JPS6191765A - 自動取引装置 - Google Patents

自動取引装置

Info

Publication number
JPS6191765A
JPS6191765A JP59212514A JP21251484A JPS6191765A JP S6191765 A JPS6191765 A JP S6191765A JP 59212514 A JP59212514 A JP 59212514A JP 21251484 A JP21251484 A JP 21251484A JP S6191765 A JPS6191765 A JP S6191765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
name
card
bank
atm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59212514A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664583B2 (ja
Inventor
Kunio Ushijima
牛島 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21251484A priority Critical patent/JPH0664583B2/ja
Publication of JPS6191765A publication Critical patent/JPS6191765A/ja
Publication of JPH0664583B2 publication Critical patent/JPH0664583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は現金自動取引装置(以下A T Mと略す)に
係り、特にATMを利用した振込取引に好適な入力方法
に関する。
〔発明の背景〕
近年、銀行におけるATMの普及には目覚しいものがあ
る。そして、そのA T Mで実行される取引業務もど
んどん広がりつつある。すなわちATMの基本機能とし
て現金の受払い機能があり、銀行のテラーが行なってい
る取引を大部分、分担することができるようになってき
た。
しかしながら、テラーが行なっている取引の内で、為替
振込処理は、振込先の銀行名、支店名、振込先口座NO
1振込人氏名、依頼人氏名、据込金額といった項目が明
示されないと取引ができないため、従来のATMでは、
入力手段がなく、取引できなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、繰返し複数の口座へ現金を根込む方法
において、従来のATMで実現可能な手段を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
本発明は、振込に関する入力データをあらかじめ、磁気
カードやその他の媒体に記録しておき、そのカードをA
TMに読取らせ、入力を簡。
単に行なうもので、このとき、磁気カード上に複数の振
込先を記録しておき、これらの振込先に対応する銀行名
、振込先名称等をガイダンス画面に表示し、顧客にこれ
らの中から1つの振込先を選択させるものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図を用いて詳細に説明する。
矛1図は、本発明による所のATMの構成例である。A
TMはこの図に示すように、マイクロプロセッサをもっ
た制御部50に、磁気カードR/ W (ELeade
r/Writer ) 51、紙幣支払機構52、紙幣
預入機構53、通帳印字機構54、操作部55、ガイダ
ンス表示部56、通信制御部57、外部記憶装置58が
接続され、これらの構成要素の組合せで取引が実行され
る。このATMを使用して振込取引を行なう方法につい
ては後述する。説明に先立ち振込取引について才2図を
用いて説明する。
矛2図は一般的な振込取引の例を示すものである。この
図によれば今、甲が乙へ現金を支払う債務があり、何ら
かの理由で直接支払うことができない場合(例えば遠隔
地等)は現金を送る必要が出て(る。そこで、甲はA銀
行X支店へ、乙の取引銀行であるB銀行X支店の乙の口
座に現金を娠込んで(れるよう、為替伝票に現金を添え
て依頼する。A銀行X支店では為替を作り、B銀行X支
店へ送付する(一般的には、金銀システムを介してオン
ラインで伝送される)。現金はA銀行とB銀行との間で
別途決済され、B銀行X支店では、為替を受けると、そ
の為替を基に乙の口座へ振込処理を行ない、乙に対して
甲から振込があったことを通知する。
この時点で、甲の支払が乙に対して実行されたことKな
る。
この振込取引をATMで実行することを検討してみると
1.?3図に示すステフグ1〜120項目について取引
客が操作する必要がある。ここでステップ2の振込先銀
行名人力からステップ90入力項目確認までが、振込取
引にともなう操作であり、入力内容は多岐に亘る。
まず、ステップ2の振込先銀行名人力と、ステップ3の
振込先支店名人力は、一般の取引客の人に入力させるに
は種々の難点がある。すなわち、カナ入力で入力したと
しても、銀行支店が何千もある上呼び方を間違えて入力
すると、まりだ(違う名称になり、これを基に、振込先
銀行、支店を特定することができなくなる。従って、こ
の入力項目を確実に入力させるには、あらかじめ銀行支
店をすべてコード化して、このコードで入力させる方法
や、銀行名称を頭文字1文字入力させ、その文字をキー
にして、銀行名をガイダンスにすべて表示して、その中
から選択させる方法がある。
次に、ステップ4の掘込口座番号入力は、数字キーの入
力で問題はない。ステップ5の掘込光氏名人力、6の依
頼人氏名人力はカナキーを利用して入力することになる
が、一般の人にはかなり難しい。ステップ7の依頼人I
D入力未電話番号とすれば、数字キーの入力となる。ス
テップ8の振込金額入力は、掻込金額を数字キーから入
力する。ステップ9の入力項目確認鳳それまで入力した
項目をすべてガイダンスに表示して誤りないか確認させ
る。
以上、入力操作について説明したが、一般の人にはかな
り操作が難しく、時間もかかり、入力ミスも多(なるこ
とが予想される。
本発明は、これらの入力を簡単にするために、あらかじ
め、矛3図のステップ2〜7に必要なデータを記録した
磁気カード(このカードを以下振込カードと称す)を利
用客へ発行しておき、これを取引時に磁気カードR/W
へ挿入し、読取らせることによって(ステップ3°、4
′)、矛3図のステップ2〜70入力を省略せんとする
ものである。
矛4図において−21は上述した振込先入力のために用
いる掘込カード、58は外部記憶装置(例えば磁気ディ
スク等)、23はガイダンス表示器を示す。
ここで振込カード21には、図に示すように、甲(振込
依頼人)の氏名、IDN0(電話地号)、US(ユニッ
トセパレータ)符号、乙(i連光の1人)の取引銀行コ
ード(後述する)、乙の口座NO1乙の氏名、US、丙
(振込先の別の1人)の取引先銀行コード、口座NO1
丙の氏名、US、・・を振込先の数だけ記録しておく。
一方、外部記憶装置58には、上記カード上のコード化
された符号によって検索できるように銀行名のファイル
を記憶させておく。例えば、矛4図の例では、乙の銀行
コードによって検索されるB銀行X支店名、あるいは、
丙の銀行コードによって検索されるΔ銀行○支店名とい
った様に、全国の銀行支店名をすべて記憶させておく。
次に、牙1図のATMで上記振込カードを用いて掘込取
引を行なう方法について、矛3図、才4図を参照して説
明する。
取引客が、操作部55によって矛3図のステップ1の振
込業務選択を行なう。この選択によつ−ATMは振込業
務モードとなる。これにより、ATMはガイダンス表示
器に掘込カードの挿入をうながす表示を行なう。次に、
取引客はステップ3°の掘込カード挿入を行なう。この
振込カードは、矛4図に・示した例の如く、振込宿料に
必要な情報が記録されている。磁気カードR/W51が
振込カードを読取ると、その内容に従って、制御部50
は、ガイダンス表示器56に矛4図に示す画面23を表
示する。この場合、銀行支店名は、振込カードから読入
取った銀行コードによって、外部記憶装置58から読出
し、表示される。口座番号は、カード上の記録内容を表
示する。振込先氏名もカードの内容を表示する。この図
の例では、乙と丙の2つを示しである。掘込依頼人(甲
)の氏名、電話番号も合せて表示する。表示ガイダンス
に従って、取引客は表示された複数の振込先から、目的
の振込先を選択することになる(振込先選択4゛)。こ
こまでの操作で、ステップ2〜7の入力が簡単に終了し
たことになる。次に客はステップ8.9の振込金額入力
と、入力項目確認を行なう。このときには、振込先の表
示は客が選択した1ケ所の振込先だけとなっており、取
引客が確認を行なうと、ステップ10に進み、紙幣預入
機構へ現金を投入することになる。投入された紙幣は、
紙幣預入機構によって計数され、既に入力された振込金
額との一致をとり、一致がとれれば、通信制御部57を
介してセンタ送信を行なう(ステップ11)。センタで
は、送信されてきた内容により、為替処理を行なうとと
もに、受領の返信をATMに対して行なう。これを受信
すると、ATVでは、取引明細票を印字して放出する。
取引客はステップ12.12’で取扱明細票と振込先カ
ードを受取り、1件の取引が終了する。
〔発明の効果〕
以上の実施例の説明から明らかな如く、本発明によれば
、数ケ所の取引先へ、繰返し振込取引を行なう人にとっ
て、操作が簡単になり、入力ミスもなく、かつATMの
占有時間も短くなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
矛1図はATMの構成図、牙2図は振込取引の説明図、
矛5図は振込取引における取引客の入力項目、矛4図は
掘込カードの説明図である。 21・・・振込カード、58・・・外部記憶装置、23
・・・ガイダンス表示器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 顧客に対して操作メッセージを与えるガイダンス表示器
    と、取引情報を入力するための操作手段と、顧客が挿入
    した取引媒体から情報を読取る手段と、紙幣処理手段と
    、中央装置との間でデータ交信を行なう通信制御手段と
    、銀行口座コードに対応させて銀行名と支店名を記憶し
    ている外部記憶装置と、これらの要素を制御するための
    制御装置とからなり、上記取引媒体には所有者の氏名と
    、予め登録された複数の振込先についての銀行コードお
    よび振込相手名を示す情報が記録してあり、上記情報読
    取り手段が上記取引媒体から情報を読取ると、上記制御
    手段が上記各銀行コードに対応する銀行名と支店名を前
    記外部記憶装置から読み出し、これを上記各振込相手名
    と組み合せて、振込先選択指示のガイダンスとして前記
    ガイダンス表示器に表示し、顧客が選択した1つの口座
    を振込先として振込処理を実行するようにしたことを特
    徴とする自動取引装置。
JP21251484A 1984-10-12 1984-10-12 自動取引装置 Expired - Lifetime JPH0664583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21251484A JPH0664583B2 (ja) 1984-10-12 1984-10-12 自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21251484A JPH0664583B2 (ja) 1984-10-12 1984-10-12 自動取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6191765A true JPS6191765A (ja) 1986-05-09
JPH0664583B2 JPH0664583B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=16623930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21251484A Expired - Lifetime JPH0664583B2 (ja) 1984-10-12 1984-10-12 自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664583B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131988A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Hitachi Ltd 入力機能付カード処理システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757368A (en) * 1980-09-24 1982-04-06 Omron Tateisi Electronics Co Transfer processing method in transaction processing device
JPS57197675A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Hitachi Ltd Automatic cash transaction system
JPS60108970A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Toshiba Corp 振込処理方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757368A (en) * 1980-09-24 1982-04-06 Omron Tateisi Electronics Co Transfer processing method in transaction processing device
JPS57197675A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Hitachi Ltd Automatic cash transaction system
JPS60108970A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Toshiba Corp 振込処理方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131988A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Hitachi Ltd 入力機能付カード処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0664583B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4673802A (en) System for making payments for transactions
US8204829B2 (en) Systems and methods for money sharing
US7549575B2 (en) Money transfer systems and methods for travelers
US8793187B2 (en) Self-service money remittance with an access card
EP0106361B1 (en) Terminal device for making payments for credit transactions
AU2009201691A1 (en) Money transfer systems and methods
JP2004086840A (ja) 金融取引方法、金融取引システム、金融取引を仲介する第三者機関サーバ、統合キャッシュカード及びそのカードを使用するatm
JP4706346B2 (ja) 自動取引装置
CN101441792A (zh) 交易处理装置及交易处理方法
JPH0416824B2 (ja)
JPS6191765A (ja) 自動取引装置
JPS6145358A (ja) 自動取引装置
JP7330927B2 (ja) 個人情報管理システムおよびその方法
JP3575961B2 (ja) 振込システムおよび振込装置
WO2003060635A2 (en) Money transfer systems and methods
JPS6410867B2 (ja)
JPH09330371A (ja) 暗証番号の変更方法
JPH11312265A (ja) 自動取引装置
JPH04329471A (ja) 自動取引装置
JPS5994171A (ja) 現金自動取引方式
JPH0325566A (ja) 現金自動取引システム未記帳データ照会取引方法
JPH08161591A (ja) 自動振込取引方法
JPS61121192A (ja) 自動取引装置
JP2006164116A (ja) 振込取引処理システム
JPS62192854A (ja) 自動取引装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term