JPS6196848A - 状態表示装置 - Google Patents

状態表示装置

Info

Publication number
JPS6196848A
JPS6196848A JP59217413A JP21741384A JPS6196848A JP S6196848 A JPS6196848 A JP S6196848A JP 59217413 A JP59217413 A JP 59217413A JP 21741384 A JP21741384 A JP 21741384A JP S6196848 A JPS6196848 A JP S6196848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display device
information exchange
exchange network
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59217413A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Uchiumi
内海 雅行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59217413A priority Critical patent/JPS6196848A/ja
Publication of JPS6196848A publication Critical patent/JPS6196848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野〕 本発明は通信媒体を介して複数の情報処理装置を接続し
、互いにデータ伝送を行なう情報交換網における状態表
示装置に関するものである。
[従来技術〕 近年、オフィスオートメーション機器として各種の装置
が提案されており、全体の制御を司どる中央処理装置と
、他の入出力端末機器間を通信媒体を介して接続し、規
定のデータ伝送制御手順に従い互いにデータの授受を行
なうシステム構成のものが多用されている。
しかし、この種のシステムにおいて、例えば端末にデー
タを送信しようとした場合に、データ送信する端末がデ
ータ伝送可能か否か、又は故障中であるか否かは実際に
データを送信しなければ確認することはできなかった。
又はデータの送信指示入力を行ない、データを送信する
直前にデータ伝送不可が伝えられたすしていた。
この様に操作者が指示入力を与えた後でなければ実際に
指示入力が実行可能か否か判からす不便なものであった
このため特に要求した場合にはデータ伝送を行なう前に
システムの稼動状態を表示装置に表示可能としたものも
あったが、特別の表示要求操作が必要であり、又一度表
示されたシステムの稼動状態はその後に変更があったと
しても変更されず。
データ伝送を行なう毎に表示要求操作を行なわなければ
データ伝送時のシステムの稼動状態を知ることはできな
かった。
[目的] 本発明は上述の従来技術の問題点に鑑みてなされたもの
で、情報交換網における各構成の状態を常に検知し表示
することにより、操作者がデータ伝送前に何ら特別の操
作なしに情報交換網の状態を把握することのできる状態
表示装置を提供することを目的とする。
[実施例〕 以下、図面を参照して本発明の一実施例について説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の概略構成図である。lは通
信媒体である伝送路、2〜6は伝送路1に接続された端
末装置A−E、7は伝送路1に接続されている全端末装
置を制御するシステム制御装置、8はシステム制御装置
7に対して各種制御の指示等を行なう操作卓、12〜1
6は端末装置A−E(1〜5)が伝送路15を介しての
データ伝送可能か否かの状態を診断し保持する端末診断
装置A−E、20は状態監視装置、27は表示装置であ
る。状態監視装置20は全体の制御を司どる制御部21
、端末診断装置A−E(12〜is)より端末装置A−
E(12〜16)の状態をセンスする検出部22、カウ
ンタ231本実施例システムの構成を記憶するネットワ
ーク構成記憶部24、図形発生装置25、表示装置27
の表示を制御する表示制御部26より構成されている。
図形発生装置25は表示装置27に表示する表示パター
ンを発生し、表示制御部26に送る0表示制御部26で
はこの表示パターンを制御部21の制御に従い表示装置
27に表示する。
この表示装置27での表示例を第2図に示す。
ここでハ端末装置としてワークステーション1(wsl
)、  ワークステーション2(ws2)、レーザ複写
機(LC)、  レーザビームプリンタ(LBP)、光
デイスク装置(OD)の5端末が伝送路1a、1bを介
して主制御装置(メモリコントロールユニツ))(MC
U)と接続されている状態を表わしている。
上記の各5端末は第1図の端末装置A−EC2〜6)に
対応し、この各5端末内には端末診断装置A−E(12
〜16)がそれぞれ内蔵されている。またMCUは第1
図のシステム制御装置7、操作卓8、及び状態監視装置
20.及び表示装置27に対応し、これら全てより構成
されている。
以下、本実施例の状態監視装置20の制御部21の動作
を第3図のフローチャートも参照して説明する。
まずステップSlでカウンタ23をリセットし、続くス
テップS2で検出部22を起動しカウンタ23の指示す
る端末診断装置より対応する端末装置の状態をセンスす
る(読み込む)、ここで第2図に示すネットワーク構成
の場合にはカウンタ23の指示値のO〜4が端末診断装
置A−E(12〜16)に該当する。
そして続くステップS3でステップS2でのセンスの結
果、対応する端末装置の状態が異常なしか否かを調べる
。ここで端末の異常状態とは、端末装置が電源断又は故
障などで動作不能の場合、又は動作可能であるが現在伝
送路を使用している(データ伝送制御中)をいう、ステ
ップS3で異常のない場合にはステップS4に進み、表
示装置27の当該端末の画像を高輝度表示とし、ステッ
プS5でネットワーク構成記憶部24の記憶のネットワ
ーク構成ファイル中の当該端末の伝送中を示す伝送フラ
グ及び電源断又は故障中を示すダウンフラグをリセット
す−る。このネットワーク構成ファイルとして、上述の
2種のフラグの外に、各ネットワーク構成装置の種別、
名称、稼動状況装置のネットワーク上でのアドレス値等
が記憶されている。
そして次にステップS6でカウンタ23を1つカウント
アツプし、ステップS7でカウンタ23の値が伝送路l
に接続されている全端末数以上か否かを調べる。ここで
カウンタ値が端末数以上でない場合にはステップS2に
戻り次の端末に対するセンスを実行する。カウンタ値が
端末数以上の場合には全端末に対するセンスが終了した
ためステップ51に戻り、再び最初の端末より上記動作
を行なう。
ステップS3で当該端末に異常がある時にはステップS
3よりステップS8に進み、端末ダウンか否か調べる。
端末ダウンの場合にはステップS9に進み、表示装置2
7の対応する端末の画像を半輝度表示とし続くステップ
510でネットワーク構成記憶部24の当該端末のダウ
ンフラグをセットしてステップS6に進み、当該端末に
対する処理を終了する。
一方、ステップS8で端末ダウンでない場合にはステッ
プSllに進み、伝送路lとの間で伝送データを送信中
又は受信中か否かを調べ、データ伝送中の場合にはステ
ヱプS12で表示装置27の当該端末の画像を点滅表示
させ、続くステップ513でネットワーク構成記憶部2
4のネットワーク構成ファイルの当該端末装置の伝送フ
ラグをセットし、続くステップS14でこのネットワー
ク構成ファイルの他の端末装置の伝送フラグがセットさ
れているかを調べ、他に伝送フラグがセットされている
端末装置がなければステップS6に進み、セットされて
いる端末装置があればステップ515に進み、表示装置
27のデータ伝送の行なわれている伝送路表示画像を点
滅させステップS6に進む。
なお、以上の説明中のステップ54.ステップS9.ス
テップS12.ステップS15での表示装置27への表
示指令は当該端末装置の状態が以前と同様である場合に
は行なわない様に制御してもよい。
また表示装置27がカラー表示装置の場合には表示輝度
変更や点滅表示ではなく、表示色を変更することにより
表示してもよい、この時に点滅表示は残し点滅と同時に
表示色を変更してもよい。
第2図に示したシステム構成におけるレーザ複写機(L
C)と主制御装置(MCU)との間でデータ伝送が行な
われている場合の表示装置27への表示例を第4図に示
す。
第4図は全ての機器に電源が投入され、主制御装置(M
CU)及びレーザ複写機(LC)との間でデータ伝送が
行なわれている場合の表示例である。
[効果] 以上説明した様に本発明によれば、操作者が何ら特別の
操作入力を行なわなくとも情報交換網における各構成の
状態をリアルタイムで表示することができ、使用不能機
器への誤ったデータ伝送を行なうことも、また実行指令
を行なうこともなくなり非常に操作効率が向上する。
また情報交換網を図Nl構報として表示することにより
、単に文章情報として状態表示する場合等に比し、さら
に認識誤りのない状態表示装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例を含むデータ伝送ネット
ワークシステムのブロック図、第2図は本実施例の表示
装置への表示画像パターン例図、 第3図は本実施例の制御フローチャート、第4図は本実
施例の表示装置への表示例を示す図である。 図中、1・・・伝送路、2〜6・・・端末装置、7・・
・システム制御装置、12〜16・・・端末診断装置、
20・・・状態監視装置、21・・・制御部、22・・
・検出部、23・・・カウンタ、24・・・ネットワー
ク構成記憶部、25・・・図形発生装置、26・・・表
示制御部、27・・・表示装置である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通信媒体を介して複数の情報処理装置が接続され
    、互いにデータ伝送を行なう情報交換網における状態表
    示装置であつて、前記情報交換網を表示する表示手段と
    、該表示手段に表示された前記情報交換網の前記各接続
    情報処理装置と前記通信媒体の状態を検知する検知手段
    と、該検知手段の検知の結果に従い前記表示手段に表示
    された前記情報交換網の表示状態を変化させる表示制御
    手段とを備えたことを特徴とする状態表示装置。
  2. (2)表示手段は情報交換網を構成する情報処理装置及
    び通信媒体を図形パターンにて表示することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の状態表示装置。
  3. (3)検知手段は常時情報交換網の状態を検知し、表示
    制御手段は該検知手段による検知動作毎に検知結果を表
    示手段に表示することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の状態表示装置。
  4. (4)検知手段は情報交換網を構成する通信媒体使用状
    態及び情報処理装置の動作状態を検知することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項より第3項のいずれかに記載
    の情報表示装置。
JP59217413A 1984-10-18 1984-10-18 状態表示装置 Pending JPS6196848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217413A JPS6196848A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 状態表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217413A JPS6196848A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 状態表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6196848A true JPS6196848A (ja) 1986-05-15

Family

ID=16703811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59217413A Pending JPS6196848A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 状態表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6196848A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106064A (ja) * 1986-07-30 1988-05-11 プレインツリー システムズ インコーポレイテッド 複数のデ−タ処理装置間におけるデ−タコントロ−ラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106064A (ja) * 1986-07-30 1988-05-11 プレインツリー システムズ インコーポレイテッド 複数のデ−タ処理装置間におけるデ−タコントロ−ラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3121002B2 (ja) プリンタシステム、プリンタおよび外部装置
JPH0775013B2 (ja) データ事象記録装置およびoemiチャネル活動モニタ装置
JPS6196848A (ja) 状態表示装置
CN110733037B (zh) 信号的处理方法及装置、存储介质及处理器
JPH0387671A (ja) 電気―機械系装置の診断装置
JP3361846B2 (ja) 端末バックアップシステム
JPS60263163A (ja) 複写機用デ−タ制御装置
JPH03246087A (ja) 帳票出力切替方法
JPH08202207A (ja) オプション機器接続状態検知装置
JPH02146449A (ja) 空気調和装置の検査方法
JPH11110333A (ja) 中央監視システム
EP0217183B1 (en) Method of testing and indicating the operability of a distributive data-processing system
JPS60112109A (ja) 故障箇所検知装置
JP3346424B2 (ja) 動作監視機能付き端末装置
JPS6234261A (ja) メモリのアクセス状況監視装置
JP2809009B2 (ja) 生産管理装置
JPS6031657A (ja) デ−タ処理装置
JPH024127A (ja) 燃焼器具の故障検出装置
JP2986997B2 (ja) エレベータ制御基板用のデータ授受装置
KR890003489B1 (ko) 프로그램 가능한 감시 제어시스템
JPH05200658A (ja) 加工機械の生産管理システム
JPH05199646A (ja) ディジタルリレーの監視制御装置
JPS59223047A (ja) リンク機能を有するプログラマブル・コントロ−ラ
JPH08115237A (ja) プリンタ診断システム
JPS62287746A (ja) 伝送制御装置