JPS6197466A - 合成繊維編織物の防水・透湿加工方法 - Google Patents

合成繊維編織物の防水・透湿加工方法

Info

Publication number
JPS6197466A
JPS6197466A JP21850284A JP21850284A JPS6197466A JP S6197466 A JPS6197466 A JP S6197466A JP 21850284 A JP21850284 A JP 21850284A JP 21850284 A JP21850284 A JP 21850284A JP S6197466 A JPS6197466 A JP S6197466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic fiber
acrylate
methacrylate
knitted fabric
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21850284A
Other languages
English (en)
Inventor
三吉 明人
畠田 剛志
増田 訓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP21850284A priority Critical patent/JPS6197466A/ja
Publication of JPS6197466A publication Critical patent/JPS6197466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、優れた防水性と過湿性を同時に達成する方法
に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、コーティング布帛に関しての開発が、活発に展開
され、雨衣、スポーツ人別、カシコアルコート、登山用
品、ウィンドブレーカ−、フィッシングウエアー、ライ
ダースーツ、マリンウェアなどへ用途展間されている。
コーティング樹脂としては、従来よりアクリル酸エステ
ル、ウレタン、ナイロン、塩化ビニール、クロロプレン
、ハイパロン、天然ゴム、フッ素系樹脂などが使用され
ているが、最近シリコーンゴムが注目されている。シリ
コーンゴムは、耐熱性、防水性、ストレッチ性、射光・
耐海水性、防水性、撥水性が優れ、他の樹脂にない長所
を有している。
しかしながら、通常の乾式コーティングでは、微多孔が
形成されないため過湿性が低く、着用時の蒸れ感が回避
できず、快適な人別が19られない。
シリコーンゴムのコーティングで過湿性を向上する手段
としては、特開昭58−120880に示された通り、
蒸気透過性の充填材、臂華竹物質、硬化剤、接着付与剤
などをシリコーンゴム溶液に混合し、塗布後、加熱処理
して昇華性物質を気化して、溶剤との気化)Ml差によ
りシリコーンゴム樹脂皮膜にランダムな微細孔形状を形
成する手段が挙げられる。しかしながら、該方法では、
微細孔は形成できるが、孔数が極く少なく、トータルの
空隙率が低いため、高いレベルの過湿性は得られないこ
とがわかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、シリコーンゴムの]−ティングで過湿性のレ
ベルが低いのを改善すると同時に、防水性のレベルの低
下も防止する加工方法である。
(問題点を解決するための手段) (1)  シリコーンゴム溶液とアルカリ溶出化合物の
液と平均一次粒子径0.005〜40μの無機あるいは
41機の微粉体を混合した液を合成繊H編織物に塗布し
た後、アルカリ処理することを特徴どする含成繊郭編織
物の防水・過湿加工方法。
(2)  アルカリ溶出化合物が、アクリル酸、メタク
リル酸、アクリル酸ソーダ、メタクリル酸ソーダ、アク
リル酸エステル、メタクリル酸エステル、イタコン酸の
1種あるいは2種以上の七ツマ−および/または重合体
、共重合体であることを特徴とする特許請求の範囲第(
1)項記載の合成m雛編織物の防水・過湿加工方法。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明のシリコーンゴムとは、室温硬化型(RTV型)
、および、低温硬化型(L T V型)ゴムであり、架
橋機構本体が、ジオルガノポリシロキサンジオールとハ
イドロジエンポリシロ4:サンとの縮合反応、ビニール
基含有ジオルガノポリシロキサンとハイドロジエンポリ
シロキサンとのイ」加反応、ジオルガノポリシロキサン
とアセl−キシシラン、オキシムシラン、シリコーンレ
ジン、アルキルシリケートなどの硬化剤との縮合反応<
TどC得られる樹脂であるが、特にこれに限定されない
また、本発明では、シロキサンの側鎖にアルキル基、ヒ
ドロキシ基、水素基、アリール基、アルコキシ基、アル
コキシカルボニル基、アルケニル基、脂環基、アミン、
フッ素などを含むゴムを使用することもできる。
本発明で特に好ましいシリコーンゴムとしては、ビニー
ル基含有ジメチルポリシロキサンとメチルハイドロジ丁
ンボリシロキサンと白金酸と煙霧法で得られる合成シリ
カをトルエンで溶解あるいは分散したものである。
アルカリ溶出化合物としては、アクリル酸、メタクリル
酸、アクリル酸ソーダ、メタクリル酸ソーダ、アクリル
酸エステル、メタクリル酸エステルの1種あるいは2種
以上の七ツマ−および/または重合体、共重合体が良い
。アクリル酸エステルとしては、メチルアクリレート、
エチルアクリレート、イソ−プロピルアクリレート、n
−プロピルアクリレート、イソ−ブチルアクリレート、
n−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、n
−アミルアクリレート、n−へキシルアクリレート、2
−エチルへキシルアクリレート、n−オクチルアクリレ
ート、n−デシルアクリレ−1〜、シクロへキシルアク
リレート、β−ヒドロキシ■デルアクリレート、β−ヒ
ドロキシプロピルアクリレ−1・、グリシジルアクリレ
ート、エチルングリコールジアクリレート、アミノアル
キルアクリレート、2−シアンエチルアクリレート、β
−■トキシ・エチルアクリレート、アリールアクリレー
ト、アルコキシ力Jレボニルアクリレート、ベンジルア
クリレート、3−アクリルオキシ−2−ヒドロキシプロ
ピルトリメチルアンモニウムクロライド、スルホアクリ
レート、ペンタクロロフェニルアクリレート、ジメチル
アミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルアク
リレートのメチルクロライド塩、およびそれらの誘導体
、メタクリル酸エステルとしては、メチルメタクリレー
ト、エチルメタクリレート、イソ−プロピルメタクリレ
ート、n−プロピルメタクリレート、イソ−ブチルメタ
クリレート、n−ブチルメタクリレート、t−ブチルメ
タクリレート、n−アミルメタクリレート、n−へキシ
ルメタクリレ−1〜、2−エチルへキシルメタクリレー
ト、n−オクチルアクリレート、n−デシルメタクリレ
ート、シクロヘキシルメタクリレート、β−ヒドロキシ
エチルメタクリレート、β−ヒドロキシプ口ビルメタク
リレ−1〜、グリシジルメタクリレート、エチレングリ
コールジメタクリレート、アミノアルキルメタクリレー
ト、2−シアノエチルメタクリレ−1〜、β−エト4ニ
ジ・エチルメタクリレート、アリールメタクリレート、
アフレコキシカルボニルメタクリレ− メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピルトリメチル
アンモニラムク[1ライド、スルホメタクリレ−1〜、
ペンタクロロフェニルメタクリレ−i〜、ジメヂルアミ
ノエヂルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタク
リレ−1へのメチルクロライド川、およびそれらの誘導
体などが挙げられる。本発明で特に好1+ bいアルカ
リ溶出化合物は、ブチルアクリレートとアクリル酸およ
び/またはメタクリル酸との共重合体である。
無機あるいは有機の微粉体は、アルカリ溶出化合物を均
一に保持し、担体としての機能を持つものである。塗布
原液を調整する際に、アルカリ溶出化合物の遊離を防1
にし、均一微多孔膜の成形を容易にするため、防水性を
向上することができる。
ざらに、該微粉体が、多孔膜に水湿潤性を付与する場合
は過湿性を向上できる。また、該微粉体は、平均一次粒
子径0.005〜40μ、より好ましくは0.1μ〜2
0μである。小さすぎると、2次凝集をおこして均一成
形が不充分となりやすく、防水性が低下する。大きすぎ
ると、皮膜の強度が低下するため、防水性、耐久性が悪
くなる。無機微粉体としては、煙霧法あるいは湿式法イ
【どで作られる合成シリカ、微わ)珪酸、珪藻上、石英
粉末、珪質砂岩、珪酸、珪酸カルシウム、珪酸アルミニ
ウム、珪酸ジルコニウム、クレーなどのり酸塩やアルミ
ナ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、カオリンクレ
ー、微粉タルク、酸化ヂタン、酸化鉄、カーボンブラッ
クなどが挙げられる。有機粉体としては、ポリエステル
、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリウレタン、
ポリアクリル樹脂、フッ素系樹脂などの高分子化合物を
粉末体としたものや、有機顔料、例えばキナクリド系レ
ッド、ポリアゾ及びモノアゾ系レッド、ジスアゾイエロ
ー、シアニングリーン、シアニンブルーなどが挙げられ
る。
上記微粉体は、単独あるいは2種以上混合して使用でき
る。
シリコーンゴム、アルカリ溶出化合物、微粉体の混合割
合は次の通りである。
シリコーンゴム100重量部に対し、アルカリ溶出化合
物は3〜100重量部より好ましくは20〜50重石部
である。少ないと過湿性が低く、逆に多すぎると皮膜の
強度が低下し、防水性が低くなる。微粉体【ま、0.1
〜40重量部より好ましくは5〜20重量部である。少
ないと、均一微多孔膜の成形が不十分となり、防水性が
低下し、逆に多すぎると皮膜がもろくなる。
また必要に応じて、ビニル基、アミノ基、エポキシ基、
メルカプト基、イソシアナート基などの有機官能基を有
する接着剤、あるいは有機金属塩(例えばブチルチタネ
ート)や過酸化物(例えばペンゾイルパーオキザイド〉
や白金類(例えば白金@)などの触媒を添加することも
できる。
シリコーンゴムとアルカリ溶出化合物と無機あるいは有
機の微粉体を分散あるいは溶解する溶剤としては、特に
限定されないが、一般的にはトルエン、キシレン、ミネ
ラルスピリット、クロロセン、フレオン、ヘプタン、タ
ーペン、パークレン、トリクレン、メチレンクロライド
、n−ヘキサン、n−アミルアルコール、イソプロパツ
ール、エタノール、メタノール、メチルエチルケトン、
メチルセロソルブ、アセトン、メチルイソブチルケ]・
ン、ベンゼン、グリセリン、鉱油、1酸rチル、プロピ
オン酸イソプロピル、エチルエーテル、ジオキサン、水
などが使用できる。
分散あるいは溶解する方法としては、ガラス棒、水棒、
金属棒などで手による攪拌、マグネチツクスターター、
ハンドミキサー、ホモミキサー、ハイミキサー、ボール
ミル、サンドグラスター、などを使用できる。
分散あるいは溶解する順序は、特に限定されないが、微
粉体とアルカリ溶出化合物と溶剤をまず混合し、それか
らシリコーンゴム溶液を混合する方が、早く均一にでき
る。
合成繊組編織物とは、ポリエステル繊維、ナイロン繊維
、アクリル繊維、およびそれらの改質繊維、例えばカチ
オン可染ポリエステル繊維などから構成される編織物で
ある。また、これらの合成[111に、綿、羊毛、麻、
絹、レーヨン、キュプラなどを交織、交編、混紡する場
合も含まれる。
塗布方法としては、特に限定されないが、一般的には、
スリットコータ、コンマダイレクトコータ、コンマリバ
ースコータ、70〜テイングナイフコータ、ナイフオー
バーロールコータ、リバースロールコータ、ロールドク
ターコータ、グラビアロール−1−夕、ロッドツー夕、
トランスファーロールコータ、エアナイフコータ、カー
テンコータ、キス]]−ル]−タ、ニップ[1−ルコー
タ、キャストコータ、スプレ一方式などが利用できる。
また、ラミネート方式、ボンディング方式なども利用で
きる。
アルカリ処理に使用するアルカリとしては、特に限定さ
れないが、一般的には、水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩
、酢酸塩、リン酸塩などで、水に溶解してアルカリ性を
示す物質であればよい。好ましくは、水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、炭酸す]−リ
ウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、酢酸ナトリ
ウム、リン酸ナトリウムなどがよい。処理方法としては
、アルカリ水溶液中に浸漬して、常温〜150℃、好ま
しくは、30〜80℃で、1〜100分間、好ましくは
、3〜20分間処理するとか、あるいは、該水溶液を付
与した後、100〜150’Cの飽和蒸気で1〜60分
間処理するとか、130〜220℃で1〜30分間乾熱
あるいは過熱蒸気処理をするとか、30〜100℃で1
〜30時間放置するなどの方法が挙げられるが、要は、
アルカリ溶出化合物が十分溶出できればよく、特に上記
方法に限定されるものではない。また、処理浴中には、
アルカリ以外の他の物質、例えば粘練剤、洗浄剤、浸透
剤、キャリヤーなどを含むことも可能である。
(実施例〕 実施例1.2.3 杼糸70デニール12フィラメント、緯糸70inch
、緯糸密度90本/1nchのナイロン6タフタを常法
で染色した後、下記処理浴をパッド、乾燥後、120℃
で5分の熱処理をした。
5D−80001重量部 トーレ・シリコーン〈株)1溶剤型シリコーン系撥水剤 トリクロルエチレン      99重量部次に、表1
に示す通り、それぞれのコーティング剤をフローティン
グナイフコーターで均一に塗布、乾燥後、180℃で1
分の熱処理をした。
その後、rA酸ナナトリウム1a/n水溶液に浸漬し、
60℃で10分の処理をした。次に、乾燥後、デンター
にて180°Cで1分のセットをし、本製品を得た。
以上のコーティング布帛について機能性を評価し、表1
の結果を得た。なお、皮躾の厚さは、いずれも約30μ
であった。耐水度、過湿度は、それぞれ、JIS−11
079、J I S −Z 0208ニ、に I)測定
した。
これより、本発明のコーティング布帛は、耐水度、過湿
度とも非常に優れていることがわかる。
比較例1 表1の通り、アルカリ溶出化合物と微粉体を混合せずに
、コーティングした場合には、過湿度が非常に低いこと
がわかる。
−tb− 比較例2 実施例1,2.3においてアルカリ溶出化合物のかわり
にナフタリン20重石部を混合してコーティングした場
合には、炭酸ナトリウム水溶液による処理の有無にかか
わらず、耐水度1.740mmH2O,過湿lf2.7
000/m2・24hrFあり、過湿性が低かった。
実施例4,5.6 経糸50デニール24フイラメント、緯糸75デニール
36フイラメントで経糸密度118本/1nch、緯糸
密度85本/1nchのカチオン可染ポリエステルタッ
クを常法で染色した後、下記処理浴をパッド、乾燥後、
170℃で2分の熱処理をした。
8日−82402,0重量部 トーレ・シリコーン(株)製エマルジョン型シリコーン
系撥水剤 5H−22に触媒      0.2重量部水    
        97.8重量部次に、表2に示す通り
、それぞれのコーチイン−16= グ剤をリバースロールコータ−で均一に塗布、乾燥後、
180℃で1分熱処理した。
その後、80℃の水酸化ナトリウム1にJ/Q水溶液中
、60℃の温水中、水中、乾燥機に連続して布帛を通過
し、テンターにて180℃で1分のセットをし、本製品
を得た。
以上のコーティング布帛について機能性を評価し、表2
の結果を得た。なお皮膜の厚さは、いずれも約40μで
あった。
これより、本発明のコーティング布巾は、耐水度、過湿
度とも非常に優れていることがわかる。
比較例3 表2の通り、アルカリ溶出化合物と微粉体を混合せずに
、コーティングした場合には、過湿度が非常に低いこと
がわかる。
17一 −/と− (発明の効果) 本発明により得られたコーティング布帛の効果は次の通
りである。
(1)  防水性と過湿性が優れている。
(2)  耐熱性が高く、タバコの火で穴があがない。
(3)  防汚性が良く、ドライクリーニングでの逆汚
染がない。
(4)  ストレッチ性が良い。
(5)副光・耐海水性が良い。
(0)  撥水性が高い。
(7)  風合いが柔軟である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコーンゴム溶液とアルカリ溶出化合物の液と
    平均一次粒子径0.005〜40μの無機あるいは有機
    の微粉体を混合した液を合成繊維編織物に塗布した後、
    アルカリ処理することを特徴とする合成繊維編織物の防
    水・過湿加工方法。
  2. (2)アルカリ溶出化合物が、アクリル酸、メタクリル
    酸、アクリル酸ソーダ、メタクリル酸ソーダ、アクリル
    酸エステル、メタクリル酸エステル、イタコン酸の1種
    あるいは2種以上のモノマーおよび/または重合体、共
    重合体である特許請求の範囲第(1)項記載の合成繊維
    編織物の防水・過湿加工方法。
JP21850284A 1984-10-19 1984-10-19 合成繊維編織物の防水・透湿加工方法 Pending JPS6197466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21850284A JPS6197466A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 合成繊維編織物の防水・透湿加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21850284A JPS6197466A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 合成繊維編織物の防水・透湿加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6197466A true JPS6197466A (ja) 1986-05-15

Family

ID=16720929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21850284A Pending JPS6197466A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 合成繊維編織物の防水・透湿加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6197466A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01240920A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Shimizu Corp インテリジェントスイッチ
CN105518211A (zh) * 2013-06-28 2016-04-20 布伦南企业有限公司 涂层织物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01240920A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Shimizu Corp インテリジェントスイッチ
CN105518211A (zh) * 2013-06-28 2016-04-20 布伦南企业有限公司 涂层织物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6197466A (ja) 合成繊維編織物の防水・透湿加工方法
JP4264800B2 (ja) 吸湿/吸水発熱性構造体
JPS61160480A (ja) コ−テイング布帛の製造方法
JP2002180308A (ja) 保温衣料
JPS6312765A (ja) 機能性布帛とその製造方法
JPH0210273B2 (ja)
JP3273144B2 (ja) 透湿性防水布帛
JPH0268366A (ja) ドライタッチなコーティング布帛
JPS61102475A (ja) 合成繊維編織物の防水・透湿加工方法
JPH0465580A (ja) 柔軟なコーテイング布帛
JP3912578B2 (ja) 吸湿/吸水発熱性芯地用構造体
JP2969372B2 (ja) 合成皮革の製造方法
JPH06280163A (ja) 透湿防水性コーティング布帛の製造方法
JPS60194184A (ja) 合成繊維編織物の防水・透湿加工方法
JPH0428827B2 (ja)
JPH10251976A (ja) 透湿防水性コーティング布帛
JPS6119883A (ja) 複合構造物
JPS5870773A (ja) 編織物地の特殊加工法
JPH09158051A (ja) 透湿防水性コーティング布帛及びその製造方法
JP3821347B2 (ja) 透湿防水布帛
JPS5920793B2 (ja) 合成繊維編織物の耐久性ある耐水、透湿、通気、防融加工方法
JPH0351370A (ja) ドライタッチなコーティング布帛
JPS61167088A (ja) 耐洗濯性の優れた片面通気撥水性編地並びにその加工法
JPH0551875A (ja) 防水透湿性の布帛及びその製造法
JPH11302980A (ja) 制電撥水性ポリエステルマイクロファイバー布帛