JPS6193686A - ソリツドステ−ト非平面型の内部反射式リングレ−ザ - Google Patents

ソリツドステ−ト非平面型の内部反射式リングレ−ザ

Info

Publication number
JPS6193686A
JPS6193686A JP60153919A JP15391985A JPS6193686A JP S6193686 A JPS6193686 A JP S6193686A JP 60153919 A JP60153919 A JP 60153919A JP 15391985 A JP15391985 A JP 15391985A JP S6193686 A JPS6193686 A JP S6193686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
magnetic field
resonator according
prism
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60153919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328076B2 (ja
Inventor
トーマス ジエイ ケイン
ロバート エル バイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leland Stanford Junior University
Original Assignee
Leland Stanford Junior University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leland Stanford Junior University filed Critical Leland Stanford Junior University
Publication of JPS6193686A publication Critical patent/JPS6193686A/ja
Priority to CA000512610A priority Critical patent/CA1237781A/en
Publication of JPH0328076B2 publication Critical patent/JPH0328076B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/1066Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using a magneto-optical device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0606Crystal lasers or glass lasers with polygonal cross-section, e.g. slab, prism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/083Ring lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0627Construction or shape of active medium the resonator being monolithic, e.g. microlaser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/0813Configuration of resonator
    • H01S3/0816Configuration of resonator having 4 reflectors, e.g. Z-shaped resonators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般に、リングレーザに係り、特に、ソリッ
ドステート型のリングレーザに係る。
従来の技術 リングレーザの主たる特徴及び従来のレーザとは区別さ
れる特徴は、その共振器の構成にある。
従来のレーザの場合には、反射度の高い2枚のエンドミ
ラーがファブリーペロット型の共振器を形成し、この共
振器では、通常の発振モードが定在波である。一方、リ
ングレーザの共振器は、反射度の高いミラーを少なくと
も3枚配置することによって決まり、その通常の発振モ
ードは、進行波であって、その経路は幾何学的図形(リ
ング)の周囲をたどるものである。
発明の目的 本発明の目的は、独特の改良されたソリッドステートリ
ングレーザを提供することである。
公知の全てのソリッドステートリングレーザでは、幾何
学図形が平面図形である。
本発明の更に別の目的は、ソリッドステート媒体共振器
内の光線経路が単一平面内に存在しないようなソリッド
ステートリングレーザを提供することである。
本発明の更に別の目的は、リングが三次元的であるよう
なリングレーザを提供することである。
公知のソリッドステートリングレーザは、多数の個別部
品を含む複雑な装置である。この複雑さのために、実用
性が低減されている。単一部片、のソリッドステートレ
ーザ材料より成るレーザ共振器は、この部片が活性なレ
ーザ媒体でもあることから、モノリシックレーザと称さ
れている。
そこで、本発明の更に別の目的は、モノリシック設計を
用いることにより比較的構造が簡単なソリッドステート
リングレーザを提供することである。
公知のソリッドステートリングレーザのように多数の個
別部品で構成されたレーザは、レーザを移動する時に適
切に整列を行なって整列状態を維持することが困難であ
る。この機械的な不安定性によってレーザの有用性が低
減される。モノリシックレーザは、単一の材料部片で構
成されるので、その整列状態を維持する。
本発明の目的は、モノリシック設計を用いることにより
機械的な安定性が改善されたソリッドステートリングレ
ーザを提供することである。
周波数安定性は、レーザにおいて通常所望される特性で
ある。レーザ共振器のミラーが相対的に動くことは、周
波数変動を招く主たる原因の1つである。ミラーを固定
保持した時には、変動が減少される。全てのミラーが同
じレーザ材料部片の一部であるようなモノリシック設計
のレーザでは、周波数安定性が改善される。
本発明の目的は、′モノリシック設計によって周波数安
定性が改善できるようにされたソリッドステートリング
レーザを提供することである。
既知のソリッドステートリングレーザの更に別の重要な
特性は、リングレーザ共振器が、ファブリーペロット型
の共振器とは異なり、リング周囲の2つの移動方向に対
応する2つの独立した互いに逆の循環する進行波発振を
維持できることである。リングレーザは、非往復作用に
非常に敏感であることが知られており、即ち、2つの独
立した互いに逆の循環進行波は、成る種の与えられた作
用に対して別々の応答をする。作用が非往復的である現
象とは、例えば、加えられた磁界が存在する中で磁気光
学素子が円形の複屈折を示すようなファラディ(FAR
ADAY)作用である。
このような非往復作用が存在しない場合には、リング空
胴が2つの互いに逆に循環する進行波の同時発振を維持
し、これらの進行波は、同じ往復光学臀失を受けるため
・出力が同じになる・然し乍ら、非往復作用が介入する
と、2つの光学損失が同じでなくなる。2つの損失の差
が成る僅かな量を越えると、発振が損失の低い方だけと
なる。
本発明の目的は、リングレーザにおいて作用する既知の
現象の幾つかを新規なそしてこれまで明らかにされてい
ないやり方で組み合わせて、単一発振方向のソリッドス
テートリングレーザを形成することである。
レーザを安定化するのが容易でない理由の1つは、レー
ザの外部の物体からレーザへと後方に散乱される光によ
って、レーザの振幅及び周波数に変動が生じることであ
る。レーザが単一方向性のリングである場合には、レー
ザへと後方散乱した光が発振波とは逆の、方向へ進行し
、変動のソースとして著しく減少される。
本発明の目的は、単一方向性のリング設計を用いること
により、レーザの共振器へと後方散乱される光に対する
感度を低減したソリッドステートリングレーザを提供す
ることである。
本発明の更に別の目的は、長手方向及び横方向の両方に
ついて単一モードであるようなレーザを提供することで
ある。
単一の長手方向モードの発振は、理論的には可能である
が、実際には、容易に得ることができない。均質に広が
ったレーザ材料1例えば、ND:YAGは、ボンピング
が連続波(CW)である時には、理論的には単一の長手
方向モードにおいて容易にレーザ作用する。然し乍ら、
従来の直線型共振器は、空間ホールバーニングとして知
られてシする現象によって5つ以上のモードでレーザ作
用する。この空間ホールバーニングは、正弦波強度パタ
ーンで共振器に定在波が存在する時に発生する。強度の
弱い点では、利得の飽和が不充分であり、他のモードが
スレッシュホールドを越えることになる。
それ故、ND: YAGのような均質に広がったソリッ
ドステート材料において単一の長手方向モード動作を行
なうための1つの公知解決策は、レーザ共振器を単一方
向性リングとして構成することである。定在波ではなく
進行波が存在する時には、利得が均一に飽和され、1つ
のモードのみでレーザ作用が行なわれる。そこで、成る
方向の損失が他の方向の損失より若干大きくなるような
リング共振器が要望される。このようなレーザは、これ
までにも作られているが、構造が比較的複雑である。
そこで、本発明の目的は、比較的構造の簡単な単一方向
性単一モードのリングレーザを提供することである。
又、レーザとのエンドポンピングによって単一の横方向
モード動作を達成する技術もこれまで知られている。従
来のボンピングでは、レーザ媒体全体にわたって利得が
得られ、従って、多数の横方向モードでレーザ作用が生
じる。1つのモードを選択するために1つの穴が必要と
される。然し乍ら、TEMooモードによって含まれた
体積のみがボンピングされるようにレーザ材料にボンピ
ング光が収束される場合には、このモードでのみ□レー
ザ作用が生じ、穴に関連した大きな損失はない。1つの
モードのみの体積をボンピングするようにボンピング光
ビームを用いて単一の横方向モード動作を行なうこの技
術は、選択的エンドポンピングと称する。それ故、本発
明の目的は、TEMooモードの選択的エンドポンピン
グによって単一の横方向モード動作を行なうようなレー
ザを提供することである。
発明の構成 本発明の上記の目的は、本発明によって構成された内部
反射のソリッドステート非平面リングレーザによって達
成される。本発明の好ましい実施例では、レーザビーム
のための非平面リング経路を有したソリッドステートレ
ーザ材料の単一部片が含まれる。このレーザ材料の部片
は、少なくとも3つの全反射面を含む4つの面を有し、
結晶内にレーザビームのための4セグメント経路が存在
するようになっている。
本発明のこの好ましい実施例のレーザを充分な大きさの
磁界中に配置し、充分な出力の光ビームでエンドポンピ
ングする場合には、単一の長手方向及び横方向モードで
リングに単一方向にレーザ作用が生じる。
この好ましい実施例においては、全ての共振器ミラーが
、プリズムを形成するモノリシックなレーザ材料部片の
一部分であるから、共振器及びレーザビームは非常に安
定している。本発明の非往復リングレーザは、最低4面
のリングを形成する。好ましい実施例においては、3つ
の隅が内部全反射を与える面によって画成され、第4番
目が出力カップラである。この出力カップラは、直角以
外の入射角にあり、従って9部分偏光器として働く。内
部反射が生じる隅は、複屈折素子として働く。磁界が存
在して偏光方向に磁気光学回転を生じさせ、レーザ光線
は、一方向に伝播する間は。
逆方向には伝播しないようにされる。4つの面に対する
入射面は全て同じではないので、実際には成る程度の非
磁気的な偏光回転が生じる。(入射面とは、各ミラーに
おいて入射光及び反射光を含む面として定められる。)
磁界の強さ及び内部全反射面の向きは、一方の進行方向
においては、相当量の偏光除去が生じるに適した向きに
各面が見え、他方の進行方向においては、あまり強く偏
光除去されないようなものである。
出力の結合は、プリズムの部分透過面において生じる。
この部分透過面は、部分偏光器として働き、損失の小さ
い、ひいては、好ましいレーザ偏光を与える。この低損
失偏光を祷ゾ維持することのできるリングの横断方向は
、レーザ作用方向である。従って、リングを横断する偏
光除去量の少ない方向は、好ましいレーザ作用方向とな
る。
非往復リングを有するレーザは、外部の反射から効果的
に分離される。ボンピング放射(はゾコヒレントな半導
体ダイオードレーザ又は他の何等かのソースからの)を
モード体積と一致させると、単一の横方向モードの動作
が生じる。プリズムの固有音響モードは、取付は用のハ
ードウェアを通してプリズムへと伝播することのない非
常に高い周波数であるから、高い周波数安定性が可能と
なる。又、好ましい実施例で使用されるダイオードボン
ピングでは余計な熱がほとんど生じず。
伝導もしくは熱電気的に冷却が行なわれるので。
本発明では良好な熱安定性も得られる。従来のレーザポ
ンプシステムでは、流水冷却が、熱及び音響ノイズの大
部分に対しその役目を果たす。本発明の他の効果は、以
下の詳細な説明より当業者に明らかとなろう。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明
する6本発明の種々の目的及び特徴がいかに実現される
かと共に本発明の多数の他の効果が特許請求の範囲から
明らかとなろう。
実施例 本発明の非往復リングレーザの重要な部分は。
光の伝播方向が逆転された時に、偏光のファラディ(磁
気)回転と通常(非磁気)回転とが逆のふるまいをする
ことである。これを上記したように使用して単一方向性
リングレーザを形成することができる。通常の回転の場
合には、ローテータを一方向に通る光の回転が、他方向
に通る時の光の回転を厳密に打ち消す。第1a図は、い
ずれかの方向に進行する光に対するこの作用の例を示し
ている。
これに対し、ファラディのローテータは、往復式ではな
い。即ち、ローテータを通過した光がローテータを通し
て返送される時に1回転が2倍になる、第1b図は、こ
の場合の例を示している。
その結果、ファラディローテータを通常のローテータと
組み合わせることにより、一方向に進行する光の回転を
打ち消すように働く光の回転が与えられ、然も、逆方向
にローテータを進行する先に対して追加回転が与えられ
る。これは、2つの偏光器と組み合わせた時には、第1
C図に示された光学ダイオードを形成する。従って、リ
ングレーザ共振器に組み込まれた光学ダイオードは、一
方向リングレーザを形成する。
第2図は、従来のリングレーザを示している。
このリングレーザは、利得媒体10と、ミラーM1、M
2、M3より成る共振構造体と、偏光器12と、ファラ
ディローテータ14と、非磁気ローテータ16とを備え
ている。これらの素子は、上記したように互いに動作し
て、成る方向の方が他の方向より大きい往復利得をリン
グに形成し、リングは一方向にのみレーザ作用する。
第3図に例示された本発明のレーザは、従来のレーザの
全ての素子を、適切なグラウンド面を有するND : 
YAG結晶のような単一の素子即ちプリズムに組み込ん
だソリッドステート非平面型の内部反射リングレーザで
ある。この独特で且つ簡単な設計には、2つの重要な要
素が含まれる。
即ち、プリズム内に画成される光線路は非平面的であり
、そして磁界がかけられて第1図について述べたファラ
ディ効果が与えられる。従って、第3図には、矢印Hで
表わされた磁界の存在中で低損失の伝播方向a、b、c
、d、aを有する光線路が示されている。プリズムの前
面20は、誘電体が塗装されて、出力カップラを形成す
る。4セグメント光線路を画成する他の3つの面は、出
力カップラから離れた2つの隅22.24と、プリズム
の上面26とを備えているのが好ましい。これらは、2
つの離れた隅22.24とプリズムの上面26との間で
セグメントの非平面経路に沿って内部全反射を与えるよ
うにカットされ光沢仕上げされる。これらは、反射光線
の入射面を回転するミラーを形成するようにカットされ
る。プリズムが磁界中にある時には、内部全反射の差の
位相遅延と、反射面20に対する非直角入射の部分偏光
作用とが合成されて、成る方向の方が他の方向よりも損
失が大きくなり、光学ダイオードを含む発振器が形成さ
れる。
この作用について詳細に考えると、経路Aをたどる光が
部分透過面20にあたる時には、光の透過が一般に偏光
状態によって左右されるようになる。いわゆるP波及び
S波(反射の固有座標系において考えられる2つの偏光
方向)の透過度は異なる。3つのミラー面(成る定めら
れた角度に形成された非塗装面である)は、入ってくる
光線路及び出ていく光線路に対して偏光入射面を与える
と共に、レーザ作用を果たす内部全反射を与える。面2
0の出力カップリングミラーは、公知の標準的な解決策
によって適当な反射率に塗装される。
単一方向性のレーザ伝播路を構成する重要な素子は、2
つの隅にあるミラー面22.24において入射面を回転
する。この入射面は、入射光線A−B及び反射光線B−
Cを含む面として定められる。
リングの動作は、両方向に往復路を経てリングの偏光を
追跡することによって理解できよう。
損失の低い方向、即ち、第3図に矢印で示されたレーザ
作用方向について考えると、点Aにおいて偏光が垂直で
あると仮定することができる。これは、入射面に対して
垂直な偏光であると定められたS偏光である。光は、点
Bに向かって伝播するにつれて、本発明から明らかなよ
うに時計方向に回転される。この回転により、たとえ点
Bの入射面が点Aの入射面と同じでなくても、偏光を点
Bにおいて再び実質的、にS向きにすることができる。
換言すれば、あたかも回転が生じないかのようである。
磁気回転は、入射面を回転するようにミラーが回転され
ることによって本質的に打ち消された。点Bから点Cへ
の伝播は磁界に垂直であるから、点Cでの反射はそれ以
上回転することなく生じる。(ファラディの回転は、光
が磁界の方向に伝播する時に生じ、矢印Hで示すように
、磁界は。
プリズムの上面及び下面にほり平行である。)点りにお
いて、偏光は、再びSとなる。入射光線面を再び回転す
るミラー面24によって反射された後、セグメントD−
Aに沿った磁界によって垂直方向に戻るように回転され
る。これで、往復行程が完了し、偏光状態は、再び、低
損失のS偏光となり、レーザ光が点Aから放射できる。
さて、光が点Aにおいて面20に入射するが、経路A、
B、C,,Dに沿って矢印で示された方向とは逆の方向
、即ち、A、D、C,B、Aの伝播方向にプリズムを進
行する場合について考える。
光線は、点Aから点りに進むにつれて時計方向に回転す
る。点りに達すると、SでもPでもない偏光状態をとる
。回転は、打ち消されずに追加され、点B及びセグメン
トB−Aに沿って回転が増大される。(上記したように
、磁界に垂直な経路D−C−Bに沿って回転は生じない
。)光線は、低損失のS偏光ではなくて混合偏光状態で
点Aに戻る。
この混合偏光は1点Aにおいて大きな出力結合を受け、
従って、レーザ作用は生じない。
1つの実施例においては、ND : YAGの部片が第
3図1こ示す構成でカットされ、1%出出力台を得るよ
うに面20が塗装された。アルゴンイオンレーザによっ
てボンピングした時に、発振器がスレッシュホールドに
達し、磁界が存在しない状態で両方向に5つのモードで
作動した。これは、ファブリーペロット干渉計で測定さ
れた。3キロガウスの永久磁界に配置した時には、単一
方向に単一モードで発振した。その出力は、ボンピング
レーザの出力によって50mWに制限された。
以上の説明より当業者に明らかなように、上記設計の周
波数安定性により、通信用として非常に有用な狭帯域d
】の検出器でレーザ放射のコヒレント性を検出すること
が可能となる。ここに示す実施例は、高分解能分光器の
基礎にもなる。更に別の使用目的として−は、風で運ば
れるほこりにより散乱された光のドツプラシフトを測定
してレーザウィンドを測定できるようにすることが挙げ
られる。従来マイクロ波が使用されたやり方でレーザを
利用しようとする場合には、この非常に安定なレーザを
用いて行なうことができる。
本発明のモノリシック分離型単一モードリングレーザを
組み込んだ更に別の有用な構成体が第4図から理解され
よう。この実施例は、リングレーザを、非常に簡単なジ
ャイロスコープもしくは回転センサとして使用している
。プリズム内の光線路について示した上面図である第4
A図を説明すれば、光線は、ミラー面22へ進み、上面
の点Cへ進み、次のミラー面24へ進み、次いで、面2
0の出力点へ戻る。第4B図は、この光線路の端面図で
ある。第4A図に示された領域40は、回転感知にとっ
て非常に有用である。第4A図のプリズムを点ABDを
含む平面内で回転した場合には、レーザの17一ザ作用
周波数が回転と共に変化する。従って、このシステムは
、効果的なジャイロスコープとなる。
第4B図に示された領域50は、ゼロまで減少し1点り
、C,Bが同一平面にある時にはもはや一方向性リング
レーザとはならないようにバイアスも減少されることに
注目されたい。点Cが光線A−C及びA−Dの4面を通
りそして領域50が今やこの平面より下の場合には、リ
ングレーザが逆向きの単一方向に、レニザ作用する。又
、第4B図を説明すれば、ここに示すように光線路を構
成したときには、磁界が面に向かうようにされ、即ち、
1m者から雌れる向きにされることに注目されたい。従
って、紙面に向いた磁界の符号は、位相変化の符号を決
定する。磁界の向きを変えた場合には、発振方向が他方
の方向に切り換わる。
光線路の少なくとも一部分はプリズムの外部にあっても
よいが、これは、光線路の平面部分、即ち、入口−出口
部分とすることに注意されたい。
それ故、例えば、面20を、ミラー反射面、特に。
面22.24を含んだソリッドステートプリズムから成
る距離に配置したり又は空気で分離したりすることがで
き、これは、非平面光線路を定めるように入射光線面を
回転するという重要な機能を果たす。
以上の説明より、本発明の更に別の変更が当業者に明ら
かであろう。それ故、本発明の範囲は、特許請求の範囲
のみによって規定されるものとする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第1a図ないし第1c図から構成されるもの
で、非平面光線路と共に用いたときに、単一方向性リン
グレーザを形成するファラディ効果を示す概略図であり
、第1a図は、非磁気、即ち、「通常」の偏光回転が往
復的であり、この通常の回転がリニアな複屈折即ち光学
的な作用によるものでありそしてこの通常の回転が、A
からB又はBからAに伝播する光に対するものである場
合を示す図、第1b図は、伝播方向の相違によって異な
るような「磁気」回転の場合を示す図、そして第1c図
は、光学ダイオードのブロック図で、損失のない方向に
進行する光がいずれの偏光器においても損失が生じない
よう、な適切な向きにされ、一方、損失の生じる方向に
向けられた場合には、偏光器によって光線からエネルギ
ーが除去されることを示した図、 第2図は、従来のリングレーザを示すブロック図、 第3A図及び第3B図は、本発明の非往復リングレーザ
にとって重要、な非平面光線路を形成するようにミラー
面を有したプリズムを示す図、そして 第4A図及び第4B図は、回転を感知するように本発明
のリングレーザを使用する際の基礎となる現象を示す図
である。 10・・・利得媒体 Ml、M2、M3・・・ζツー 12・・・偏光器 14・・・ファラディローテータ 16・・・非磁気ローテータ 20・・・プリズムの前面

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ソリッドステートレーザ材料の部片と、共振器の
    非平面光線路を画成する反射手段とを具備し、上記ソリ
    ッドステートレーザ材料の部片の表面において少なくと
    も1つの反射が生じるようにしたことを特徴とする非平
    面型レーザ共振器。
  2. (2)上記レーザ材料をポンピングする手段を更に備え
    た特許請求の範囲第(1)項に記載のレーザ共振器。
  3. (3)上記レーザをエンドポンピングする手段を更に備
    えた特許請求の範囲第(1)項に記載のレーザ共振器。
  4. (4)上記レーザをエンドポンピングする半導体ダイオ
    ードレーザを更に備えた特許請求の範囲第(1)項に記
    載のレーザ共振器。
  5. (5)上記ソリッドステート材料に磁界を加える手段を
    更に具備した特許請求の範囲第(1)項に記載のレーザ
    共振器。
  6. (6)上記共振器は、ソリッドステートレーザ材料の単
    一部片より成り、上記反射は、全て、上記ソリッドステ
    ートレーザ材料の内部で生じる特許請求の範囲第(1)
    項に記載のレーザ共振器。
  7. (7)上記ソリッドステート材料は、ND:YAGの単
    一部片である特許請求の範囲第(6)項に記載のレーザ
    共振器。
  8. (8)ソリッドステート材料に磁界を加える永久磁石を
    更に備えた特許請求の範囲第(5)項に記載のレーザ共
    振器。
  9. (9)上記磁界は、上記光線路の一部分に対して実質的
    に平行な向きにされる特許請求の範囲第(5)項に記載
    のレーザ共振器。
  10. (10)上記ソリッドステートレーザ材料の部片は、そ
    の一端に出力結合ミラーを含むと共に、この出力結合ミ
    ラーから離間されていて、非平面リング経路に光線を導
    く角度にされた3つ以上の内部反射面を備えた特許請求
    の範囲第(1)項に記載のレーザ共振器。
  11. (11)非往復回転を生じるように磁界を加える手段を
    備えた特許請求の範囲第(10)項に記載のレーザ共振
    器。
  12. (12)逆伝播波を減結合するに充分な磁界を加える手
    段を備えた特許請求の範囲第(10)項に記載のレーザ
    共振器。
  13. (13)単一方向性のレーザ作用を生じるに充分な磁界
    を加える手段を備えた特許請求の範囲第(10)項に記
    載のレーザ共振器。
  14. (14)ソリッドステートレーザ材料のプリズムと、こ
    のレーザ材料を通る非平面レーザ光線路を画成する反射
    手段と、上記レーザ材料に磁界を加える手段とを具備し
    、この磁界の強さ及び反射手段の向きは、レーザ材料内
    に非往復レーザ作用を生じるようなものであることを特
    徴とするレーザ共振器。
  15. (15)上記ソリッドステートレーザをエンドポンピン
    グする手段を更に備えた特許請求の範囲第(14)項に
    記載のレーザ共振器。
  16. (16)上記エンドポンピング手段は、ダイオードレー
    ザである特許請求の範囲第(15)項に記載のレーザ共
    振器。
  17. (17)全ての反射は、ソリッドステート材料の上記プ
    リズムの内部で生じる特許請求の範囲第(14)項に記
    載のレーザ共振器。
  18. (18)磁界を加える上記手段は、上記プリズムを取り
    巻く永久磁石である特許請求の範囲第(14)項に記載
    のレーザ共振器。
  19. (19)上記磁界は、上記レーザの伝播路の少なくとも
    一部分に厳密に平行でない方向を向くようにされる特許
    請求の範囲第(14)項に記載のレーザ共振器。
  20. (20)上記反射手段は、光線路の入射面を回転する手
    段を備えた特許請求の範囲第(14)項に記載のレーザ
    共振器。
  21. (21)上記レーザプリズムは、その一端に出力結合ミ
    ラーを備え、上記反射ミラーは、上記光線を非磁気偏光
    回転するように上記磁界に実質的に平行に上記光線を向
    ける角度とされると共に上記出力結合ミラーから離間さ
    れたミラー面を含む特許請求の範囲第(14)項に記載
    のレーザ共振器。
  22. (22)上記ミラー面は、上記結合ミラーから離れた方
    の上記プリズムの隅に配置される特許請求の範囲第(2
    1)項に記載のレーザ共振器。
  23. (23)上記ミラー面は、プリズムの3つの平面によっ
    て定められた2つの隅にある光沢面を含む特許請求の範
    囲第(22)項に記載のレーザ共振器。
  24. (24)上記ミラーのある隅を定める面とは反対側のプ
    リズムのミラー面に第3のミラー面を更に含む特許請求
    の範囲第(23)項に記載のレーザ共振器。
  25. (25)上記磁界は、逆伝播波を減結合するに充分な強
    さのものである特許請求の範囲第(14)項に記載のレ
    ーザ共振器。
  26. (26)少なくとも3つの内部反射ミラー光沢面を有し
    ていて、磁界の存在に応答して、単一の非平面方向にレ
    ーザ作用する単一のプリズムを具備したことを特徴とす
    るリングレーザ。
  27. (27)上記プリズムの一端は、光線路のための非直角
    な入口及び出口点を備え、上記プリズムの遠方端は、光
    線の入射面を回転するためのミラー状の隅を有する特許
    請求の範囲第(26)項に記載のリングレーザ。
  28. (28)上記磁界は、単一のレーザ作用方向に対して逆
    の方向に伝播する光線を減結合するに充分な強さであり
    、これにより、上記レーザは自己分離される特許請求の
    範囲第(26)項に記載のリングレーザ。
  29. (29)上記磁界は、上記リングレーザの経路における
    リングの入口及び出口の共通点によって定められた平面
    に実質的に平行であり、上記プリズムの最初と最後のミ
    ラー部分は、これらミラー部分と上記共通点との間を進
    む光線の入射面を回転する手段を備えている特許請求の
    範囲第(26)項に記載のリングレーザ。
  30. (30)上記ミラー部分は、光線の入射面を回転する手
    段を備え、上記最初と最後のミラー部分と、上記入口/
    出口点との間の上記光線の経路は、上記磁界に実質的に
    平行である特許請求の範囲第(29)項に記載のリング
    レーザ。
  31. (31)上記ミラー面は、上記プリズムの3つの平面に
    よって定められた2つの隅に光沢面を含んでいる特許請
    求の範囲第(30)項に記載のリングレーザ。
  32. (32)上記ミラー状の隅を定める面に対して反対側の
    プリズムのミラー面に第3のミラー面を更に備えた特許
    請求の範囲第(31)項に記載のリングレーザ。
JP60153919A 1984-07-13 1985-07-12 ソリツドステ−ト非平面型の内部反射式リングレ−ザ Granted JPS6193686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA000512610A CA1237781A (en) 1985-06-29 1986-06-27 Method of automatically controlling signal receiving in mobile radiophone apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/630,772 US4578793A (en) 1984-07-13 1984-07-13 Solid-state non-planar internally reflecting ring laser
US630772 1984-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6193686A true JPS6193686A (ja) 1986-05-12
JPH0328076B2 JPH0328076B2 (ja) 1991-04-17

Family

ID=24528512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60153919A Granted JPS6193686A (ja) 1984-07-13 1985-07-12 ソリツドステ−ト非平面型の内部反射式リングレ−ザ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4578793A (ja)
JP (1) JPS6193686A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135787A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Hamamatsu Photonics Kk 光励起固体レーザー
JPH04245687A (ja) * 1990-09-12 1992-09-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> レーザ・システム,レーザ光発生方法及びレーザ・データ記憶システム

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4809291A (en) * 1984-11-26 1989-02-28 Board Of Trustees, Of Leland Stanford Jr U. Diode pumped laser and doubling to obtain blue light
JPS61234085A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Hamamatsu Photonics Kk 円柱状レ−ザ媒質を用いたレ−ザ発振装置
US4710940A (en) * 1985-10-01 1987-12-01 California Institute Of Technology Method and apparatus for efficient operation of optically pumped laser
US4740986A (en) * 1985-12-20 1988-04-26 Hughes Aircraft Company Laser resonator
US4764933A (en) * 1986-08-15 1988-08-16 Stanford University Diode pumped low doped Nd 3+ glass laser
US4747111A (en) * 1987-02-13 1988-05-24 Hewlett-Packard Company Quasi-planar monolithic unidirectional ring laser
US4749842A (en) * 1987-05-06 1988-06-07 Lightwave Electronics Co. Ring laser and method of making same
US4797896A (en) * 1987-05-06 1989-01-10 Light Wave Electronics Co. Solid state optical ring resonator and laser using same
US5305085A (en) * 1988-09-22 1994-04-19 Litton Systems, Inc. Radio frequency excited ring laser gyroscope with common induction coil
US5442441A (en) * 1987-10-28 1995-08-15 Litton Systems, Inc. Radio frequency excited ring laser gyro
US4851368A (en) * 1987-12-04 1989-07-25 Cornell Research Foundation, Inc. Method of making travelling wave semi-conductor laser
US4924476A (en) * 1987-12-04 1990-05-08 Cornell Research Foundation, Inc. Traveling wave semi-conductor laser
US4902127A (en) * 1988-03-22 1990-02-20 Board Of Trustees Of Leland Stanford, Jr. University Eye-safe coherent laser radar
US4829532A (en) * 1988-04-25 1989-05-09 Lightwave Electronics Corporation Piezo-electrically tuned optical resonator and laser using same
US5027361A (en) * 1988-06-21 1991-06-25 Board Of Trustees Of Leland Stanford, Jr., University Efficient laser harmonic generation employing a low-loss external optical resonator
US5148444A (en) * 1988-08-18 1992-09-15 Harmonic Lightwaves, Inc. Tunable single-frequency ring laser
US5007065A (en) 1988-08-19 1991-04-09 Hewlett-Packard Company Bilithic unidirectional ring laser
US4901329A (en) * 1988-10-31 1990-02-13 International Business Machines Corporation Integrated laser arrays and support circuits
US5042086A (en) * 1988-11-16 1991-08-20 Dylor Corporation Method and means for transmitting large dynamic analog signals in optical fiber systems
US5043996A (en) * 1989-03-31 1991-08-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Monlithic nonplanar ring oscillator and method
US4998255A (en) * 1989-10-11 1991-03-05 Lightwave Electronics Corporation Resonant phase modulator
US5177764A (en) * 1989-12-28 1993-01-05 Harmonic Lightwaves, Inc. Unidirectional, planar ring laser with birefringence
WO1991010273A1 (en) * 1989-12-28 1991-07-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Unidirectional, monolithic planar ring laser with birefringence
DE4008226A1 (de) * 1990-03-15 1991-09-19 Messerschmitt Boelkow Blohm Laserdioden-gepumpter festkoerper-ringlaser
US5052815A (en) * 1990-04-13 1991-10-01 Coherent, Inc. Single frequency ring laser with two reflecting surfaces
US5111468A (en) * 1990-10-15 1992-05-05 International Business Machines Corporation Diode laser frequency doubling using nonlinear crystal resonator with electronic resonance locking
DE4101521C2 (de) * 1991-01-19 1995-09-28 Daimler Benz Aerospace Ag Verfahren zur Wellenlängenselektion bei Einfrequenz-Mikrokristall-Lasern
DE4139395C2 (de) * 1991-11-29 1998-07-02 Hannover Laser Zentrum Festkörper-Ringlaser
US5231642A (en) * 1992-05-08 1993-07-27 Spectra Diode Laboratories, Inc. Semiconductor ring and folded cavity lasers
US5249196A (en) * 1992-05-21 1993-09-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Internally folded scalable laser
US5305345A (en) * 1992-09-25 1994-04-19 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Zigzag laser with reduced optical distortion
US5651021A (en) * 1993-04-21 1997-07-22 The Commonwealth Of Australia Diode pumped slab laser
US5420878A (en) * 1993-06-18 1995-05-30 Lightwave Electronics Corporation Production of laser light with controllable atmospheric absorption
DE4444511B4 (de) * 1994-11-30 2005-07-07 Eads Deutschland Gmbh Multipath-Resonator mit longitudinaler Pumpanordnung
US5721750A (en) * 1995-04-13 1998-02-24 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Laser diode for optoelectronic integrated circuit and a process for preparing the same
US5742632A (en) * 1995-09-07 1998-04-21 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Ho:LuLF and Ho:Tm:LuLF laser materials
US5717708A (en) * 1995-11-09 1998-02-10 Mells; Bradley Method and apparatus of stabilizing a semiconductor laser
DE19702681C2 (de) * 1997-01-25 1999-01-14 Lzh Laserzentrum Hannover Ev Nichtplanarer Ringlaser mit Güteschaltung im Einfrequenzbetrieb
US6172824B1 (en) * 1997-10-21 2001-01-09 Trustees Of Princeton University Low loss prism retroreflectors for relative index of refraction less than the square root of 2
JP3658194B2 (ja) * 1998-07-10 2005-06-08 キヤノン株式会社 リング共振器型レーザ
GB9909252D0 (en) * 1999-04-23 1999-06-16 Laser Quantum Limited Non-monolithic laser cavity
WO2002069462A1 (en) * 2001-02-15 2002-09-06 Aculight Corporation External frequency conversion of surface-emitting diode lasers
US6865213B2 (en) 2001-03-07 2005-03-08 General Atomics Diode-pumped solid-state laser in a polyhedronal geometry
US7318909B2 (en) 2001-12-12 2008-01-15 Trustees Of Princeton University Method and apparatus for enhanced evanescent field exposure in an optical fiber resonator for spectroscopic detection and measurement of trace species
US7352468B2 (en) * 2001-12-12 2008-04-01 Trustees Of Princeton University Cavity ring-down detection of surface plasmon resonance in an optical fiber resonator
US6816514B2 (en) 2002-01-24 2004-11-09 Np Photonics, Inc. Rare-earth doped phosphate-glass single-mode fiber lasers
US7321671B2 (en) * 2002-12-06 2008-01-22 Cross Match Technologies, Inc. System and method for generating a preview display in a print capturing system using a non-planar prism
WO2004053779A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-24 Cross Match Technologies, Inc. Systems and methods for capturing print information using a coordinate conversion method and for generating a preview display
US6982997B1 (en) 2003-09-16 2006-01-03 Np Photonics, Inc. Single-frequency narrow linewidth 1μm fiber laser
US7081951B2 (en) * 2003-10-09 2006-07-25 Cross Match Technologies, Inc. Palm print scanner and methods
FR2863702B1 (fr) * 2003-12-12 2006-03-03 Thales Sa Gyrolaser a etat solide stabilise et a milieu laser anisotrope
US7813390B2 (en) 2007-08-29 2010-10-12 Pavilion Integration Corporation Injection-seeded monolithic laser
JP2009069359A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 光導波路デバイス、及び、光出力モジュール
US8526000B1 (en) * 2012-05-29 2013-09-03 Honeywell International Inc. Atomic sensor physics package with integrated transmissive and reflective portions along light paths
US10804672B2 (en) 2016-04-25 2020-10-13 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Monolithic mode-locked laser
US10481348B2 (en) * 2016-09-09 2019-11-19 miDiagnostics NV Optical system for coupling light into a waveguide
US10819080B1 (en) * 2019-08-14 2020-10-27 United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Coating-less nonplanar planar ring oscillator laser

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5498195A (en) * 1978-01-03 1979-08-02 Raytheon Co Laser gyroscope device
JPS557523A (en) * 1978-06-29 1980-01-19 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Production of silver peroxide
JPS5796581A (en) * 1980-10-17 1982-06-15 Raytheon Co Dispersion equalizing type ring laser gyroscope
JPS5810871A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Agency Of Ind Science & Technol アモルフアス太陽電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4247832A (en) * 1978-12-26 1981-01-27 Litton Systems, Inc. Isotropic nonplanar ring laser
US4271397A (en) * 1979-08-09 1981-06-02 The Singer Company Nonreciprocal phase shifter for a ring laser gyro
US4470701A (en) * 1980-10-17 1984-09-11 Raytheon Company Dispersion equalized ring laser gyroscope
US4494873A (en) * 1981-02-17 1985-01-22 Raytheon Company Electromagnetic wave reflections absorber
US4477188A (en) * 1982-04-16 1984-10-16 The Singer Company Monolithic three axis ring laser gyroscope

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5498195A (en) * 1978-01-03 1979-08-02 Raytheon Co Laser gyroscope device
JPS557523A (en) * 1978-06-29 1980-01-19 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Production of silver peroxide
JPS5796581A (en) * 1980-10-17 1982-06-15 Raytheon Co Dispersion equalizing type ring laser gyroscope
JPS5810871A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Agency Of Ind Science & Technol アモルフアス太陽電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135787A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Hamamatsu Photonics Kk 光励起固体レーザー
JPH04245687A (ja) * 1990-09-12 1992-09-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> レーザ・システム,レーザ光発生方法及びレーザ・データ記憶システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328076B2 (ja) 1991-04-17
US4578793A (en) 1986-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6193686A (ja) ソリツドステ−ト非平面型の内部反射式リングレ−ザ
US4747111A (en) Quasi-planar monolithic unidirectional ring laser
US5007065A (en) Bilithic unidirectional ring laser
JP3827343B2 (ja) 化学物質検出システム、化学物質検出方法、および半導体レーザ出力ビルドアップシステム
KR100195769B1 (ko) 고체 레이저 장치
RU2331846C2 (ru) Стабилизированный твердотельный лазерный гироскоп
EP0355566A2 (en) Tunable single-frequency ring laser
US20040202222A1 (en) Solid state laser gyro comprising a resonator block
US3404349A (en) Optical maser for higher order modes
EP0370620A3 (en) Laser resonator with laser medium exhibiting thermally induced birefringence
US3649931A (en) Compensated frequency biasing system for ring laser
JPH0117275B2 (ja)
US3382758A (en) Ring laser having frequency offsetting means inside optical path
US3927946A (en) Ring laser frequency biasing mechanism
RU2350904C2 (ru) Твердотельный лазерный гироскоп, стабилизированный посредством акустооптических устройств (варианты)
US3480878A (en) Ring laser with means for reducing coupling to backscattered waves
US4642809A (en) Slab active lasing medium
RU2381450C2 (ru) Лазерный гироскоп с твердотельной полупроводниковой средой вертикальной структуры
RU2504732C2 (ru) Твердотельный лазерный гироскоп-мультигенератор с использованием кристаллической среды усиления со срезом на &lt;100&gt;
US5473626A (en) Two-axial-mode solid-state laser
US6064684A (en) Unidirectionally operating laser apparatus using semimonolithic ring cavity
Kervevan et al. Self-mixing laser Doppler velocimetry with a dual-polarization Yb: Er glass laser
US3486130A (en) Ring laser having a quarter wave plate for rotating the plane of polarization of light which is reflected back into the ring from the combining optics
US3382759A (en) Ring laser biased by zeeman frequency offset effect for sensing slow rotations
US5080487A (en) Ring laser gyroscope with geometrically induced bias

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term