JPS6192902A - 重荷重用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPS6192902A
JPS6192902A JP59214743A JP21474384A JPS6192902A JP S6192902 A JPS6192902 A JP S6192902A JP 59214743 A JP59214743 A JP 59214743A JP 21474384 A JP21474384 A JP 21474384A JP S6192902 A JPS6192902 A JP S6192902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
wear
groove
tyre
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59214743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0448641B2 (ja
Inventor
Akihiro Takeuchi
彰浩 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16660852&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6192902(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP59214743A priority Critical patent/JPS6192902A/ja
Priority to DE8585307286T priority patent/DE3573567D1/de
Priority to AU48510/85A priority patent/AU578747B2/en
Priority to EP85307286A priority patent/EP0178859B2/en
Priority to NZ213800A priority patent/NZ213800A/en
Publication of JPS6192902A publication Critical patent/JPS6192902A/ja
Priority to US07/488,500 priority patent/US5099899A/en
Publication of JPH0448641B2 publication Critical patent/JPH0448641B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • B60C11/042Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • B60C11/042Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section
    • B60C11/045Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section the groove walls having a three-dimensional shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/03Slits in threads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、トラック・バス等の重荷重用空気入りタイヤ
に関し、特に良路高速走行に好適なリプ型トレッドパタ
ーンを備えたラジアルタイヤに関するものであり、耐ウ
エツト性能の低下を伴うことなくトレッド摩耗、特に偏
摩耗の軽減を有利に実現した重荷重用空気入りタイヤを
提供せんとするものである。
(従来技術) 一般に空気入りタイヤのベルト補強層として、スチール
コードを用いたラジアルタイヤは、従来のバイアスタイ
ヤに比較して、耐摩耗性、耐ハ7り性、低燃費性等にお
いて優れている。これはトレッドゴムとカーカスプライ
の間に剛性の高いベルト層を配設しているためであるが
、逆にこのベルト層の強靭な補強効果によって、乗り心
地はバイアスタイヤより劣ることになる。従ってこのよ
うな特性を持つラジアルタイヤの開発は、道路事情の改
善と共に進展してゆく傾向にある。
近年わが国においても、高速道路網の整備拡張と共に、
ラジアルタイヤに対する需要は著しい伸長を見せている
そして、この空気入りラジアルタイヤのトレッドパター
ンとしては、リブタイプ、ラグタイプ、リブ−ラグタイ
プ、ブロックタイプおよびリブ−ブロックタイプ等のト
レッドパターンが用途に応じて選択されているが、特に
重荷重用のトラック・バス用タイヤでは、トラクション
性能、耐発熱性、耐ウエツトグリップ性の観点よりブロ
ックタイプおよびリブタイプのトレッドパターンがより
多く用いられている。
しかしながら、ブロックタイプ・トレッドパターンの欠
点として、有効接地面積が比較的に小さいことに加え、
さらに高荷重の使用条件下において、タイヤの転勤中に
おけるブロックの動きが大きいためにゴムの摩耗が早く
、またブロックの接地前後に於いて偏摩耗が発生しやす
く、これがまたタイヤの摩耗寿命の面で不利となる等の
問題がある。
さらに、このような良路高速用タイヤとして、耐発熱性
、耐摩耗性と共に優れた駆動・制動性能を具備させるた
めに、タイヤの赤道線に対して一定の傾斜で曲折するジ
グザグの溝側壁をもつ周方向溝によってトレッドを幅方
向に分割することにより形成されるリブを備えたタイヤ
、すなわち、リブタイプトレッドパターンと呼ばれるも
のも用いられる。そしてこのリブは周方向に連続してい
るのが一般的であるが、このリブパターンの変形として
、リブの中に更に幅の細い周方向溝が配置されていたり
、タイヤの幅方向に配置された比較的に浅い横溝によっ
て区切られていたり、ブロックとリブを併用したリブ・
ブロックタイプの場合もあるが、いずれにおいても、高
速、長時間運転のもとでは、特殊な異常摩耗がリブ端や
トレッド肩部に発生し易い。
このように、ラジアルタイヤにおいては、その構造上の
特徴、すなわち、タイヤのクラウン部の周方向に弾性率
の高いスチールベルト層を配置しているため、枝上のよ
うに耐摩耗性に冨んでいるがトレッド部の部分的な剛性
上の差異が偏摩耗現象を誘発し、タイヤの摩耗寿命が長
くなるに伴いその現象は一段と助長され、顕著な摩耗外
観の悪化を招来する。
ここで重荷重用ラジアルタイヤによく見られる偏摩耗の
態様について言及すると、次の3種類に大きく分類でき
る。即ち、 (11タイヤの断面方向で摩耗段差が発生し、特にトレ
ッドの両端部(ショルダ一部)の摩耗がクラウン部より
も早く摩耗する所謂肩落ち摩耗と呼ばれるもの。
(2)タイヤの周方向において、ブロックやラグの接地
前後部で発生しやすい段差摩耗(ヒール・アンド・トウ
摩耗)と呼ばれるもの。
(3)タイヤのトレッド接地面に設けられた周方向溝に
沿って、その溝に隣接する両側の周方向リブの端部(溝
縁部)のみが異常に早く摩耗する軌道摩耗(レールウェ
イ摩耗)と称せられるものである。
そして、本発明は、これら偏摩耗のうち特に軌道摩耗の
軽減を目的とするものであるため、ここで軌道摩耗につ
いてその概要を説明する。
タイヤlの縦溝4により、トレッド幅方向に区画された
周方向リブ5の溝縁部りから摩耗し、タイヤが長時間連
続走行をする時、第3図に示されているように、早期摩
耗が幅W9段差lの形状に、ジグザグのリブの突出先端
に作られ始めて、少しづづ周方向に徐々に広がってゆく
ものである。
以上の異常摩耗はタイヤの摩耗外観を悪化させるばかり
でなく、タイヤパーフォーマンス、特に駆動・制動、旋
回性能に逆効果を与え、タイヤ寿命を大きく低下させる
ものである。
以上の偏摩耗対策としては、特公昭51−15282号
公報、特開昭46−4553号公報、等が提案されてい
るが、いずれも抜本的な解決には至っていない。
たとえば、特公昭51−15282号公報に見られるよ
うに、中央リブに隣接する周方向溝の横断面形状を、前
記中央リブの幅がタイヤの半径方向内方に向かって減少
するようにし、かつ石カミ対策として、リブから分離さ
れた突出部を設けて溝の断面形状を実質的に逆V字型に
して、周方向溝のリブ縁に発生するレールウェイ摩耗を
減少させんとするものであるが、溝の形状が複雑である
ため、製造上の問題があり、しかも溝の両側切目に石カ
ミをおこしリブ側縁を破壊させることがあり、効果的な
対策には程遠い感がある。
(解決しようとする問題点) 本発明は、銃士の従来技術によって解決することの出来
ない偏摩耗のうち、特にリプタイブのトレッドパターン
において発生し、その摩耗寿命の低下に重大な影響をも
つ前記軌道摩耗を効果的に防止せんとすものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、重車両用ラジアルタイヤにおいて従来より良
路高速用として用いられているリプタイブの特徴を維持
しながら、枝上の軌道摩耗を抑制して、長寿命の経済的
なタイヤを提供せんとするものであり、トレッド接地面
を幅方向に分割する少なくとも一つの周方向溝を備えた
リブ型のタイヤトレッドと、ラジアル方向に配列された
スチールコードよりなるカーカスプライの間に補強ベル
ト層を備えたラジアルタイヤにおいて、トレッド表面に
おける周方向溝のタイヤ赤道線に対するジグザグ角度お
よびポイントハイトがトレッドの摩耗と共に大きくなる
ことを特徴とする重荷重用空気入りラジアルタイヤであ
る。
以下図面に対する実施例に基づいて本発明の構成を詳し
く説明すると、第1図および第2図に示すように、トレ
ッド1と、ラジアル方向に配置されたカーカス2と、ト
レッドとカーカスの間にベルト3を備え、トレッド1は
幅の広い周方向溝4によって幅方向に5本のリブ5に区
分されている。
この広い幅の周方向溝4のトレッド表面を区画する溝の
稜線りは、タイヤ新品時はタイヤ赤道線Cと実質的に平
行であり、摩耗が進行するにつれて一定ピッチ(P)の
ジグザグ溝となり、溝のポイントハイト(PH)は、新
品時はトレッド幅(TW)の0〜2%、より好ましくは
O〜1.5%の範囲の値から摩耗の進行と共に増加し、
その最大値がトレッド幅の1〜4%、より好ましくは2
〜4%の範囲の値となるように設定する。
このポイントハイトは新品時、すなわちトレッド溝が最
も深く接地面の剛性が最も低いときに、ポイントハイト
 (P H)をトレッド幅の2%よりも大きく設定する
と溝に面したリブの尖端の剛性が他の部分より低くなる
ため、この尖端部の摩耗が早くなり、この部分より偏摩
耗が拡大されてゆくことになる。従って新品時で接地性
の良い時は、ポイントハイト(P H)は小さい方が好
ましい。
ところが摩耗が進行してトレッド接地面の剛性が向上し
てきて、トレッドの接地性が低下してくるとトラクショ
ン性能も同時に低下するため、これを補う必要から周方
向の溝は摩耗と共にジグザグのポイントハイト(PH)
が大きくなるように設定する。そしてその最大値はトレ
ッド幅(TW)の1〜4%の範囲の値とする。この値が
4%より大きいとトレッドの接地性は向上するが使用条
件により軌道摩耗が発生することがある。逆に1%より
も小さいと、トレッドの接地性が低下し、トラクション
性能を始として各種のタイヤ性能が低下する。さらに摩
耗時のタイヤ性能、特にウェットグリップ性能を向上さ
せるために、第1図に示したようにジグザクリブの尖端
にサイピング(SP)を施す。
またトレッド中間リブ5Mにはタイヤ軸に対して傾斜角
βを有する横溝Gをジグザグの2ピツチ毎に設定する、
またこの横溝の深さは主溝4の溝深さの20%以下とす
る、20%以上にするとリブの周方向連続性を損なわれ
ることになる。さらに肩落ち摩耗対策としてトレッドの
両端にピンチ(ps)でスリット(S)を設ける、この
スリットは第2図に示すようにバットレス寄りに深く入
ることにより軌道敷き等の突起の乗り越しを容易にする
効果を発揮するのでワンダーリング対策として有効であ
ると共に前記肩落ち摩耗の対策としても有効である。
(発明の効果) 次に、この発明の効果を明らかにするため、実施例タイ
ヤと従来タイヤの比較試験の結果について説明する。
実施例タイヤはサイズ10.0OR20で、タイヤの赤
道面に対して実質的に90°にゴム引きされたスチール
コードを配列した少なくとも一層のブライからなるカー
カス層と、このカーカス層に隣接してトレッドゴムとの
間でタイヤ周方向に対して比較的小さい角度で、互いに
交差する少なくとも3層の金属コードのプライからなる
ベルト層でトレッド部を強硬に補強した構造を有する重
荷重用ラジアルタイヤであり、トレッドパターンは、第
1図に示したように4本の周方向溝(4)によってトレ
ッド部を区画し、はぼ均等の幅を有する5本のリブを備
えた5リブパターンであり、中間リブ(5M)にはジグ
ザグ溝のタイヤの赤道線に対して45°の傾斜角で2ピ
ンチ毎に、区画する浅い横溝(G)とリブのジグザグの
凸部(Q)にタイヤ軸方向に平行に、厚さ0.8鶴のナ
イフブレードによるサイピング(SP)を設ける。サイ
ピング及び周方向の溝の断面は、第1図のに−に、L−
L、M−M線に沿ったタイヤ軸方向の断面形杖として、
第5図(al、 Cbl、 (cl、 +diに各々表
わしテイルが、タイヤ新品時の周方向溝のジグザグ溝の
ポイントハイト(P H)は実質的に0であり、最大値
は4璽−で、これはトレッド幅TW= 194 mmの
2゜1%に相当する。
一方、比較のコントロールタイヤは第4図に示した5リ
ブパターンで、タイヤ新品時のポイントハイト(PH)
は10mでトレッド幅TW= 1951■の5%に相当
し、この値はタイヤが摩耗しても一定に設計されている
。パターン以外は銃士の本発明のタイヤと同一の仕様で
ある。これら両タイヤにつき、空気圧7.25 kg/
ctA、荷重2700 kgで100%舗装路走行の路
線トラックに装着して4万km走行後、軌道摩耗量(レ
ールウェイ摩耗量)段差(A)を測定し、第1表に示し
た。第1表の数値は比較タイヤを100として指数表示
で示した。また、新品タイヤと4万kn+走行後のタイ
ヤのウェットグリップ性能を摩擦係数μを測定すること
により指数表示で比較した。
この結果より、この発明のタイヤは比較タイヤにくらべ
て有利にかつ効果的に軌道摩耗を防止できると共に、ウ
ェットグリップ性能も従来品の比較タイヤと同等の性能
を有することがわかる。
第  1  表
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示すタイヤのパターンを示
した平面図、第2図は第1図のA−A線断面図、第3図
は軌道摩耗の発生状況を示すタイヤの回転軸方向一部断
面図、第4図は従来の5 Uブパターンで比較例タイヤ
としてのパターン平面図、第4図(alは第4図のA−
A断面の溝形状を示す、第5図(at、 lbl、 (
cl、 (dlは各々第1図のE−E線、に−に線、L
−L線、M−M線に沿った溝形状を示す断面図、第6図
は本発明による他の実施例を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トレッドを幅方向に分割する少なくとも1つの周
    方向溝を備えたタイヤトレッドと、ラジアル方向に配列
    されたスチールコードよりなるカーカスプライと、カー
    カスプライに隣接して、トレッドとカーカスプライの間
    に補強ベルト層を備えたラジアルタイヤにおいて、トレ
    ッド表面における周方向溝のタイヤ赤道線にたいするジ
    グザグ角度はトレッドの摩耗と共に大きくなることを特
    徴とする重荷重用空気入りラジアルタイヤ。
  2. (2)前記周方向のジグザグ溝のポイントハイトは新品
    タイヤでトレッド幅の0〜1.5%の範囲の値であり、
    トレッドの摩耗と共に大きくなりその最大値はトレッド
    幅の1〜4%であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の空気入りラジアルタイヤ。
JP59214743A 1984-10-13 1984-10-13 重荷重用空気入りラジアルタイヤ Granted JPS6192902A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214743A JPS6192902A (ja) 1984-10-13 1984-10-13 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
DE8585307286T DE3573567D1 (en) 1984-10-13 1985-10-11 Pneumatic radial tyre for heavy load vehicles
AU48510/85A AU578747B2 (en) 1984-10-13 1985-10-11 Pneumatic radial tire for heavy load vehicles
EP85307286A EP0178859B2 (en) 1984-10-13 1985-10-11 Pneumatic radial tyre for heavy load vehicles
NZ213800A NZ213800A (en) 1984-10-13 1985-10-11 Heavy vehicle radial tyre: circumferential grooves become increasingly zig-zag with wear
US07/488,500 US5099899A (en) 1984-10-13 1990-03-05 Pneumatic radial tire for heavy load vehicles having increasing circumferential groove amplitude with wear

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214743A JPS6192902A (ja) 1984-10-13 1984-10-13 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6192902A true JPS6192902A (ja) 1986-05-10
JPH0448641B2 JPH0448641B2 (ja) 1992-08-07

Family

ID=16660852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59214743A Granted JPS6192902A (ja) 1984-10-13 1984-10-13 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5099899A (ja)
EP (1) EP0178859B2 (ja)
JP (1) JPS6192902A (ja)
AU (1) AU578747B2 (ja)
DE (1) DE3573567D1 (ja)
NZ (1) NZ213800A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328704A (ja) * 1986-07-23 1988-02-06 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd ラジアルタイヤ
US5099899A (en) * 1984-10-13 1992-03-31 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic radial tire for heavy load vehicles having increasing circumferential groove amplitude with wear
US5154216A (en) * 1990-01-05 1992-10-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Radial tire for heavy duty vehicles
JPH10211805A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Pirelli Coordinamento Pneumatici Spa タイヤ及びそのトレッドバンド
JP4471031B1 (ja) * 2009-02-16 2010-06-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4936363A (en) * 1988-08-15 1990-06-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for a pneumatic tire with circumferential slot to prevent the spread of river wear
DE4107916A1 (de) * 1991-03-12 1992-09-17 Continental Ag Fahrzeugreifen mit wellenfoermigen laengsrillen
JP3095301B2 (ja) * 1992-11-09 2000-10-03 東洋ゴム工業株式会社 重荷重用ラジアルタイヤ
US5658404A (en) * 1994-04-15 1997-08-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Radial pneumatic light truck or automobile tire
WO1997027070A1 (en) * 1996-01-25 1997-07-31 The Goodyear Tire & Rubber Company An on/off road radial pneumatic light truck or automobile tire
USD384312S (en) * 1996-06-14 1997-09-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
USD385235S (en) * 1996-08-19 1997-10-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
USD405034S (en) * 1997-05-15 1999-02-02 Suitomo Rubber Industries, Ltd Automobile tire
US6196288B1 (en) 1997-12-15 2001-03-06 Michelin Recherche Et Technique S.A. Siping geometry to delay the onset of rib edge wear in truck tires
US6412531B1 (en) * 1999-07-15 2002-07-02 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire tread having groove walls with compound contours
US6415835B1 (en) 2000-06-08 2002-07-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire tread having groove with peaks and valleys
JP4376591B2 (ja) * 2003-10-30 2009-12-02 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
KR100610676B1 (ko) * 2004-08-11 2006-08-10 한국타이어 주식회사 3차원의 물결 및 직선홈을 가진 트레드 패턴
US8820373B2 (en) * 2005-12-30 2014-09-02 Continental Reifen Deutschland Gmbh Tire having ribs, circumferential grooves and sipe pairs
US7597127B2 (en) * 2005-12-30 2009-10-06 Continental Ag Tire with tread including circumferential grooves having generally sinusoidal contour
US7819153B2 (en) * 2006-11-08 2010-10-26 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire including concave recesses in a circumferential tread
US9278582B2 (en) 2010-12-21 2016-03-08 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire tread having developing grooves
DE102011001634A1 (de) * 2011-03-29 2012-10-04 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP6013979B2 (ja) * 2013-06-13 2016-10-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
FR3042738B1 (fr) * 2015-10-27 2017-11-24 Michelin & Cie Pneumatique a couches de travail comprenant des monofilaments et a bande de roulement rainuree
EP3176006B1 (en) * 2015-11-24 2018-06-20 Sumitomo Rubber Industries Limited Tire
DE102021105422A1 (de) * 2020-03-31 2021-09-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. R e i f e n
USD953248S1 (en) * 2020-12-30 2022-05-31 Continental Reifen Deutschland Gmbh Vehicle tire
USD993152S1 (en) * 2021-06-10 2023-07-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire
CN115091899B (zh) * 2022-07-01 2023-07-04 三角轮胎股份有限公司 偏置踏面公路铁路两用轮胎

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022282A (ja) * 1973-07-02 1975-03-10
JPS60197409A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 自動車用空気タイヤ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3055410A (en) * 1960-01-29 1962-09-25 Atlas Supply Company Tires
FR2050653A5 (ja) * 1969-06-19 1971-04-02 Michelin & Cie
FR2086748A5 (ja) * 1970-04-07 1971-12-31 Michelin & Cie
FR2119263A5 (ja) * 1970-12-24 1972-08-04 Michelin & Cie
JPS52140102A (en) * 1976-05-19 1977-11-22 Bridgestone Corp Pneumatic tyre with less partial wear
JPS5654091Y2 (ja) * 1977-04-26 1981-12-17
JPS5522535A (en) * 1978-08-04 1980-02-18 Bridgestone Corp Heavy vehicle pneumatic tire
DE2844853A1 (de) * 1978-10-14 1980-04-30 Continental Gummi Werke Ag Laufflaechengestaltung fuer radialreifen an lastkraftwagen
JPS5555005A (en) * 1978-10-17 1980-04-22 Bridgestone Corp Radial tire for heavy vehicle restrained in wandering phenomenon
US4449560A (en) * 1981-05-13 1984-05-22 Bridgestone Tire Company Limited Heavy duty pneumatic tire
US4446901A (en) * 1981-05-13 1984-05-08 Bridgestone Tire Company Limited Heavy duty pneumatic radial tires
CA1198043A (en) * 1981-06-12 1985-12-17 Barry W. Treves Tyre treads
AT379990B (de) * 1983-12-23 1986-03-25 Semperit Ag Laufflaeche fuer fahrzeugluftreifen, insbesondere fuer radialreifen fuer lastkraftwagen
JPS6192902A (ja) * 1984-10-13 1986-05-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022282A (ja) * 1973-07-02 1975-03-10
JPS60197409A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 自動車用空気タイヤ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099899A (en) * 1984-10-13 1992-03-31 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic radial tire for heavy load vehicles having increasing circumferential groove amplitude with wear
JPS6328704A (ja) * 1986-07-23 1988-02-06 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd ラジアルタイヤ
US5154216A (en) * 1990-01-05 1992-10-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Radial tire for heavy duty vehicles
JPH10211805A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Pirelli Coordinamento Pneumatici Spa タイヤ及びそのトレッドバンド
JP4471031B1 (ja) * 2009-02-16 2010-06-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2010188778A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0178859B2 (en) 1992-12-30
EP0178859B1 (en) 1989-10-11
EP0178859A2 (en) 1986-04-23
EP0178859A3 (en) 1987-05-20
US5099899A (en) 1992-03-31
AU4851085A (en) 1986-04-17
DE3573567D1 (en) 1989-11-16
JPH0448641B2 (ja) 1992-08-07
NZ213800A (en) 1987-05-29
AU578747B2 (en) 1988-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6192902A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US6488064B1 (en) Sacrificial ribs for improved tire wear
US6116309A (en) Tread for a tire including five rib parts
US6000450A (en) Studless tire
JP2774775B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5109904A (en) Snow tire
US6170546B1 (en) Heavy duty pneumatic tire including variable width grooves and constant width grooves
EP0342908B1 (en) Pneumatic tyre
EP0904960A2 (en) Studless tyre
US4254811A (en) Pneumatic tires
US4977942A (en) Pneumatic tire having defined lug groove configuration
JPS628321B2 (ja)
JPS63134312A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US5010936A (en) Radial tire including a narrow groove in the tread shoulder
US4878526A (en) Radial tire tread having inclined and axial sipes
JPH11198610A (ja) 重荷重用タイヤ
EP0865943A2 (en) Pneumatic tire
JPS62103205A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH09188110A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH07186626A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4468545B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3371038B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0199570A2 (en) A pneumatic tyre
JPH08197913A (ja) 重荷重用スタッドレス空気入りタイヤ
JPS62299407A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees