JPS6197114A - 硝酸液中の有機酸を分解する方法 - Google Patents

硝酸液中の有機酸を分解する方法

Info

Publication number
JPS6197114A
JPS6197114A JP21567884A JP21567884A JPS6197114A JP S6197114 A JPS6197114 A JP S6197114A JP 21567884 A JP21567884 A JP 21567884A JP 21567884 A JP21567884 A JP 21567884A JP S6197114 A JPS6197114 A JP S6197114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitric acid
acids
org
recovered
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21567884A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Toshikuni
歳国 正美
Kazunori Suzuki
和則 鈴木
Masahiro Yukioka
行岡 雅洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp filed Critical JGC Corp
Priority to JP21567884A priority Critical patent/JPS6197114A/ja
Publication of JPS6197114A publication Critical patent/JPS6197114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
11悲匡江
【産業上の利用分野1 本発明は、使用ずみ核燃料の再処理工程で発生する硝酸
廃液から蒸溜によって回収した回収硝酸液中の有m酸を
分解する方法に関する。 (従来の技術1 上記の回収硝酸液中には、再処理工程でのTBPの分解
によって生じるといわれているギ酸、酢酸、プロピオン
酸あるいはらく酸などの低級脂肪酸類が含有されており
、そのまま再処理工程で使用すると、ヨウ素と有機物と
の反応により、メチルヨウ素のような吸着も吸収もしに
くい有機性ヨウ素が生成し、放射性排ガスの処理に不都
合である。 従って、硝酸液中のこれらの有IQ酸類は
、可能な限り除去しなければならない。 水溶液中の有薇酸の分解については、l”eの触媒の存
在下でH2O2を作用させて行なう湿式酸化分解法や、
光オゾン酸化法などが提案されている(H,W、 Pr
engle″OZ ON E / U V  pro−
GieSS  errect;we  wastewa
ter  teratllent  Hydrocar
bon  Processing Oct、  197
5   p。 82、村上幸夫他による「界面活性剤含有排水の光酸化
処理」水処理技術 Vol、 17  No、1197
6  p、3)。 しかし、硝酸溶液、しかも濃度2Nまたはそれ以上の強
酸性溶液に含有されている有機酸を速やかに分解する方
法は、未だ確立されていない。 ひとつの方法として、前記したFe触媒の存在下に82
02を作用させる方法を回収硝酸液に適用することが考
えられるが、それでは濃縮した回収硝酸を希釈すること
になり、濃硝酸を回収再利用する利点が失なわれてしま
う。 このような問題に加えて、回収硝酸液は、かなりの放射
能をもっていることがあり、放射性核種の飛散を防ぐた
め、処理はできるだけ穏和な反応条件下で実施しなけれ
ばならない、という制約もある。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、上記した諸問題を解決し、硝酸の分解
は防ぎつつ、穏やかな反応条件下に、回収硝酸液に含有
される有機酸を速かに、かつ高い分解率で分解処理する
方法を提供することにある。 l豆些l叉 【問題点を解決するための手段】 本発明の硝酸液中の有機酸を分解する方法は、紫外線を
照射しながらオゾンを作用させて酸化することにより、
硝酸を分解することなく有III酸を分解することを特
徴とする。 好ましい態様においては、この酸化分解反応をQo 、
Cu 、Mn 、Ni 、RuおよびFeから選んだ金
属のイオンを触媒として実施する。
【実mB様】
触媒としテハ、Co、Cu、Mn、Ni、RuおよびF
eから選んだ金属のイオンを用いる。 これらのうちでは、COおよびCuがとくに有用である
。 イオン源としては、これらの金属の可溶性塩、たと
えば硝酸塩、硫酸塩のような無1酸塩を使用すればよい
。 触媒濃度は0.001sol/見以上あれば有効であっ
て、通常は0.001〜0.002io1 /文程度が
適当である。 オゾンの発生および供給、ならびに紫外線の照射につい
ては、アミンなどの有機物の湿式酸化分解に関して出願
人がすでに開示した技術(特開昭58−52598号、
同58−5259号、特願昭58−99847号、同5
8−187621号)を適用すればよい。 酸化反応は、常温〜90℃程度の比較的低い温度で実施
できるから、加圧の必要はない。 回分式、連続式のい
ずれによってもよいことはもちろ/υである。
【実施例1】  ′ 2Nの硝酸に酢酸を濃度が100 paIlとなるよう
にし、これを模擬回収硝酸液とした。 この模擬回収硝
酸液300m見を、第1図に示す構成の酸化分解装置を
用いて処理した。 装置はタンク2を備えた反応槽1内に保護管中に入れた
水銀ランプ3を浸漬し、3の下方から、オゾン発生機4
を通ってきたオゾン含有酸素を吹き出す構造となってお
り、蒸発した水分はコンデンサー5で凝縮させて槽へ戻
し、ガス成分だけを放出する。 0、0012iol /I1.のCO2+を触媒として
、流110ON旦/hの02中で無声放電を行なうこと
により2.8a/Mの濃度のオゾン含有酸素を得、これ
を液中に供給した。 その間、300Wの低圧水銀ラン
プから主波長が254 nmの紫外線を照射した。 同様にして、2Nの硝酸中にi o o ppn+のギ
酸またはプロピオン酸を溶解した各種模擬回収硝酸液に
ついて、酸化分解を実施した。 反応時間の経過に伴う有機酸の分解率の変化を第2図に
示ず。 この図から、実験の対象とした有機酸の分解率
は、80%以上を達成できることがわかる。
【実施例2】 硝酸の濃度が有機酸の分解率に与える影響を調べるため
、IN、2N、3Nおよび4Nの硝酸溶液の各々に酢酸
を添加して濃度を1001)I)Illに調整したちの
各300inについて、実施例1と同様の酸化分解を実
施した。 反応時間は14時間であった。 その結果を
第3図に示す。 酸化分解反応は、硝酸の濃度が2N以
下であれば、十分な分解率を達成できることがわかる。 C実施例3】 触媒の種類の影響を調べるために、2Nの硝酸液各々3
001見に、触媒として、Cu2+、C02+、Mn 
2 +、Fe2+、N i 2 +、またはRuJ+を
各々0.0012 rmo1/’l加エタ場合、および
触媒を用いない場合について、実施例1と同様酸化分解
を実施した。 その結果を第4図に示す。 且」1弓L1 本発明によれば、常温で、加圧することもなく穏和な反
応条件の下に有磯酸類を酸化分解することができるので
、排ガスへの放射性核種の拡散を防ぎ、かつ硝酸のロス
を避けることができる。 このように、本発明は回収硝酸の有効利用を可能にする
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法を実験した装置の構成を示す概
念的な図である。 第2図、第3図、および第4図は、本発明の効果を示す
グラフである。 1・・・反応槽 2・・・触媒 3・・・紫外線ランプ 4・・・オゾン発生器 5・・・コンデンサー 特許出願人  日 揮 株 式 会 社代理人  弁理
士  須 賀  総 夫第1図 第2図 瓦忘・時開 [h] 第32 硝諏壌友 [N] 第41!1 ′Ft座・4順 [hl

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硝酸液中の有機酸を分解する方法であって、紫外
    線を照射しながらオゾンを作用させ酸化することにより
    、硝酸を分解することなく有機酸を分解することを特徴
    とする方法。
  2. (2)Co、Cu、Mn、Ni、RuおよびFeのうち
    から選んだ金属イオンを触媒として用いる特許請求の範
    囲第1項に記載の方法。
  3. (3)硝酸液が、放射性核種を含有する硝酸廃液から蒸
    留により回収されたものである特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。
  4. (4)有機酸が、ギ酸、酢酸、プロピオン酸およびらく
    酸を主体とする低級脂肪酸である特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。
JP21567884A 1984-10-15 1984-10-15 硝酸液中の有機酸を分解する方法 Pending JPS6197114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21567884A JPS6197114A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 硝酸液中の有機酸を分解する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21567884A JPS6197114A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 硝酸液中の有機酸を分解する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6197114A true JPS6197114A (ja) 1986-05-15

Family

ID=16676347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21567884A Pending JPS6197114A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 硝酸液中の有機酸を分解する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6197114A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910003A (en) * 1988-05-13 1990-03-20 Chemie Linz Gesellschaft M.B.H. Process for selective removal and destruction of hydrogen cyanide from nitrous-containing gases
US6635232B1 (en) * 1999-05-13 2003-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of chemically decontaminating components of radioactive material handling facility and system for carrying out the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910003A (en) * 1988-05-13 1990-03-20 Chemie Linz Gesellschaft M.B.H. Process for selective removal and destruction of hydrogen cyanide from nitrous-containing gases
US6875323B2 (en) 1998-06-23 2005-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of chemically decontaminating components of radioactive material handling facility and system for carrying out the same
US6635232B1 (en) * 1999-05-13 2003-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of chemically decontaminating components of radioactive material handling facility and system for carrying out the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0454917B2 (ja)
WO2018092831A1 (ja) 水処理方法および装置
JPH1199395A (ja) 有機物含有水の処理方法
JP2002513163A (ja) 金属部品の放射能レベルの低下方法
JPH0889975A (ja) 有機ハロゲン化合物含有水溶液の処理方法
JPS5852598A (ja) 放射性廃液中の有機化合物を除去する方法
JPS63218293A (ja) トリクロロエチレン含有排水の処理方法
JPH1199394A (ja) 水中の有機物除去方法
JPS6197114A (ja) 硝酸液中の有機酸を分解する方法
EP0242941B1 (en) Process and apparatus for the deodorization of air
JPH1157753A (ja) Toc成分の除去方法及び装置
WO2018163960A1 (ja) 化学除染方法
JP3257074B2 (ja) 硫酸再生装置
JP3656602B2 (ja) 化学除染廃液の処理方法
JP3313549B2 (ja) 塩化物イオン含有排水中の有機物の分解除去方法
JP2004340769A (ja) 有機酸除染廃液の処理方法および装置
JPS5852599A (ja) 放射性廃液の処理方法
JPH07241598A (ja) 水処理装置
JPH0263595A (ja) 廃液の処理方法および処理装置
JPH08141582A (ja) 産業排水処理方法および装置
JPH0889976A (ja) 水中の有機物の除去方法
JP2002365397A (ja) 放射性部材の除染方法
JP3045911B2 (ja) 原子力発電設備における用水処理方法
JP2968901B2 (ja) 発電所用補給水製造装置
JPS58216998A (ja) 放射性廃液中のアンモニアを除去する方法