JPS6192165A - 昇圧チヨツパ装置の保護回路 - Google Patents

昇圧チヨツパ装置の保護回路

Info

Publication number
JPS6192165A
JPS6192165A JP21255684A JP21255684A JPS6192165A JP S6192165 A JPS6192165 A JP S6192165A JP 21255684 A JP21255684 A JP 21255684A JP 21255684 A JP21255684 A JP 21255684A JP S6192165 A JPS6192165 A JP S6192165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
current
diode
circuit
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21255684A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ito
正浩 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21255684A priority Critical patent/JPS6192165A/ja
Publication of JPS6192165A publication Critical patent/JPS6192165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は昇圧チョッパ装置において、阻止ダイオードの
破損の際にスイッチング素子の破損へと事故が拡大する
のを防止することができる昇圧チョッパ装置の保護回路
1こ関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
第3図は周知の昇圧チョッパ装置の回路図である。同図
に示す如く、昇圧チョッパ装置は直流電源1、リアクト
ル2、スイッチング素子3、ダイオード4、コンデンサ
5で構成され、直流電源1の電圧を昇圧して負荷6に供
給する直流−直流変換器を構成している。7はスイッチ
ング素子3に流れる電流i、を検出する電流検出器であ
る。電流検出器7の出力はスイッチング素子3の過電流
保護レベルIrefと比較器8により比較され、スイッ
チング素子3に流れる電流i!Iが過電流保護レベルI
ref (例えばスイッチング素子3の最大ターンオフ
電流の80% )より越えるとスイッチング素子3への
オンゲートを直ちにしゃ断すると共にオフゲートを与え
てスイッチング素子3をオフさせる。
かかる従来構成の昇圧チョッパの保護回路において、ゲ
ート制御回路9の異常1こ上りスイッチング素子3のス
イッチング動作が異常1こなり、スイッチング素子31
こ流れる電流i!1が過大(こなる場合の電流の上杵率
はりアクドル2により抑制されるので、電流IRの立上
りは第4図(Nの曲線のようになる。時間1.^におい
て保護レベルIrefに達すると比較器8の出力が「0
」から「1」に変化し、その信号がゲート制卸回路9に
与えられてスイッチング素子3が直ちにオフされる。し
かしながら、比較器8及びゲート制御回路9の動作に遅
れ時間があるので、実際にスイッチング素子3がオフさ
れるのは時間t!ムとなるが、電流の立上りが小さいの
でスイッチング素子3がオフする時の電流ITFAはス
イッチング素子3の最大ターンオフ電流I?OQMより
小さい。従って、安全に保護動作を行なうことができる
ところが、ダイオード4が短絡状態において故障した場
合にはスイッチング素子3がオンし死際にコンデンサ5
に充電された電荷が短絡状態のダイオード4及びスイッ
チング素子3を介して放電し、しかもこの放電電流の上
昇率を抑えるものは配線のインダクタンスしかない。こ
のため、第4図(B)の曲線で示すようにスイッチング
素子3に流れる電流isは極めて短時間後の1.IIに
おいてスイッチング素子3の保護レベルIrefに達し
、かつ実際にスイッチング素子3がオフされるまでの遅
れ時間(1,ll−1,、)の間にスイッチング素子3
の最大ターンオフ電流工、。QM  を越える電流I?
PIlにまで達する場合がある。このような場合にはス
イッチング素子3までも破損させてしまうことになる。
この問題に対する解決策としてコンーデンサ5とスイッ
チング素子3との間にdi/dL抑制用のりアクドルを
挿入する方法も考えられるが、スイッチング素子3のタ
ーンオフ時に過′覗圧が発生して好ましくない。又、ス
イッチング素子3を直列1こヒユーズを挿入する方法も
あるが、保全性が悪くなるので同様に好ましくない。
〔発明の目的〕
したがって、本発明の目的は上記従来技術の問題点を解
消し、昇圧チョッパ装置の阻止ダイオードの破損がスイ
ッチング素子3の破損へと波及するのを防止し、かつ、
動作特性あるいは保全性を悪化させない昇圧チョッパ装
置の保護回路を提供することにある。
〔発明の概璧〕 。
上記目的を達成するために、本発明はダイオード4が正
常であれば理想的には逆方向には電流が流れないという
性質を利用し、ダイオード4に流れる電流を検出してダ
イオード4に逆方向の電流が流れた場合には直ちにスイ
ッチング素子3をオフして、コンデンサ5の放電電流が
スイッチング素子3の最大ターンオフ電流を越えない前
に安全に保護できる昇圧チョッパ装置の保護回路を提供
することにある。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。第
1図は本発明の一実施例に係る昇圧チョッパ装置の保護
回路の構成図である。同図において第3図と同一部品に
ついては同一符号を付してその説明を省略する。電流検
出器7、第1の保護レベルIref及び比較器8はゲ、
−ト制御回路9の故障時にスイッチング素子3を保護す
るための従来の保匪回路であり、電流検出器10、第2
の保護レベルIref及び比較器11は、本発明に係わ
るダイオード4の短絡故障時にスイッチング素子3を保
護するための保護回路である。10はダイオード4に流
れる電流を検出する電流検呂器、11はダイオード4の
逆方向に流れる電流iDが第2の保hレペ  ″ルIr
efnlこ達したか否かを判別する比較器である。
12はオア回路であり、比較器8又は11のいずれかの
出力がrlJである時に「1」の信号をゲート制御回路
9に出力する。ゲート制御回路9は通常はスイ”ツチン
グ素子3を適当にオン、オフ制御しているが、オア回路
12から「1」の信号が出力されると直ちにスイッチン
グ素子3をオフする。第2図は第1図の回路においてダ
イオード4の短絡故障時のダイオード4に流れる電流i
Dの波形(逆方向の電流を正とする)を示す。ダイオー
ド4に短絡故障が発生するとダイオード4の逆方向電流
iDが急速に増大して時刻tID において第2の保護
レベルIrefn  に達する。そうすると、比較器1
1の出力が「0」からrlJに変化してオア回路12か
らゲート制御回路91こ「1」の信号が与えられ、ゲー
ト制卸回路9はスイッチング素子3をオフする。実際に
は比較器11及びゲート制御回路9の動作には遅れ時間
があり、時刻too においてスイッチング素子3がオ
フされる。理想的lこは正常時はダイオード4)こは逆
電流は流れないので、第2の保護レベルIreft+は
スイッチング素子3の最大ターンオフ電流I?OQM 
 Iこ比して充分に小さく設定することができる(例え
ば、スイッチング素子3の最大ターンオフ電流LTOQ
M  の5チ)。従って、前述した比較器11及びゲー
ト制御回路9の動作遅れ時間後(ζスイッチング素子3
をオフする時の電流の大きさ■↑P+)はスイッチング
素子3の最大ターンオフ電流boqwに比し充分に小さ
くすることは容易であり、スイッチング素子3を安全に
保護できる。なお、実際にはダイオード4には正常時に
もダイオード4がオフする時にリカバリー電流なる逆方
向電流が短時間の間に流れるが、その時間は数μs程度
であり、比較器11の遅れ時間(こ上り充分に吸収でき
、リカバリー電流による保護回路誤動作は防止できる。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明によれば保護動作を行ケうため
の?i:流の保護レベルをスイッチング素子の最大ター
ンオフTj、流に比し充分に小さく設定できるので、ス
イッチング素子を安全1こ保護することは容易であり、
信頼性の高い外圧チョッパ装置の保護回路を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図はPR
1図の実施例における動作波形図、第3図は従来の昇圧
チョッパの保護回路に係る回路図、第4図は8I$3図
の従来回路における動作波形図である。 l・・・直流電源    2・・・リアクトル3・・・
スイッチング素子  4・・・ダイオード5・・・コン
デンサ   6・・・負荷7.10・・・i’!! 6
iE検出器   8,11・・・比較器12・・・オア
回路    9・・・ゲート制御回路(7317)  
代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名)ii図 第3図 (ref 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リアクトルを介して直流電源に並列接続されるスイッチ
    ング素子と、該スイッチング素子にダイオードを介して
    並列接続されるコンデンサと、該コンデンサに並列接続
    される負荷とから成る昇圧チョッパ装置において、前記
    ダイオードの電流の大きさが所定の大きさに達したこと
    を検出する手段し、該手段により前記スイッチング素子
    をオフすることを特徴とする昇圧チョッパ装置の保護回
    路。
JP21255684A 1984-10-12 1984-10-12 昇圧チヨツパ装置の保護回路 Pending JPS6192165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21255684A JPS6192165A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 昇圧チヨツパ装置の保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21255684A JPS6192165A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 昇圧チヨツパ装置の保護回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6192165A true JPS6192165A (ja) 1986-05-10

Family

ID=16624640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21255684A Pending JPS6192165A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 昇圧チヨツパ装置の保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6192165A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7994757B2 (en) 2006-09-29 2011-08-09 Panasonic Corporation DC-DC converter
JP2017143607A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 三菱電機株式会社 シャント装置、電力システム及び宇宙構造物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7994757B2 (en) 2006-09-29 2011-08-09 Panasonic Corporation DC-DC converter
JP2017143607A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 三菱電機株式会社 シャント装置、電力システム及び宇宙構造物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104954002B (zh) 功率开关的受控关断
AU708493B2 (en) Intrinsically safe power source
JPWO2015133365A1 (ja) 電力変換装置
EP0470525B1 (en) Power converter with shoot-through protection
US4670830A (en) Method and apparatus for the protection of converter equipment with GTO thyristors against short circuit
JPS6192165A (ja) 昇圧チヨツパ装置の保護回路
US20210257832A1 (en) Solid-state circuit breaker and breaking method for solid-state circuit breaker
JP3071944B2 (ja) 電気車の電力変換装置
JP6455719B2 (ja) 無停電電源システム
JPH02223377A (ja) プライマリ方式スイッチング・レギュレータ制御回路の保護回路
JPH02114821A (ja) スナバエネルギ回生回路の保護方法
JP2998213B2 (ja) 電源装置の運転方法
JPS5943827Y2 (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタの過電流保護装置
JPS59165959A (ja) 自己消弧形半導体素子の保護装置
JPH0556632A (ja) チヨツパ装置
JPS5899264A (ja) 変換器の保護方法
JP3585792B2 (ja) 電力変換装置
JPH0145837B2 (ja)
JPH04308455A (ja) 電力変換装置の保護方式
JPS60200769A (ja) 電力変換装置
JPS6057293B2 (ja) 直流スイツチング回路の保護方式
JPS5937880A (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタの保護方法
JPS6162317A (ja) 直流電源の保護方法
JPS60229624A (ja) 素子故障検出回路
JPH01291658A (ja) ゲートターンオフサイリスタのゲート駆動回路