JPS619599A - 耐黒変色性に優れた亜鉛めつき鋼板の製造法 - Google Patents

耐黒変色性に優れた亜鉛めつき鋼板の製造法

Info

Publication number
JPS619599A
JPS619599A JP12888784A JP12888784A JPS619599A JP S619599 A JPS619599 A JP S619599A JP 12888784 A JP12888784 A JP 12888784A JP 12888784 A JP12888784 A JP 12888784A JP S619599 A JPS619599 A JP S619599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
treatment
galvanized steel
electrolytic chromate
chromate treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12888784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336918B2 (ja
Inventor
Yasusuke Irie
入江 泰佑
Masayoshi Tadano
政義 多々納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP12888784A priority Critical patent/JPS619599A/ja
Publication of JPS619599A publication Critical patent/JPS619599A/ja
Publication of JPH0336918B2 publication Critical patent/JPH0336918B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋼板に溶融亜鉛めっき?施した後箪解りロメー
ト処31−mすことによりめつき層表間が灰黒色に変色
するのt防止する亜鉛めっき鋼板の製造法に関する。
近年溶融亜鉛めっき鋼板は用途が多様化するに伴なって
耐食性1表面形状8よび外観の一層向上したものが要求
されるようKなってきており、製造においてもそれらの
改善がなされている。例えば耐食性に関してはめつき層
の耐食性を向上させるため、耐食性元素?添加した亜鉛
全溶融めっきすることが行われ、めっき層にAI 、 
Mg sよび希土類元素のうちの1種または2種以上會
官有する溶融亜鉛めっき鋼板1工どが開発されている。
また表面形状や外観を向上させるためにめっきライン中
にテンションレベラー−IP調質圧延!!を配置して軽
圧下(伸び率は前者で1〜3%、後者で0.5〜3%)
?加えることが行われている。
ところで溶融亜鉛めっき鋼板のta@脚質圧延の前また
は後で白錆防止目的のため後処理として浸漬によるクロ
メー−ト処理を施すが、−質圧延前後にこのクロメート
処理を施すと高湿度下で比較的短期間内にめっき層表層
か灰黒色に変色(以下黒変色という)し、品質全損うと
いう問題がめった。
とくにこの黒変色はめつき層にAIJPMgが首府され
ていると発生は加速されるものであった。
従来この黒変色の発生原因につい′Cは詳細に解明され
ていないが、上記のような場合発生することからめつ1
a後の加工やクロメート皮膜よりの成分溶出および湿潤
環境が相互に影響しあって黒色の酸化亜鉛を生成するた
めと考えられている。
このため黒変6會防止するには調質圧延の際の圧延率を
低下させるとか後処理全卵クロメート処理〜にするとか
の手段を構ずれによいのであるが。
調質圧延の圧延率を低下させると形状と外観が劣ってし
1うため、これらの品質を高度に要求する分野1例えば
塗装用原板に使用することは不適白になり、1だ後処理
を非クロメート処理にすることは耐食性、高速処理状の
点から浸漬によるクロメート処理には対抗できず、採用
しかたいのが実状でめった。
そこで本発明者らはめつき層にAl sよびMgの1種
lたは2糧を首府する溶融亜鉛めっき鋼板全製造するに
あたり従来通りの調質圧延を施しても黒変色しない馳品
會得る方法について種々検討した結果後処理を従来の浸
漬によるクロメート処理に代えて電解クロメート処理に
すれば耐黒変色性が改善されることを見出したのでるる
以下本発明の詳細な説明する。
まず鋼板への溶融めっきでるるか、めっき金属としては
Al sよびMgのうちの1種または2種?含有した亜
鉛全めつきする。ここでAI %よびMgは耐食上めっ
き層にそれぞれ0.05重量%以上?よび0.002重
it%以上含有させる。しかしMgに関しては0.5重
量%會超えるとめつき層表面が紫色状の干渉色金星し、
外観全損うので、その含有量については0.5重量%以
下が好ましい。
次に溶融めっき後は調質圧延?よび電解クロメート処理
會施す。これら會施す順序はいずれ?先にしてもよいが
、調質圧延による電解クロメート皮膜の破壊娶考慮する
と調質圧延全光に施した万がよい。
調質圧延は表面形状や外観の改善程度に応じて従来の如
き圧下(伸び率0.5〜3%)を加えればよいO −万電解クロメート処理はクロムイオン會含む処理液中
にて溶融亜鉛めっき鋼板會隘極および不溶性電極?陽極
にして電解全行う。この場合の処理液としては無水クロ
ム酸や重クロム酸塩の如きクロム酸化wを溶解したクロ
ム酸系水溶液のみ?用いても耐黒変色性に改善されるが
、処理時間?短(するため電解クロメート皮膜の皮膜量
會少くした場合耐黒変色性改善効果は小さく、1だ皮膜
量が多(ても耐白錆性が浸漬によるクロメート皮膜より
劣る。このため処理液中にはコバルトイオン0.002
〜O,1モル/43 、モリブデンイオン0.001〜
0.1モル/!、チタンイオン0.002〜0.1モ隨
、マンガンイオン0゜001〜0.05モル/!、ニッ
ケルイオン0.002〜O,1モル/2.アルミニワム
イオン0.002〜0.2モル/〕のうちの1種箇たは
2種以上添加して電解するか、あるいは上記イオン?含
む非クロム酸系酸性水溶液で予め電解(ただしニッケル
イオンの場合は浸漬でよい)した後クロム酸系水溶液の
処理液で電解して皮膜量が少い場合の耐黒変色性改善と
耐白錆性の向上會はかるのが好ましい。
クロムイオン以外の金属イオン全添加して電解クロメー
ト処理を上記のように1段または2段で行った場合、イ
オンの電解析出物中には添加イオンの種類にJ−ジ元素
単体でなく、例えばチタンイオンやアルミニウムイオン
は水酸化物JP酸化物になるものと推定されるものもあ
るが、添加イオン析出物の効果?発揮させるにはそのよ
うな電解析出物?@めて、添加イオンの全析出物量が後
処理皮膜9全クロム量の0.1重に%以上にする必要が
ある。しかし添加イオンの全析出efIIJikが後処
理皮膜9全クロム量の50重量%以上になるとその析出
物効果も飽和し、製造コストの上昇を招(ので上限は5
0重i%以下にするのが好ましい。本発明による後処理
に1段または2段で行う場合でも後処理皮膜中の全クロ
ム量、二対する添加イオンの全析出@1t’eO,1〜
50重t%にすることが望ましい。
後処理皮膜の皮膜量はクロムイオンの電解折用@2よび
添加イオンの析1tl@葡言めて3〜3007197m
2(片面)にするのが好ましい。皮膜量が3雫へ2(片
面)未満であるとめつき層表面が十分板機されず、耐黒
変色性改善効果が不十分であり、300m97m2c片
面)?超えても耐黒変色性改善効果は飽和し、製造コス
トの上昇會招(だけでるる。
な?本発明による後処理は上述のように処理液中にクロ
ムイオン以外のイオンを添加した場合1段または2段で
行ってもよいのであるが、2段で行うことは設備的にも
製造コスト的にも不利であるので、1段で行うのが好ま
しい。
本発明による電解クロメート皮膜が耐黒変色性に有効で
、浸漬によるクロメート皮膜が耐黒変色性に有害である
理由については明白でないが、これは電解クロメート皮
膜が組成的に高湿度蝮下ぐもクロムが溶出しない組成に
なっているものと考えられる。
実施例 鋼板全常法により前処理した後AIおよびMgのうちの
Ra1lまたは2種會官有する亜鉛會浴−めつき〔めっ
き付着量120 g/rn2(片面)〕シ、その後下記
工程により溶融亜鉛めっき鋼板?作製した。
L本発明法 溶融めつき→調質圧延→1段電解りロメート処理→製品 2、従来法 (1)溶融めつき→調質圧延→浸漬によるクロメート感
想→製品 (2)溶融めつき→浸漬によるクロメート処理→製品(
3)溶融めつき→調質圧延→與品 (4)溶融めつき→製品 調質圧延はいずれも伸び率がLO%になるように施し、
電解クロメート処理、浸漬によるクロメート処理は化1
表に示す条件によった。製品はいずれも黒変色促進テス
ト(湿潤テスト、相対湿度60%、雰囲気温度50℃、
テスト時間800時間)と白錆促進テスト(塩水噴霧テ
スト(JISZ2371に準拠、テスト時間100時間
))に供し、次の基準にJ−9評価した。
第1表にこれらのテスト結果を製造法別に示す。
第1表より本発明法によれば耐黒変色性は改善される。
1だ電解液のクロメート処理液に添加イオンが含1れる
と耐白錆性も改善される。
以上の如(5本発明によればAIまたはMgのうちの1
種また框2種が含有される塵船上溶融めっきした後調質
圧延しても耐黒変色性2Jび耐白錆性は改善される。
なお不発明に’Hける電解クロメート処理は電気亜鉛ま
たは亜鉛合金めつき鋼板、蒸着亜鉛めっき一鋼板など他
の亜鉛めっき鋼板製造の際の白錆防止用後処理にも適用
できる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼板にAlおよびMgのうちの1種または2種を
    含む亜鉛の溶融めつきを施した後電解クロメート処理の
    後処理を施すことを特徴とする耐黒変色性に優れた亜鉛
    めつき鋼板の製造法。
  2. (2)溶融めつき層に含まれるAlが0.05重量%以
    上、Mgが0.002〜0.5重量%のめつき鋼板に電
    解クロメート処理を施すことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の耐黒変色性に優れた亜鉛めつき鋼板の
    製造法。
  3. (3)電解クロメート処理をクロムイオンのほかにコバ
    ルト、モリブデン、チタン、マンガン、ニッケルおよび
    アルミニウムの各イオンのうちの1種または2種以上を
    含む処理液にて施し、電解クロメート皮膜中のそれらの
    電解析出物含有量が皮膜中の全クロム量の0.1〜50
    重量%になるようにすることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の耐黒変色性に優れた亜鉛めつき鋼板の
    製造法。
  4. (4)コバルト、モリブデン、チタン、マンガン、ニッ
    ケルおよびアルミニウムの各イオンのうちの1種または
    2種を含む処理液にて電解もしくは浸漬処理した後クロ
    ムイオンを含む処理液にて電解クロメート処理を施し、
    前段工程各イオンの全析出物量が後処理皮膜中全クロム
    量の0.1〜50重量%になるようにすることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の耐黒変色性に優れた
    亜鉛めつき鋼板の製造法。
  5. (5)後処理皮膜の皮膜量を3〜300mg/m^2(
    片面)になるように施すことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項、第3項または第4項のいずれかに記載の耐黒
    変色性に優れた亜鉛めつき鋼板の製造法。
JP12888784A 1984-06-22 1984-06-22 耐黒変色性に優れた亜鉛めつき鋼板の製造法 Granted JPS619599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12888784A JPS619599A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 耐黒変色性に優れた亜鉛めつき鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12888784A JPS619599A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 耐黒変色性に優れた亜鉛めつき鋼板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS619599A true JPS619599A (ja) 1986-01-17
JPH0336918B2 JPH0336918B2 (ja) 1991-06-03

Family

ID=14995806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12888784A Granted JPS619599A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 耐黒変色性に優れた亜鉛めつき鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619599A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63250495A (ja) * 1987-04-06 1988-10-18 Nippon Steel Corp 電解クロメ−ト処理方法
CN110318014A (zh) * 2019-08-16 2019-10-11 四川电力设计咨询有限责任公司 银白色热镀锌镀液及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49120831A (ja) * 1973-03-22 1974-11-19
JPS49135836A (ja) * 1973-05-04 1974-12-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49120831A (ja) * 1973-03-22 1974-11-19
JPS49135836A (ja) * 1973-05-04 1974-12-27

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63250495A (ja) * 1987-04-06 1988-10-18 Nippon Steel Corp 電解クロメ−ト処理方法
JPH0791677B2 (ja) * 1987-04-06 1995-10-04 新日本製鐵株式会社 電解クロメ−ト処理方法
CN110318014A (zh) * 2019-08-16 2019-10-11 四川电力设计咨询有限责任公司 银白色热镀锌镀液及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0336918B2 (ja) 1991-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4407900A (en) Electroplated corrosion resistant steels and method for manufacturing same
US4048381A (en) Method for manufacturing an electro-galvanized steel sheet excellent in bare corrosion resistance and adaptability to chromating, and product thereof
US4470897A (en) Method of electroplating a corrosion-resistant zinc-containing deposit
US6649275B1 (en) Zinc phosphate-treated galvanized steel sheet excellent in corrosion resistance and color tone
JPS619599A (ja) 耐黒変色性に優れた亜鉛めつき鋼板の製造法
JPS6256959B2 (ja)
JPH0422992B2 (ja)
JPH08218158A (ja) 溶融亜鉛または溶融亜鉛合金めっき鋼板の後処理方法
JPS58104194A (ja) 高耐食性電気亜鉛めつき鋼板およびその製造方法
EP0815291B1 (de) Lösung zum elektrolytischen abscheiden von zink- oder zinklegierungsüberzügen
JP2712924B2 (ja) 耐食性、めっき密着性、化成処理性および塗膜密着性に優れた亜鉛−ニッケル−クロム系合金電気めっき鋼板
KR920010776B1 (ko) 고내식성 이층합금도금강판 및 그 제조방법
KR100544646B1 (ko) 내식성이 우수한 표면처리강판 및 그 제조방법
KR920010778B1 (ko) 도금밀착성, 인산염처리성 및 내수밀착성이 우수한 이층 합금도금강판 및 그 제조방법
JPS5989785A (ja) 耐食性、塗装密着性にすぐれた2層被覆層の合金めつき鋼板およびその製造方法
JPH07166371A (ja) 耐食性、耐パウダリング性、耐低温衝撃剥離性、摺動性及びリン酸塩処理性にすぐれるZn−Ni系合金めっき鋼板及びその製造方法
KR920010777B1 (ko) 이층 합금도금강판 및 그 제조방법
JP2569993B2 (ja) 耐食性、耐指紋性および塗装性に優れた、クロメート処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JPH02104695A (ja) 黒色表面処理鋼材とその製造方法
JPH04246193A (ja) 耐熱性および耐食性にすぐれた亜鉛めっき金属材料
JPS60131991A (ja) Fe−P系めつき鋼板
JPS58210193A (ja) リン酸塩処理性に優れた鉄−亜鉛合金電気メツキ鋼板
KR930007927B1 (ko) 고 내식성 이층합금도금강판 및 그 제조방법
JPS61253378A (ja) 耐黒変性、耐食性、耐スクラツチ性に優れた溶融亜鉛系めつき鋼板、およびその製造方法
JPH0734211A (ja) 高耐食性亜鉛合金めっき鋼板