JPS6189623A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS6189623A JPS6189623A JP59210447A JP21044784A JPS6189623A JP S6189623 A JPS6189623 A JP S6189623A JP 59210447 A JP59210447 A JP 59210447A JP 21044784 A JP21044784 A JP 21044784A JP S6189623 A JPS6189623 A JP S6189623A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epitaxial layer
- heat treatment
- concentration
- substrate
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/02422—Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02532—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、半導体装置の製造方法に関するものである。
(従来例の構成とその問題点)
一般にN型Si基板は、CMO3等に多く用いられてい
る。しかし通常のC2法による基板は、結晶引き上げ時
に、原料融液の対流が原因となり、ウェーハ面内で同心
円状の不純物濃度むらが生じている。
る。しかし通常のC2法による基板は、結晶引き上げ時
に、原料融液の対流が原因となり、ウェーハ面内で同心
円状の不純物濃度むらが生じている。
このばらつきは、S、R,法によると±8%程度である
。T!A状において、ゲート長が2μm以上のデバイス
では、それほど問題となっていないが、近い将来デバイ
スの集積度が上がり、ゲート長がサブミクロンになると
、しきい値電圧のばらつきiこ影響する等1問題が表面
化してくるであろう。しかし、この程度の比抵抗ばらつ
きであっても、Si結晶品質に敏感な固体撮像装置にお
いては、固定パターン雑音として[9され、画質劣化の
一要因ともなっている。
。T!A状において、ゲート長が2μm以上のデバイス
では、それほど問題となっていないが、近い将来デバイ
スの集積度が上がり、ゲート長がサブミクロンになると
、しきい値電圧のばらつきiこ影響する等1問題が表面
化してくるであろう。しかし、この程度の比抵抗ばらつ
きであっても、Si結晶品質に敏感な固体撮像装置にお
いては、固定パターン雑音として[9され、画質劣化の
一要因ともなっている。
この解決には、基板面内に周期的不純物分布を有しない
エピタキシャルウェーハが最適である。
エピタキシャルウェーハが最適である。
しかし、通常、CMO3に用いられているラッチアップ
対策用としてのN/N+エピタキシャルウェーハをCM
OSプロセスに適用すると、表面に欠陥が生じ、デバイ
スの特性劣化を引き起こす。特に固体撮像装置において
は、上記欠陥は白傷となり、歩留“りを著しく低下させ
る原因となる。これは、エピタキシャル基板中に含まれ
る過飽和酸素が高温熱処理により、エピタキシャル層中
に拡散してくることによる。この対策としては、エピタ
キシャル基板にいわゆるイントリンシック・ゲッタリン
グ(IG)処理を施し、基板の酸素濃度を低下させれば
良いことがわかっている。
対策用としてのN/N+エピタキシャルウェーハをCM
OSプロセスに適用すると、表面に欠陥が生じ、デバイ
スの特性劣化を引き起こす。特に固体撮像装置において
は、上記欠陥は白傷となり、歩留“りを著しく低下させ
る原因となる。これは、エピタキシャル基板中に含まれ
る過飽和酸素が高温熱処理により、エピタキシャル層中
に拡散してくることによる。この対策としては、エピタ
キシャル基板にいわゆるイントリンシック・ゲッタリン
グ(IG)処理を施し、基板の酸素濃度を低下させれば
良いことがわかっている。
しかし、現状では、CZ−N型基板において、不純物濃
度が高いもの、特にsb高ドープ基板では十分なIGが
効きにくいという実験結果が得られている。
度が高いもの、特にsb高ドープ基板では十分なIGが
効きにくいという実験結果が得られている。
つまりIGが効率よく効く、すなわち簡単に高密度のバ
ルク欠陥の発生が可能なN型基板は、比抵抗が1〜数1
0Ωcm、Pドープのものである。そのため、CMO5
に要求されるラッチアップ対策用としての、高温熱処理
にも品質の劣化しない高品質N/N’エピタキシャルウ
ェーハが望まれている。
ルク欠陥の発生が可能なN型基板は、比抵抗が1〜数1
0Ωcm、Pドープのものである。そのため、CMO5
に要求されるラッチアップ対策用としての、高温熱処理
にも品質の劣化しない高品質N/N’エピタキシャルウ
ェーハが望まれている。
(発明の目的)
本発明は上記欠点をM、 ?l’lするためになされた
もので、基板に高濃度の不純物層を有し、なおかつ高温
熱処理によるエピタキシャル層の品質劣化を起こさない
高品質N/N+ハエピタキシャルウェーハの製造方法を
提供するものである。
もので、基板に高濃度の不純物層を有し、なおかつ高温
熱処理によるエピタキシャル層の品質劣化を起こさない
高品質N/N+ハエピタキシャルウェーハの製造方法を
提供するものである。
(発明の構成)
本発明の半導体装置の製造方法は、比抵抗1〜数10Ω
印のCZ−N型半導体基板」二に、高濃度のN型エピタ
キシャル層を形成させさらにその上に低1.!5度のN
型エピタキシャル層を形成させた後、少なくとも600
〜800℃で1〜数10時間、1000’c程度で数時
間以上の熱処理を行うことがら構成されている。
印のCZ−N型半導体基板」二に、高濃度のN型エピタ
キシャル層を形成させさらにその上に低1.!5度のN
型エピタキシャル層を形成させた後、少なくとも600
〜800℃で1〜数10時間、1000’c程度で数時
間以上の熱処理を行うことがら構成されている。
(実施例の説明)
以下本発明の一実施例について2図面を参照しながら説
明する。第1図は本発明による半導体装置の断面模式図
である。
明する。第1図は本発明による半導体装置の断面模式図
である。
比抵抗1〜数10Ω釧のCZ−N型半導体基板1上に、
不純物濃度1017an−”以上のAsドープあるいは
sbトープのNゝエピタキシャル層2を形成させ、次に
連続して、不純物濃度10”an−’以下のN″′′エ
ピタキシヤル層3成させる。
不純物濃度1017an−”以上のAsドープあるいは
sbトープのNゝエピタキシャル層2を形成させ、次に
連続して、不純物濃度10”an−’以下のN″′′エ
ピタキシヤル層3成させる。
そして、その基板ニ、700’C,16時間、1000
℃。
℃。
6時間の熱処理を施すことにより、欠陥4を形成させる
。上記熱処理条件は、基板1の格子間酸素濃度や基板1
の引き上げ条件等の履歴に支配され、流動的である。そ
して、上記半導体装置に対し、1200℃、6時間の熱
処理を行っても、従来例で問題となった高温熱処理後N
−エピタキシャル層3の表面近傍にみられた欠陥4は、
もはや発生しなかった。それは、エピタキシャル成長後
の熱処理による欠陥4の形成により、基板1の酸素濃度
は低下させられ、高温熱処理による酸素の表面拡散が抑
えられたため、N−エピタキシャル層3中の酸素濃度が
、欠陥発生臨界値以上にはならなかったことによる。そ
の結果、N−エピタキシャル層3は抵抗率変化の少ない
、無欠陥領域として維持される。
。上記熱処理条件は、基板1の格子間酸素濃度や基板1
の引き上げ条件等の履歴に支配され、流動的である。そ
して、上記半導体装置に対し、1200℃、6時間の熱
処理を行っても、従来例で問題となった高温熱処理後N
−エピタキシャル層3の表面近傍にみられた欠陥4は、
もはや発生しなかった。それは、エピタキシャル成長後
の熱処理による欠陥4の形成により、基板1の酸素濃度
は低下させられ、高温熱処理による酸素の表面拡散が抑
えられたため、N−エピタキシャル層3中の酸素濃度が
、欠陥発生臨界値以上にはならなかったことによる。そ
の結果、N−エピタキシャル層3は抵抗率変化の少ない
、無欠陥領域として維持される。
なお、断面構造としてはN/N”/Nという型になるが
、CMOSラッチアップ対策としては、N/N”エピタ
キシャルウェーハとなんら変わることはない6また、エ
ピタキシャル層下に、高濃度不純物領域を有し、さらに
その下の欠陥領域と相まって、大きなゲッタリング効果
が期待できる。そしてその高濃度不純物領域はエピタキ
シャル層で形成されているため、濃度、厚さの制御性は
良く、拡散などに比べ、その厚さは短時間でかなり厚く
(10μm以上)できる。また、高濃度領域と活性領域
は、エピタキシャルの連続成長が可能であり、汚染等に
対しても有利である。さらに、CZ−N型ウェーハやN
/N ”″エピタキシャルウェーハに比へて、活性層で
あるN−エピタキシャル層3と基板1の間にN+エピタ
キシャル層2によるポテンシャルバリヤができ、バルク
からの疑似信号が混入しにくくなる。
、CMOSラッチアップ対策としては、N/N”エピタ
キシャルウェーハとなんら変わることはない6また、エ
ピタキシャル層下に、高濃度不純物領域を有し、さらに
その下の欠陥領域と相まって、大きなゲッタリング効果
が期待できる。そしてその高濃度不純物領域はエピタキ
シャル層で形成されているため、濃度、厚さの制御性は
良く、拡散などに比べ、その厚さは短時間でかなり厚く
(10μm以上)できる。また、高濃度領域と活性領域
は、エピタキシャルの連続成長が可能であり、汚染等に
対しても有利である。さらに、CZ−N型ウェーハやN
/N ”″エピタキシャルウェーハに比へて、活性層で
あるN−エピタキシャル層3と基板1の間にN+エピタ
キシャル層2によるポテンシャルバリヤができ、バルク
からの疑似信号が混入しにくくなる。
また、第2図に示すように、ダイスボンドを行う時に、
心電性ペースト5が半導体装置6の側面に回りこんで、
N“エピタキシャル層22に接触するようにすれば、N
/NゝエピタキシャルウェーハやCZ−N型ウェーハに
比へ、電気的コンタクトが改善される。なお、第2図に
おいて、7は裏面コンタクト電極、21はCZ−N型S
iJ、G;板、23はN−エピタキシャル層である。
心電性ペースト5が半導体装置6の側面に回りこんで、
N“エピタキシャル層22に接触するようにすれば、N
/NゝエピタキシャルウェーハやCZ−N型ウェーハに
比へ、電気的コンタクトが改善される。なお、第2図に
おいて、7は裏面コンタクト電極、21はCZ−N型S
iJ、G;板、23はN−エピタキシャル層である。
(発明の効果)
以上説明したように、本発明によれば、活性′1フの比
抵抗の周期的分布を除去し、エピタキシャル基板に含有
する酸素の影S?!−を除去し、なおかつ桟板の高濃度
不純物効果をも期待でき、さらに高、゛11度不純物領
域を制御性良く形成でき、高品質の半導体装置を製造す
ることができる。
抵抗の周期的分布を除去し、エピタキシャル基板に含有
する酸素の影S?!−を除去し、なおかつ桟板の高濃度
不純物効果をも期待でき、さらに高、゛11度不純物領
域を制御性良く形成でき、高品質の半導体装置を製造す
ることができる。
第1図は1本発明によって製造された半導体装置の断面
模式図、第2図は1本発明による半導体装置をダイスボ
ンドした時の断面模式図である。 1.21 ・CZ−N型Si基板、 2 、22−N”
cピタキシャル層、 3.23・・・N−エピタキシャ
ル層、4 ・・・欠陥、 5 ・・・導電性ペースト。 6 ・・・半導体装置、 7 ・・・裏面コンタクト電
極。 特許出願人 松下電子工業株式会社 第1図 第 2 図
模式図、第2図は1本発明による半導体装置をダイスボ
ンドした時の断面模式図である。 1.21 ・CZ−N型Si基板、 2 、22−N”
cピタキシャル層、 3.23・・・N−エピタキシャ
ル層、4 ・・・欠陥、 5 ・・・導電性ペースト。 6 ・・・半導体装置、 7 ・・・裏面コンタクト電
極。 特許出願人 松下電子工業株式会社 第1図 第 2 図
Claims (1)
- 比抵抗1〜数10ΩcmのCZ・N型半導体基板上に
不純物濃度10^1^7cm^−^3以上のN型エピタ
キシャル層を成長させ、さらにその上に不純物濃度10
^1^6cm^−^3以下のN型エピタキシャル層を成
長させた後、600〜800℃で1〜数10時間、10
00℃程度で数時間以上の処理を行うことを特徴とする
半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59210447A JPS6189623A (ja) | 1984-10-09 | 1984-10-09 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59210447A JPS6189623A (ja) | 1984-10-09 | 1984-10-09 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6189623A true JPS6189623A (ja) | 1986-05-07 |
Family
ID=16589479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59210447A Pending JPS6189623A (ja) | 1984-10-09 | 1984-10-09 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6189623A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013057887A1 (ja) * | 2011-10-20 | 2013-04-25 | 信越半導体株式会社 | エピタキシャルウエーハ及びその製造方法 |
-
1984
- 1984-10-09 JP JP59210447A patent/JPS6189623A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013057887A1 (ja) * | 2011-10-20 | 2013-04-25 | 信越半導体株式会社 | エピタキシャルウエーハ及びその製造方法 |
JP2013089858A (ja) * | 2011-10-20 | 2013-05-13 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | エピタキシャルウエーハ及びその製造方法 |
US9425345B2 (en) | 2011-10-20 | 2016-08-23 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Epitaxial wafer and manufacturing method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6194762B1 (en) | Complementary metal oxide semiconductor (CMOS) device comprising thin-film transistors arranged on a glass substrate | |
KR100250183B1 (ko) | 에피택셜 웨이퍼 및 그 제조방법 | |
JPH06232141A (ja) | 半導体基板の作成方法及び固体撮像装置の製造方法 | |
JPH02301131A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2003249641A (ja) | 半導体基板、その製造方法及び半導体装置 | |
JPH1050715A (ja) | シリコンウェーハとその製造方法 | |
JPH11314997A (ja) | 半導体シリコン単結晶ウェーハの製造方法 | |
JPS6189623A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5331193A (en) | Semiconductor device resistant to slip line formation | |
US5397903A (en) | Semiconductor substrate for gettering | |
JPS60245235A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05152304A (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JPH02250329A (ja) | 半導体デバイスおよび張り合わせ基板ならびにその製造方法 | |
JPS60245234A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6312376B2 (ja) | ||
JPH0990416A (ja) | 液晶表示装置の製造方法およびそれに用いられる薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPS60148127A (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JP2518378B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0434300B2 (ja) | ||
JPS60176241A (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JPH0422876B2 (ja) | ||
JPS6089916A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2783123B2 (ja) | 半導体基板およびその製造方法 | |
JP2689946B2 (ja) | 赤外線検出器の製造方法 | |
JP3947953B2 (ja) | 張り合わせ基板およびその製造方法 |