JPS6194203A - 回転消去ヘツド装置 - Google Patents

回転消去ヘツド装置

Info

Publication number
JPS6194203A
JPS6194203A JP21540284A JP21540284A JPS6194203A JP S6194203 A JPS6194203 A JP S6194203A JP 21540284 A JP21540284 A JP 21540284A JP 21540284 A JP21540284 A JP 21540284A JP S6194203 A JPS6194203 A JP S6194203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
rotary
erasion
erasing
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21540284A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kataoka
片岡 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21540284A priority Critical patent/JPS6194203A/ja
Publication of JPS6194203A publication Critical patent/JPS6194203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/024Erasing

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は消費電力の節約を図った回転消去ヘッド装置に
関する。
従来例の構成とその問題点 従来ビデオテープレコーダーのような回転磁気ヘッドを
有する記録再生装置では、固定の食中消去ヘッドが用い
られているが、8ミリビデオのようにビデオ信号、FM
音声信号、トラッキング用パイロット信号を全て回転ヘ
ッドで記録長生する装置においては固定の消去ヘッドは
必ずしも必要なく一つの回転消去ヘッドのみで有効な消
去効果が得られる。
必須の信号(ビデオ信号、音声信号、トラッキング用パ
イロット信号)が全て回転ヘッドで記録される8ミリビ
デオシステムを例にとって説明する0 8ミリビデオにおける基本的テープ走行経路は第1図の
ようでアシ、テープ上の記録軌跡は第2図のようである
。第1図のようにテープ1は回転ヘッドシリンダー2の
まわシに約221°巻きつけられておシ1回転シリンダ
ーの周囲に1800の位置に配置された2つのヘッドA
、Bで順次記録トラックが形成され、第2図のような記
録パターンが形成される。第2図において、領域3には
ビデオ信号と、FM変調音声信号とトラッキング用のパ
イロット信号とが周波数多重記録されている。また領域
4は時間圧縮されたPCM音声信号が記録される(オプ
ションである)。またテープ両端部5,6はいずれもオ
プションで5には固定ヘッドオーディオ、6にはキュー
信号を記録してもよいことになっている。テープの両端
部の固定ヘッドトラックを使用しない装置では全ての情
報を回転ヘッドで記録できるようになっておシ、従って
薄くて鏡面になった高密度テープの走行時にテープ走行
系の摩擦を小さくでき走行系の調整が行いやすく安定な
走行ができるという利点を有している。
このように回転ヘッドで全ての必須情報を記録できる装
置において、1つの回転消去ヘッドによって必須情報を
全て消去するものが先に提案されている(特願昭59−
122462号)。
さて8ミリビデオを含むボータプルビデオシステムとし
ての最も重要なポイントは小製軽量化と消費電力の低減
である。
発明の目的 本発明は消費電力を極力小さくするような回転消去ヘッ
ド装置を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明の回転消去ヘッド装置は、回転消去ヘッドが磁気
テープに当接している間のみ消去電流を流すようにした
ものである。
実施例の説明 第3図は回転消去ヘッドと記録再生用の2つの回転ヘッ
ドとの配置関係の一例を説明するだめの図である。第3
図のように、回転シリンダの回シに約221°テープが
巻きつけられ回転ヘッドシリンダー2上にA、B2つの
ヘッドが設けられておシ、へヘッドより回転方向にθだ
け先行した位置に回転消去ヘッドEを設けるものとする
消去に要する電力を削減させる手段として、回転消去ヘ
ッドが磁気テープに当っている期間のみ消去電流を流す
ようにするとその消費電力は2210/3600= 0
.61となシ約6割に電力を軽減することができる。
消去ヘッドに電流を流すタイミングとしては、回転シリ
ンダの回転位相を検出するPGパルスから作りだす。第
4図にPGパルスと消去ヘット電流のオン、オフをコン
トロールする制御パルスの関係を示す。
第4図において、とは回転シリンダから検出したPGパ
ルス、bはヘッドスイッチングパルス、Cは消去電流オ
ン、オフ制御パルスである。
bのヘッドスイッチングパルスは、aのPGパルス入力
によりモノマルチで作シ出し、第3図に示す位置にAヘ
ッドが来た時にパルスが立ち上るように調整するものと
する。この時、回転消去ヘッドEに消去電流を流すタイ
ミングとしては第4図Cに示すように立ち上シがbよυ
θ+410だけ進んだ位置で、その角度長が2210の
制御パルスを作ればよいことになる。
第5図は本発明の一実施例を示す回転消去ヘッド駆動回
路の構成図である。
同図において、1は消去信号発振器、2は回転消去ヘッ
ド、3は消去電流のオン、オフをコントロールする制御
パルス入力端子、4はスイッチングトランジスタである
第4図Cに示すような消去電流コントロールパルスが端
子3に加えられるとスイッチングトランジスタ4はパル
ス入力がHiの時はOFF%LowO時はON状態にな
り回転消去ヘッド2が磁気テープと当接する約221°
の期間のみ消去電流が流れることになる。消去電流が流
れない期間には第6図の回路で消費される電力はほとん
どないため、消費電力の少ない消去を行うことができる
消去電力を軽減するもう一つの方法として、使用するテ
ープの種類によって消去電流を切換えることができる。
次にこれを説明する。
記録されている信号の消去率はその記録信号の周波数成
分によって異なり、またテープの種類によっても大きく
異なるものである0 消去率の周波数依存性に関しては、高周波の短波長信号
は消去率を大きく取るのは容易であるが低周波の長波長
信号になるほど消去率を大きく取ることはむつかしくな
る。またテープの種類と消去率との関係は、蒸着テープ
のように磁性層厚のく取ることが困難になる。例えば、
8ミリビデオの場合において、A、Bヘッドと同じギャ
ップ長の消去ヘッドでA、Bヘッドの記録磁界強度と同
じ磁界強度の消去磁界で、FMキャリヤー上限周波数に
相当する消去信号で、消磁した場合の消磁効果は例えば
蒸着テープ、塗布形テープについてそれぞれ第6図のよ
うになる。第6図の意味するところは回転消去ヘッドを
用いずにオーバーライドしたときの旧信号の消え残シ状
態を示しているのと同じである。このとき、FM変調さ
れた高周波の輝度信号領域は両テープともかなりよく消
えてお#)アまり問題はないが、カラー信号領域760
KHz近辺での消え残りが問題になり再生画面上で色信
号にビート妨害を及ぼす。また100KHz〜1eoK
Hzの低周波領域に記録されているトラッキング用のパ
イロット信号は消え残りが大きく(特に塗布形テープで
)トラッキング状態が若干不安定になるという問題があ
る。実験によれば、カラー信号の消え残り成分は一4o
dB以下、パイロット信号の消え残シ成分は一2sdB
以下程度になれば実用上問題がないことがわかった。蒸
着テープの場合消去ヘッドで第6図の程度消去し。
その上に新しい信号をオーバーライドすれば十分な消去
効果が得られることがわかる。しかしながら塗布形テー
プの場合には上記条件ではカラー信号、パイロット信号
ともに許容レベルに達しないことがわかる。
塗布形テープで消去効果を得るためには、蒸着テープの
場合より消去電流を大きく流して消去磁界を強くするこ
とが必要である。
そこで使用する磁気テープの種類によって消去電流の大
きさを最適に切換えることにより蒸着テープ使用時は消
費電力の少ない、塗布形テープ使用時は充分な消去を行
うことができる。
テープの識別はカセットの検出孔によって容易に行えそ
の識別信号によシ消去電流を制御して消去電流を切換え
ることができる。
発明の効果 本発明の回転消去ヘッド装置は、消去ヘッドが磁気テー
プに当接する期間だけ消去電流を流し、また使用するテ
ープの種類によって消去電流を切換えることによシ消費
電力の少ない回転消去ヘッド装置が得られるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は8ミリビデオのテープ走行経路を説明するため
の図、第2図は8ミリビデオにおけるテープ上の記録パ
ターンを説明するための図、第3図は回転消去ヘッドの
配置を説明するための図、第4図はPGパルスと消去電
流コントロールパルスとの関係を示す図、第5図は本発
明の一実施例を示す回転消去ヘッド装置の回路図、第6
図はテープの種類による消去率の周波数特性図である。 1・・・・・・消去信号発振器、2・・・・・・回転消
去ヘット−4・・・・・・スイッチングトランジスタ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
rI!J 第2図 第4図 AB 第5図 第6図 (dB) 用液R(#f)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)n個の回転磁気ヘッドによって形成される全トラ
    ック巾nTp(Tpはトラックピッチ)よりも少なくと
    も広い巾の記録直前の領域を消去できるヘッド巾を有す
    る1つの回転消去ヘッドを備え、この回転消去ヘッドが
    磁気テープに当接する期間のみ消去電流を流すように構
    成したことを特徴とする回転消去ヘッド装置。
  2. (2)使用する磁気テープが蒸着テープか塗布形テープ
    かによって回転消去ヘッドに流す消去電流を切り換える
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の回転消去
    ヘッド装置。
JP21540284A 1984-10-15 1984-10-15 回転消去ヘツド装置 Pending JPS6194203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21540284A JPS6194203A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 回転消去ヘツド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21540284A JPS6194203A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 回転消去ヘツド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6194203A true JPS6194203A (ja) 1986-05-13

Family

ID=16671728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21540284A Pending JPS6194203A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 回転消去ヘツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6194203A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221972A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Toshiba Corp 蒸気タービンおよびその抽気運転方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221972A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Toshiba Corp 蒸気タービンおよびその抽気運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6194203A (ja) 回転消去ヘツド装置
JPS61287009A (ja) 回転ヘツド型記録装置
JPH05258207A (ja) 磁気記録/再生装置
JPH026492Y2 (ja)
JPS59141881A (ja) 磁気録画再生装置
JP3160973B2 (ja) 記録再生装置
JPS613306A (ja) 回転消去ヘツド付磁気記録再生装置
JPH067441Y2 (ja) テ−プデッキ
JPS61192002A (ja) 磁気記録再生装置
KR870000852B1 (ko) 비데오 테이프 레코오더의 소거헤드 장착방법
JP2756123B2 (ja) 4ヘッド記録再生方式
JPS634244Y2 (ja)
JPS63229651A (ja) 回転ヘツド式テ−プレコ−ダ−の記録方式
JPS59116948A (ja) 情報記録または情報再生装置
JPH0836703A (ja) 磁気消去装置
JPS5788544A (en) Recording and reproducing system for control signal in rotary magnetic head type vtr providing fixed magnetic head for full width erasing
JPS5854791A (ja) 磁気録画再生装置の録画機能確認方法
JPH0644323B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6117204A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS61146080A (ja) 磁気記録・再生・消去方法
JPS5942380B2 (ja) 磁気記録再生装置の頭出し信号記録方法
JPH01260981A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59104704A (ja) 回転ヘツド形記録装置
JPH04355294A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6168758A (ja) 記録または再生装置