JPS6196273A - 切換弁 - Google Patents

切換弁

Info

Publication number
JPS6196273A
JPS6196273A JP59215724A JP21572484A JPS6196273A JP S6196273 A JPS6196273 A JP S6196273A JP 59215724 A JP59215724 A JP 59215724A JP 21572484 A JP21572484 A JP 21572484A JP S6196273 A JPS6196273 A JP S6196273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
slider
plunger
heat exchanger
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59215724A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Yoshida
正一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59215724A priority Critical patent/JPS6196273A/ja
Publication of JPS6196273A publication Critical patent/JPS6196273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/26Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves of fluid flow reversing valves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はたとえば、ヒートポンプ式の空気調和機にお
いて圧縮機から吐出される冷媒の流路を切換える切換弁
に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
ヒートポンプ式の空気調和機においては冷房、暖房およ
び暖房時における除霜の少なくとも3つのモードに切換
える必要がある。このため、従来は、第8図に示す冷凍
サイクルを必要としていた。図中1は圧縮機、2は4方
弁、3は2方弁、4は絞り装置、5は室外側熱交換器、
6は室内側熱交換器で、除霜運転時には冷媒は破線のよ
うに流れる。
したがって、4方弁2の外に2方弁3が必要になってい
たうこのように、4方弁と2方弁との2個の弁が必要と
なっていたためコストアップの原因となっている。そこ
で、第9図;二示す切換弁を用いることも考えられた。
すなわち、図中11は切換弁本体で、この本体11には
圧縮機1の吐出側に連通ずるポート12、室外側熱交換
器5の吐出側に連通ずるポート13、室内側熱交換器6
の吸込側に連通するポート14、圧縮機1の吸込側に連
通するポート15、室外側熱交換器5の吸込側に連通す
るポート16が設けられている。また、これらポート1
3゜15,14の上部には冷暖切換え用のスライダ17
がスライド自在に設けられている。そしてこのスライダ
17はブラケット18を介してプランジャ19に接続さ
れている。上記プランジャ19はコイル20に通電する
ことにより吸引され、スライダ17をスライドさせて冷
媒の流路を切換えて冷暖房の切換えをするようになって
いる。また、ポート16は常1時は先端(二& −ル2
1が固定されたプランジャ22により閉塞されていて、
開放時には、第2のコイル23に通電すると、上記プラ
ンジャ22が吸引されポート16が開放し、冷媒の一部
が室外側熱交換器5の吸込側に供給され除霜するように
構成されている。
なお、24.25はプランジャ19.22を復帰させる
復帰スプリングである。
上記のような構成により、1個の切換弁で冷暖および除
霜運転ができるが2個のコイル20゜23が必要であり
、コストアップになっていた。
〔発明の目的〕 この発明は上記の事情を考慮してなされたも′ので、1
個のコイルにより冷房、暖房および暖房時の除霜などの
切換えができる安価な切換弁を提供することを目的とす
るものである。
〔発明の概要〕
この発明は上記の目的を達成するために、スライダとこ
のスライダを駆動するシランジャとの間に圧力差よりも
小なる弾力のブランジャスシリングを設け、上記スライ
ダとプランジャとの間に相対的移動を生じさせるように
し、この相対的移動により第5のテートを開閉できる構
成としたものである。
〔発明の実施例〕
以下、この考案の一実施例を第1図ないし第7図を参照
して説明する。、第1図中31は切換弁本体である。こ
の本体31には両端にキャラ    1f32,33が
気密に設けられている。本体31の側壁には第1ないし
$5のポート34ないし38が右から第t s’l’3
を第4.第2および第5のポートの順に設けられている
。第1のポート34は空気調和機の圧縮機39の吐出側
に連通している。第3のポート35は室内側熱交換器4
0の吸込側に、・第4のポート36は圧縮機39の吸込
側に、第2のポート37は室外側熱交換器41の吐出側
にそれぞれ連通している。また、第5のポート38は室
外側熱交換41の吸込側に連通し、室外側熱交換器41
に高温高圧のホットガスを供給し暖房時の室外側熱交換
器4ノを除霜するようになっている。そして、上記室内
側熱交換器40と室外側熱交換器4ノとの間には絞り装
置42が設けられている。
上記5個のポートのうち右端の第1のポート34を除く
4個のポートはこれらポート上にスライド自在に設けら
れたスライダ43により開閉し、空気調和機の冷房運転
、暖房運転および除霜運転を切換えるようになっている
。上記スライダ43は第2図に示す電磁コイル44をオ
ン、オフすることにより作動するプランジャ45により
駆動される構造となっている。そしてスライダ43はこ
の一実施例においては上記電磁コイル44断電のときに
は第1図に示すように左方にスライドし暖房運転に設定
され、通電時には右方にスライドして第6図に示すよう
に冷房運転に設定されるようになっているうそして、ス
ライダ43にはスライダポート46が穿設されている。
このスライダポート46は暖房運転時には上記第5のポ
ート38と連通ずる位置に、冷房運転時には第2のポー
ト35と連通ずる位置にスライドするようになっている
上記スライダ43とプランジャ45とはスライダブラケ
ット42とブラケットスプリング48とを介して接続さ
れている。すなわち、ブラケット47は上記スライダ4
3に設けられるとともに、プランジャ45の先端に固定
された上記ブラケットスプリング48の先端に形成され
たフック部を介して連結されている。また。
ブラケットスプリング48は上記シランシャ45の先端
部に固定されたノ4イブ状の案内筒49にガイドされて
伸縮するようになっている。
そして、この案内筒49にはブラケット5oが固定され
、さらに、このブラケット5oに設けられたロッドブラ
ケット51を介してロッド52が上記プランジャ45と
一体に進退し、後述するシリンダ53を貫通するように
なっている。すなわち、このシリンダ53は上記第5の
ポート38の上部の本体31に気密に固定され、このシ
リンダ53の内部には第3図に示すように、ピストン5
4が案内溝54a、54mにガイドされ上下動自在に嵌
合されている。上記ピストン54(=はその内底面から
外底面に通ずるパイロットポート55が設けられている
。この)やイロットポート55の上部にはこのパイロッ
トポート55を閉塞する位置(−パイロットノ々ルブ5
6がパイロットピン57を介して上記ロッド52に係合
されている。そして、上記ロッド52が第4図に示すよ
うに移動すると、上記1?イロツトパルブ56はピスト
ン54の内底面に沿い、ピストン54の右側壁まで移動
し、上記)ぐイロットポート55を開放するようになっ
ている。また、上記ノぞイロットビン57はパイロット
・クルゾ56に設けられた上下方向の溝に常;二その先
端を嵌合させるとともにノぐイロットビン57にはコイ
ル状のパイワットスジリング58が嵌合されていて上記
パイロットポート56を常にピストン54の内底面に向
って付勢し、第3図に示す状態においては上記・臂イロ
ットポート55を閉塞するようになっている。
また、第7図に示すように上記第2〜第5の、31) 
−) 35〜38の上部にはバルブシート59が設けら
れていて、上記スライダ43の下面と当接するとともに
、スライダ43の左右端にわたりこのスライダ43を常
に上向きに付勢するスライダスプリング60が設けられ
ていてこのスライダ43の上面に加えらる圧力が小さく
なった場合にこれを上方に押し上げるように構成   
 1されている。
なお、61はプランジャ45の復帰スプリングである、 つぎに、上記実施例の作用について説明する。
はじめに暖房運転について説明する。
第1図に示すようにスライダ43は本体31の左端まで
スライドした状態となり、圧縮機39から吐出される高
温高圧の冷媒は本体31内に流入したのち、第3のポー
゛ト36を介して室内側熱交換器40に導かれ凝縮熱を
被空調室内に放出し暖房作用を行なう。ついで、絞り装
置42を経て室外側熱交換器41に導かれ、蒸発したの
ち、第2のポート35を介して本体31内に流入したの
ち第4のポート37を介し圧縮機39に吸込まれる。
そして、暖房運転時には第5のポート38はスライダポ
ート46と連通しているが上記ピストン54により閉じ
られている。
暖房運転が行なわれているとき、除霜運転のため(=、
電磁コイル44をシランジャ45が引かれて右方へ移動
するが、本体31内の圧力が高いために、スライダ43
はロック状態にあり、ブラケットスプリング48が伸長
する。一方、プランジャ45と一体のロッド52は右方
に移動するため、)ぐイロットパルプ56は第4図の状
態となり、・ぐイロットポート55が開放しシリンダ5
3内は第5のポート38内の圧力すなわち低圧となり、
ピストン54が上方に上昇し、tのリフトを生じ圧縮機
39からの吐出ガスは第5のポート38へ流入し除霜が
行なわれる。
つぎに、冷房運転を行なうには、電磁コイル44に通電
してプランジャ45を吸引させると、第6図に示すよう
にスライダ43はブラケットスプリング48を介して右
方にスライドする。
そして、ロッド52はプランジャ45とともに右方にス
ライドしノ々イロットパルブ56はパイロットポート5
5を開放するがピストン54は閉じ、第5のポート38
は閉じ、第2のポート35はスライダポート46と合致
するので吐出ガスは第1のポート34から第2のポート
35を介して室外側熱交換器41に、ついで絞り装置4
2を経て室内側熱交換器40に導かれて室内空気から蒸
発潜熱を奪って冷房する。
つぎに、第7図はスライダ43がスライダスプリング6
0に付勢されてバルブシート59からδだけ浮上し圧力
バランスした状態を示し、この場合にはスライダ43に
は圧力差による押付力が働かずプランジャ45の駆動力
をスライダ43にブラケットスプリング48を介して伝
えることができる。
つぎに、第10図はこの発明の他の実施例を示し、第5
のポート38を第1のポート34の左方に設け、これに
伴い上記第5のポート38と合致するスライダポート3
8aをスライダ43の右端に新設し、上記第5のポート
38を直動方式により開閉する構成としたものであるう
上記のようにスライダに設けられたスライダポー)38
aにより直接第5のポート38を開閉するようにしたの
で構造が簡単になるという効果がある。
つぎに、第11図はさらに別の実施例を示し、電磁コイ
ルに断電時に冷房運転、通電時に暖房運転をするように
した点が第1図に示したものと異なり、その他の構成は
第1図と同じで、したがって同じ効果がある。
つぎに、第12図および第13図はこの発明の応用例を
示すもので、第12図はこの発明の切換弁を床暖房の空
気調和機に応用したもので、床パネル62を第5のポー
ト38に接続し冷媒を暖房時は実線矢印、床暖房時は破
線のように流れるように構成したものである。
このような構成とすることにより、第5ポート38を開
放した場合に床暖房と温風暖房とを併用することができ
る。そして、冷房時には第5ポートを閉じるので床パネ
ル62にチェック弁を設ける必要がない。
第13図は冷媒加熱方式の空気調和機に応用したもので
あって、63は冷媒加熱器、64゜64はそれぞれチェ
ック弁、65は2方弁である。上記のような構成により
冷媒循環量を制御    )する能力可変レリース回路
を構成することかできる。
〔発明の効果〕
以上説明したよ・うに、この発明においては、1個の電
磁コイルと1個のスライダを用いるだけで第5のポート
をスライダに設けたスライダポートを介して高温高圧の
吐出ガスを供給して除霜運転等を行なう構成としたので
小形化が可能となり低コストで提供できるという大きな
効果がある。また、スライダは圧力差が大きいときは作
動しないので冷媒音が従来の四方弁に比較して小さいと
いうメリットがあり、さらに、取付姿勢が従来の四方弁
のように水平姿勢に限定されることなく自由に選択でき
るので応用範囲が拡大するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図、第2図はこ
の発明の切換弁を備えた空気調和機の冷凍サイクル図、
第3図および第4図はノjイロットパルブを拡大して示
す断面図、第5図は除霜時における切換弁の断面図、第
6図は冷房時における切換弁の断面図、第7図は圧力バ
ランス時における切換弁の断面図、第8図は従来の切換
弁を備えた空気調和機の冷凍サイクル図、第9図は従来
の切換弁の断面図、第10図および第11図はそれぞれ
この発明の他の実施例を示す断面図、第12図および第
13図はこの発明の応用例を示す冷凍サイクル図である
。 31・・・切換弁本体、34,35.36,37゜38
・・・ポート、43・・・スライダ、45・・・シラン
ジャ、56・・・ハイロットパルプ。 出願人技理人  弁理士 鈴 江 武 彦ω     
                         
                6と       
   機 ’A       ″)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1〜第5のポートを有した本体と、この本体内にスラ
    イド自在に設けられ上記第2〜第4のポートを切換える
    スライダと、上記本体内に設けられ上記第5のポートを
    開閉するパイロットバルブと、上記スライダおよびパイ
    ロットバルブを駆動するプランジャとからなり、上記ス
    ライダは上記本体内とポートとの間の圧力差が小のとき
    プランジャと一体的にスライドし、圧力差が大のときロ
    ック状態に保持されることを特徴とする切換弁。
JP59215724A 1984-10-15 1984-10-15 切換弁 Pending JPS6196273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59215724A JPS6196273A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 切換弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59215724A JPS6196273A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 切換弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6196273A true JPS6196273A (ja) 1986-05-14

Family

ID=16677129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59215724A Pending JPS6196273A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 切換弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6196273A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106812975A (zh) * 2015-11-27 2017-06-09 浙江三花制冷集团有限公司 换向阀以及具有其的制冷系统
CN107166059A (zh) * 2016-03-07 2017-09-15 上海日立电器有限公司 一种换向阀
CN107166819A (zh) * 2016-03-07 2017-09-15 上海日立电器有限公司 一种空调系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106812975A (zh) * 2015-11-27 2017-06-09 浙江三花制冷集团有限公司 换向阀以及具有其的制冷系统
CN106812975B (zh) * 2015-11-27 2019-07-09 浙江三花制冷集团有限公司 换向阀以及具有其的制冷系统
CN107166059A (zh) * 2016-03-07 2017-09-15 上海日立电器有限公司 一种换向阀
CN107166819A (zh) * 2016-03-07 2017-09-15 上海日立电器有限公司 一种空调系统
CN107166059B (zh) * 2016-03-07 2019-10-15 上海海立电器有限公司 一种换向阀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105004109B (zh) 六通阀及具有该六通阀的冷暖型空调器
US4760709A (en) Five-way valve having simultaneous defrosting and heating functions
CN107869601B (zh) 多通换向装置及空调系统
US4644760A (en) Reversible four-way valve for reversible refrigerating cycle
CN106321937A (zh) 四通阀和空调装置
KR102229436B1 (ko) 냉동 사이클 장치
JPS6196273A (ja) 切換弁
JP5988646B2 (ja) 三方弁およびその三方弁を備えた空気調和装置
CN111120690B (zh) 四通阀
JPH01155163A (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JPH0212314B2 (ja)
JP3527365B2 (ja) 冷凍サイクル
JPS63275865A (ja) 二段式減圧弁
CN112013562B (zh) 电磁切换阀及具有其的热泵系统
JPH0531489Y2 (ja)
JPS601485A (ja) 冷媒流量制御用電磁弁
JPH0799296B2 (ja) 冷暖房切換装置
JPH0414683Y2 (ja)
JPS63293373A (ja) 2段階動作型電磁弁
JPH0718494B2 (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JP2758943B2 (ja) 可逆弁
JP2001241703A (ja) 氷蓄熱システムの冷媒液流量制御装置
JP2580210B2 (ja) 五方逆転弁
JPS62196477A (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JPS6234202Y2 (ja)