JPS619116A - 保護継電システム - Google Patents

保護継電システム

Info

Publication number
JPS619116A
JPS619116A JP59125268A JP12526884A JPS619116A JP S619116 A JPS619116 A JP S619116A JP 59125268 A JP59125268 A JP 59125268A JP 12526884 A JP12526884 A JP 12526884A JP S619116 A JPS619116 A JP S619116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
clock
signal
optical
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59125268A
Other languages
English (en)
Inventor
稔 瀬谷
佐野 和活
青木 泰雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59125268A priority Critical patent/JPS619116A/ja
Publication of JPS619116A publication Critical patent/JPS619116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 この発明は、情報伝送に光を用いた保護リレーシステム
に関する2ものである。
〔発明の背景〕
第2図は、二重母線口ブスタイの母線構成をもつ超高圧
変電所の単線結線図の一例を示す。この変電所に関連す
る系統及び設備を保護対象とする多数の保護継電装置は
従来、所定の分割単位に従って図中に示す四つのユニッ
ト室URI〜4のうち、夫々に該当するユニット室へ収
容設置されてきた。例えば、ユニット室URIには、母
線Bll及び母線B21に接続される送電線Lll、L
12゜Li2、変圧器TI、T2を対象とした保護リレ
ーならびに、母線関連の多数の保護継電装置が収容され
ておシ、このうち、送電線L11、母線Bll及びトラ
ンスT1に関して設置される保護継電装置と、それらに
系統情報(FD、CTの二次出力)を導入するためのケ
ーブル類の接続だけに限ってみても第3図に示すように
、非常に膨大な数となっている。このほかにも、図示は
してないが、保護継電装置からトリップ指令を該当する
しゃ断器に導くためのケーブル群ならびに該当装置の動
作情報をユニット室の監視盤等へ導くためのケーブル群
などが多数設置されろため、ユニット室へ保護継電装置
を設置する上述の現行方式を踏しゆうしてゆく場合には
、次のような問題点がある。
(1)  ケーブル配線、亘長が共に増加する。ため、
配線に要する費用が増大の一途をたどル、保守の困難さ
も増大する。
(2)ユニット室の限定された空間では、多数の保護継
電装置が列盤配置のように隣接設置され、かつ、上述の
各種ケーブルの配線ダクトの共用が多いため、本来装置
間で必要な独立性をおびやかす装置間の混触や、信号の
廻殴込みの発生する危険性が増大する。
(8)また、系統拡大に伴う保護継電装置増設時の設置
スペースを確保することが次第に困賂になってきている
本発明の主たる特徴は次の二点にある。
(1)系統の電圧、電流等の保護リレーにとって必要な
情報源データを光に変換した後、スター力q     
     プラにより分散、集約する。
(ウ スターカプラの各ポートに接続された保護リレー
装置は、所定ポートからのマスタークロックによシ全系
同期がとれる。
本発明がこのような構成上2の特徴を有する新しい形の
保護継電システムを提案する理由は、デジタル技術(ハ
ード、ン7ト処理両面)、光素子。
LS I、諸材料を含むLSI技術などを保護リレーシ
ステムの分野に採シ入れ、前述したこの分野の問題点を
克服することにある。
光伝送路を用いた情報伝送の例として第4図に示すルー
プ系のものがある。この例は、特開昭58−15419
号に示されている。本図において、FBIは、各母線保
護継電装置と、第4図では図示していない本Jの伝送装
置の送、受信部との間を結ぶ光フアイバ伝送路、211
−1,221−1,231−1,241−1,102−
1゜204−1,251−1,261−1,271−1
.281−1は光分岐器、212−1,222−1,2
32−1,242−1,203−1゜205−1・25
2−1・262−1・272−fl、282−1は光挿
入器を示している。
図示の例では、各母線保護リレー装置21゜22.23
,24,201,202,25,26゜27.28は、
夫々自己のトリップ対象である系統の該当のしゃ断器、
及び系統情報センサであるCT、PD近傍の現場ヤード
内に設置される。
PDI、PD4.PDLII〜PDL14は電圧変成器
を示す。
まだ、図中21は母線保護リレーのうちトリップ指令を
しゃ断器CB11へのみ与えるため、その近傍に設置す
る母線保護リレーを示す。
22.23,24,25.26は同様に、夫々送電線L
12.Li2.Li2.LS1.LS2の当該しゃ断器
CB12.CB13.CB14゜CB21.CB22ヘ
トリツプ指令を与えるためにこれら夫々のしゃ断器の近
傍に設置される母線保護継電装置である。
この第4図に於ける21 〜28を、例えばマイクロコ
ンピュータを用いたディジタル保護リレーで構成する場
合には、該当のリレー機能に応じマイクロコンピュータ
内メモリ回路のプログラムを適宜用意することで共通の
標準ハード構成とすることができる。その具体例を第5
図に示す。
この図では図面の繁雑さを避けるため、保護リレー装置
は21  及び28のみを明示してあ夛、即ち、11は
、本能1に設置された伝送装置のうち送信部を示す。こ
の送信部11は、第6図に示す伝送信号フォーマットの
うち同期信号ワードSYCと系統情報ワード及びlL8
情報のワードスロットを光フアイバ伝送路FBIに送出
する機能を果す。このようにして送信部11よυ送られ
た伝送信号フォーマットは、光フアイバ伝送路FBIを
通シ、各保護リレー装置21 〜28に向けて伝送され
るが、光ファイバ伝送路FBIO各リレー装置の所には
、光分岐器211−1〜281が具備されているため、
その受信部213〜283にこれが導かれる。この受信
部213〜218は、導かれた光信号を電気信号に復元
するための、例えば、PIN形ホトダイオードD1と電
気信号のレベル整形を行なうレベル変換器LCI及び同
期信号ワード検出部SYC及び直並列変換回路SPから
構成する。
保護リレー装置21内のリレーユニット215には、こ
の直並列変換回路SPの情報の入力線及び、該当OCT
よ勺電流情報を取込む信号線216゜PDよシミ圧情報
を取込む信号線217が備えられ、これらの情報によシ
、該当母線に事故があったことを検出したとき該当のし
ゃ断器へは信号線218によってトリップ指令が発せら
れる。
リレーユニット215から、送信部214に対しては、
自端の゛成流、電圧をサンプリングしたAD変換情報及
び関連LS情報が信号線219を介して与えられている
。この送信部214は、受信部213の同期信号ワード
検出部SYCが親装置1の送信部11よシ送られる伝送
信号フォーマットの同期信号ワードを検出したとき信号
線SYDを介してこの旨を報知されるので、この時刻を
タイムベースとして、自己の内部に備えた並直変換部P
Sで、伝送信号フレーム中(第6図)の自己に与えられ
たワードスロットの対応ビット位置へ挿入して送出する
ように構成する(図示の実施例では、リレー装置は最大
11個のリレー装置から成る場合を示し、例えば、母線
保護リレー装置21のところの系統情報及び関連するL
S情報等はステーション番号Sす1の対応ワード位置W
す1〜Wす7に図中のようにla、sb、t、。
シ制御用の冗長ビットである、例えば、CRC検定ワー
ドを挿入する)。
この送信部214の並直変換部PSの出力は送信用レベ
ル整形回路LC2を経た後、電光変換用の例えば光ダイ
オードD2によって光信号に変換された後、ライトガイ
ドFB212を通)光挿入器212−1を介して光フア
イバ伝送路FBIへ送出され、各ステーションを介し、
他の母線保護リレー装置で受信できるように構成される
所が、ループ系では、分岐器のロスを充なうために、自
端の情報を重畳後に増幅して次の端局の伝送する必要が
あシ、アクティブな回路をもつととになるため、信頼性
が低下することになる。t        プた、増幅
回路の付加等を考えるとコストアップの要因にもなる。
〔発明の概要〕
本発明の要点は、余端の情報路をスターカプラに分散接
続したものである。
〔発明の実施例〕
本発明の適用例を第1図に示す。
図中、第4図との違いは、各母線保護結電装置21.2
2,23,24,201,202,25゜26.27.
28と本能側の伝送装置とを結ぶ光フアイバ伝送路FB
Iの接続は第4図がループ系であるのに対し本発明は、
スターカプラを用い放射状に接続している点である。ま
た、スターカプラの任意の一端子にマスタークロックf
、を設置し、全母線保護装置22,23,24,201
゜202.25,26,27.28の同期が同時に行な
えるようにした。スターカプラの詳細を第7図に示す。
スターカプラは、入力側と出力側は任意の数の光分器に
分割されてお夛、信号伝送の流れは、例えば、入力信号
FBIは破線のようにスターカプラ内を光反射して出力
信号FB9を出力する。同様に反射等を利用し、入力信
号FB9は、出力信号FB2〜FB8を出力する。スタ
ーカプラによる光分器は、光の反射を利用するため、光
のパワー損失が少なく、光増幅器等アクティブ回路が不
用なため、信頼性が高い。
次に、同期のとシ方について、第8図によシ説明する。
図中に示すPLL1路について、第9図を使って簡単に
説明する。
第9図は、PLL回路の基本的なブロック図である。P
LL回路構成は、入力信号に対して、位相比較器、低域
フィルタ、′−電圧制御発振器三つの回路から構成され
、周波数安定制御を行ない出力信号クロックを得る。位
相比較器、は、入力信号と電圧制御発振器の信号間の位
相差を常に比較する。そして、その位相差によって生じ
る位相比較器の電圧は低域フィルタで平滑化され、電圧
制御発振器の制御電圧として働き、電圧制御発振器の周
波数を正確に入力信号の平均周波数に一致させる作用、
すなわち、自動周波数制御の役目を果たす。この主な特
長は、 (1)微弱、かつ、雑音の多い信号からきわめて安定し
た周波数、同一位相の信号を比較的簡単に作ることがで
きる。
(2)基準となる安定な信号から整数倍、または、整数
分の一つの信号を数多く作ることができる。
等があり、特に、光伝送のような微弱信号を取扱う場合
等に適している。
このよりなPLL (同期連系回路)を使い、本発明の
例を第8図に示す。
第8図は、図面の繁雑さをさけるため、第1図のうち、
母線保mリレー装置21のみについて明示してある。
FB2は、本能と、情報伝送の接続を行なう光77(バ
ー伝送路、fllはスターカプラの任意の端子に接続さ
れた、全系同期クロックとなるマスタークロック、0/
Eは、光−電気変換器、Eloは電気−光変換器、PL
Lは自端クロックf14         とマスター
クロックfBの同期を行なうクロック同期連系回路P/
5J−1:並列−直列伝送回路である。
本回路の動作は、スターカプラの任意の端子に接続して
あるマスタークロックflはスターカプラを介し、他の
全ての端子へ一斉に送られ、この場合、光フアイバ伝送
路FB2を介し、保護リレー装置21に導入される。保
護リレー装置21にいて、マスタークロックfmは、光
−電気変換器0/Eによシ一旦電気に変換後、保護リレ
ー装置21の自端基準クロックであるf、がマスターク
ロックfmと同期するよう同期連系回路PLLに導入さ
れ、リレーユニット(Ry UNIT)に同期信号が送
出さ、マスタークロックfMに連系することが可能とな
る。リレーユニット(RyUNIT)では、同期した状
態で系統の電流情報(CT)216及び、電圧情報(P
D)217を取シ込み、系統状態を判断し、’l’ri
p指令等を出力する。
この実施例で述べたように、本発明による母線保護リレ
ーシステムによれば、保護単位の独立性を維持しつつ、
当初ねらいとした目的を達成し、:Oj !5 fX*
Mk(D@*”1616・       ・j(1)母
線に事故が発生した時、しゃ断すべき全てのし中断器め
一つ一つに母線保護リレー装置を設けた分散形の母線保
護リレーシステムを可能にし、各母線保護リレー装置は
該当のしゃ断器に対しトリップ指令を与えればよいので
(2)保護継電装置の信頼性を損うことなく、配線数を
減らすことができる。
(8)各母線保護リレー装置は、標準化が可能(4) 
 ユニット室が不要となる。
(5)情報伝送としてループ系のような、分岐器のロス
を補償する増幅器等が不用とl)部品数の削減による信
頼性の向とが期待できる。
(6)スターカプラからのマスタークロック信号のみで
、全系同期が行なえるため、高精度化が可能。
(7)  システムの大幅なコスト低減、システム管理
及び保守の簡便性が向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す図、第2図は、超高圧
変電所の単線結線図の一例を示す図、第3図は、第2図
におけるケーブル類の接続を示す図、第4図は、従来の
光伝送路を用いた情報伝送の例吻示す図、第5図は、光
伝送システムを示す図、第6図は、伝送情報のフレーム
構成を示す図、第7図は、スターカプラの詳細を示す図
、第8図は、本発明における同期のと9方を示す図、第
9図は、第8図のPLL回路を示す図である。 @ 1囚 姉2幻 め5囚 茅  乙   因 第7 図 入カイ刻                よりイ舅゛
J茅8 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、N端子の情報源に対し共通のクロック源から発せら
    れるクロックパルスをNポートのスターカプラを介して
    N端子の情報源に与えて同期サンプリングし、そのデー
    タを用いることを特徴とする保護継電システム。 2、特許請求の範囲第1項において、前記スターカプラ
    に接続してある前記Nポートの端子の前記クロックに対
    し所定ポートに接続されたマスタークロックにより同期
    信号を受信し、自己のクロックを修正することを特徴と
    する保護継電システム。
JP59125268A 1984-06-20 1984-06-20 保護継電システム Pending JPS619116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59125268A JPS619116A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 保護継電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59125268A JPS619116A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 保護継電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS619116A true JPS619116A (ja) 1986-01-16

Family

ID=14905874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59125268A Pending JPS619116A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 保護継電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619116A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211891A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Hitachi Ltd ディジタル保護リレー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211891A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Hitachi Ltd ディジタル保護リレー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5367395A (en) Apparatus for detection and location of faults in two-way communication through single optical path
HU219747B (hu) Eljárás szinkronizálásra
US5912998A (en) Optical network with repeater at a split-level of the network
US8345674B2 (en) Network system and audio signal processor
US4680809A (en) Light waveguide coupling device
JPS59162711A (ja) 保護継電装置
JPS6025336A (ja) キャリヤリレー装置
JPS619116A (ja) 保護継電システム
US6587236B1 (en) Fiber optic errorless switching system
KR100558780B1 (ko) 광 통신 시스템, 신호 중계 장치 및 광 통신 커넥터
JP2000332809A (ja) 光フィールドネットワークシステム
JPS60106321A (ja) 母線保護継電装置
JPS5843115A (ja) 保護継電システム
JPS59229938A (ja) 2ル−ト化光通信の位相同期方式
JPH0458255B2 (ja)
KR0142693B1 (ko) 데이타 샘플링시간 동기방법
JPS63124711A (ja) マルチポ−ト保護リレ−システム
JPS6369417A (ja) ループ式デイジタル保護継電装置の試験用同期信号作成方法
JPS6122727A (ja) ル−プ系統保護装置
KR200164374Y1 (ko) 출입통제 제어장치용 듀얼시스템 제어기
JP2956385B2 (ja) バスライン監視方式
JP2732721B2 (ja) ネットワーク装置
JPS61142918A (ja) 保護リレ−システム
JPS6149618A (ja) 集中処理形ル−プ保護リレ−のバツクアツプ方式
JPS60246150A (ja) デ−タ伝送方式