JPS6194441A - オ−トダイヤルシステム - Google Patents

オ−トダイヤルシステム

Info

Publication number
JPS6194441A
JPS6194441A JP21708684A JP21708684A JPS6194441A JP S6194441 A JPS6194441 A JP S6194441A JP 21708684 A JP21708684 A JP 21708684A JP 21708684 A JP21708684 A JP 21708684A JP S6194441 A JPS6194441 A JP S6194441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
address
name
telephone
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21708684A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Fujihira
藤平 嘉行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP21708684A priority Critical patent/JPS6194441A/ja
Publication of JPS6194441A publication Critical patent/JPS6194441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/275Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips implemented by means of portable electronic directories

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)技術分野 この発明は電話のオートダイヤルシステムに関し、特に
宛先の電話番号1氏名、住所等を予め記憶するファイル
を、備え、氏名等を入力することにより電話番号を検索
して自動ダイヤリングすることのできるオートダイヤル
システムに関する。
(b)従来技術とその欠点 電話番号は従来、手帳、アドレス帳等に氏名。
住所とともに記録しているが、電話をかける時には、氏
名、住所等をもとにして手帳、アドレス帳から宛先の電
話番号を捜しだして手動でダ、イヤリングしているため
、電話番号の読み間違いや電話番号のかけ間違いを生じ
るといった問題があった(C1発明の目的 この発明の目的は上記問題点に鑑み、宛先の氏名、住所
や電話番号を予めファイルに記憶させることができ、か
つ電話をかけるとき氏名、住所等の検索情報を人力する
ことによりファイルから検索した電話番号によって自動
ダイヤリングすることのできるオートダイヤルシステム
を提供することにある。
(d1発明の構成および効果 この発明は要約すれば、住所1氏名等の検索情報ととも
に電話番号を記憶する記憶手段と、住所1氏名等の検索
情報を入力する入力手段と前記入力手段の入力データを
表示する表示手段と、 前記入力手段により入力された入力された検索情報に基
づき前記記憶手段を検索して得た電話番号によって自動
ダイヤリングする自動ダイヤリング手段とを有すること
を特徴する。
上記構成によりこの発明によれば、氏名、住所、電話番
号などの宛先のデータを予め登録しておくことができる
ので手帳やアドレス帳が不要になる。また、電話をかけ
る前に氏名等の検索情報の一部または全部を入力すれば
宛先の電話番号を検索して表示するので電話番号の確認
を行うことができるとともに検索した電話番号によって
自動的にダイヤリングするのでダイヤリングの操作を省
略でき便利である。
[el実施例 第2図はこの発明の実施例であるオートダイヤルシステ
ムのブロック図である。
制御系はCPUI、ROM5.RAM6からなるマイク
ロコンピュータシステムで構成されており、CPU’l
にはハスライン9を介してキーポー121表示器3.フ
ロッピーディスク4.NCtJ(ネットワークコントロ
ールユニット)7が接aしている。8は切換器、lOは
電話機、11は電話回線である。N′cU 7からのダ
イヤルパルスは切換器8.電話回線11を通じて交換機
(図示せず)に送出される。
第3図はROM5.RAM6のメモリマツプを示してい
る。ROM5は電話をかける時に実行するための処理プ
ログラムと、フロッピーディスク4における氏名、住所
、電話番号のデータの登録、照会、抹消の処理プログラ
ムを記憶するエリアM1を有している。RAM6はダイ
ヤルパルスをハソファリングするためのエリアM2と、
キーボード2より人力されたデータを記憶するエリアM
3を有している。キーボード2は氏名、住所を入力する
ための文字キー、電話番号を入力するためのテンキー、
相手側の呼び出しを指示するための発呼キー、登録、照
会、抹消の各ファンクションキーおよびエンターキーを
備えている。氏名、住所はカナで人力する。表示器3は
操作案内およびキー人力されたデータを表示する。
第4図はフロッピーディスク4のメモリマツプを示して
いる。フロッピーディスク4には1つの宛先に対し氏名
、住所、電話番号を登録することができる。
次に上記オートダイヤルシステムの具体的動作を説明す
る。
第1図(A)は電話番号を人力して電話をかけるときの
動作を示している。
まずステップnl(以下ステップniを単にniという
。)にて電源スィッチ(図示せず)をオンする。次に0
2〜n5で登録、照会、抹消、電話番号入力を選択する
。電話番号を入力すると、入力データは表示器3に表示
される(n6.n7)。続いて発呼するときには送受波
器(図示せず)を取り上げオフフックの状態にして発呼
キーを押し下げる(n8〜n10)。するとNCU7に
よってダイヤルパルスへの変換が行われる(n11)。
ダイヤルパルスは送信バッファのエリアM2に入れられ
た後NCU7から切換器8を通じて交換機に送出される
(n12)。この自動ダイヤリングによって通じた相手
側との通話を終了すると、送受波器のオンフックの状態
を検出する(n13、n14)。終了の場合電源スィッ
チをオフする(n 15)。終了でない場合はnl4−
n2に戻る。電話番号の表示後電話をかけないときは、
表示されている電話番号をクリアキーでクリアする(n
 16〜n18)。表示クリア後はn2に戻る。
第1図(B)はフロンピーディスク4へのデータ登録の
動作を示している。
まず登録キーを押すと、入力すべきデータである「シメ
イ」を表示器3に表示する(n20.n21)。このと
き電源スィッチをオフすれば終了になる(n22.n2
3)。また一度登録を選択した後でも照会、抹消のプロ
グラムに移行することができる(n25.n26)。登
録の場合、氏名を入力すると人力データは表示され、エ
ンターキーの押下げで表示器3にrデンソ」が表示され
る(n27〜n30)。続いて電話番号を人力すると入
力データは表示され、エンターキーの押し下げで表示器
3に「ジュウショ」が表示される(n31〜n34)。
住所を入力すると表示され、エンターキーの押し下げで
各入力データはフロッピーディスク4に記憶される(n
35〜n38)。フロッピーディスク4への9登録を終
えると、n21に戻り上記の操作を繰り返せば氏名、住
所。
電話番号の登録をすることができる。
第1図(C)は照会の動作を示している。
照会キーを押すと、表示器3に「シメイ」か表示される
(n39.n40)。次に電源スィッチをオフすれば終
了になり、このときも登録、抹消のプログラムに移行す
ることができる(n41゜n 42.  n 44. 
 n 45)。次に、氏名を入力すると、入力データが
表示される(n46.n47)。続いてエンターキーを
押し下げると(n48)、フロッピーディスク4を検索
し人力氏名に該当する電話番号を捜しだして表示する(
n49)。この検索した電話番号で電話をかけるときは
、n50から前記n9に移り、前述のように送受波器を
オフフック状態にして発呼キーを押す。これによりフロ
ッピーディスク4から検索した電話番号による自動ダイ
ヤリングが行われ、手動でダイヤリング操作をする手間
が省かれる。電話をかけないときは、電話番号表示の後
エンターキーの押下で人力氏名に該当する住所を検索し
て表示する(n51.n52)。さらにエンターキーを
押下すると(n53)、表示器3に「シメイ」を表示し
次に照会すべき氏名を入力するよう案内する。
終了しない場合は氏名による電話番号、住所の検索を繰
り返すことができる。上記照会において、電話番号を人
力して氏名、住所を検索するようにしてもよいし、住所
を入力して電話番号2氏名を検索するようにしてもよい
第1図(D)はデータ抹消の動作を示している抹消キー
を押下すると、表示器3に「シメイ」を表示する(n 
54.”n 55)。ここでも電源スィッチをオフして
終了しなければ、登録、照会に移行できる(n56.n
57.n59.n60)。氏名を入力すると入力氏名を
表示する(n61、n62)。続いてエンターキーが押
下されると、人力氏名、その氏名とともに登録されてい
る電話番号、住所をフロッピーディスク4から消去する
(n63.n64)。登録データの抹消後はn55に戻
り抹消を繰り返し行うことができる。上記抹消も電話番
号、住所の入力により行うようにしてもよい。
上記n49.n50およびn9〜n12は本発 ゝ明の
自動ダイヤリング手段に対応する。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(D)はこの発明の実施例であるオート
ダイヤルシステムの具体的動作を示すフローチャート、
第2図は同オートダイヤルシステムのブロック図、第3
図はROM、RAMのメモリマツプ図、第4図は同オー
トダイヤルシステムのフロッピーディスクのメモリマツ
プ図である。 4−フロッピーディスク(記憶手段)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)住所、氏名等の検索情報とともに電話番号を記憶
    する記憶手段と、 住所、氏名等の検索情報を入力する入力手段と前記入力
    手段の入力データを表示する表示手段と、 前記入力手段により入力された入力された検索情報に基
    づき前記記憶手段を検索して得た電話番号によって自動
    ダイヤリングする自動ダイヤリング手段とを有してなる
    オートダイヤルシステム。
  2. (2)前記自動ダイヤリング手段が検索情報および電話
    番号のデータの登録、照会、抹消の処理手段を含む特許
    請求の範囲第1項記載のオートダイヤルシステム。
JP21708684A 1984-10-15 1984-10-15 オ−トダイヤルシステム Pending JPS6194441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21708684A JPS6194441A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 オ−トダイヤルシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21708684A JPS6194441A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 オ−トダイヤルシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6194441A true JPS6194441A (ja) 1986-05-13

Family

ID=16698608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21708684A Pending JPS6194441A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 オ−トダイヤルシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6194441A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114350A (ja) * 1986-08-08 1988-05-19 デイクタフオ−ン コ−ポレ−シヨン 電話番号簿を作製し記憶する方法及び装置
JPS63313964A (ja) * 1987-06-16 1988-12-22 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ファクシミリ装置
JPH0414351A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話端末機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797759A (en) * 1980-12-10 1982-06-17 Fujitsu Ltd Automatic dial transmission system
JPS57188167A (en) * 1981-05-14 1982-11-19 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic calling device
JPS607254A (ja) * 1983-06-24 1985-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話番号管理装置
JPS60124151A (ja) * 1983-12-08 1985-07-03 Fujitsu Ltd 電子住所録付き電話端末方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797759A (en) * 1980-12-10 1982-06-17 Fujitsu Ltd Automatic dial transmission system
JPS57188167A (en) * 1981-05-14 1982-11-19 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic calling device
JPS607254A (ja) * 1983-06-24 1985-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話番号管理装置
JPS60124151A (ja) * 1983-12-08 1985-07-03 Fujitsu Ltd 電子住所録付き電話端末方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114350A (ja) * 1986-08-08 1988-05-19 デイクタフオ−ン コ−ポレ−シヨン 電話番号簿を作製し記憶する方法及び装置
JPS63313964A (ja) * 1987-06-16 1988-12-22 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ファクシミリ装置
JPH0414351A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話端末機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000092186A (ja) 通信タ―ミナル
KR20120065985A (ko) 휴대전화
KR20060129735A (ko) 이동통신 단말기 및 이를 이용한 데이터 처리 방법
JPH0236654A (ja) 自動ダイアル方式
JP2002189555A (ja) 電子装置
EP1408422A1 (en) Electric apparatus and method for displaying its instruction manual information
JPH07129516A (ja) 電子電話帳
JPS6196852A (ja) Icカ−ドのオ−トダイヤルシステム
JPS609386B2 (ja) 電話の通話相手呼び出し装置
JPS6194441A (ja) オ−トダイヤルシステム
JP4346217B2 (ja) 携帯端末
TW526443B (en) Character input method and character input device
KR100544774B1 (ko) 문자열 검색 방법 및 장치
JPS59105744A (ja) 自動ダイアル装置
KR100581827B1 (ko) 이동 통신 단말기의 전화 번호 검색 방법
KR100663568B1 (ko) 이동단말기의 문자메시지 머리글 혹은 바닥글 작성 장치및 방법
TW466424B (en) Input method for easily locating identification code data
JPH01277044A (ja) 携帯式自動ダイヤリング装置
TW507138B (en) Character input method and character input device
KR20010105079A (ko) 단축다이얼기능을 구비한 전화기 및 방법
JPS60124151A (ja) 電子住所録付き電話端末方式
KR100881219B1 (ko) 기능 번호를 이용한 전화번호 정보 검색 방법 및 그 방법을이용하는 사용자 단말기
TW490623B (en) Chinese simple message generating device using number keys
JP2000148363A (ja) 携帯電話機における宛先メールアドレスの簡易入力システム
JP2000261537A (ja) ダイヤルメモリ検索装置