JPS6195318A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS6195318A
JPS6195318A JP59217674A JP21767484A JPS6195318A JP S6195318 A JPS6195318 A JP S6195318A JP 59217674 A JP59217674 A JP 59217674A JP 21767484 A JP21767484 A JP 21767484A JP S6195318 A JPS6195318 A JP S6195318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
axis
angle
rubbing
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59217674A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Kamimura
強 上村
Hiroshi Tatsuta
竜田 博
Naomi Ishibashi
石橋 尚美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59217674A priority Critical patent/JPS6195318A/ja
Publication of JPS6195318A publication Critical patent/JPS6195318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電界効果型ツィステッドネマチック液晶セル特
にアクティブマトリクスアドレス方式に用いられる液晶
表示装置に関する。
従来例の構成とその問題点 従来のセル構成はラビング軸の交差角および偏光軸の交
差角はともに900であった。
この場合、液晶表示セルの電圧−透過率(又は反射率)
特性は本発明に比べ急峻となる。
アクティブマトリクスなどの能動表示装置においては画
像表示時の階調性が要求されるためゆるやかな電圧透過
率特性が必要となる。従来の構成ではこの要求に8まり
応えられず1階調性が低いという問題点があった。
発明の目的 本発明の目的は電界効果型ツィステッドネマチック(T
N)液晶表示装置、特にアクティブマド ′リクス方式
において透過率あるいは反射率の対印加電圧特性をブロ
ードにすることにより、画像表示時の階調性を高めるこ
とを目的とする。
発明の構成 本発明は電界効果型TN液晶セルのラビング軸の交差角
を90’よりも小さくし偏光子の吸収軸あるいは偏光軸
の交差角をラビング軸の交差角よりも広げたように構成
したものであり、これにより、液晶表示セルの電圧−透
過率(または反射率)特性をゆるやかにすることにより
、アクティブマトリクス液晶表示の階調性を高めること
を目的ととしたものである。
実施例の説明 薄膜トランジスタなどのスイッチ素子を設けたア久ティ
プマトリクス表示装置においては、その透過率(または
反射率)1の中間調表示の自由度を多くとるためにTN
表系セルの電圧−透過曲線は  ゛ゆるやかなしきい値
特性を持つ必要がある。    。
ここで、しきい値特性とは透過率の変化が10%の時の
電圧(v、。)と透過率の変化が90%の時の電圧(v
9゜)との比で定義すると、(式(1)、第1図参照) しきい値特性 rO=v /v   ・・・・・・(1
)(γ。0は液晶パネルの法線方向からのしきい値特性
を示す0□)式(1・)゛がその指針とな□る   −
しきい値特性をなめらかにするためには(1)式で定義
したγ。0を大きくする必要がある。
・  以下、図面を参照しながら従来例と実施例の説明
を行なう。
まず一般的なセル構成を第2図に示す。
第2図において、1は前面偏光板、2は前面基板。
3は後面基板、4は後面偏光板、6,8は偏光軸。
6.7はラビング軸、9は視覚方向である。
従来例のセル構成としてラビング軸の交差角を9oO1
偏光軸の交差角900としたTN液晶セルを第3図に示
す。第3図において、10は前面ラビレグ軸および前面
の偏光軸、11は後面のラビング軸および後面の偏光軸
、12はラビング軸および偏光軸の交差角である。実施
例としてラビング軸の交差角’go’、偏光軸の交差角
90’としたTN液晶セルの構成を第4図に示す。
第4図において、13は前面の偏光軸、14は前面のラ
ビング軸、16は後面の偏光軸、16は偏光軸の交差角
、17はラビング軸の交差角である。
次に従来例および実施例のセルに異なる液晶材i1〜3
番それぞれ注入し、電圧−透過率曲線を測定した。その
しきい値特性を表に示す。
発明の効果 ゛  以上のように本発明は表から従来例と実施例を比
較するとしきい値特性γ。0をかなり大きくしてお9.
アクティブマトリクス表示の階調性を高めていることが
わかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は印加電圧(横軸)と透過率(縦軸)の関係を示
す図、第2図は一般的なセル構成を示す図、第3図は従
来、例のセル構成を示す図、第4図は実施例のセル構成
を示す図である0 1・・・・・・前面偏光板、2・・・・・・前面基板、
3・・・・・・後面基板−4・9.・・、後面偏光板、
5..8・・・・・、偏光軸、6.7・・・・・・・□
ラビング軸、矢印は2ピング方向、9・・・・・・視覚
方向0 べ埋入の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 η、7v9θ iy力ロt 7 (vnns> 第2図 8 ′/ 第3図 i( 第4図 IΔ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電界効果型液晶パネルの対向する上下基板のラビング軸
    の交差角を90°以下とし直線偏光板の交差角をラビン
    グ軸の交差角よりも広げたことを特徴とする液晶表示装
    置。
JP59217674A 1984-10-17 1984-10-17 液晶表示装置 Pending JPS6195318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217674A JPS6195318A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217674A JPS6195318A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6195318A true JPS6195318A (ja) 1986-05-14

Family

ID=16707943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59217674A Pending JPS6195318A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6195318A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252932A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754927A (en) * 1980-09-19 1982-04-01 Toshiba Corp Liquid crystal display device
JPS5817414A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Seiko Epson Corp 液晶光学装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754927A (en) * 1980-09-19 1982-04-01 Toshiba Corp Liquid crystal display device
JPS5817414A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Seiko Epson Corp 液晶光学装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252932A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW548475B (en) Fabrication method of homeotropic aligned LCD structure and the bump structure
US20070030428A1 (en) Liquid crystal display
TWI352853B (en) Transflective liquid crystal display device
JPH02176625A (ja) 液晶表示装置
TW557396B (en) Liquid crystal display device
JP3746333B2 (ja) 液晶表示装置
JPH08271899A (ja) 液晶表示装置
JPH04258923A (ja) 液晶表示素子
JPS6195318A (ja) 液晶表示装置
JP3775089B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JPH03215826A (ja) 液晶表示装置
JP2877152B2 (ja) 液晶表示器
JP4063919B2 (ja) 液晶表示パネル
JP3163639B2 (ja) 液晶表示装置
JP3103223B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPH1062623A (ja) 液晶表示パネル
JP3182895B2 (ja) 液晶表示装置
JP3309283B2 (ja) 液晶表示装置
EP1821138A1 (en) Liquid crystal display
JP3158111B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH0335217A (ja) 液晶表示装置の駆動方式
JP3264044B2 (ja) 液晶表示素子
JPS6145229A (ja) 液晶表示素子
JP2879085B2 (ja) 液晶表示素子
JP3466495B2 (ja) 液晶表示素子