JPS6197490A - 染色繊維製品の濃色化方法 - Google Patents

染色繊維製品の濃色化方法

Info

Publication number
JPS6197490A
JPS6197490A JP59219279A JP21927984A JPS6197490A JP S6197490 A JPS6197490 A JP S6197490A JP 59219279 A JP59219279 A JP 59219279A JP 21927984 A JP21927984 A JP 21927984A JP S6197490 A JPS6197490 A JP S6197490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groups
modified silicone
darkening
processing
dyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59219279A
Other languages
English (en)
Inventor
進 上野
黒田 幸一
肇 北村
橋詰 忍
浩二 翠
西出 俊亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nikka Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nikka Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Nikka Chemical Industry Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP59219279A priority Critical patent/JPS6197490A/ja
Publication of JPS6197490A publication Critical patent/JPS6197490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は染色繊維製品の濃色化方法に関するものであり
、特には黒染繊維製品についてその黒色を一段と深色・
濃色化せしめかつそれが耐久性にすぐれたものである処
理方法の提供を目的とする。
(従来の技術) 従来、繊維製品についてはその染色を後加工によって濃
色化する試みがなされており、特に“カラスのヌレ別色
“を目的とした黒染製品の濃色化を中心に種々の検討が
なされてきた。その多くは合成繊維類に集中しており、
たとえば繊維自体に無数のミクロなりレータ−をつける
、あるいはコロイダルシリカ分散液で処理して繊維表面
にミクロな凹凸を形成することにより光の反射光量な少
なくする方法が提案されている。しかし、繊維自体にミ
クロクレータ−をつける方法は、素材が原 、糸的に特
定化される制約を受けるし、またコロイダルシリカ分散
液を用いる方法は耐久性に乏しい(洗濯等によりその効
果が失われる)欠点がある。
他方また繊維表面にアクリル樹脂、フッ素樹脂、シリコ
ーン樹脂等を付着せしめてその表面における光の屈折率
を変化させることにより濃色化ン図る試みもあるが、や
はり耐久性に乏しいほか、染色物の堅牢間低下、使用染
料および他の併用加工薬剤の影智を受は易い、さらには
染色物の色相変化が生じ易い、などの欠点がある。
本発明者らは、かかる技術的課題にかんがみ、よりすぐ
れた深色・濃色化を達成すべく鋭意検討の結果本発明に
到達した。すなわち本発明は、アミノ変性シリコーンを
主剤とする繊維処理剤で加工処理された染色繊維製品を
ガス圧0.01〜10トルの無機ガスの低温プラズマで
表面処理することを特徴とする染色繊維製品の濃色化方
法に関するものである。
染料の使用量を多くするなどして濃色化したり、あるい
は濃色加工薬剤を併用して成る濃色化繊維製品は、その
濃色加工薬剤の種類によって堅牢度たとえば洗濯堅牢度
、摩擦堅牢度等に問題を生じ、そのままの形では製品化
が困難となることがあるが、上記本発明の方法によれば
染色繊維製品の堅牢度を何ら低下させることなく、顕著
な濃色化効果とすぐれた風合を賦与することができる。
また、この濃色化の効果は通常の方法で製造された染色
繊維製品に比べて1.5〜2倍にも達するので、場合に
よっては染料の使用量をかなり節約することができると
いう利点も与えられる。
つぎに本発明の詳細な説明する。
本発明が対象とする染色繊維製品は、ポリエステル繊維
、アセテート繊維、ナイロン繊維、アクリル繊維、ポリ
プロピレン繊維、ビニロン繊維、またはこれらの2種以
上もしくはこれらを少くとも50重量%含む天然繊維と
の混紡繊維から成る織物状、編物状もしくは不織布ある
いは糸状のものすべてを包含するものであるが、特には
合成繊維製品が対象とされる。染色のために使用される
染料としては特に制限がなく、一般に市販されているも
のが適宜選択使用されるが、本発明の効果が特に顕現さ
れるのは黒色染料である。
アミノ変性シリコーンを主剤とする繊維処理剤としては
、従来提供されているエマルジョンタイプのものが望ま
しく使用されるが、このアミノ変性シリコーンとしては
実質的に線状構造のジオルガノポリシロキサンであって
、=Si−A(式中のAは−R−NHまたは−R−NH
OHOHNH。
ここにRは二価炭化水素基)結合を有するシロキサン単
位を0.05〜10モル%含有し、かつSi原子に結合
する該A以外の全有機基の60モル%以上がメチル基で
あるものが使用される。
A以外の有機基としてはメチル基のほかにエチル基、プ
ロピル基等のアルキル基、クロロメチル基、クロロプロ
ピル基、トリフルオロプロピル基等の置換アルキル基、
ビニル基、アリル基、アクロイル基等の不飽和基、r−
グリシドキシプロビル基などのエポキシ基、フェニル基
などのアリール基、その化メトキシ基、エトキシ基、プ
ロポキシ基等のアルコキシ基が例示される。Rで示され
る二価炭化水素基としてはエチレン、プロピレン等が例
示される。
Aが結合したシロキサン単位が0.05〜10モル%有
し、A以外の有機基のうち少なくとも60モル%がメチ
ル基であるジオルガノボリシロキサンを使用することに
より、濃色度、深色度および風合のバランスのとれた繊
維製品が得られる。
このアミノ変性シリコーンを主剤とする処理剤で染色繊
維製品を加工処理する方法としては、従来公知の方法に
よればよく、たとえば浸漬法、コーティング法、スプレ
ー法などの方法により処理し、後処理としてソーピング
や湯洗を適宜行い乾燥することにより加工処理が施こさ
れる。被処理物である染色繊維製品1g当りに対するア
ミノ変性シリコーンの付着量はおおむね10〜1o−3
gであることが望ましい。なお、アミノ変性シリコーン
を主剤とする繊維処理剤には、少量の範囲で他の樹脂加
工剤たとえばウレタン樹脂、メラミン樹脂、フッ素樹脂
、アクリル樹脂、アクリルアミド樹脂、グリオキザール
樹脂、ポリエステル樹脂、あるいはポリオキシアルキレ
ン基、エポキシ基、フロロアルキル基等で置換された変
性シリコーン樹脂などを併用してもよい。
本発明は上記のようにしてアミノ変性シリコーンを主剤
とする繊維処理剤で処理した染色繊維製品を缶機ガスの
低温プラズマで表面処理する。
低温プラズマ処理を行う具体的方法としては。
減圧可能な装置内に一方がアースされた対放電電極を有
する内部電極型低温プラズマ発生装置を使用し、この装
置内のアース側電極上に対象とする染色繊維製品をセッ
トし、減圧下に無機ガスを流通させながら両電極間にた
とえば400ボルト以上の放電電圧を与えてグロー放電
を行わせることにより発生させた低温プラズマで該染色
繊維製品の表面を処理するという方法により行われる。
ここに使用される無機ガスとしては、ヘリウム。
ネオン、アルゴン、窒素、酸素、空気、亜酸化窒素、−
酸化窒素、二酸化窒素、−酸化炭素、二酸化炭素、シア
ン化臭素、亜硫酸ガス、硫化水素などが例示され、これ
らは1種のみであるいは2種以上が混合して使用される
。本発明においてはこの無機ガスとして酸素ガスもしく
は酸素ガスを少なくとも10容量%含むものを使用する
ことが好ましい。
低温プラズマ発生装置内におけるガス雰囲気の圧力は0
.01〜10)ルの範囲が望ましく、このようなガス圧
力下で対放電電極内に周波数101cHz 〜100 
MHzのような高周波で、10W〜100 kWf)電
力を与えることにより安定なグロー放電を行わせること
ができる。なお−放電周波数帯としては上記高周波のほ
かに低周波、マイクロ波、直流などを用いることができ
る。
低温プラズマ発生装置としては前記した内部電極型のも
ののほか、場合によって外部電極型であってもよいし、
またコイル型などの容量結合、誘導結合のいずれであっ
てもよい。電極の形状については特に制限はなく、入力
側電極とアース側電極が同一形状でもあるいは異なった
形状のいずれでもよく−それらは平板状、リング状−棒
状、シリンダー状等種々可能であり、さらには装置の金
属内壁を一方の電極としてアースした形式のものであっ
てもよい。
短時間の低温プラズマ処理で効率的な効果を賦与すると
いう意味では、内部電極型の装置が望ましく、この場合
の電極間距離としては1〜30cIn好ましくは2〜1
0y++に設定することがよい。なお、電極材質につい
ては銅、鉄、ステンレス、アルミニウム等の金属製のも
のが使用されるが、入力側電極については安定な放電を
維持するために。
ホーローコート、ガラスコート、セラミックコート等の
耐電圧をもった絶縁被覆を施すことが好ましく、かつ直
流印加時の場合での耐電圧として。
1000ポル) / an以上であることが望ましい。
本発明によれば堅牢度のよい濃色加工が顕著な効果のも
とに行われるばかりでなく、使用する染料の量を大幅に
節約することを可能とし、経済的に大きな利点をもたら
す。本発明は特にポリエステル繊維を黒色に染めた場合
のように多量の染料を使用する分野に対してすぐれた効
果を与えるものである。
つぎに具体的実施例をあげるが1本発明はこれに限定さ
れるものではない。
以下に挙げる実施例では図面に示す低温プラズマ発生装
置を使用した。図中の処理槽1はステンレス製であり、
これは真空ポンプ2によって。
0.001)ルまで減圧することができる設計となって
いる。処理槽1にはガス導入管3が取を)付けてあり各
種のガスが必要に応じて分流され槽内に導入される。処
理槽1内には回転式ステンレス製円筒陰極4が設置され
ており、駆動装M5により回転速度の調整が連続的に可
能となっている。この円筒陰極4は処理槽1を通じて大
地に電気的に接地しである。また、この回転式円筒陰極
4は内部に温水または冷水を通じて温度調整ができる構
造となっている。さらに処理槽1内には槽とは電気的に
絶縁された棒状電極6が設けられ回転式円筒陰極との間
に高周波電力を与えるために高周波電源8が備えられて
いる。また処理槽1内の圧力を測定するためにビラニー
真空計7が処理槽1に取り付けである。
プラズマ処理において使用ガスの種類と量、電極本数お
よび処理槽内圧力等により変化する負荷インピーダンス
を発信管のインピーダンスに整合させるため一アノード
コイルのタップ位置を変更させ発信機の能率を最大にな
るよう調整している。
高周波出力の測定においては出力電圧は分圧器−整流器
−直流電圧計の回路を設は出力電圧の波高値を計測し、
その2倍をp−p値とした。出力電流は電流変圧器−電
流・電圧変換器−直流電圧計の回路を設けることにより
出力電流の実効値を計測している。
(電流・電圧変換器では入力電流によりヒーターを加熱
し入力電流に比例して上昇するヒーターの温度を熱電対
で検出しmVに変換している。したがって計測電流は実
効値を示すことになる)実施例1 ポリエステル100%のちりめんジョーゼットCD1a
nix Blaok BG−FS 10%(o、w、f
)染色布〕を下記の繊維処理剤および加工処理条件で処
理した。
〔繊維処理剤〕
アミノ変性シリコーン■ アミノ変性率1%で粘度約2000 c、s。
(25℃)のアミノ変性シリコーンを濃度30%で含む
水性エマルジョン アミノ変性シリコーン■ アミノ変性率0.2%で粘度約1000 c、s。
(25℃)のアミン変性シリコーンを濃度30%で含む
水性エマルジョン アミノ変性シリコーン■ アミン変性率0.3%で粘度約10  c、s。
(25℃)のアミノ変性シリコーンを濃度30%で含む
水性エマルジョン 〔加工処理条件〕 処理 濃度 :いずれも1%水溶液 パツデング  =1ディップ1ニップ ピックアップ :103重量% ド  ラ  イ     : 105℃× 3分キ ュ
 ア  :180℃X30秒 上記いずれかの加工薬剤で処理したもの、およびかかる
加工処理を全く行わなかったものを。
30mX3(1mの大きさにカットし試験片とした。
この試験片を前記した低温プラズマ処理装置の円筒陰極
上に貼付は処理槽内を減圧にした。内圧が0.03)ル
になったのち酸素ガスを217分で導入し流通させなが
ら内圧を0.2トルに調整保持した。ついで電極間に1
10kHz、、15kW  の電力を投入し一60秒間
低温プラズマ処理を行った。
このときの放電電圧は1700V(p−p値)。
放電電流は20A(実効値)であった。
これらについて濃色性の評価および耐洗濯性の評価を行
うと共に摩擦堅牢度−8R性を調べた。
結果は第1表に示すとおりであった。なお−上記低温プ
ラズマ処理時間は被処理物が電極間の放電処理領域に滞
溜する時間である。
(イ)濃色性の評価 測色機:マクベスMS2020(マクベス社製) 測色と計算: (1)L値は下記計算式(日華式)を用いて求めた。
L値=゛f7ヌ1「[7コー ただしYは800mμの反射率 (2)指数は上記測色機により測色・計算される染着濃
度のブランクテストの値を 100としてそれぞれ加工試験片の指数を算出した。
(ロ)耐洗濯性の評価 洗濯条件:中性洗剤29/1.浴比1:30−40℃×
10分→すすぎ→脱水を L−1(洗濯1回)としてL− 10まで行う。
(ハ)摩擦堅牢度の測定 J工5LO849学振型摩擦試験機。
荷重200gにて100回往復(DRYL WET )
に)SR性 黒インク法:試料4m巾を横方向にとり、その上に市販
黒インクをスポイトで 1滴ドロップして1夜間室温で放 置する。この試料を40℃×5分 間湯洗し黒インクの脱落度合いを 評価 B重油−ミッションオイル法: 試料4α中を横方向にとりその上 にB重油とミッションオイルの混 合物(重量比1:1)をスポイト で1滴ドロップして1夜間室温で 放置する。この試料を洗濯(中性 洗剤29/l、40℃×15分) し油の脱落度合いを評価 実施例2 ポリエステル100%の学生服地(ギャバジン)を下記
の繊維処理剤および処理条件で加工処理した。
〔繊維処理剤〕
実施例IKおけるシリコーン■〜■使用〔加工処理条件
〕 処理濃度 :いずれも3%水溶液 パッテング :1デイツプ1ニツプ ピツクアツプ :80重量% ド  ラ  イ   : 105℃ × 5分キニア:
180℃×30秒 上記いずれかの処理剤で加工処理したもの、およびかか
る加工処理を全(行わなかったものを。
30mX30y++の大きさにカットし試験片とした。
この試験片を前記した低温プラズマ処理装置の円筒陰極
上に貼付は処理槽内を減圧にした。内圧が0.05)ル
になったのち空気を51/分で導入し流通させながら内
圧を0.4トルに調整保持した。
ついで電極間に200kHz、20kW  の電力を投
入し、300秒間低温プラズマ処理を行った。
このときの放電電圧は1,800V(p−p値)。
放電電流は30A(実効値)であった。
これらについて前例と同様にして濃色性の評価および耐
洗濯性の評価を行ったところ、結果は第2表に示すとお
番】であった。
【図面の簡単な説明】
図面は内部電極型低温プラズマ発生装置の一例を示す概
略構成図である。 1・・・ステンレス製処理槽、 2・・・真窒ポンプ。 3・・・ガス導入管、     4・・・円筒陰極。 5・・・駆動装置、       6・・・棒状電極。 7・・・ビラニー真空計、   8・・・高周波電源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アミノ変性シリコーンを主剤とする繊維処理剤で加
    工処理された染色繊維製品をガス圧0.01〜10トル
    の無機ガスの低温プラズマで表面処理することを特徴と
    する染色繊維製品の濃色化方法 2、前記アミノ変性シリコーンが実質的に線状構造のジ
    オルガノポリシロキサンであって、≡Si−A(式中の
    Aは−R−NH_2または−R−NHCH_2OH_2
    NH_2、ここにRは二価炭化水素基)結合を有するシ
    ロキサン単位を0.05〜10モル%含有し、かつSi
    原子に結合する該A以外の全有機基の60モル%以上が
    メチル基であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の染色繊維製品の濃色化方法
JP59219279A 1984-10-18 1984-10-18 染色繊維製品の濃色化方法 Pending JPS6197490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219279A JPS6197490A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 染色繊維製品の濃色化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219279A JPS6197490A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 染色繊維製品の濃色化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6197490A true JPS6197490A (ja) 1986-05-15

Family

ID=16733024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59219279A Pending JPS6197490A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 染色繊維製品の濃色化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6197490A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900625A (en) * 1987-03-03 1990-02-13 Kanebo, Ltd. Deep-colored fibers and a process for manufacturing the same
JPH02118179A (ja) * 1988-09-21 1990-05-02 Veratec Inc 弾力性綿繊維およびこれに関連する方法
CN1324189C (zh) * 2003-04-18 2007-07-04 松本油脂制药株式会社 纤维的深色化剂、深色化处理方法和纤维

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106587A (ja) * 1981-12-19 1983-06-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd トナ−像担持体のクリ−ニング方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106587A (ja) * 1981-12-19 1983-06-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd トナ−像担持体のクリ−ニング方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900625A (en) * 1987-03-03 1990-02-13 Kanebo, Ltd. Deep-colored fibers and a process for manufacturing the same
US4997519A (en) * 1987-03-03 1991-03-05 Kanebo, Ltd. Deep-colored fibers and a process for manufacturing the same
JPH02118179A (ja) * 1988-09-21 1990-05-02 Veratec Inc 弾力性綿繊維およびこれに関連する方法
CN1324189C (zh) * 2003-04-18 2007-07-04 松本油脂制药株式会社 纤维的深色化剂、深色化处理方法和纤维

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110331599A (zh) 一种涤纶长丝花瑶织物的染整加工工艺
Janča et al. Wool treatment in the gas flow from gliding discharge plasma at atmospheric pressure
JPS6197490A (ja) 染色繊維製品の濃色化方法
EP0559609B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Mehrfarben- oder Hell-Dunkel-Effekten
Haggag et al. Dyeing polyester with microwave heating using disperse dyestuffs
US4619667A (en) Method for increasing color density and improving color fastness of dyed fabrics
US4601911A (en) Method for increasing hydrophilicity of a fabric material of synthetic fibers
Kan et al. Effect of low temperature plasma, chlorination, and polymer treatments and their combinations on the properties of wool fibers
JPS6163791A (ja) 染色繊維製品の濃色化方法
Kamel et al. Dyeing of cationised cotton with acid dyes
US3961878A (en) Electrostatic spraying of fixing agents
JPS61152887A (ja) 染色繊維製品の濃色化方法
JPS59106587A (ja) 染色繊維製品の深色・濃色化方法
CN110106721A (zh) 一种减排等离子体染整工艺
EP0111795B1 (en) A method for increasing hydrophilicity of a fabric material of synthetic fibers
JPS59106588A (ja) 染色合成繊維製品の堅牢度向上方法
US5593618A (en) Conductive fibers
JPH06123062A (ja) 獣毛の改質法
Ali et al. New nature dye printing paste functional on Varies fabric kinds enhanced by plasma irradiation
CN106908299A (zh) 用于纺织品耐皂洗色牢度检测的能力验证样品及其制备方法
JPS59106570A (ja) 表裏異機能繊維製品
EP0548013A1 (de) Verfahren zum Färben von Wolle mit Hilfe einer Niedertemperaturplasma- oder Corona-Vorbehandlung
JPH01239179A (ja) 繊維構造物の深色加工法
US4496364A (en) Method of dyeing voluminous substrates with anionic dyes
Laxer et al. The bilateral asymmetric deposition of gold in wool fibers