JPS6195483A - 文字認識方法 - Google Patents

文字認識方法

Info

Publication number
JPS6195483A
JPS6195483A JP59217744A JP21774484A JPS6195483A JP S6195483 A JPS6195483 A JP S6195483A JP 59217744 A JP59217744 A JP 59217744A JP 21774484 A JP21774484 A JP 21774484A JP S6195483 A JPS6195483 A JP S6195483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
projection signal
binary image
pitch
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59217744A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kami
上 博行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59217744A priority Critical patent/JPS6195483A/ja
Publication of JPS6195483A publication Critical patent/JPS6195483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は文字認識方法に関し、特に走査範囲内の行又は
列の切出し位置を求め、得られる切出し位置で決まる1
行又は1列の領域内を与えられた文字方向での文字切出
しと文字認識とを行うことで複数行又は列の文字認識を
可能とする文字認識方法に関するものである。
(従来技術とその問題点) 文字認識方法として、従来次のような方法が知られてい
る。
+1+  フォーマットとして与えられる位)&情報と
検出された基準マーク位置や帳票の端等をもとに行バツ
フア内に蓄えられた2値イメージを1行分か判定し、得
られた行イメージの切出しと文字g誠を行う。
(2)走査部をフォーマットで決まる位置に移動し、次
に走査してバッファに1文字幅分の2値イメージがセッ
トされると、フォーマットで決まる位置で得られた2値
イメージを分離し文字認識を行う。
(3)1文字の高さより少し大きい視野で走査し、得ら
れる2値イメージの両側が101で挾まれ、文字幅に近
い幅の2値イメージを1文字分の2値イメージとして文
字認識を行う。
ここで、(11と(2)の文字認識方法は紙送り部又は
移動する走査部を陶え帳票単位で痣識を行うOCRに用
いられている方法で、位置情報を使って文字行又は文字
列を求めるために正確な走査部と帳票との位置関係が必
要となり、高精度の制御を必要とする。また、(3)の
文字認識方法はハンドスキャナ等に用いられている方法
で、走査部と認識対象文字の高さとの間に関係があるの
で種々の高さの文字を認識対象とすることが出来ないと
いう問題点がある。
また従来OCRは一定方向に文字が回いていると仮定し
て文字認誠部が作られている。従って縦書きと横書きと
を同じ文字切出し方法で切出し文字認識を行うことは出
来ないので、文字の方向を何かの方法で検出するか外部
から指示し、得られた方向で切出しを制御する必要があ
る。
最近、CODのラインセンサーとセルフォックレンズと
を組合せてセンサー幅の走査幅で、センサーの移動によ
り2次元画像を入力する方法が発表されている。2次元
画像を得ることが出来ればOCRの入力装置として応用
出来る。現在、CODラインセンサーは数千ビットで幅
も数センチしかないので1回の走査で帳票全部の2次元
画像を得ることは出来ないが、複数行又は列の文字画像
を入力可能である。手あるいは簡単な移動装置(例えば
モータで引っばるなど)では文字の並びと高い横変で平
行に走査することは困難であるために分解能と認識対象
の文字@あるいは文字高さで決まる画像位置で文字並び
の分離を行えないので、他の手法で分離を行う必要が生
じるという問題点がある。
(発明の目的) 本発明の目的は、ラインセンサーを走査・量子化して得
られる2値イメージの投影信号より、1行又は1列の分
離を行うための分離位置と1文字ごとに切り出すピッチ
とを求め、指定された文字方向を用いて文字切出しと文
字認識とを行うことにより、走査部の粗い位瞠合わせで
も複数行又は複数列の文字認識が出来る文字認識方法を
提供することにある。
(発明の購成) 本発明によれば、文字の方向を入力する文字情報入力手
段と、ラインセンサーを走査・量子化して得られるセン
サー幅とセンサー移@距離で決まる範囲の2値イメージ
を記憶する2値イメージ記憶手段と、前記2値イメージ
の指定範囲内におけるセンサー幅方向の投影信号を記憶
する第1の投影信号記憶手段と、前記2値イメージのセ
ンサー移動方向の投影信号を記憶する第2の投影信号記
憶手段と、前記第12よび第2の投影信号記憶手段のい
ずれかの投影信号からピッチを推定するピッチ推定手段
と、前記推定されたピッチと前記第2の投影信号記憶手
段の投影信号よりセンサー幅方向における分離位置を求
める分離位置検出手段と、前記ピッチで指定範囲の2値
イメージを切り出す文字切出し手段と、前記切り出され
た1文字分の2値イメージを判定し認識結果を求める文
字認識手段とを備え、前記分離位置検出手段で得られた
分離位1纜から指定される範囲内における前記第1の投
影信号記憶手段で投影信号を求め、得られた投影信号よ
り前記ピッチ推定手段により文字切出しピッチを推定し
、推定された文字切出しピッチと前記文字情報入力手段
で与えられた文字の方向とを用いて前記文字切出し手段
により1文字分の2値イメージを切り出すことを特徴と
する文字認識方法が得られる。
(実施例) 以下本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明
する。
第1図は本発明の一実施例である複数行あるいは複数列
の認識を行う文字認識方法のブロック図、第2図は帳票
と走査領域との関係を例示する図である。第1図におい
て、実施例は走査・量子化手段1と、第1の投影信号記
憶手段2と、2値イメージ記憶手段3と、ピッチ推定手
段4と、第2の投影信号記憶手段5と、分離位置検出手
段6と、文字情報入力手段7と、文字切出し手段8と、
文字認識手段9とを備える。ここで認識対象領域を帳票
のタリ方向とする。例えば第2図において、帳票21の
文字並びを22とすると、参照符号23がセンサー幅と
センサー移動距離で決まる認識対象走査領域で、参照符
号24は文字並びの分離位置を求めるための補助走査領
域である。
また第3図は領域と2つの投影信号との関係を例示する
閣である。
まず帳票21の補助走査をすることで、走査・量子化手
段1により補助走査領域24の2値イメージと第3図に
例示するような投影信号HとVとが得られ、それぞれ2
櫃イメ一ジ記憶手段3、第1の投影信号記憶手段2.第
2の投影信号記憶手段5にセットされる。ピッチ推定手
段4は第1の投影信号記憶手段2の投影信号における文
字並びのピッチを推定する。ピッチの推定はヒストグラ
ム(おける周期間隔検出とみなすと公知であるので詳細
な説明は省略する。
次いで帳票21の認識対象領域の走査を行うことで、走
査争竜子化手段1により認識対象走査領域23の2値イ
メージと第3図に例示するような投影信号Hと■とが得
られ、それぞれ2値イメージ記憶手段3、第1の投影信
号記憶手段2.第2の投影信号記憶手段5にセットされ
る。分離位置検出手段6は、補助走査で得られたピッチ
推定手段4の出力である文字並びのピッチと認識対象領
域の投影信号Vとにより、認識対象走査領域23の2値
イメージの文字並びを分ける位置を出力する。分離位置
は投影信号のピッチ間隔の谷位置である。
次に第4図は投影信号とピッチとから得られる分離位置
関係を例示する図である。第4図において、参照符号4
2は文字並び、43は認識対象走置範囲、44は投影信
号、Pはピッチを表わすとすると、参照記号C1から0
3の位置が分離位置となる。第1の投影信号記憶手段2
には前記の分離位置(より決まる1つの文字並びに相当
する2値イメージの投影信号がセットされ、ピッチ推定
手段4により文字並び内の文字ピッチが求まる。文字切
出し手段8け、前記の1つの文字並びに相当する2値イ
メージを前記文字ピッチで文字情報入力手段7で与えら
れる文字方向に切り出して1文字ごとの2値イメージを
出力する。得られた1文字ごとの2値イメージは文字認
識手段9で判定され領次認職結果が出力される。1つの
文字並び内の文字認識が終了すると、次の文字並びの2
値イメーンがアクセスされ、投影信号検出、ピッチ推定
文字切出し1文字認識のシーケンスがくり返され、複数
列の文字認識が行われる。
次に第5図(a) 、 (b)は文字並びと切出しで得
られる2値イメージとの関係を例示する図である。列方
向と行方向との文字並びを同じ方法で切り出すと得られ
る2値イメージは、第5図(a) 、 (b)に例示す
るように異なるので、文字の方向に従って切り出す必要
がある。例えば2値イメージXとyの2つのアドレスで
アクセスされるとすると、Xとyとを交換してアクセス
すれば90’異なるイメージを得ることが出来る。
上記説明では、文字切出しの際に同一方向のパターンを
得るように制御しているが、文字切出し手段では同一方
法で切り出し、文字認識手段の特徴抽出を制御しても同
じ効果が得られる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、走査領域内の2値イメー
ジの投影信号より文字並びの分離位置を求め文字の方向
を外部から与えることで走査部の位置合わせが徂くても
複数の文字並びの文字g a’ltを行うことが出来る
という大きい効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である複数行あるいは複数列
の認識を行う文字認識のブロック図、第2図は帳票と走
査領域の関係を例示する図、第3図は領域と2つの投影
信号との関係を例示する図、第4図は投影信号とピッチ
とから得られる分離位置関係を例示する図および第5図
ta) 、 (b)は文字並びと切出しで得られる2値
イメージとの関係を例示する図である。 図において、1・・・・・・走査・量子化手段、2・・
・・・・第1の投影信号記憶手段、3・・・・・・2値
イメージ記憶手段、4・・・・・・ピッチ推定手段、5
・・・・・・第2の投影信号記憶手段、6・・・・・・
分離位置検出手段、7・・・・・・文字情報入力手段、
8・・・・・・文字切出し手段、9h1図 第2′図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文字の方向を入力する文字情報入力手段と、ラインセン
    サーを走査・量子化して得られるセンサー幅とセンサー
    移動距離で決まる範囲の2値イメージを記憶する2値イ
    メージ記憶手段と、前記2値イメージの指定範囲内にお
    けるセンサー幅方向の投影信号を記憶する第1の投影信
    号記憶手段と、前記2値イメージのセンサー移動方向の
    投影信号を記憶する第2の投影信号記憶手段と、前記第
    1および第2の投影信号記憶手段のいずれかの投影信号
    からピッチを推定するピッチ推定手段と、前記推定され
    たピッチと前記第2の投影信号記憶手段の投影信号より
    センサー幅方向における分離位置を求める分離位置検出
    手段と、前記ピッチで指定範囲の2値イメージを切り出
    す文字切出し手段と、前記切り出された1文字分の2値
    イメージを判定し認識結果を求める文字認識手段とを備
    え、前記分離位置検出手段で得られた分離位置から指定
    される範囲内における前記第1の投影信号記憶手段で投
    影信号を求め、得られた投影信号より前記ピッチ推定手
    段により文字切出しピッチを推定し、推定された文字切
    出しピッチと前記文字情報入力手段で与えられた文字の
    方向とを用いて前記文字切出し手段により1文字分の2
    値イメージを切り出すことを特徴とする文字認識方法。
JP59217744A 1984-10-17 1984-10-17 文字認識方法 Pending JPS6195483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217744A JPS6195483A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 文字認識方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217744A JPS6195483A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 文字認識方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6195483A true JPS6195483A (ja) 1986-05-14

Family

ID=16709069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59217744A Pending JPS6195483A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 文字認識方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6195483A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484395A (en) * 1987-09-26 1989-03-29 Toshiba Corp Character recognizing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484395A (en) * 1987-09-26 1989-03-29 Toshiba Corp Character recognizing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102280846B1 (ko) Mms를 기반으로 한 자율주행 정밀지도 제작 시스템
JPS6195483A (ja) 文字認識方法
JP2578175B2 (ja) 画像入力装置
JPH08210811A (ja) 円ないし楕円の検出方法およびその装置
JPS6195482A (ja) 複数行文字認識装置
JP2000322685A (ja) ナンバープレート読取装置
JP2581809B2 (ja) 文字切出し装置
JPH08194776A (ja) 帳票処理方法及び装置
JPH07160814A (ja) 光学式文字認識方法
JP2636866B2 (ja) 情報処理方法
JP2900495B2 (ja) 画像読み取り方法
JP2715930B2 (ja) 線分検出方法
JP2708604B2 (ja) 文字認識方法
JP2863671B2 (ja) 印字フォーマット作成装置
JPH0461395B2 (ja)
JP3027232B2 (ja) 文字認識装置
JP2823350B2 (ja) マルチメディア入力装置
JPH05314311A (ja) 光学式文字読取装置
JP2894095B2 (ja) 文字認識装置
JP3566363B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JPS5864575A (ja) 光学式文字読取装置
JP4785158B2 (ja) イメージデータ傾き補正方法及びイメージ入力装置
JPS5831028B2 (ja) 文字認識装置
JPH0793479A (ja) 光学的文字読取装置
JP3071479B2 (ja) 行間スペース検出方法