JPH0325105Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325105Y2
JPH0325105Y2 JP1982120537U JP12053782U JPH0325105Y2 JP H0325105 Y2 JPH0325105 Y2 JP H0325105Y2 JP 1982120537 U JP1982120537 U JP 1982120537U JP 12053782 U JP12053782 U JP 12053782U JP H0325105 Y2 JPH0325105 Y2 JP H0325105Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
expansion valve
temperature sensing
refrigerant
capillary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982120537U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5925758U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12053782U priority Critical patent/JPS5925758U/ja
Publication of JPS5925758U publication Critical patent/JPS5925758U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0325105Y2 publication Critical patent/JPH0325105Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、冷媒制御用温度式自動膨張弁に関す
るもので、特に、冷凍装置をヒートポンプとして
加熱にも用いる冷媒回路に適した温度式自膨張弁
に関するものである。
第1図を参照して、圧縮機1、凝縮器2、温度
式自動膨張弁3、蒸発器4の冷媒循環回路よりな
る冷却回路を、四方弁5で冷媒の流れを逆に切替
え、蒸発器4を加熱用熱交換器として用い凝縮器
2を冷媒蒸発器として作用させていわゆるヒート
ポンプ式加熱器として用いることが知られてい
る。この場合、加熱器として使用中の冷媒の制御
のため、凝縮器2の圧縮機側の温度を検出して作
動する第2の膨張弁6を設けている。なお、7,
8はいずれも感温筒、9,10は逆止弁である。
本考案は、このような2つの膨張弁を設けると
いう不利を排することのできる温度式自動膨張弁
を提供することを目的とする。
本考案によれば、膨張弁本体に第1のキヤピラ
リーを通じて第1の感温筒を接続し、該第1の感
温筒に第2のキヤピラリーを通じて第2の感温筒
を接続したことを特徴とする温度式自動膨張弁が
得られる。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第2図は本考案の第1の実施例による温度式自
動膨張弁の正面図である。
第2図を参照して、膨張弁本体11に第1のキ
ヤピラリー12を通じて第1の感温筒13が接続
されている。この第1の感温筒13には、第2の
キヤピラリー14を通じて第2の感温筒15が接
続され、第1の感温筒13と第2の感温筒15と
は連通している。このようにこの温度式自動膨張
弁は、膨張弁本体11、第1のキヤピラリー1
2、第1の感温筒13、第2のキヤピラリー1
4、及び第2の感温筒15から成る。
第3図は第2図に示す温度式自動膨張弁の断面
図である。
第3図をも参照して、膨張弁本体11の構造は
従来のものと同様である。膨張弁本体11は、両
部111及び胴部112を有する。頭部111内
には、ダイヤフラム113が備えられており、こ
のダイヤフラム113により頭部111内は、仕
切られ、二つの空間114,115が構成されて
いる。従つて、ダイヤフラム113は、空間11
4と空間115の圧力バランスに応じて上下方向
に撥む。ダイヤフラム113の下面には、固定板
116が取り付けられている。
胴部112内には、摺動杆117が摺動自在に
備えられており、この摺動杆117の上端部は、
固定板116に連結されている。従つて、ダイヤ
フラム113の上下方向の動きに応じて摺動杆1
17は、上下方向に摺動する。摺動杆117の下
端には、弁体118が固定されており、この弁体
118は、摺動杆117の動きに応じて胴部11
2内に形成された通路119を開閉する。また、
弁体118は、コイルスプリング120により閉
方向に付勢されている。
冷媒は、矢印で示すように入口125を通じて
膨張弁本体11内に導入され、通路119を通じ
て出口126から外部へと流出する。この際、冷
媒は、断熱膨張する。通路119を通過した冷媒
の圧力は、連通路127を通じて空間115内に
導入され、ダイヤフラム113の下面に掛かる。
一方、上述のように膨張弁本体11の頭部11
1には、第1のキヤピラリー12を介して第1の
感温筒13が接続され、第1の感温筒13には、
第2のキヤピラリー14を介して第2の感温筒1
5が接続されている。頭部111内の空間11
4、第1の感温筒13及び第2の感温筒15は互
いに連通し、これらには、膨張弁本体11を通過
する冷媒と同じ冷媒が封入されている。
今、第1の感温筒13の温度が高く、第2の感
温筒15の温度が低いとすると、第1の感温筒1
3内では、ガス状の冷媒が加熱され、膨張し、第
2の感温筒15内では、ガス状の冷媒が冷却さ
れ、液化される。ガス状の冷媒が加熱されて膨張
する時に生じる圧力変化と、ガス状の冷媒が冷却
されて液化する時に生じる圧力変化とでは、後者
の圧力変化の度合いの方が遥かに大きい。従つ
て、第2の感温筒15内でガス状の冷媒が液化さ
れると、これに伴つて空間114内の圧力が低下
する。この結果、弁体118は、コイルスプリン
グ120の付勢力により閉方向へと移動し、膨張
弁本体11の開度が小さくなる。この様に、膨張
弁本体11は、温度の低い方の感温筒での検出温
度で作動することになる。
第4図は第2図及び第3図に示す温度式自動膨
張弁の変形例で、第1の感温筒13から延長され
る第2のキヤピラリー14は、第1の感温筒13
の第1のキヤピラリー12と同じ側から導出され
ているもので、その他の構造および動作は第2図
及び第3図に示されるものと同様である。
本考案による温度式自動膨張弁の使用例を第5
図を参照して説明する。
第5図を参照して、参照符号1,2,4,5
は、第1図に示すものと同一であり、温度式自動
膨張弁としては、第2図のものを使用している。
膨張弁本体11を四方弁16を介して凝縮器2
と蒸発器4の間に接続し、2つの感温筒13,1
5を、それぞれ凝縮器2と蒸発器4の圧縮機1側
の配管上に設置する。
今、この装置を蒸発器4での熱交換によつて冷
却を行う場合、例えば、冷暖房装置の場合冷房と
して使用する際、四方弁5と16は図示実線矢印
のように流れる。この場合、第1の感温筒13の
温度は高温であり、第2の感温筒15の温度は低
温である。従つて、第2の感温筒15で感知され
る温度によつて第2の感温筒15内のガスの液化
量の変化が発生し、これによるガス圧の変化で膨
張弁本体11が作動し、蒸発器4へ流入する冷媒
を制御する。
次に、ヒートポンプによつて蒸発器4の熱交換
で加熱を行う場合、例えば、冷暖房装置の場合暖
房として使用する際、四方弁5と16は図示点線
のように接続され、冷媒は点線矢印のように流れ
る。
この場合、蒸発器4は凝縮器作用をなし、凝縮
器2は蒸発器作用をなす。従つて、第2の感温筒
15の温度は高温であり、第1の感温筒13の温
度は低温である。それ故に、膨張弁本体11は第
1の感温筒13の感知温度で動作し、冷媒流量を
制御する。
このように冷媒回路を四方弁で切替えて冷却或
いは加熱に使用する場合一つの温度式自動膨張弁
を用いて、それぞれの場合における冷媒の流量を
制御することが可能である。
なお、第5図の例では温度式自動膨張弁とし
て、第2図及び第3図に示すものを用いている
が、勿論、第4図に示す温度式自動膨張弁を用い
ても同様の制御を行うことが可能である。
上記説明から明らかなように、本考案によれ
ば、膨張弁本体に第1のキヤピラリーを通じて第
1の感温筒が接続され、この第1の感温筒に第2
のキヤピラリーを通じて第2の感温筒が接続さ
れ、低温の方の感温筒での検出温度で、膨張弁本
体が作動するようになつているので、冷却および
加熱の切替使用する冷凍回路において、温度式自
動膨張弁を二つ設けるという不利を解消すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の冷却。加熱兼用の冷媒回路を示
す図、第2図は本考案の第1の実施例による温度
式自動膨張弁の正面図、第3図は第2図に示す温
度式自動膨張弁の断面図、第4図は本考案の第2
の実施例による温度式自動膨張弁の正面図、第5
図は第2図に示す温度式自動膨張弁の使用例であ
る冷却・加熱兼用の冷媒回路を示す図である。 11……膨張弁本体、12……第1のキヤピラ
リー、13……第1の感温筒、14……第2のキ
ヤピラリー、15……第2の感温筒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 膨張弁本体に第1のキヤピラリーを通じて第1
    の感温筒を接続し、該第1の感温筒に第2のキヤ
    ピラリーを通じて第2の感温筒を接続したことを
    特徴とする温度式自動膨張弁。
JP12053782U 1982-08-10 1982-08-10 温度式自動膨張弁 Granted JPS5925758U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12053782U JPS5925758U (ja) 1982-08-10 1982-08-10 温度式自動膨張弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12053782U JPS5925758U (ja) 1982-08-10 1982-08-10 温度式自動膨張弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5925758U JPS5925758U (ja) 1984-02-17
JPH0325105Y2 true JPH0325105Y2 (ja) 1991-05-31

Family

ID=30276221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12053782U Granted JPS5925758U (ja) 1982-08-10 1982-08-10 温度式自動膨張弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925758U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828180A (ja) * 1971-08-16 1973-04-13
JPS5616862A (en) * 1979-07-12 1981-02-18 Dornier System Gmbh Indicator for metal peculiarity or metal group peculiarity of ion exchange element

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898572U (ja) * 1981-12-25 1983-07-05 株式会社不二工機製作所 冷暖房装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828180A (ja) * 1971-08-16 1973-04-13
JPS5616862A (en) * 1979-07-12 1981-02-18 Dornier System Gmbh Indicator for metal peculiarity or metal group peculiarity of ion exchange element

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5925758U (ja) 1984-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4852364A (en) Expansion and check valve combination
JPH01230966A (ja) 冷凍システムの制御方法及び温度膨脹弁
GB1464453A (en) Refrigerating apparatus
US5443112A (en) Water flow and heat exchange control system and method between heat source and water reservoir
JP2006266568A (ja) 膨張弁
JPH0325105Y2 (ja)
JP2567443B2 (ja) 流量制御機構および流量制御弁
JP3942848B2 (ja) 膨張弁ユニット
JP2000186870A (ja) 冷凍サイクル用制御弁
JPS6323467B2 (ja)
JP3207489B2 (ja) 定圧膨張弁
US2889690A (en) Valve structure
JP3476619B2 (ja) 膨張弁
US4346567A (en) Heat pump control valve
SA03240122B1 (ar) نظام لامتصاص الأمونيا المائية aqua ammonia absorption ذو موقد متغير السرعة
JPH11223426A (ja) カーエアコン用膨張弁
JPS6340764Y2 (ja)
JPS6136659A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JPH11344264A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2001174078A (ja) 蒸発器出口側冷媒の制御装置
JPS601485A (ja) 冷媒流量制御用電磁弁
JPS6011789B2 (ja) 多室形空気調和装置
JPH08114279A (ja) 感温弁
JPH0426850Y2 (ja)
JP2586427B2 (ja) 冷凍サイクル用膨張弁