JPS601485A - 冷媒流量制御用電磁弁 - Google Patents

冷媒流量制御用電磁弁

Info

Publication number
JPS601485A
JPS601485A JP10959283A JP10959283A JPS601485A JP S601485 A JPS601485 A JP S601485A JP 10959283 A JP10959283 A JP 10959283A JP 10959283 A JP10959283 A JP 10959283A JP S601485 A JPS601485 A JP S601485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
refrigerant
refrigerant passage
refrigerant flow
passage hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10959283A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Sumita
守 住田
Osamu Matsumoto
修 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10959283A priority Critical patent/JPS601485A/ja
Publication of JPS601485A publication Critical patent/JPS601485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、冷凍機や空調機等の冷凍サイクル装置に組み
込まれる冷媒流量制御用電磁弁に関する。
冷凍サイクル装置にあっては、その運転状態によってサ
イクル中を流動する冷媒の量を適正な値に制御すること
が運転効率を高める有効一手段である。例えば、圧縮器
の冷媒吐出量が大幅に変化した場合には圧縮器の吸入冷
媒の過熱度を所定値にするために冷媒流量を制御すると
、運転効率が著しく向上する。
このように冷媒流量を制御する装置としては、従来、第
1図に示す温度式自動膨張弁が知られている。即ち、こ
の膨張弁は、冷凍サイクル中の凝縮器と蒸発器との間に
配設され、弁本体31に冷媒人口32と冷媒出口33が
設けられ、その内部には弁口34の開口量を制御する弁
体部を有するスピンドル35とこのスピンドル35を弾
性的に支持するバネ部材36とが収納されている。スピ
ンドル35の一端には感温筒室37内に増刊けたダイヤ
フラム38が連結され、スピンドル35はこのダイヤフ
ラム38の上・下方向への移動によシ弁口34の開度を
制御し、これによシ冷媒の流量が制御される。
しかし、かかる従来の膨張弁では、冷媒流量が半減し又
はそれ以下に減少する大幅な変化に対しては充分に追従
して冷媒流量を制御することができず、又冷媒が気化し
た状態を熱的に間接的に感知し、これを圧力に変換して
機械的に動作させる構造であることから、スピンドル3
5の非常に僅かな行程で冷媒流量を適切に制御すること
が難しく、かつ応答に遅れが生じて圧力の脈動が発生し
易い等の欠点があった。
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、
冷媒流量の大幅な変化及び僅かな変化に瞬時に応答して
その制御を最適に行うことができる冷媒流量制御用電磁
弁を提供することを目的とする。 。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明するO 本発明に係る冷媒流量制御用電磁弁は、第2図に示すよ
うに、弁本体7′f:備える。弁本体7の周面には凝縮
器(図示せず)に連通されている冷媒接続管13が取付
けられ、その下端には蒸発器(図示せず)に連通されて
いる冷媒接続管14が取付けられている。弁本体7の接
続管13及び14相互を連通ずる冷媒通路7aにはシリ
ンダ部材8が固定的に配設されている。このシリンダ部
材8の周面には冷媒通路、即ち接続管13に開口する冷
媒通路孔9が設けられている。従って、冷媒接続管13
と14はこの通路孔9を介して連通ずることになる。シ
リンダ部材8内にはピストン10の先端小径部が摺動可
能に嵌入されている。このピストン10は小径部に連な
る略中央にテーパ部11を有して磁性材料から形成され
ており、その大径部は非磁性ガイドパイプ3に摺動可能
に嵌入されている。パイプ3の上方にはコア部材2が配
され、コア部材2とピストン10との間にはピストン1
0をコア部材2から離れる方向にばね付勢するバネ部材
12が設けられている。コア部材2の上端面は磁性材料
から成るケース1に固定され、ケース1.内にはコア部
材2に電磁力を付与するだめのコイル5がボビン4に収
納されて配設されている。尚、図中、6はケース1と弁
本体7を接続するだめのプレートであり、磁性材料から
形成されている。
次に、本発明に係る電磁弁の動作f:説明する。
先ず、コイル5が通電されていない場合について説明す
ると、ピストン10はバネ部材12によって下方に押圧
されているので、シリンダ部材8の冷媒通路孔9はピス
トン100周面によシ閉状態に保持される。従って、冷
媒接続管13と14は遮断されている。これに対してコ
イル5に通電されると、コア部材2が磁化されることか
ら、ピストン10がコア部材2に吸引され、バネ部材1
2の弾性力と平衡するまで上動する。従って、冷媒通路
孔9が開口するので、冷媒接続管14からの冷媒ガスが
冷媒接続管13内に入シ込む。そして、ピストン10は
テーパ部11を有しているので、コイル5への通電電流
値に比例した電磁力がピストン10に作用する。従って
、通電電流値とピストン10の吸引による移動量とが比
例することになるので、冷媒通路孔9の形状を変えるこ
とにより通電電流値に比例させて冷媒流量を制御するこ
とができる。
このように、通電電流値に比例させてピストンを移動す
ると、冷媒通路9を閉から全開まで変化させてその開口
量を制御できるので、冷媒流量の制御範囲が著しく犬き
くなり、まだ電磁力を利用することから応答性も向上す
る。
第3図には本発明の冷媒流量制御用電磁弁23を組み込
んだ冷凍サイクル装置の一例が示されている。即ち、本
発明の電磁弁23には凝縮器22と蒸発器24とがそれ
ぞれ接続され、圧縮器21を含む冷凍サイクルを形成し
ている。さて、圧縮器21から吐出された高温高圧の冷
媒ガスは凝縮器22にて凝縮液化され、本発明の電磁弁
23を経て低温低圧化された後蒸発゛器24で気化され
、再び圧縮器21に吸入される。この際温度センサ25
は蒸発温度を検出し、又他の温度センサ26は吸入ガス
温度を検出し、これら検出温度の差(過熱度)を制御器
27に入力する。すると、制御器27は過熱度に対応す
る所定の電圧を本発明電磁弁23に出力するので、本発
明電磁弁23は上記動作を行い、冷媒流量を制御する。
このように、過熱度を被制御量として冷媒流量の制御を
行うと、サイクル系が安定した効率の高い冷凍サイクル
運転ができる。
尚、第2図の実施例では、冷媒接続管13と14をそれ
ぞれ凝縮器と蒸発器に連通させているが、本発明の電磁
弁においては冷媒の流れが可逆であることから、ヒート
ポンプ装置の利用側熱交換器と非利用側熱交換器との間
に本発明電磁弁を配することができる。従って、従来の
温度式自動膨張弁の如き一方向性の弁装置に比べて冷媒
回路を簡単化できる。
以上説明したように、本発明によれば、コイルへの通電
でピストンをシリンダ部材から摺動Xせると共にピスト
ンにテーパ部を設けて通電電流値に比例させて冷媒通路
孔の開口量を制御したので、圧縮器からの吐出量等を大
幅に賀化させ又は極めて僅かに変化させるように確実に
冷媒流量を制御することができ、かつ電磁式であること
から応答性が速く、従って瞬時に適格に流量制御を行い
得る。また、両方向性で用いることができるので冷媒回
路が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の温度式自動膨張弁の断面図、第2図は本
発明に係る冷媒流量制御用電磁弁の断面図、第3図は第
2図の電磁弁を含む冷凍サイクル装置の系統図である。 1・・・ケース、2・・・コア部材、5・・・コイル、
7・・・弁本体、8・・・シリンダ部材、9・・・冷媒
通路孔、10・・・ピストン、11・・・テーパ部、1
2・・・バネ部材、13.14・・・冷媒接続管、22
・・・凝縮器、23・・・本発明電磁弁、24・−・蒸
発器、35・・・スピンドル、38・・・ダイヤフラム
〇 代理人 大岩増雄 第1図 2 第3図 2 第2図 手続補正書(自発) 58 72 J 昭和 年 月 日 持許庁長宮殿 1、事件の表示 特願昭58−109592号2、発明
の名称 冷媒流量制御用電磁弁 3、補正をする者 代表者片山仁へ部 三菱電機株式会社内 5、補正の対象 明紐書の発明の詳細な説明の欄。 6、補正の内容 明細書5頁16行「変える」ヲ「長方形にする」と訂正
する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 弁本体の冷媒通路に配設され、周面に前記冷媒通路に開
    口する冷媒通路孔が設けられているシリンダ部材と、該
    シリンダ部材にその軸方向に摺動可能に嵌入されている
    ピストンと、該ピストンと対向して配置され、コイルへ
    の通電で前記冷媒通路孔の開口量を制御すべく前記ピス
    トンを吸引するコア部材左、前記ピストンを前記コア部
    材から離れる方向にばね付勢するバネ部材とを備え、前
    記ピストンはその一部にテーノく部を有することを特徴
    とする冷媒流量制御用電磁弁。
JP10959283A 1983-06-16 1983-06-16 冷媒流量制御用電磁弁 Pending JPS601485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10959283A JPS601485A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 冷媒流量制御用電磁弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10959283A JPS601485A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 冷媒流量制御用電磁弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS601485A true JPS601485A (ja) 1985-01-07

Family

ID=14514168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10959283A Pending JPS601485A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 冷媒流量制御用電磁弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601485A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125176U (ja) * 1985-01-22 1986-08-06
JPS6430916A (en) * 1987-07-22 1989-02-01 Mazda Motor Bearing device for engine
JP2006070902A (ja) * 2005-10-27 2006-03-16 Tgk Co Ltd 容量可変型圧縮機
CN100453864C (zh) * 2006-05-23 2009-01-21 浙江三花股份有限公司 直动式电磁阀

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556053A (en) * 1978-06-30 1980-01-17 Sadakichi Sugimura Electromagnetic controller for spool valve
JPS5659065A (en) * 1979-10-15 1981-05-22 Nippon Denso Co Ltd Flow rate control valve for vehicle
JPS5831480B2 (ja) * 1973-10-29 1983-07-06 リスト サリ− 溶解されたガスを液体から取り除く方法及び装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831480B2 (ja) * 1973-10-29 1983-07-06 リスト サリ− 溶解されたガスを液体から取り除く方法及び装置
JPS556053A (en) * 1978-06-30 1980-01-17 Sadakichi Sugimura Electromagnetic controller for spool valve
JPS5659065A (en) * 1979-10-15 1981-05-22 Nippon Denso Co Ltd Flow rate control valve for vehicle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125176U (ja) * 1985-01-22 1986-08-06
JPH0527496Y2 (ja) * 1985-01-22 1993-07-13
JPS6430916A (en) * 1987-07-22 1989-02-01 Mazda Motor Bearing device for engine
JP2006070902A (ja) * 2005-10-27 2006-03-16 Tgk Co Ltd 容量可変型圧縮機
CN100453864C (zh) * 2006-05-23 2009-01-21 浙江三花股份有限公司 直动式电磁阀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5629660A (en) Expansion valve for air conditioning system with proportional solenoid
US4644760A (en) Reversible four-way valve for reversible refrigerating cycle
JPH11159919A (ja) サーモスタット形膨張弁組立体及びこの弁への冷媒供給制御方法
US6843064B2 (en) Method and apparatus for turbulent refrigerant flow to evaporator
US4926658A (en) Two way flow control device
EP1265041B1 (en) Refrigerating cycle
JPS601485A (ja) 冷媒流量制御用電磁弁
GB2068522A (en) Temperature-sensitive control system
US3803864A (en) Air conditioning control system
JP3786518B2 (ja) 電磁弁付膨張弁
CA2147156C (en) Valve for air conditioning system with proportional solenoid
JPS631155Y2 (ja)
JPH0419407Y2 (ja)
JP4057379B2 (ja) 電気式膨張弁
JPH1114164A (ja) バイパス管路付冷凍サイクル
JPH0340309B2 (ja)
JP3213440B2 (ja) 膨張弁
JPS62141469A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JPH0442682Y2 (ja)
JP2787116B2 (ja) パイロット式電磁弁
JPS58152988A (ja) 可逆磁石弁
JPH0799296B2 (ja) 冷暖房切換装置
JPH0325105Y2 (ja)
JPH03282170A (ja) 開閉弁
JPH05264128A (ja) 定圧膨張弁