JPS6192412A - 薄膜磁気ヘツド製造装置 - Google Patents

薄膜磁気ヘツド製造装置

Info

Publication number
JPS6192412A
JPS6192412A JP21142884A JP21142884A JPS6192412A JP S6192412 A JPS6192412 A JP S6192412A JP 21142884 A JP21142884 A JP 21142884A JP 21142884 A JP21142884 A JP 21142884A JP S6192412 A JPS6192412 A JP S6192412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working
magnetic head
block
film magnetic
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21142884A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ochiai
落合 雄二
Masanori Arayashiki
荒屋敷 政則
Takeshi Matsui
雄 松井
Noriyoshi Arakawa
荒川 紀義
Shigeo Aikawa
茂雄 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21142884A priority Critical patent/JPS6192412A/ja
Publication of JPS6192412A publication Critical patent/JPS6192412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1272Assembling or shaping of elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は薄膜磁気ヘッドの製造装置、とくに薄膜磁気ヘ
ッドの製造過程において、複数個の薄膜磁気ヘッド素子
を同一方向に揃えて形成したル板ブロックの磁気板との
対向面を加工する薄膜磁気ヘッド製造装置に関するもの
である。
〔発明の背景〕
最近、データ記録の高密度化の要求に対向して、薄膜磁
気ヘットの研究が盛んに行われている。簿膜磁気ヘッド
の一例を第2図および第3図に示す。
図において、1が基板で、2が薄膜磁気ヘッド素子部で
あり、IAが浮」〕シて磁気板(ディスク)と対向する
面である。このヘッドは、大きさは0.9nwn、長さ
4nwn(そのうちヘッド素子部の厚さは40μm)幅
3.2mmである。素子部2において、3は下地、4は
磁性膜、5は導体コイル、6は端子。
7は保護膜、8はギャップである。このような薄膜磁気
ヘッドの製造に際しては、複数個、例えば5〜10個の
薄膜磁気ヘッド素子を同一方向に揃えて基板ブロックに
形成した後、磁気板との対向面を研削、研磨加工して個
々の薄膜磁気ヘッドに切断することによって製造が行わ
れている。薄膜磁気ヘッドの製造において重要な点の一
つは、ギャップ深さく第3図におけるD)は高精度に確
保することである。このギャップ深さの精度は、薄膜磁
気ヘッド素子を形成した基板ブロックの磁気扱との対向
面の研削、研磨加工の精度に依存する。
従って、この加工の精度が高いことが必要である。
上記した高精度な加工を実現するためには、2つの問題
点がある。その−っは、ギツプ深さの絶対値を制御する
問題、もう一つは、5〜10個の薄膜磁気ヘッド素子の
ギャップ深さを揃えて加工する問題である。前者の問題
を解決するため1種々の工夫が行われている。その−例
を第4図、第5図に示す。これは、抵抗体を基板ブロッ
クの薄膜素子形成面の端部に形成し加工による電気抵抗
変化によって加工量を測定する方法である。
第4図はその抵抗体の正面図であり、第5図は第4図に
おけるa −a線矢視断面図である。図において基板ブ
ロック9上に絶縁膜1oを形成し、その上に適当な間隔
でそれぞれ加工面に直角な2個の導体12を形成し、2
個の導体12の間は、加工面に沿って幅W、厚みtの抵
抗体11で接続しである。
導体12間の電気抵抗値RABは次式で示される。
RA8”ρ ・ □ (W−X)  ・t ここで、ρは抵抗体11の比抵抗、Lは導体12間の距
離、Xは矢印方向(第4図)に加工した場合の加工量で
ある。ρ/1.およびLは加工前後で変化しないため、
RAB値を測定することによりXの値を求めることがで
きる。
次に、後者の5〜10個の薄膜磁気ヘッド素子のギャッ
プ深さを揃える問題に関しては、研削加工では例えば第
6図に示す方法がとられている。同図において、I3は
5〜10個の薄膜磁気ヘッド素子を有する加工試料、I
5および16は円筒形状のコロ。
17はVブロック、18はテーパブロック、19は研削
砥石である。加工途中で素子のギャップ深さを前記の如
く測定し、ギヤノブ深さに相違があると判明した場合に
は、テーパブロック18をモータ等(図示せず)でx−
x’力方向移動させ、試料台14をz−z’力方向動か
すことにより、研削砥石19に対する加工試料13の傾
きを変えてギツプ深さを揃える方法である。
然るに上記の方法をラップ加工に適用するには、テーパ
ブロックを使用している関係もあって装置全体が大きく
なる傾向にあって好ましくない。そこでラップ加工によ
る加工量の補正方法としては、従来たとえば実開昭57
−162055号に示されたものが実施されている。こ
の方法は第7図a、bに示。
す如く、ハンドル20を回転させることにより、ガイド
21内に支持されたネジ機構(図示せず)を介して上下
移動機構22が上記ガイド21にそうで上下動し、その
上下量を検出器23により検出する。また上下移動機構
22には、ヒンジ24を介して後端部を一方向(二回転
自在に支持されたアーム25の先端部に試料ホルダ26
を介して試料27を取付け、この試料27を回転または
摺動運動するラップ定盤28上にラップ剤を介して設定
したもので、今加上試料27の長さをQ、アーム25の
長さをり、上下移動機構22の上下量をり、加工試料2
7の傾き角度をθとしたときに、加工試料27を微小量
Δhだけ補正する必要のある場合には、上下移動機構2
2をh=Δh・L/Q、たけ動かすようにしたものであ
る。然るに上記の方法では、加工試料27と;ラップ定
盤28との接触角度を容易にかつ高精度に変更すること
ばできるが、装置全体が大きくなる傾向にある、一方の
小型のラップ方法としては、従来たとえば。
昭和45年精機学会春季人会学術講演前刷集Nα445
「ラッピング・ボリシングにおける偏心分布荷重」に示
されている如く、加工試料に偏心集中荷重を与えて、加
工試料の平行度の修正を行う゛方法が実施されている。
然るに、この方法は、装置全体は小形になるかも知れな
いが、調整を必要とする加工試料の平行度の修正量に対
して、加工試料に与える偏心集中荷重の調整を容易に行
なうことができない問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は、上記した従来の問題点を解決し、装置全体を
小型化し、容易な操作で、各薄板磁気ヘッド素子の微小
傾きを高精度に補正可能にしたiQ膜磁気ヘッドの装造
装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、上記の目的を達成するため、互いに同一方向
に配列された複数個の薄膜磁気ヘット素子からなる基板
ブロックを設け、この基板プロソりを加工定盤上に保持
するためのブロック保持体を設け、このブロック保持体
と、上記加工定盤上との間に、上記基板ブロックを挟む
ように介挿され、複数個の圧電子を積重して形成された
可動体を設け、この可動体に印加する電圧を調整して。
上記基板ブロックと、加工工具との接触角度を調整する
ように構成したことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を示す第1図について説明する。
同図において、29はラップ定盤にして、図示しない駆
動機構によって互いに同一水面上を直角な2方向に移動
する如くしている。30は摺動体にして、中空状をし、
上記ラップ定盤29上をラップ剤(図示せず)を介して
摺動自在に支持されている。31は下方が開口する断面
コ字形状をしたスリーブにして、上記摺動体30の内側
面30aを上下方向に摺動自在に挿入している。32は
ブロック保持体にして、上記スリーブ3I内中央部に後
述のボルト39にて締着され、下面に加工試料33を保
持している、34a、 34bは複数個の圧電素子を上
下方向に積重しで形成された可動体にして、−ヒ記スリ
ーブ3I内上端面、上記ブロック保持体32の両側位置
にボルト37にて締着され下面に加工用ダミー35a。
35bを取付けている。36a 、 36bは2個の電
源にして夫々上記可動体34a、34bと、印加する直
流電圧V。□。
VO2を調整しうる如く接続している。なお上記可動体
34a、34bに印加する直流電圧V。i+VO2は該
可動体34a、34bの最大変位量に対する電圧の17
2程度に設定されている。38はオモリにして、上記ス
リーブ31の上面中央部にボルト39にて上記ブロック
保持体32と同時にスリーブ31に締着されている。上
記の構成であるから、−上記オモリ38の自重にて加工
試料33に負荷を与え、かつ加工試料33とラップ定盤
29との間にランプ剤を供給しつつ、加工試料33とラ
ップ定盤29との間に相対運動を与えて、加工試料33
をラップ定盤29上で、ラッピング加工する。
また加工中に、上記第4図に示した方法により加工試料
33の加工にを1il11定し、もし加工試料33の加
工量に不釣合量を検出したときには、2個の電源36a
 、 36bから可動体34a、34bへの印加電圧を
変化す・ると、2個の可動体34a 、 34bの移動
量が変化し、スリーブ31を介してブロック保持体32
が加工試料33を押圧する角度を変えるので、加工試料
33は工具との接触角度を調整される。なお上記実施例
においては、可動体34a、34bの移動量を電源36
a 、 36bよりの印加電圧を調整するようにしてい
るが、これに限定されるものでなく、可動体34a 、
 34bを構成する圧電素子の積重枚数を変えることも
可能であり、この場合電圧素子をたとえば700枚積し
たブロックと、5枚積重したブロックとを絶縁体を介し
て積重することにより容易に行なうことができる。また
加工試料33を一定量加工したことを第5図に示す方法
で確認できた場合、可動体34a 、 34bに最大変
位量を与える電圧を印加することにより、加工試料33
がラップ定盤29上から離れるので、加工が停止したこ
とを知ることができ、かつラップ定盤29上に複数個の
加工試料33を並置して加工することにより定寸加工が
可能になる。さらに上記実施例においては、可動体34
a、34bを加工試料33の両側に配置した場合を述べ
たが、これに限定されるものでなく、加工試料33の周
囲4個所あるいは円周方向複数個所に並べることも可能
であり、これにより加工試料3:3の補正方向の自由度
が増加し、高精度の補正が可能になる。
〔発明の効果〕
本発明は以上述べたる如くであるから、基板ブロックの
磁気板との対向面を加工する場合、従来に比較して全体
の構成を小形化することができ、かつ容易な調整操作に
て高精度、高能率に加工することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す薄膜磁気ヘッド製造装置
の要部を示す断面図、第2図は薄膜磁気ヘットの1例を
示す斜視図、第3図は第2図のB−B矢視断面斜視図、
第4図は加工量測定パターンの1例を示す正面図、第5
図は第4図のC−C矢視断面図、第6図は従来の薄膜磁
気ヘットの傾き補正装置の1例を示す説明図、第7図は
従来の他の1例を示す説明[?1である。 29・・ラップ定盤、30・・・慴動体、31・・スリ
ーブ、32・・ブロック支持体、33・・加工試料、3
4a、34b・・可動体、 35a、35b・・加工用
ダミー、36a 、 36b−電源、37・・・オモリ
。 代理人弁理士 秋  本  正  実 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、互いに同一方向に配列された複数個の薄膜磁気ヘッ
    ド素子からなる基板ブロックを設け、この基板ブロック
    を加工定盤上に保持するためのブロック保持体を設け、
    このブロック保持体と、上記加工定盤上との間に上記基
    板ブロックを挟むように介挿され、複数個の圧電子を積
    重して形成された可動体を設け、この可動体に印加する
    電圧を調整して上記基板ブロックと、加工工具との接触
    角度を調整するように構成したことを特徴とする薄膜磁
    気ヘッド製造装置。
JP21142884A 1984-10-11 1984-10-11 薄膜磁気ヘツド製造装置 Pending JPS6192412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21142884A JPS6192412A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 薄膜磁気ヘツド製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21142884A JPS6192412A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 薄膜磁気ヘツド製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6192412A true JPS6192412A (ja) 1986-05-10

Family

ID=16605784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21142884A Pending JPS6192412A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 薄膜磁気ヘツド製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6192412A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252641A (ja) * 1986-04-23 1987-11-04 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 金属薄板帯の直接製造方法および製造装置
KR20180048857A (ko) * 2015-08-31 2018-05-10 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 난연 폴리카보네이트 수지 조성물, 그것을 이용한 시트 및 필름, 및 그들의 제조 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148113A (ja) * 1983-02-14 1984-08-24 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘツドの製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148113A (ja) * 1983-02-14 1984-08-24 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘツドの製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252641A (ja) * 1986-04-23 1987-11-04 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 金属薄板帯の直接製造方法および製造装置
JPH0338939B2 (ja) * 1986-04-23 1991-06-12 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
KR20180048857A (ko) * 2015-08-31 2018-05-10 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 난연 폴리카보네이트 수지 조성물, 그것을 이용한 시트 및 필름, 및 그들의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5722156A (en) Method for processing ceramic wafers comprising plural magnetic head forming units
US5567199A (en) Workpiece holder for rotary grinding machines for grinding semiconductor wafers, and method of positioning the workpiece holder
US8241092B1 (en) Minimal force air bearing for lapping tool
US3867797A (en) Lapping fixture
US6238276B1 (en) Sizing lapping apparatus
JPS6192412A (ja) 薄膜磁気ヘツド製造装置
US6991513B2 (en) Magnetic head grinding device and method
JPH07230607A (ja) ヘッドピース集合体加工用治具及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
CN210570595U (zh) 高精度花岗岩气浮导轨
KR100415043B1 (ko) 자기 헤드용 연마 장치 및 방법
JPS60127966A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造装置
JP2667475B2 (ja) ワイヤ放電加工機の平行度補正方法および装置
JPS59148113A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造法
JPS62208839A (ja) 切削加工を行なう工作機械
JPH0346884Y2 (ja)
JP3466522B2 (ja) 被加工物の曲がり修正用治具、該治具を用いた加工装置および方法
JP2714858B2 (ja) 加工用治具
JP2005007571A (ja) ラッピングマシン及びラッピング方法
JPH06328336A (ja) チャック装置
JPS63267152A (ja) 磁性材料の研削方法
JPH0447889B2 (ja)
JP2713770B2 (ja) 柱状体材料の切断方法及びその切断装置
JPH0735689Y2 (ja) 旋盤用刃物台
JPH0417282Y2 (ja)
JPH0639845Y2 (ja) 旋盤用刃物台