JPS6197331A - トリス(オキサアルキルアミン)の存在においてアルカリ金属又はアルカリ土類金属によりヒドロキシシロキシ基を含有するポリシロキサンを重縮合させる方法 - Google Patents

トリス(オキサアルキルアミン)の存在においてアルカリ金属又はアルカリ土類金属によりヒドロキシシロキシ基を含有するポリシロキサンを重縮合させる方法

Info

Publication number
JPS6197331A
JPS6197331A JP60223891A JP22389185A JPS6197331A JP S6197331 A JPS6197331 A JP S6197331A JP 60223891 A JP60223891 A JP 60223891A JP 22389185 A JP22389185 A JP 22389185A JP S6197331 A JPS6197331 A JP S6197331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radicals
hydroxysiloxy
radical
atoms
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60223891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6236053B2 (ja
Inventor
ジヤン・ジヤツク・ルブラン
ジエラール・スーラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhone Poulenc Specialites Chimiques
Original Assignee
Rhone Poulenc Specialites Chimiques
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Specialites Chimiques filed Critical Rhone Poulenc Specialites Chimiques
Publication of JPS6197331A publication Critical patent/JPS6197331A/ja
Publication of JPS6236053B2 publication Critical patent/JPS6236053B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • C08G77/08Preparatory processes characterised by the catalysts used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はトリス(オキサアルキルアミン)の存在におい
てヒドロキシシロキシ基を含有するポリシロキサンを重
縮合させる方法に関する。
従来の技術 脱水剤又は触媒として働いて重縮合を促進させる種々の
化合物の存在においてシラノール、シランジオール、ポ
リシロキサンジオールを重縮合させ得ることはよく知ら
れている〔例えば、ウオルターノル(Waltar N
oll )の著書「シリコーンの化学と技術J1968
年版211〜21B頁を参照〕。
脱水剤の中で、一方において、酸性化合物、例えばH6
3−リン酸、酸塩化物を挙げることができ、他方におい
て非酸性化合物、例えばインシアネート、ホウ酸エステ
ル等を挙げることができる。これらの化合物は全て化学
量論割合で用いる必要がある。
触媒の中で、ハロゲン酸、塩基触媒、例えばアルカリ金
属の水酸化物及びトリエチルアミン等のアミンを挙げる
ことができる。最後に重縮合反応は、また、鉛、スズ、
ジルコニウム、アルミニウム、カルシウム、ナトリウム
、カリウム等の金属の有機金属化合物を使用することに
よって活性化することができる。
その上、これら種々の触媒は、また、シロキサン結合を
開放した後にこのように解放した結果を重合させ、その
結果、揮発性環化合物を生成することによってシロキサ
ン結合の平衡反めを促進させることが知られている(ジ
ャーナルオプボリマーサイエンス、59巻、259−2
69頁(1962年))。従って、後に満足すべき性質
を有するオルガノシリコンエラストマーを得るために重
縮合させた後に揮発分を除去する処理を行うことが必要
であると思われる。
そのため、フランス待針2.ld&459号では重縮合
触媒としてアルミニウムを任意に酸化物層で被母して使
用することを推奨している。該待針λ16&459号に
よるかかる触媒はシロキサン結合の再配列反応を生じる
ものでなく、重縮合速度−は劣ったままである。その上
ζまた、先に挙げた通常の塩基性又は酸性触媒では、相
対的に低い重縮合速度が得られるにすぎないことも説明
されるべきである。
特Jifvn−h−2.a6tysa号にはヒドロキシ
シルキシ基を含有するポリシロキサンをアルカリ又はア
ルカリ土類金属の水戯化物及びクラスレート剤(ela
thratlmg ag@nt )と呼ばれるポリへテ
ロマクロポリサイクリック化合物によって重縮合させる
プロセスの記載がある。
との待針に記載されるプロセスはこのタイプの反応にお
ける主段階を促進させるものであったが、通常、反応の
間に揮発分をかなり生成するととになる。水が固有に形
成されるのに加えて、これらの揮発分は本質的にD!(
ことで、Xは3〜10(それぞれを含む)である)タイ
プのシクロシロキサンから成る。50G、000mPa
5又はそれ以上程度の一層高い粘度のポリシロキサンを
製造する目的で−WJ高い温度かつ一層長い時間反応を
行う場合には、この揮発分の出現は比例して一層著しく
なる。
その上、クラスレート剤は非常に高価で、かつ毒性にな
り得る生成物である。
本発明の目的は、既知の触媒系の不利益を持たない末端
ヒドロキシシルキシ基を含有するポリシロキサンを重縮
合させる新規な触媒系を提供することである。
本発明の目的は、工業規模で容易に入手することができ
、少い量で使用可能であり、非毒性であり、かつ相対的
に低い温度において相対的に短い時間の後に低分子質!
i (mass )のポリシロキサンを含有しない、或
は低分子質量のポリシロキサンのほとんど無い必要とさ
れる、特に高分子の質量を有する縮合ポリシロキサンを
達成することを可能にする安価な触媒系を提供すること
である。
これらや他の目的は本発明によって達成される。
要するに、本発明はヒドロキシシロキシ基を含有するオ
ルガノポリシロキサンを触媒の存在において重縮合させ
る方法において、触媒として、(a)@細金属粉末状又
はイオン状態の少くとも1種のアルカリ金属又はアルカ
リ土類金属Mと、(b)  義金iMを錯化する少くと
も1mの次式:〔式中、nは0〜10(それぞれを含む
)の整数であり、R1% ”! 、R1及びR4は水素
原子及びC。
〜C4のアルキルラジカルから道び、同一でも異なって
もよく、Rsフラジルは水素原子、01〜CBのアルキ
ル又はシクロアルキルラジカル又はC1〜C12のアル
キル部分を組み入れたアルキルフェニル又はフェニルア
ルキルラジカルから選び、同一でも異なってもよい〕 の薬剤とを含む触媒的に有効量の触媒系を用いることを
特徴とする方法に閃する。
好ましくは、R1、R2、R3及びR4は水素原子又は
メチルラジカルを表わし、かつR,ラジカルの内の少く
とも1つは水素原子又は水素原子の存在しない場合に0
1〜C4のアルキルラジカルを表わす。
好ましくは、れは0〜6(それぞれを含む)、尚一層好
ましくはO〜3(それぞれを含む)の整数である。
以下において百分率は特記しない−限り重置による。
オルガノポリシロキサンは広く異る種類から成ることが
でき、α9m−ビス(ヒドロキシシロキシ)ポリシロキ
サンにすることができる。また、オルガノポリシロキサ
ンは、例えば種々の91合で使用し、かつジオルガノジ
クロ四シランを相対的に高い胡合で含有するモノ−、ジ
ー、トリー又はテトラクロロ−オルガラフルロシランを
共加水分解(eohydrolymig )させて得ら
れる枝分れポリシロキサンにすることができる。
最後に、オルガノポリシロキサンはトリー又はテトラ官
能価のシロキサン部分を相対的に嶋い割合で含有する橋
かけポリシロキサンにすることができる。実例として、
枝分れ又は橋かけポリシロキサンは、通常、以下のオル
ガツク四ロシランから得られる: S IC14、CHIS 1c13 、CgH@S l
clg 、(CHs)!5iC11、CHl(Cut−
CH)SIC1z、CHs(CsHi)SIC1z、(
CaH2)2−8ICI鵞、(C)is)s 81C1
゜(CH3h(CsHs)SIC1,(CHsh (C
Hz=CH)81C1。
ケイ素原子に結合する有機基の全数対ケイ素原子の全数
の比率は、通常、α8〜2.5の間である。
ヒドロキシシロキシ基を含有する種々のオルガノポリシ
ロキサンは、例えば、先に挙げたウオルターノルによる
著作の第6章に記載されている。
通常、ヒドロキシシロキシ基を含有するポリシロキサン
における槙々のケイ素原子に結合させる有84 &は相
順を広く変えることができる。これら;  のラジカル
は以下を表わすことができ、同一でも異なってもよいニ ー1〜5の炭素原子を含有しかつ1〜6の塩素及び/又
はフッ素原子を含有するアルキル又はハロアリールラジ
カル、 −3〜8の炭素原子を含有しかつ1〜4の塩素及び/又
はフッ素原子を含有するシクロアルキル及びハロシクロ
アルキルラジカル、 −6〜8の炭素原子を含有しかつ1〜4の塩素及び/又
はフッ素原子を含有するアリール、アルキルアリール及
びハロアリールラジカル、−5〜4の炭素原子を含有す
るシアノアルキルラジカル。
ケイ素原子に結合する有機ラジカルの内、実例として以
下のラジカルを挙げることができる:メチル、エチル、
プロピル及びイソプ四ビル抽、ブチル、イソブチル、n
−ペンチル、t−ブチル゛、クロロメチル、ジクロロメ
チル、α−クロロエチル、α、β−ジク四aエチル、フ
ルオ四メチル、ジフルオロメチル、α、−一ジフルオロ
エチル、443− )リフルオロプロピル、トリフルオ
ロシクロプ田ビル、4.44−トリフルオ四ブチル、4
K 4.45.5−ヘキサフルオロペンチル、β−シア
ノエチル、γ−シアノプロピル、フェニル、p−りap
フェニル、m−クロロフェニル、3.5−ジクロ四フェ
ニル、トリクロ四フェニル、テトラクロロ7エエル、0
−1p−又はm−)リル、α。
α、α−トリフルオロトリル、キシリル、例えばλs−
ジiチルフェニル、へ4−ジメチルフェニルO ケイ素原子に結合する有機ラジカルは、好ましくはメチ
ル、フェニル又はビニルラジカルであり、これらのラジ
カルは適当な場合にはハ買ゲン化することができ、或は
代りにシアノアルキルラジカルである。
発明による方法は、特に直鎮のα、m−ビス(ヒト四キ
シシロキシ)オルガノポリシロキサンの重縮合に通用す
るのがよく、末端OHを有しかつ高い粘度(20℃にお
いて5000 mPaより大きくかつ20℃においてs
 Oo、OOO+2.OOQ、000mPa5に達し得
る)を有するポリシロキサン“油1又は“ガム゛を迅速
に得ることを可能にする。重縮合反応の間に使用するポ
リシロキサンは同一分子内に様々な数のケイ素原子を含
有することができ、これは通常3〜2,000の間であ
る。
発明の方法の別の態様によれば、ヒドロキシシロキシ基
を含有する種々のポリシロキサンを同時に重縮合させる
ことができる。これらのポリシロキサンはケイ素原子に
結合した有機ラジカルの棹類、ケイ素原子に結合した有
機基の全数対ケイ素原子の全数の比の値、平均分子質量
の値等において互いに異る。本発明によれば、例えばポ
リジメチルシ四キサン及びポリジフェニルシロキサン部
分等から成るブロック共重縮合体を得ることがaJ能で
ある。
アルカリ金属又はアルカリ土類金属Mはリチウム、ナト
リウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、ヘリリウム
、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム及びバリ
ウムから選ぶことができ、通常、アニオン重合において
用いられる任意の形で、特にシリコネート、シラル−ト
、水酸化物、アミド又はアルコラードの形で導入するこ
とができる。その上、金属元素を粒径分布が例えば5゜
〜250μmの間になり得る微細分割金属粉末状の金属
の形で直接導入することが可能である。好ましい金属は
に+イオン状のカリウムであり、水酸化カリウム又はカ
リウムシラル−トの形で導入する。
発明の好適な実施態様によれば、(I)式(式中、R1
、R2、R3及びR4は水素原子又はメチルラジカルを
表わし、R,は水素原子又はメチルラジカルであり、n
が0〜6(それぞれを含む)である)の金属イオン封鎖
剤を使用する。
金属イオン封鎖剤の中、特に以下の金属イオン封1剤を
使用することがなお一層好ましいニー次式のトリス(3
−オキサブチル)アミン:N4−CHt−CHI−0−
CH3)s−次式のトリス(へ6−シオキサヘプチル)
アミン: N(−CHz−CHz−0−CH2−CHI−0−CH
s)s−次式のトリス(3,49−)リオキサデシル)
アミ  ン  : N+CH2−CHz−0−CHz −CHt−0−CH
2−CH2−0−CH3)1′−次式のトリス(46−
シオキサオクチル)アミン: N(−CH2−CH2−0−CHz−CHz−0−C2
Hs )s−次式のトリス(5,6,9−)リオキサウ
ンデシル)アミン: N+CHz −CHI−0−CHz −CH2−0−C
Hz −CHx−0−C2H4)s−次式のトリス(4
6−シオキサノニル)アミン:N+CH2−CHx−0
−CHt−CH2−0−CaH2)s−次式のトリス(
449−)リオキサドデシル)アミン: N+CIh−CHz−0−C)(z−Cut−0−CH
x−CHt−0−Cs H) )s−次式のトリス(翫
6−シオキサデシル)アミン:N+CH2−CHz−0
−CHt−CHj−0−C4Hg )s−次式のトリス
(へ49−トリオキサトリデシル)アミン: N+CHz−CHz−0−CH2−CHz−0−C’H
鵞−CH2−O−C4H*)s−次式のトリス(&6.
9.12−テトラオキサトリデシル)アミン: N −(CH2−CH2−0−CHt−CHz−0)s
−CHs )s−次式のトリス(5,へ9.12.15
.18−へキサオキサノナデシル)アミン: N−(CHI−CH2−0−(CHz−CHI−0+5
CHs 〕s−次式の、トリス(4−メチル−へ6−シ
オキサヘプチル)アミンニ N−(CH,−CH2−0CH−(CHs )−CH,
−0−CHs )s−次式のトリス(λ4−ジメチルー
46−シオキサヘプチル)アミン: N−(CH,CH−(CH,)−0CH(CHs)−C
H,−0−CHs)3−トリエタノールアミン: N+CH2−CHI −OH)s −トリス(5−ヒドロキシ−3−オキサペンチル)アミ
ン: N+CH1−CH2−0−CH2−CH2−OH)3−
トリス(8−ヒドロキシ−46−シオキサオクチル)ア
ミン: N+CH2−CHz−0−CH2−CH2−OCH2−
OH)3−トリス(ヒドロキシ−2,4−ジメチル−3
−オキサペンチル)アミン: cu3C)I3 発明の特別な実施態様によれば、橋がけ有機高分子基体
にグラフトさせた金属イオン封鎖剤を錯化剤として用い
る。これらのグラフト錯化剤は特に参考文献としてiげ
るヨーpツバ特針出顔第46.706号に記載されてい
るものである。
ヨーロッパ特引出顎第46,706号に記載されている
グラフト金属イオン封鎖剤は、橋かけ有機高分子基体と
該基体に結合させた以下の一般式=(式中、B /、 
、B /意、R’3 、R’4 、R’、及びBl、は
水素原子及び1〜4の炭素原子を含有するアルキルラジ
カルから癩びかっ同一でも異なってもよく、Hl、及び
R′・は水9w、子、1〜12の炭素原子を含有するア
ルキル又はシクロアルキk ラジカル、フェニルラジカ
ル、01〜C1冨アルキル部分を加入したアルキルフェ
ニル又はフェニルアルキルラジカルから頬びかっ同一で
も只なってもよ< 、n ’ Nm′及びp′は1に等
しいか又はそれより大きく、かつ10に等しいか又はそ
れより小さくかつ同二でも異なってもよい) の複数の官能基とから成ることを特徴とする。
発明の別の好適な実施態様によれば、橋かけ有機高分子
基体と該基体に結合した一般式(■)(式中、n′宜、
H/、 % H/、 、R’4 、R’@及びBl、は
水素原子又はメチルラジカルを表わしかつ同一でも異な
ってもよく、Bl、及びR−は水素原子又はC,−C4
アルキルラジカルを表わしかつ同一でも異なってもよい
)の複数の官能基とから成る担持金属イ゛オン封鎖剤を
使用する。発明の別の好適な実施態様によれば、n′、
m′及びp′は1に等しいか又はそれより大きく、かつ
6に等しいか又はそれより小さく、同一でも異なっても
よい。
官能基の例として以下の式の基を挙げることができる: 基体は(n)式の官能基により置換され得る基を加入し
た任意の橋かけ有機ポリマーから誘導することができる
本発明に適した有機ポリマーの例として、ビニル芳香族
化合物、例えばスチレン、メチルスチレンから誘導され
るポリマー、ビニル芳香族化合物とC4−C,共役ジエ
ンとの共重合体、例えばスチレン−ブタジェン共重合体
、スチレン−イソプレン共重合体を挙げることができる
特に有機ポリマーとしてポリスチレンを使用するのが最
も好ましく、好適な実施態様による橋がケ剤ハシビニル
ベンゼンである。橋がけ度は重要な因子である。実際、
ポリスチレンにグラフトさせる(II)式の官能基は活
性であることが必要である。
この目的で、後に詳述する用途において担持金属イオン
封鎖剤が用いられる溶剤の分子がポリマー内に浸透する
ことが必要である。このために、橋かけ度は溶剤及び反
沁体の浸透を妨げないようにあまり大きくないことが必
要である。ジビニルベンゼンによる橋かけ度がおよそ1
0%より低いポリスチレンを使用するのが好ましい。橋
かけ度はおよそ5%よりも低いことがなお一層好ましい
置換され得る基は、好ましくはポリスチレンのベンゼン
核に結合したクロロ−又はブロモメチルラジカル−CH
lCl又は−CHlBrの塩素又は臭素である。
官能基を運ぶポリスチレン中のベンゼン核の百分率は5
%よりも大きいことが最も好ましい。この百分率は10
%より大きいことがなお一層好ましい。
によって表わすことができる。
発明の触媒系に用いる(1)式の金属イオン封鎖剤は周
知の生成物であり、特に引用文献として挙げるフランス
特at t S O2,565号及び同2.45へ12
0号に記載されている。
発明に従ってル縮合反ルを触媒することを、は図する系
は極めて様々な割合で用いることができる。
系は極めて少量で使用し得る点から見て特にすぐれてい
ることがわかる。通常、ヒドロキシシνキシボリシロキ
サンIPeg当りアルカリ又はアルカリ土類金属の水酸
化物当量11〜LOOOwli、好ましくは1〜100
■を使用する。アルカリ又はアルカリ土類金属誘導体に
ついての水酸物当量は、添加すべきかつ使用するアルカ
リ又はアルカリ土類金属と同じダラム原子数のアルカリ
又はアルカリ土類金属に相当する金属水酸化物の量の重
量として表わされる。その上、金属イオン封鎖剤対アル
カリ又はアルカリ土類金属の水酸化物当量のモル比は、
通常、(LOO5〜1oの間、好ましくはα01〜1の
間である。
重縮合の温度は、通常の温度範囲25°〜200℃、好
ましくは80°〜180℃にすることができる。重縮合
の間、水は生成されるにつれて反応混合物から任意の適
当な手段(共沸蒸留、減圧下及び不活性ガス、特に窒素
の加圧下での水の除去等)によって除去する。発明によ
る触媒系は、これらの条件下で重縮合度bcaの時間を
非常に大きい程度に短縮させることを可能にする。節約
は、アルカリ金属触媒を単独で使用する場合に比べて、
75%に達しかつ75%を越えることができる。必要な
粘度に達したならば、極めて少量の酸性化合物(酢酸、
リン酸、CO,等)を加えて触媒系を失活させることが
勧められる。
重縮合時間は数(7〜8)分〜数十(70〜80)分に
なり得る。温度が低い程この期間は長くなる。
発明によるこれらの重縮合物は末端ヒドロキシシロキシ
基を組込む。しかし、また、末端がヒドロキシ基から成
らない重縮合ポリシロキサンを得ることも可能である。
この目的で、重縮合の後に、末端ヒドロキシシロキシ基
と反ルレし得る化合物を加えることで足りる。この関係
では、トリメチルクロロシラン、ジメチルビニルクロ田
シラン、メチルジビニルクロロシラン等が挙げられる。
がかる化合物は重縮合物鎖の末端を改質し、かつ同時に
触媒系を失活させることに注目すべきである。
直鎖、枝分れ又は橋かけタイプのヒドロキシシロキシ基
を加入するポリシロキサンの重縮合反応は、適当な場合
には液体媒質中で行うことができる。この関係では、脂
肪族又は芳香族炭化水素が適当である。
発明による方法は、特に、数%のD (ここで3≦X≦
10)タイプのシクロシロキサンを含有することができ
る低分子質量の直鎮のα1m−ジヒドロキシボリジメチ
ルシ四キサンオリゴマーから速い速度で低分子質量のポ
リシロキサン(D工(ここで5≦X≦10)タイプのシ
クロシロキサン)の含有量が1%よりも少い尚粘度(2
0℃において5Q、000mPa5より大きい)のα、
ω−ジヒド四キワキシポリジメチルポリシロキサン油造
を可能にする。当該油は、その他の〆処理を何らするこ
となく、直接、優れた機械的性質を有するオルガノポリ
シロキシエラストマーを製造するのに使用することがで
きる。
以下の例は発明を例示する。
攪拌機付の250 an”ガラス反応装置(三つ口丸底
7ラスフ)に2.7%のDXを含有する数平均分子質量
2900(25℃において粘度120 mPa5)のα
、ea−ビス(ヒドロキシジメチルシ田キシ)ポリジメ
チルシロキサン150gと装入するポリシロキサンIJ
1g当り岬で定置する(岬lq−”)ある量の錯化剤ニ ーTDA、と呼ぶ次式のトリス(46−シオキサヘブチ
ル)アミン: N+CHz−CH2−0−CH鵞−CH意−0−CH3
)。
とを装入する。混合物を加熱して必要な温度にした後に
アルカリ金属を加える(カリウムをにシラ1   ル−
トの形で装入するポリシロキサン1にg当り10.6岬
のKon(mrj19−”)に相当する量加える)。
次いで、反応装置圧を急速に270 mbに下げ、それ
により水を生成するにつれて除去する。反に6は必要な
時間に、触媒を二酸化炭素で失活させて停止する。冷却
後、25℃における重縮合物の粘度を測定して反応の程
度を評価する。
以下の表1は操作条件及び得られた結果を記載する: 揮発分含量は以下の進りにして測定する:はぼ正確に油
2りをアルミニウムカップに導入し、tombの減圧下
175℃において2時間加熱する。
冷却後、カップを秤量し、損失が求められ得る。
比較例1人はTDAsの疹加が得られるポリシロキサン
の高粘度に与える驚くべき効果を示す。
比較例1B TDAt 61”PJ9−”をクラスレート剤2.2.
2− (’1゜10−ジアザ−47,14142124
−ヘキサオキサ)ビシクEl(a&8)へキサコサン2
q〜1に取り替えた他は例の操作手順を正碌に繰り返す
得られる粘度は70QOOOmPasである。
揮発分含量は6.4%である。
錯化剤の量及び槙類を夏え、かつ反応時間を変えた他は
例1の繰作手順を正確に繰り返す。結果を以下の表■に
対照させる: TI(A=)リス(5−とドルキシ−6−オキサペンチ
ル)アミン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、触媒として、(a)微細金属粉末状又はイオン状態
    の少くとも1種のアルカリ金属又はアルカリ土類金属M
    と、(b)該金属Mを錯化する少くとも1種の次式: N−[CHR_1−CHR_2−O−(CHR_3−C
    HR_4−O)−_nR_5]_3( I ) 〔式中、nは0〜10(それぞれを含む)の整数であり
    、R_1、R_2、R_3及びR_4は水素原子及びC
    _1〜C_4のアルキルラジカルから選び、同一でも異
    なつてもよく、R_5ラジカルは水素原子、C_1〜C
    _1_2のアルキル又はシクロアルキルラジカル又はC
    _1〜C_1_2のアルキル部分を組み入れたアルキル
    フェニル又はフェニルアルキルラジカルから選び、同一
    でも異なつてもよい〕 の薬剤とを含む触媒的に有効量の触媒系を用いることを
    特徴とするヒドロキシシロキシ基を含有するオルガノポ
    リシロキサンの重縮合方法。 2、( I )式中のR_1、R_2、R_3及びR_4
    が水素原子又はメチルラジカルを表わし、かつR_5ラ
    ジカルの内の少くとも1つが水素原子又は水素原子の存
    在しない場合にC_1〜C_4のアルキルラジカルを表
    わす特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、( I )式におけるnが0〜6の間の整数である特
    許請求の範囲第1又は2項記載の方法。 4、( I )式の錯化剤をトリス(3,6−ジオキサヘ
    プチル)アミン及びトリス(5−ヒドロキシ−3−オキ
    サペンチル)アミンから選ぶ特許請求の範囲第3項記載
    の方法。 5、錯化剤を橋かけ有機基体にグラフトさせる特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 6、ヒドロキシシロキシポリシロキサン1kg当りアル
    カリ金属又はアルカリ土類金属Mの水酸化物当量0.1
    〜1000mgを用いる先に記載した特許請求の範囲の
    いずれか一項記載の方法。 7、錯化剤対アルカリ金属の水酸化物当量のモル比が0
    .005〜10の間、好ましくは0.01〜1の間であ
    る先に記載した特許請求の範囲のいずれか一項記載の方
    法。 8、Mがカリウムである先に記載した特許請求の範囲の
    いずれか一項記載の方法。 9、ヒドロキシシロキシ基を含有するポリシロキサンの
    ケイ素原子に結合した有機基が、次式:−1〜5の炭素
    原子を含有しかつ1〜6の塩素及び/又はフッ素原子を
    含有するアルキル又はハロアルキルラジカル、 −3〜8の炭素原子を含有しかつ1〜4の塩素及び/又
    はフッ素原子を含有するシクロアルキル及びハロシクロ
    アルキルラジカル、 −6〜8の炭素原子を含有しかつ1〜4の塩素及び/又
    はフッ素原子を含有するアリール、アルキルアリール及
    びハロアリールラジカル、 −3〜4の炭素原子を含有するシアノアルキルラジカル を有する先に記載した特許請求の範囲のいずれか一項記
    載の方法。 10、ヒドロキシシロキシ基を含有するポリシロキサン
    のケイ素原子に結合した有機基がメチル、フェニル又は
    ビニルラジカルであり、これらのラジカルは適当な場合
    にはハロゲン化され、又は代りにシアノアルキルラジカ
    ルである特許請求の範囲第9項記載の方法。 11、ヒドロキシシロキシ基を含有するポリシロキサン
    が、5%までの環式化合物D_x〔xは3〜10(それ
    ぞれを含む)である〕を含有することができる直鎖のα
    、ω−ビス(ヒドロキシシロキシ)ポリジオルガノシロ
    キサンである特許請求の範囲第10項記載の方法。 12、ヒドロキシシロキシ基を含有するポリシロキサン
    が枝分れポリシロキサンである特許請求の範囲第11項
    記載の方法。
JP60223891A 1984-10-15 1985-10-09 トリス(オキサアルキルアミン)の存在においてアルカリ金属又はアルカリ土類金属によりヒドロキシシロキシ基を含有するポリシロキサンを重縮合させる方法 Granted JPS6197331A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR84/15744 1984-10-15
FR8415744A FR2571731B1 (fr) 1984-10-15 1984-10-15 Procede de polycondensation des polysiloxanes comportant des groupements hydrosiloxyles par metal alcalin ou alcalino-terreux en presence de tris(oxaalkylamine)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6197331A true JPS6197331A (ja) 1986-05-15
JPS6236053B2 JPS6236053B2 (ja) 1987-08-05

Family

ID=9308646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60223891A Granted JPS6197331A (ja) 1984-10-15 1985-10-09 トリス(オキサアルキルアミン)の存在においてアルカリ金属又はアルカリ土類金属によりヒドロキシシロキシ基を含有するポリシロキサンを重縮合させる方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0180527A1 (ja)
JP (1) JPS6197331A (ja)
FR (1) FR2571731B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8902937D0 (en) * 1989-02-09 1989-03-30 Dow Corning Process for the production of organosilicon compounds
GB8902935D0 (en) * 1989-02-09 1989-03-30 Dow Corning Process for producing organosilicon products
FR2657614A1 (fr) * 1990-02-01 1991-08-02 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de polycarbosilanes en presence de sodium metallique fondu et d'agents sequestrants.
DE19901191A1 (de) * 1999-01-14 2000-08-03 Wacker Chemie Gmbh Basische Kondensationskatalysatorsysteme für Siloxane

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3156668A (en) * 1959-12-08 1964-11-10 Union Carbide Corp Process for the condensation of hydroxyl-containing organosilicon compounds using lithium hydroxide or lithium diorganosilanolate
DE2653498A1 (de) * 1976-11-25 1978-06-01 Wacker Chemie Gmbh Zu elastomeren vernetzende massen
FR2450120A1 (fr) * 1979-03-02 1980-09-26 Rhone Poulenc Ind Procede de solubilisation de sels organiques ou mineraux dans des solvants organiques
FR2461730A1 (fr) * 1979-07-18 1981-02-06 Rhone Poulenc Ind Procede de polycondensation des polysiloxanes comportant des groupements hydroxysilyles par metal alcalin ou alcalino-terreux et compose polyheteromacropolycyclique
FR2481295A1 (fr) * 1980-04-29 1981-10-30 Rhone Poulenc Ind Procede d'obtention de polysiloxanes de masses moleculaires elevees par polymerisation et rearrangement de polysiloxanes en presence de catalyseur alcalin et de tris(oxaalkyl)amine

Also Published As

Publication number Publication date
FR2571731A1 (fr) 1986-04-18
JPS6236053B2 (ja) 1987-08-05
EP0180527A1 (fr) 1986-05-07
FR2571731B1 (fr) 1987-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6596709B2 (ja) 二官能性線状シロキサン、それに由来する段階成長重合体、及びその調製方法
AU732626B2 (en) Polymerisation of cyclosiloxanes
US4029629A (en) Solvent resistant room temperature vulcanizable silicone rubber composition
JP7249954B2 (ja) ヒドロシリル化硬化性シリコーン樹脂
KR19980071527A (ko) 충전제 존재하의 사이클로실록산의 중합
JP2511046B2 (ja) 液体ポリジオルガノシロキサンの調製法
CA1281478C (en) Heat stable fluorinated polyorganosiloxane compositions
EP1856191A1 (fr) Procede de preparation d'organopolysiloxane par polymerisation et rearrangement de siloxanes cycliques
JP4787393B2 (ja) シロキサン類の重合
CN105237775B (zh) 耐温有机硅树脂
JPS6197331A (ja) トリス(オキサアルキルアミン)の存在においてアルカリ金属又はアルカリ土類金属によりヒドロキシシロキシ基を含有するポリシロキサンを重縮合させる方法
US6346593B1 (en) Polymerization of siloxanes
CN105273197B (zh) 耐温有机硅树脂
US4308366A (en) Polycondensation of hydroxysilylated polysiloxanes
US3715377A (en) Preparation of organosilicone esters
US3813425A (en) Process for producing polysiloxane useful as brake fluids
JP4628672B2 (ja) シリコーン−有機コポリマーの製造方法
JP4408458B2 (ja) 硬化性シリコーンレジン及び硬化物の各製造方法
KR100500487B1 (ko) 실록산분산액및이의제조방법
JPH0291126A (ja) アルケニル基含有オルガノポリシロキサンの製造方法
JPS62109825A (ja) オルガノポリシロキサン油用耐熱剤
FR2751975A1 (fr) Procede pour preparer des copolymeres d'hydrogenosiloxane
JP2001163980A (ja) シリコーン流体の製造法
JP2650593B2 (ja) シロキサンガムの製造方法
JP3546727B2 (ja) オルガノポリシロキサンガムの製造方法