、それに伴
い半導体基体の破壊は生じなく、従来の10倍以上の強
度を有し、更に、熱抵抗もその分、容量を大きく使える
等、高信頼性、高効率の全圧接型半導体装置が得られる
。
加えても電極膜と金属板とは固着しなくなり、それに伴
い半導体基体の破壊は生じなく、従来の10倍以上の強
度を有し、更に、熱抵抗もその分、容量を大きく使える
等、高信頼性、高効率の全圧接型半導体装置が得られる
。
第1図は本発明の一実施例になる全圧接型ダイオードを
示す縦断面図、第2図は本発明の変形例になる全圧接型
サイリスタを示す縦断面図、第3図は従来の全圧接型ダ
イオードを示す縦断面図、第4図は従来の圧接型半導体
装置の縦断面図である。 1・・・半導体基体、2・・・電極膜、3,4・・・金
属板、1o、ii・・・外部電極、17.18・・・溝
。
示す縦断面図、第2図は本発明の変形例になる全圧接型
サイリスタを示す縦断面図、第3図は従来の全圧接型ダ
イオードを示す縦断面図、第4図は従来の圧接型半導体
装置の縦断面図である。 1・・・半導体基体、2・・・電極膜、3,4・・・金
属板、1o、ii・・・外部電極、17.18・・・溝
。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、半導体基体の両主表面に電極膜が設けられ、上記各
電極膜に対向して上記半導体基体と熱膨張係数がほぼ等
しい温度補償用の一対の金属板が配置され、上記金属板
と対向しこの金属板に圧接される一対の外部電極とを備
えた全圧接型半導体装置において、上記一対の外部電極
の金属板との圧接面から若干圧接軸方向に離れた外部電
極の表面に各々圧接面と平行な向きに溝を設け、しかも
、一対の外部電極の圧接面から外周溝までの形状を上、
下ほぼ対称形状とし、両金属板、両外部電極を半導体基
体より小口径としたことを特徴とする全圧接型半導体装
置。 2、一対の金属板をほぼ同一厚みとし、かつその厚みを
各々、1mm以下としたことを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の全圧接型半導体装置。 3、電極膜としてアルミニウム、金属板としてモリブデ
ン又はタングステン、外部電極として銅を使用したこと
を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の全圧接型半
導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21841584A JPS6197933A (ja) | 1984-10-19 | 1984-10-19 | 全圧接型半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21841584A JPS6197933A (ja) | 1984-10-19 | 1984-10-19 | 全圧接型半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6197933A true JPS6197933A (ja) | 1986-05-16 |
Family
ID=16719552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21841584A Pending JPS6197933A (ja) | 1984-10-19 | 1984-10-19 | 全圧接型半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6197933A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6448028U (ja) * | 1987-09-19 | 1989-03-24 | ||
JPH02110944A (ja) * | 1988-10-19 | 1990-04-24 | Toshiba Corp | 圧接型半導体装置 |
EP0441572A2 (en) * | 1990-02-07 | 1991-08-14 | Ngk Insulators, Ltd. | Power semiconductor device with heat dissipating property |
US5229915A (en) * | 1990-02-07 | 1993-07-20 | Ngk Insulators, Ltd. | Power semiconductor device with heat dissipating property |
JP2011091424A (ja) * | 2010-12-17 | 2011-05-06 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JP2013149762A (ja) * | 2012-01-19 | 2013-08-01 | Meidensha Corp | 半導体モジュール |
-
1984
- 1984-10-19 JP JP21841584A patent/JPS6197933A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6448028U (ja) * | 1987-09-19 | 1989-03-24 | ||
JPH02110944A (ja) * | 1988-10-19 | 1990-04-24 | Toshiba Corp | 圧接型半導体装置 |
EP0441572A2 (en) * | 1990-02-07 | 1991-08-14 | Ngk Insulators, Ltd. | Power semiconductor device with heat dissipating property |
US5229915A (en) * | 1990-02-07 | 1993-07-20 | Ngk Insulators, Ltd. | Power semiconductor device with heat dissipating property |
JP2011091424A (ja) * | 2010-12-17 | 2011-05-06 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JP2013149762A (ja) * | 2012-01-19 | 2013-08-01 | Meidensha Corp | 半導体モジュール |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109417854B (zh) | 陶瓷基板及其制造方法 | |
JPS5976466A (ja) | プレ−ナ形半導体装置 | |
US3387191A (en) | Strain relieving transition member for contacting semiconductor devices | |
JPS6197933A (ja) | 全圧接型半導体装置 | |
US3248615A (en) | Semiconductor device with liquidized solder layer for compensation of expansion stresses | |
US7221047B2 (en) | Pressure-contact type semiconductor device | |
US4156963A (en) | Method for manufacturing a semiconductor device | |
US3581163A (en) | High-current semiconductor rectifier assemblies | |
US5132768A (en) | Semiconductor component with turn-off facility | |
CN110462820A (zh) | 具有带有凹形弯曲部的底板的半导体模块 | |
US5825090A (en) | High power semiconductor device and method of making same | |
JP2809419B2 (ja) | ゲートターンオフ半導体素子 | |
KR930002280B1 (ko) | 반도체 회로소자 접촉 시스템 | |
US11302536B2 (en) | Deflectable platens and associated methods | |
WO2021229728A1 (ja) | 半導体素子 | |
JP2756826B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS6364345A (ja) | 半導体装置 | |
JP2587450B2 (ja) | 半導体装置の圧接構造 | |
JPH05218397A (ja) | 圧接型半導体素子 | |
JPS6347977A (ja) | ゲ−トタ−ンオフサイリスタ装置 | |
JP3161190B2 (ja) | 平型半導体装置 | |
JPS62155564A (ja) | 電力用半導体装置 | |
KR100267081B1 (ko) | 전력용반도체소자및그제조방법 | |
JPH04114474A (ja) | 半導体素子 | |
JPS6319829A (ja) | 半導体装置 |