JPS609386B2 - 電話の通話相手呼び出し装置 - Google Patents

電話の通話相手呼び出し装置

Info

Publication number
JPS609386B2
JPS609386B2 JP56207364A JP20736481A JPS609386B2 JP S609386 B2 JPS609386 B2 JP S609386B2 JP 56207364 A JP56207364 A JP 56207364A JP 20736481 A JP20736481 A JP 20736481A JP S609386 B2 JPS609386 B2 JP S609386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
party
telephone number
code
calling
sequential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56207364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58107755A (ja
Inventor
辰夫 松田
正義 孫
初雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56207364A priority Critical patent/JPS609386B2/ja
Publication of JPS58107755A publication Critical patent/JPS58107755A/ja
Publication of JPS609386B2 publication Critical patent/JPS609386B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/275Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips implemented by means of portable electronic directories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電話をかける際に用いて好適な通話相手呼び
出し装置に関する。
現在プッシュホンにおいては、特定の通話相手の電話番
号を記憶し、この記憶した電話番号に対応するコードを
プッシュボタンで入力することにより、該当する通話相
手を呼び出すシステムが一般に利用されている。
しかし、この呼び出しシステムにおいては、記憶できる
電話番号数がせいぜい10明星度であり、また、記憶内
容が電話機個々に異っているため、電話機相互間で同一
の呼び出しコードを使うことができず不便であった。L
この発明は上述した事情に鑑み、記憶容量が従来に比し
て極めて大きく、また、いずれの電話機においても同一
の操作で該当する通話相手を呼び出すことができ、しか
も、通話相手を鶏捉Uすることができ、類別されたグル
ープ内の通話相手を順次自動的に呼び出すことができる
通話相手呼び出し装置を提供するもので、通話相手を類
別するシーケンシャルコードおよび通話相手の電話番号
データが通話相手毎に記憶される相手データ記憶エリア
を有して成る記憶部と、前記各相手データ記憶エリアに
対し電話番号データおよびシーケンシヤルコードの入力
を行うとともに、電話番号デー夕を要求する毎に要求信
号を出力する操作部と、電話番号データの読み出し時に
おいて前記操作部からシーケンシャルコードが出力され
た場合は、前記要求信号が出力される毎に、該当するシ
ーケンシャルコードを有する前記相手データ記憶エリア
内の電話番号データを順次読み出すシーケンシヤル諸出
手段と、このシーケンシャル論出手段が読み出した電話
番号データに対応する呼び出し音または呼び出し信号を
出力する呼び出し手段とを具備するものである。以下図
面を参照しこの発明の実施例について説明する。
第1図はこの発明の一実施例の構成を示す正面図である
。この図において1は通話相手を検索するための索引部
であり、図に示す矢印方向に回動する(開く)表紙2と
氏名記入用紙4(第3図参照)とから構成されている。
表紙2の図面右側には五十音が上から下へ五十音順に適
切な配列で印刷されており、さらに右端部には長手方向
に沿って長欠3が設けられている。長穴3には五十音の
いずれかを指定するための第1カーソル5が設けられて
いる。この第1カーソル5は最穴3に貫通(第3図参照
)されており、表紙2の長手方向に摺動可能である。第
2図は表紙2が開かれた際の索引部1の状態を示す図で
あるが、氏名記入用紙4は20〜3の父程度設けられて
おり、表紙2に配列されている五十音に対応し、表面か
ら奥へ向って五十音順に配置され、第1カーソル5の位
置に対応して異なる頁が開くようになっている。第1カ
ーソル5には氏名記入用紙4を表紙2とともに開かせる
ためのフック部5aとIJードスィッチ6−1〜6一N
のいずれかをON状態にするためのマグネット部5bが
設けられている。リードスイッチ6−1〜6−Nは各々
本体7内にマグネット部5bの摺敷軌道に沿って、かつ
五十音の配列位置(第1図参照)に対応して設けられて
いる。氏名記入用紙4には罫線が設けられており、罫線
で仕切られる各行は氏名記入欄になっている。本体7に
は氏名記入用紙4の長手方向に右端から所定距離隔てて
長穴10が設けられており、また、長穴10に貫通して
氏名記入欄を指定するための第2カーソル11が設けら
れている。第2カーソル11は氏名記入用紙2の長手方
向に摺動自在であり、その下部には第3図に示すように
マグネット部11aが設けられている。このマグネット
部11aはリードスイッチ1 2−1〜1 2一Nのい
ずれかをON状態とするためのものである。リードスイ
ッチ12−1〜12一N各々は本体7の内部にマグネッ
ト部11aの摺動軌道に沿って、かつ、氏名記入欄の位
置に対応して設けられている。また、第1カーソル5、
第2カーソル11、リードスイッチ6−1〜6−Nおよ
びリードスイッチ12−1〜12〜Nとで記憶エリア指
定部14(第4図参照)が構成されている。なお、第1
図に示すPEN釦を押すと表紙2が開くように構成され
ているが、このための機械的構成は図示略した。第1図
に戻るが、この図において15は操作部であり、テソキ
ー等から成る押し釦群(各釦の機能については後述する
)で構成されている。また、2川ま表示部であり、市外
局番を表示するための市外局番表示器21、呼び出す通
話相手の電話番号表示する番号表示器22、後述するシ
ーケンシャルコードを表示するコード表示器23−1〜
23一8、相手を呼び出し中である時点燈するCALL
表示器25、および相手が話し中である時点燈するBU
SY表示器24から構成される。各表示器21〜25は
各々発光ダイオード、もしくは液晶表示器等で構成され
る。26はスピーカである。
第4図はこの実施例の電気的構成を示すブロック図であ
る。
この図において30は中央処理装置(以下OPUと称す
)31へ各種データをインターフェイス32を介して供
給する入力部であり、前述した記憶エリア指定部14お
よび操作部15とで構成されている。33はメモリであ
り、CPU31で使用されるプログラム等が格納される
IJ−ドオンリーメモリ(ROM)とランダムアクセス
メモリ(RAM)とで構成されている。
また、RAM内には諸データが適宜記憶される記憶エリ
アの他に通話相手の電話番号データおよび後述するシー
ケンシャルコ−ドが格納される相手データ記憶エリア、
および市外局番が記憶される市外局番記憶エリアが氏名
記入欄個々に対応して設けられている。この相手データ
記憶エリアの番地は氏名記入用紙4の表紙2に近い頁か
ら順に、また、各頁については氏名記入欄の上の方から
下の方へとより大きい番地が順に設定されている。また
、相手データ記憶エリアおよび市外局番記憶エリアはそ
の電源が電池(図示略)によりバックアップされ、記憶
内容が保持されるよう構成されている。ところで、周知
のようにプッシュホンはプッシュボタンを押すと、プッ
シュボタンの種類により異なる電子費を発生する。した
がって、個々の電話番号に対して個有の電子音の列(以
下個有音列という)が得られる。第4図に示す音コード
発生部34はメモリ33内の電話番号データがOPU3
1により供給されると、供給された電話番号データに対
応する個有音列(呼び出し音)を発生させるためのアナ
ログ信号を作成して発音部35へ供給するものである。
発音部35は供給される信号を増幅する増幅部と第1図
に示すスピ−力26とから構成され個有音列を発生する
ものである。発音部35のスピーカ26部分にはプッシ
ュホンの受話器37の送話口37aが近接される。38
はメモリ33内の通話相手データを外部機器へ供給する
時、もしくは、外部機器からの通話相手データをメモリ
33内に格納する時にデータの授受を行う外部インター
フェイスである。
また、39はデータバスである。次に動作を説明するが
、この装置には通話相手の電話番号をメモリ33内に書
き込む書き込み動作と、通話相手を呼び出す呼出動作と
があり、始めに、書き込み動作を説明する。まず、装置
に電源を投入し、第1図に示す第1カーソル5を書き込
もうとする通話相手の氏名の先頭文字に合わせる。
例えば「井上太一、電話番号0422一31−1384
」という事項を書き込もうとする場合は、第1カーソル
を第1図に示すように、「ィ、ウ」の位置に合わせ、O
PEN鋤を押す。この結果表紙2は第2図に示すように
開き、先頭文字が「ィ、ウ」である氏名を書き込むため
の頁が開かれる。また、OPEN卸が押された時、CP
U31は第1カーソル5のマグネット5aによりいずれ
のりードスィッチ6−1〜6一NがON状態となってい
るかを言己臆する。この場合はリードスイッチ6−2が
ON状態となっている。そして、操作者は第2カーソル
11を摺動して書き込もうとする氏名記入欄を選択する
。この時OPU31は第2カーソル11のマグネット1
1aによりどのリードスイッチ1 2−1〜1 2一N
がON状態となっているかを記憶する。次に、選択した
記入欄に氏名、電話番号(電話番号は書かなくてもよい
)を記入する。そして、入力金0を押し、電話番号を数
檀釦回〜回で入力する。この時入力されるデータが電話
番号データである。数直釘を操作し終った後、ENT釘
を押すと、電話番号データは、リードスイッチ6−1〜
6〜Nおよびリードスイッチ12一1〜12−Nのいず
れがON状態であるかの組合わせによって選択される(
今記入した氏名記入欄に対応する)RAM内の相手デー
タ記憶エリアに格納される。ここで、シーケンシヤルコ
ードーこついて説明を行う。
このシーケンシャルコードは通話相手を呼び出す際、同
−系列(例えば同一職業等)の相手を順次連続して呼び
出すために用いられるもので、この実施例では「1」〜
「8」の数字およびその組み合わせで設定される。例え
ば、友人であればrlハ得意先であれば「2」…・・・
不動産業であれば「8」となり、また、各コードのどち
らにも含まれる場合はそれらのコードを複合する。例え
ば、前述した「井上太一」氏が、友人であり、かつ、不
動産業を営むものであれば、彼のシーケンシヤルコード
は「1と8」となる。複合できるコードの数はこの実施
例の場合は8コである。シーケンシヤルコードの入力は
次のようにする。
前述した「井上太一」氏を例にとると、彼の電話番号デ
ータを入力した後、選択入力金0を押し、彼のシーケン
シャルコード「1,8」を数字釦で入力してENT釦を
押す。この結果、コード表示器23−1,23−8が点
燈し、「井上太一」氏の電話番号データが記憶されてい
る通話相手データ記憶エリアにシーケンシャルコード「
1,8」が記憶される。このようにして、通話相手の氏
名を書き込んだ後、電話番号データ、および必要な場合
はシーケンシャルコードを次々と入力する。
次に、市外釦を押し、この装置が使われる地域の市外局
番、例えば「0422」を数値釦で入力した後ENT卸
を押す。この結果、RAMの市外局番記憶エリアに市外
局番「0422」が記憶され、また、市外局番表示器2
1に「0422」が表示される。この表示は以後ずっと
表示され続ける。次に呼び出し動作を説明するが、前の
説明で用いた「井上太一」氏を呼び出す場合を例にとっ
て説明する。
まず、操作者は第1図に示す第1カーソル5を氏名「井
上太一」の先頭文字「ィ」を示す位置に合わせる。次に
OPEN釦を押すと「井上太一」が記入されている頁が
開かれる。そして、第2カーソル11を「井上太一」が
記入されている氏名記入欄に合わせると、通話相手デー
タ記憶エリアに記憶されていた「井上太一」氏の電話番
号データがCPU31により読み出され、番号表示器2
2に表示される。次にCALL(要求信号発生鋤)金ロ
を押すと、CPU31は前記電話番号データの市外局番
部分が現在市外局番表示器21に表示されている市外局
番と同一であるか否かを判断し、同一である場合には前
記電話番号データを、その市外局番部分を除いて音コー
ド発生部34へ供給し、同一でない場合には前記電話番
号データをそのまま音コード発生部34へ供給する。そ
して、音コード発生部34は供給される電話番号データ
を、これに対応する個有音列を発生するためのアナログ
信号に変換して発音部35へ供給する。このアナログ信
号が発音部35に供給されると、発音部35のスピーカ
26(第1図参照)から固有音列が発せられ、受話器3
7の送話口37aに伝達される。これにより通話相手を
呼び出すことができる。一方、シーケンシャルコードを
使って呼び出しをする場合は、索引部1は一切操作せず
シーケンシャル釦を押し、希望するシーケンシャルコー
ドを数値釦回〜回で入力した後ENT釦を押し、CAL
L釦を押す。
この結果、入力されたシーケンシヤルコードと同一のシ
ーケンシャルコードを全て記憶している通話相手データ
記憶エリアのうち、最も若い番地の通話相手デ−タ記憶
エリアに記憶されている電話番号データが読み出され、
音コード発生部34に供給される。そして、上述した場
合と同様にしてスピーカ26から固有音列が発せられ該
当する通話相手が呼び出される。そして、この相手と通
話が終った後、または相手が話し中で通話ができなかっ
た時は、受話器37の送話口37aをスピーカ26に近
接させて再びCALL鋤を押す。これにより、同一シー
ケンシャルコードを有する通話相手データ記憶エリアの
うち、次に若い番地の通話相手データ記憶エリアに記憶
されている電話番号データが読み出され音コード発生部
34に供給される。このようにして、CALL金0を押
す毎に同一シーケンシャルコードを持つ通話相手データ
記憶エリアの若い番地から順に、電話番号データが読み
出されてゆく。すなわち、呼び出し操作の際に入力した
シーケンシャルコード‘こ対応する通話相手が、アィゥ
ェオ順に呼び出されてゆく。例えば前述した「井上太一
」氏の場合は、通話相手データ記憶エリアに記憶されて
いるシーケンシヤルコードが「1」と「8」であるから
、呼び出し操作の際に入力されるシーケンシャルコード
が「1」の場合でも、「8」の場合でも、また「1」と
「8」の場合でも全て呼び出されることになる。
また、この実施例においては相手データ記憶エリア内の
データをテープレコーダ、フロッピーディスク等の外部
の記憶媒体へ送出することができる。
この場合、第1図に示す外部出釦を押すと、相手データ
記憶エリア内のデータはCPU31、外部インターフェ
イス38を介して外部の記憶媒体へ供給される。また、
外部記憶媒体から電話番号データを受けることも可能で
、この場合は、第1図に示す外部入釘を押す。この結果
、外部記憶媒体からのデータは外部インターフェイス3
8、CPU31を介してメモリ33内の相手データ記憶
エリアに格納される。なお、この実施例において第4図
に示すように、受話器37の受話口37bが発する呼び
出し中を示す音、話し中を示す音等を受信し、これに対
応する信号を出力する受信部40を設け、この受信部4
0の出力信号をインターフェイス41を介してCPU3
1へ供給するよう構成してもよい。
そしてこの場合、CPU31は前述した呼び出し動作に
おいて、相手が話し中であり話し中を示す音が受話口3
7bから発せられ、受信部40がこれに対応する信号を
インターフェイス41を介してCPU31へ供給すると
第1図に示すBUの表示器24を点燈させるよう動作す
る。また、呼び出し中を示す音が受話口37bから発せ
られ、これに対応する信号を受信部40がインターフェ
イス41を介してCPU31へ供給すると、CPU31
は第1図に示すCALL表示器25を点燈させる。そし
て、相手が受話器をとり呼び出し音が消えた時CALL
表示器25を消燈させるよう動作する。また、シーケン
シャルコードを設定する時、どうゆう項目にどのシーケ
ンシヤルコードをつけたか忘れないようにするため、対
応表等を作り、これを第1図に示すコ−ド表示器23−
1〜23−8の上方に貼るようにしてもよい。
また、第2図に示す第2カーソル11およびリードスイ
ッチ12−1〜12−Nに代えて氏名記入欄個々に対応
する押し釦を設けても同様の効果を得ることができる。
この場合は、この押し釦にCALL金oの機能を持たせ
ることもできる。さらにまた、この実施例における音コ
ード発生部34、発音部35に代えて、ダィアル式電話
機におけるダィアル番号検出信号(どのダィアルを回し
たかを検出する信号)を作成する呼び出し信号出力部を
リレー等を用いて構成し、このダィアル番号検出信号を
直接電話線に入力するようにすれば、この実施例をダィ
アル式電話器に応用することもできる。また、この実施
例における索引部1に代えて第5図に示すようなノート
50を用いてもよい。
このノート50内の各氏名記入欄に対して、通し番号の
数値データを用つバーコード50aが印刷されている。
この場合相手データ記憶エリアを指定する場合は、バー
コード50aをバーコードリーダー51でスキャンして
数値データを読み込み、この数値データにより相手デー
タ記憶エリアの番地を指定するようにすればよい。この
場合、バーコード50aとバーコードリーダ−51がこ
の実施例における記憶エリア指定部14に対応している
。以上説明したようにこの発明によれば、通話相手を類
別するシーケンシャルコードおよび通話相手の電話番号
データが通話相手毎に記憶される相手データ記憶エリア
を有して成る記憶部と、前記各相手データ記憶エリアに
対し電話番号データおよびシーケンシヤルコードの入力
を行うとともに、電話番号データを要求する毎に要求信
号を出力する操作部と、電話番号データの読み出し時に
おいて前記操作部からシーケンシャルコードが出力され
た場合は、前記要求信号が出力される毎に、該当するシ
ーケンシャルコードを有する前記相手データ記憶エリア
内の電話番号データを順次読み出すシーケンシャル読出
手段と、このシーケンシャル論出手段が読み出した電話
番号データに対応する呼び出し音または呼び出し信号を
出力する呼び出し手段とを具備したので、いずれの電話
機においても同一の操作で所望の通話相手を呼び出すこ
とができる。
しかも、類別した同一系列の通話相手を呼び出す際は、
順次自動的に呼び出すことができるので、特定のグルー
プ内の通話相手を効率よく、呼び出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の正面図、第2図は第1図
に示す索引部1の開いた時の状態を示す斜視図、第3図
は第1図に示す索引部1の断面図、第4図は同実施例の
電気的構成を示すブロック図、第5図は索引部1および
記憶エリア指定部14の他の実施例を示す図である。 1・・・・・・索引部、14・・・…記憶エリア指定部
、15・・・・・・操作部、31・…・・CPU(中央
処理装置)、33・・・・・・メモリ(記憶部)、34
・・・・・・音コード発生部(呼び出し手段)、35・
・・・・・発音部(呼び出し手段)、50・・・・・・
ノート(索引部)、50a・・・…バーコード(記憶エ
リア指定部)、51・・・・・・バーコードリーダー(
記憶エリア指定部)。 繁1図 第2図 第3図 鰭ム図 鰭5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 通話相手を類別するシーケンシヤルコードおよび通
    話相手の電話番号データが通話相手毎に記憶される相手
    データ記憶エリアを有して成る記憶部と、前記各相手デ
    ータ記憶エリアに対し電話番号データおよびシーケンシ
    ヤルコードの入力を行うとともに、電話番号データを要
    求する毎に要求信号を出力する操作部と、電話番号デー
    タの読み出し時において前記操作部からシーケンシヤル
    コードが出力された場合は、前記要求信号が出力される
    毎に、該当するシーケンシヤルコードを有する前記相手
    データ記憶エリア内の電話番号データを順次読み出すシ
    ーケンシヤル読出手段と、このシーケンシヤル読出手段
    が読み出した電話番号データに対応する呼び出し音また
    は呼び出し信号を出力する呼び出し手段とを具備するこ
    とを特徴とする電話の通話相手呼び出し装置。
JP56207364A 1981-12-22 1981-12-22 電話の通話相手呼び出し装置 Expired JPS609386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56207364A JPS609386B2 (ja) 1981-12-22 1981-12-22 電話の通話相手呼び出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56207364A JPS609386B2 (ja) 1981-12-22 1981-12-22 電話の通話相手呼び出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58107755A JPS58107755A (ja) 1983-06-27
JPS609386B2 true JPS609386B2 (ja) 1985-03-09

Family

ID=16538506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56207364A Expired JPS609386B2 (ja) 1981-12-22 1981-12-22 電話の通話相手呼び出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609386B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171754A (ja) * 1984-09-14 1986-04-12 Hitachi Heating Appliance Co Ltd 自動ダイヤル装置
JPS61230453A (ja) * 1985-04-03 1986-10-14 Ritsuku:Kk 電話番号簿
JPS628746U (ja) * 1985-06-28 1987-01-20
JPS6264053U (ja) * 1985-10-09 1987-04-21
JPS62145951A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Konishi Tetsuichiro 自動発信電話帳
JPS62157449A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Tomy Kogyo Co Inc インデツクス電話機
JPS6248842A (ja) * 1986-07-14 1987-03-03 Hitachi Heating Appliance Co Ltd 自動ダイヤル装置
JPS63172545A (ja) * 1987-01-10 1988-07-16 Bijikon Kk カ−ド・インデツクス式無接触選択自動ダイアリング装置
JPH0224660U (ja) * 1988-08-01 1990-02-19
JPH0226854U (ja) * 1988-08-08 1990-02-21
JPH0733174B2 (ja) * 1991-06-20 1995-04-12 株式会社トーヨコグループ技術研究所 ウェハー搬送ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58107755A (ja) 1983-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000092186A (ja) 通信タ―ミナル
JPS609386B2 (ja) 電話の通話相手呼び出し装置
US4933968A (en) Telephone with automatic redial of number provided by information operator's computer
KR100454388B1 (ko) 초성자음활용 전화 단축 다이얼링 시스템 및 그 방법
JPS6112153A (ja) 電子メモ付電話器
KR200167965Y1 (ko) 전자수첩 기능을 가지는 전화기
JPS60216655A (ja) 自動ダイヤル装置
KR101139448B1 (ko) 기념일 검색 기능이 구비된 이동통신 단말기 및 그동작방법
JPS60124151A (ja) 電子住所録付き電話端末方式
KR100243900B1 (ko) 전화기의 문자 송수신장치 및 휴대용 문자 송수신장치
JPS6110350A (ja) 電子メモ付電話器
JPS6120464A (ja) 電子メモ付電話器
JPS6194441A (ja) オ−トダイヤルシステム
JPH0678355A (ja) ボタン電話機システム
KR20010044429A (ko) 유선전화기
JPS6135043A (ja) メモ電話装置
JPH01137858A (ja) 電話機
JPS6314549A (ja) 電話機
JPH01278149A (ja) 電話番号手帳及び電話機
JPS6377249A (ja) 電話番号デ−タ検索機能付電話装置
JPH07123312B2 (ja) ボタン電話装置
JPS62112461A (ja) 伝言表示機能付き電話器
JPH066438A (ja) 電話器
JPH0150153B2 (ja)
JPS63136758A (ja) デ−タ処理システム