JPS6188981A - 電縫管溶接工程におけるスクイズ量算出方法およびその装置 - Google Patents

電縫管溶接工程におけるスクイズ量算出方法およびその装置

Info

Publication number
JPS6188981A
JPS6188981A JP20950684A JP20950684A JPS6188981A JP S6188981 A JPS6188981 A JP S6188981A JP 20950684 A JP20950684 A JP 20950684A JP 20950684 A JP20950684 A JP 20950684A JP S6188981 A JPS6188981 A JP S6188981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
squeeze
sectional area
shape
bead
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20950684A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Mihara
豊 三原
Koji Suzuki
孝司 鈴木
Toshio Okawa
大川 登志男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP20950684A priority Critical patent/JPS6188981A/ja
Publication of JPS6188981A publication Critical patent/JPS6188981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K13/00Welding by high-frequency current heating
    • B23K13/01Welding by high-frequency current heating by induction heating
    • B23K13/02Seam welding
    • B23K13/025Seam welding for tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/08Seam welding not restricted to one of the preceding subgroups
    • B23K11/087Seam welding not restricted to one of the preceding subgroups for rectilinear seams
    • B23K11/0873Seam welding not restricted to one of the preceding subgroups for rectilinear seams of the longitudinal seam of tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、電縫管溶接工程においてスクイズロールによ
り被溶接部材縁部が衝合される際に生じるスクイズ量の
算出方法およびその装置の改良に関する。
〔発明の技術的背景およびその問題点〕112図は電縫
管製造における電縫溶接工程を示す図である。電縫溶接
は、まずフィンパス成形後のオープンシームバイブ1の
縁部を、一対のスクイズロール2a、2bにより衝合さ
せ、■スロート部を形成させる。次いで、上記Vスロー
ト部を一対の給電接触子3a、3bまたは誘導コイル(
不図示)により加熱すると共に、前記スクイズ0−ル2
a、2bにより押圧する。このとき、■スロート部に溶
接ビード4が生じるので、これをビードカッター5によ
り切削する。かくして電縫管の溶接工程が終了する。
ところで、上記スクイズロール2a、2bによってVス
ロート部を押圧したときのオーブンシームバイブ1の変
形量をスクイズ量という。このスクイズ量は酸化物性に
おける介在物欠陥をなくし、溶接部の強度および清浄性
等の特性を高品質に保つために、重要な管理項目である
従来、上記スクイズ量は次のようにして計測されていた
。すなわち第13図(a)(b)に示す如く、フィンパ
ス成形終了後のオーブンシームバイブ1の外周長J20
と溶接終了後のオーブンシームバイブ1の外周長n1と
をそれぞれ巻尺で計測し、その差ΔL−420−n1を
スクイズ量としていた。
しかるに上記従来のスクイズ量計測手段においては、計
測を行なうたびに溶接ラインを停止させなければならな
いため、計測回数に限界があった。
また巻尺による計測では巻付は位置のずれ等によって測
定誤差が生じやすかった。しかも上記スクイズ量は、被
溶接部材の材質1寸法および溶接条件のばらつきにより
異なると共に、溶接入熱等の溶接条件のばらつきにより
常に変化しているのが実態である。
そこでこれらの欠点を解決するための手段として、特開
昭52−153848号公報に記載されている[電縫管
溶接工程におけるスクイズ量算出方法」、特開昭56−
11195号公報に記載されている「溶接管のアップセ
ット量測定方法およびその装置」、特開昭56−300
84号公報に記載されている「アップセット量測定方法
」等が提案されているが、これらの計測手段は、管周長
の変化量または変化率を求める点では同一のものであり
、実施する上での困難さ、精度向上の面での困難さの点
で共通の問題を有している。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、簡単かつ高精度にスクイズ量の計測が
行なえる電縫管溶接工程におけるスクイズ量測定方法お
よびその装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明方法は、溶接直後の溶接ビード部の形状を光切断
法により検出し、この検出信号を演算処理して溶接ビー
ド部の断面積または単位長さ当りの体積を計測し、この
断面積または体積からスクイズ量を算出するようにした
ことを特徴としている。
また本発明装置は、管内外面または管外面に光切断法に
よる計測装置を設置し、この計測装置により管内外面ま
たは管外面の溶接ビードの形状を計測・演算することに
より溶接ビードの断面積または単位長さ当りの体積を求
め、この求められた溶接ビードの断面積または単位長さ
当りの体積から所定の算出手段によりスクイズ日を算出
するようにしたことを特徴としている。
〔発明の実施例〕
以下、本発明装置の一実施例について説明する。
第1図は本発明装置の一実施例の構成を示すブロック図
である。図中11は素管である。この素管11は、板材
を管状に成形し、その衝合部に高周波発振器12からの
高周波電力を一対のコンタクトチップ13a、13bを
介して供給し、上記衝合部を加熱すると共に、スクイズ
ロール(不図示)によって上記衝合部を押圧することに
より電縫溶接されたものである。また上記素管11は図
中矢印六方向に進行し、管上部の溶接ビード14aおよ
び管下部(図中破線内)の溶接ビード14bが所定温度
を保っているうちに、ビードカッタ(不図示)により切
削されるものとなっている。なお図中15は前記高周波
発振器12の電圧をイリ御する自動電圧調整器である。
前記素管11の外面直上および内面直下にはシリンドリ
カルレンズ16a、16bが設けられており、このシリ
ンドリカルレンズ16a、16bにより上記素管11の
溶接直後のビード14a。
14bおよびその周辺部(溶接部)に、単一波長のスリ
ット光17a、17bが照射されるものとなっている。
つまり、レーザ光発生装置18a。
18bにより発生された例えば6328人波長のHe−
Neレーザ光が、オプチカルファイバ1つa、19bを
通って前記ビームスリッタのシリンドリカルレンズ16
a、16bに供給され、スリブト光17a、17bとな
り、例えば素管11の管軸に対して10〜40°の角度
で斜めに、かつ管周に沿って素管11の溶接部に照射さ
れるものとなっている。
かくして、素管11の溶接部に生じた単一波長のスリッ
ト光17a、17bの照射による溶接部断面形状に対応
した光切断プロフィール20(内面側は図示しない)か
らの反射光は、素管11の上方に設けられたスリット光
178.17bのもつ波長を通過中心帯域としている狭
帯域干渉フィルタ21a、21bを通ることにより、周
囲光および溶接直後の溶接ビード14a、14bがら発
生した白熱光の影響が除かれた後、ITVカメラ22a
、22bで受像される。なお、管内面側の計測では、フ
ラッシュスパッタなどを防止するために狭帯域干渉フィ
ルタ21bの前に反射鏡23が設けられている。
上記ITVカメラ22a、22bがらの光切断プロフィ
ール受像信号は、フレームメモリ24a。
24bに送られ、第2図(a)(b)に示すような光切
断プロフィールに対応した画像(形状)データが記憶さ
れる。
第1図において25は前記フレームメモリ24a、24
bに記憶された画像データを、直行するX軸およびY軸
からなるサンプリング座標においてサンプリングするた
めの所要数の縦走査信号および横走査信号を、時系列的
に発生させるサンプリング選択信号発生回路である。2
6a、26bは前記縦走査信号または横走査信号によっ
てサンプリングされたフレームメモリ24a、24bに
記憶された画像く形状)データにおけるサンプリング座
標中の縦走査信号または横走査信号上の最大輝度を、各
走査信号毎に検出する最大輝度検出回路である。27a
、27bは上記最大輝度検出回路268.26t)から
の検出出力に基いて、最大輝度を与える縦走査信号また
は横走査信号上の座標(縦走査信号の場合はY座標、横
走査信号の場合はX座標ンを、各走査信号毎に1次元的
に記憶する1次元メモリである。28は上記1次元メモ
リ27a、27bの記憶データに基いて、ビード形状か
らスクイズ量を演算する形状指数演算器であり、演算結
果は記録計29にて記録される。
なお回申30a、30bは前記ITVカメラ22a、2
2bおよびフレームメモリ24a、24bの画像監視用
のCRTである。
第3図は上記の如く構成された本装置により行なわれる
光切断ブOフィール受像信号処理を示す流れ図である。
すなわち、−例として第4図工に示す、フレームメモリ
24a、24bに記憶された画像(形状)信号は、サン
プリングライン選択信号発生回路25からの縦走査信号
〈第4図工ではX軸に沿って順次発生する所要数の信号
のうちの1本の信号XBのみ示す)毎に最大輝度を与え
るY軸上の座標(第4図■参照。x9に対応する座標は
Vs)が最大輝度検出回路26a、26bによって検出
され、この検出結果は1次元メモリ27a、27bに記
憶される。かくして上記1次元メモリ27a、27bの
記憶データに基いて、形状指数演算器28にて後述する
算出方法によりスクイズ量が算出出力される。
次にスクイズ量の算出方法について説明する。
初めにスクイズ量の定義について述へる。従来、スクイ
ズ量はパイプの外周長を直接あるいは間接的に検出し演
算することにより、外周長の変化日または変化率を求め
、これをスクイズ量としていた。本発明においては、以
下に示す如くスクイズロールによる押圧変形により生じ
た溶接ビード15a、15bの断面積または単位長さ当
りの体積(平均断面積)をスクイズ量とする。
溶接ビードの断面積SSQをスクイズ量とする場合は、
第5図に示すように外面ビードの断面積をSaとし、内
面ビードの断面積をsbとすると5sq=Sa+Sb 
        −(1)となる。
一方、溶接ビードの単位長さ当りの体積Vsqをスクイ
ズ量とする場合は、外面ビードの単位長さ当りの体積を
Vaとし、内面ビードの単位長さ当りの体積をvbとす
ると Vsq=Va+Vb         −(2)となる
ここで溶接ビードの体積を求める積分区間を[xl、x
2コとすると VSQ=f 5sq(x)dx/(xl−x2)l ・・・(3) となる。上記(3)式から明らかなように溶接ビードの
体積を求めることは、溶接ビードの断面積の平均値をと
ることと等価である。したがって溶接ビードの断面積を
求めることにより溶接方向つまりX軸のx=x iの点
における計測値を示すことになる。
一方、第6図(a)(b)に示す如〈従来の管周長の変
化量ΔLとビード部の断面積SSQとの関係は、体積一
定の関係により ΔL(λ0+Δβ)(10+Δ1)= (℃O十Δβ)Ssq+3d となる。したがって 5sq=(to+Δt)ΔL−8d  ・・・(4)と
なる。ただし10はオーブンシームパイプ時の肉厚、2
0はオーブンシームバイブ時の長さ、Δtはスクイズ変
形後の肉厚変化、Δ2はスクイズ変形後のパイプの伸び
、Sdはフラッシュや内面ビード側での溶鋼の落下によ
る断面積の減少分である。
ここで、通常の操業では Δt#o、Sd#O・・・(5) であるから、前記(4)式は近似的に SSQ岬10・ΔL        ・・・(6)とな
る。かくして従来の管周艮の変化量△Lと、ビード部の
断面積SSQはほぼ等価となる。
次に、管外面のビード形状の演算を、フレームメモリ2
4aに記憶された画像(形状)信号の一例である第4図
工に基いて説明する。
演算データの採取は次の順序で行なわれる。まず、フレ
ームメモリ24aに記憶された画像信号が、サンプリン
グ選択信号発生回路25からの縦走査信号毎に最大輝度
を与えるY軸上の座標yiが最大輝度検出回路26aに
よって検出され、この検出結果は1次元メモリ27aに
記憶される。
次いで上記1次元メモリ27aの隣接記憶データの差分
が次式に基いて演算される。
Δy+  =V+  H−’J+    (1≦ 1≦
N−1)・・・ (7) さらに(7)式に基いて得られたデータにより、形状指
数演算器27においてピード両下端の座標(XL、Vt
、)、(XR,’l/R)が下式に基いて演算される。
ΔyL>Δy           ・・・(8)Δy
i<Δy  (1≦2≦し−1) ・・・(9)Δ’l
/R−1<−Δy         ・・・(10)Δ
ym>−Δy  (R≦m≦N−1’) ・(11)た
だしΔyは適当な正の定数とする。
次に、座標(XL、 yL)、(XR,VR)を直線ま
たはパイプ径に対応する円弧で結ぶ。たとえば前者の場
合、この直線上の座標(Xi 、 Vsl)は yB+ =(’l/R−’1/L)/(XR−XL)X
(XI −XR) +VR ・・・(12) で示される。
また1次元メモリ27aに記憶された最大輝度座標y1
のデータおよび走査線の間隔ΔXsから、管外面側溶接
ビードの断面積3aは Sa=Σ(Vt −VB+ ) ΔXs   ・= <
13>皿 となる。
一方、管外面側溶接ビードの単位長さ当りの体積Vaは
前記(3)式により Va=/  5adx/(x2−xi)xI =ΣSa、+VJΔr/(x2−xi)・・・(14) となる。ただしVJは画像採取時の溶接速度、Δτは画
像採取の時間間隔である。
以上の演算により、管外面側ビード部の断面積3aおよ
び単位長さ当りの体積Vaが求まる。なお、管内面側ビ
ード部の断面積sbおよび単位長さ当りの体積vbも同
様な演算方法により求められる。したがってスクイズ量
に対応するパラメータSsq、Vsqは 5SQ=Sa+Sb          −(15)V
sq=Va+Vb          −(16)にて
求められる。
なお、ビード部の断面積を求める方法としては前述した
方法の他に、第7図に示す如く輪郭形状を直線等で近似
する方法もある。第7図においては、ビード部近傍の管
外周曲線を(XA、YA)と(XB 、 YB )の2
点を通る直線と、(Xc。
Yc)と(Xo、Yo)の2点を通る直線とで近似する
。この際、XA、XB、XC,Xoは予め設定しておく
。次いで溶接ビードの傾斜面を、(XEL、YE)と(
XFL、YP)の2点を通る直線と、(XER,YE)
と(XFR,YF)の2点を通る直線とで近似する。ま
たこれら4直線により交点(XL −、YL−)および
(XR−。
YR−)が求まる。そして、上記交点(XL−。
YL−)、  (XR−、Yp ′ンと、溶接ビードの
最大高さyhの座標によりy=yhの直線および溶接ビ
ードの傾斜面を近似した2直線の各々の交点(XHL、
Yu)、(XHR,YH)とにより、溶接ビード頂上付
近の近似形状が決まる。かくしてこれらの近似曲線によ
り囲まれた部分の面積が溶接ビードの断面積に相当する
第8図は外径254s+X板厚6.35amの電縫管製
造で従来の管外周長変化量によるスクイズ吊計測値(横
軸)と、ビード部断面積の計測値(縦軸)とを比較した
図である。実験はスクイズロールの設定値を3段階に変
化させ、溶接入熱の条件としては切削前のビード形状が
第2図(a)に示す如く最適状態にして、中止め後の巻
尺による外周長計測により、管外周長変化量が0.2M
、0゜5tta、0.8順の条件でビード部断面積SS
Qの計測を行なった。
その結果、外周長変化量とビード部断面積は実操業のW
!囲内でほぼ一次の相関関係があり、従来のスクイズ量
としての管外周長変化量にかわってビード部断面積SS
qが新しいスクイズ量のパラメータとして使用できるこ
とがわかった。
第9図は外径254Jl!IIIX板厚6.35Jll
lの電縫管製造で溶接入熱を変化させた場合の実験結果
を示す図である。横軸には溶接入熱を極小、小、中(最
適)、大、極大の条件で表示し、縦軸にはビード部断面
積SSqを表示する。またスクイズロールは、溶接入熱
を最適にした条件で中止めを行ない、巻尺測定で0.5
mだけ外周長を押圧する如く設定した。′その結果、極
小では冷接が生じ、極大ではベネトレータが生じる。小
、中、大の領域では溶接欠陥の発生はない。
かくして、従来、スクイズ量は中止め状態で巻尺を用い
て計測するため、測定誤差があり、かつオンラインで計
測することは不可能であったが、本発明によれば、溶接
入熱の変化に対応するスクイズ量の変化すなわちビード
部断面積Ssqの変化がオンラインかつリアルタイムで
計測可能となった。
第10図は電l管の外面側ビード部面積Saとビード部
断面積SSQとの関係を示す図である。実験結果を最小
自乗法により近似すると 5sq=2.09xSa       −(17)とな
る。これは溶接ビード断面積Ssqの計測にあたって、
外面ビード側の計測だけでも可能なことを示している。
第11図は管外面側ビード形状だけを検出し、スクイズ
量を演算する場合の装置構成を示すブロック図である。
こうすることにより、内面側ビード形状を計測するため
の計測装置を簡略でき、実操業上、シリンドリカルレン
ズ16a、狭帯域干渉フィルタ21a、ITVカメラ2
2aからなる光切断装置の設置が容易となる。
このように本実施例によれば、溶接ビード断面積SSq
または溶接ビードの単位長さ当りの体積Vsqが、管外
周長の変化量を用いた従来のスクイズ量にかわって、新
しいパラメータとして使用できる。また、オンラインか
つリアルタイムによりスクイズ量が計測できるようにな
ったので、溶接品質の管理が可能となった。
なお本発明は前記実施例に限定されるものではない。た
とえば、第3図工において撮影方向を90°傾けること
により、水平走査線上に光切断プロフィルの最大輝度点
は一点となるため、フレームメモリ23a、23bを省
略し、ITVカメラ22a、22bからの画像信号を直
接最大輝度検出回路25a、25bに入力するようにし
てもよい。このほか本発明の要旨を越えない範囲で種々
変形実施可能なのは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明方法は、溶接直後の溶接ビード部の形状を光切断
法により検出し、この検出信号を演算処理して溶接ビー
ド部の断面積または単位長さ当りの体積を計測し、この
断面積または体積からスクイズ量を算出するようにした
ものである。
また本発明装置は、管内外面または管外面に光切断法に
よる計測装置を設置し、この計測装置により管内外面ま
たは管外面の溶接ビードの形状を計測・演算することに
より溶接ビードの断面積または単位長さ当りの体積を求
め、この求められた溶接ビードの断面積または単位長さ
当りの体積からスクイズ量を算出するようにしたもので
ある。
したがって本発明によれば、簡単かつ高精度にスクイズ
量の計測が行なえる電縫管溶接工程におけるスクイズm
測定方法およびその装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明装置の一実施例を示す図で、第
1図は構成を示すブロック図、第2図(a)(b)は溶
接ビードの形状例を示す図、第3図は光切断プロフィー
−ル受像信号処理の一例を示す流れ図、第4図はフレー
ムメモリに記憶された画像信号の一例を示す図である。 第5図〜第10図は本発明方法を示す図で、第5図は溶
接ビードの断面積を説明するための図、第6図(a)(
1))は溶接ビードの単位長さ当りの面積を説明するた
めの図、第7図は溶接ビードの断面積を求める他の手段
を説明するための図、第8図〜第10図は実験結果を示
す図である。第11図は本発明装置の変形例を示すブロ
ック図である。第12図および第13図(a)(b)は
従来例を説明するための図である。 11・・・素管、14a、14b・・・溶接ビード、1
6a、16b・・・シリンドリカルレンズ、22a。 22 b ・I T Vカメラ、24a、24’o−y
レームメモリ、25・・・サンプリング選択信号発生回
路、26a、26b・・・最大輝度検出回路、27a、
27b・・・1次元メモリ、28・・・形状指数演算器
。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第3 r 第41 1               m 第5 図 (a)              (b)第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電縫管溶接工程において、溶接直後の溶接ビード
    部の形状を光切断法により検出し、この検出された信号
    を演算処理して溶接ビード部の断面積または単位長さ当
    りの体積を計測し、この断面積または体積からスクイズ
    量を算出するようにしたことを特徴とする電縫管溶接工
    程におけるスクイズ量算出方法。
  2. (2)電縫管溶接工程において、管内外面または管外面
    に設置された光切断法による計測装置と、この計測装置
    により管内外面または管外面の溶接ビードの形状を計測
    ・演算することにより溶接ビードの断面積または単位長
    さ当りの体積を求める計測・演算手段と、この計測・演
    算手段により求められた溶接ビードの断面積または単位
    長さ当りの体積からスクイズ量を算出する手段とを具備
    したことを特徴とする電縫管溶接工程におけるスクイズ
    量算出装置。
JP20950684A 1984-10-05 1984-10-05 電縫管溶接工程におけるスクイズ量算出方法およびその装置 Pending JPS6188981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20950684A JPS6188981A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 電縫管溶接工程におけるスクイズ量算出方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20950684A JPS6188981A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 電縫管溶接工程におけるスクイズ量算出方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6188981A true JPS6188981A (ja) 1986-05-07

Family

ID=16573926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20950684A Pending JPS6188981A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 電縫管溶接工程におけるスクイズ量算出方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6188981A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62289383A (ja) * 1986-06-06 1987-12-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 高周波溶接装置の溶接電力測定方法
JPS63224883A (ja) * 1987-03-12 1988-09-19 Nippon Steel Corp 温間電縫溶接法
EP0525621A2 (en) * 1991-07-23 1993-02-03 Kabushiki Kaisha Meidensha High frequency electronic welding system
JP2011106821A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Mitsubishi Electric Corp 管材の溶接ビード測定方法並びに溶接ビード切削方法及び溶接ビード切削装置
JP2011104627A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Jfe Steel Corp 電縫鋼管の製造方法および電縫鋼管

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62289383A (ja) * 1986-06-06 1987-12-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 高周波溶接装置の溶接電力測定方法
JPH0571357B2 (ja) * 1986-06-06 1993-10-07 Sumitomo Metal Ind
JPS63224883A (ja) * 1987-03-12 1988-09-19 Nippon Steel Corp 温間電縫溶接法
EP0525621A2 (en) * 1991-07-23 1993-02-03 Kabushiki Kaisha Meidensha High frequency electronic welding system
JP2011106821A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Mitsubishi Electric Corp 管材の溶接ビード測定方法並びに溶接ビード切削方法及び溶接ビード切削装置
JP2011104627A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Jfe Steel Corp 電縫鋼管の製造方法および電縫鋼管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4649256A (en) High-frequency electric resistance welding method using irradiation with a laser beam
US20060049158A1 (en) Method and apparatus for regulating an automatic treatment process
CN105081627B (zh) 基于双线激光测量系统的焊缝测量方法
JP2001191187A (ja) 材料加工プロセスのプロセス・パラメータを測定する方法および装置
US5245409A (en) Tube seam weld inspection device
US3648009A (en) Method and device for inspecting and/or controlling thermally produced mechanical joints
JPS6188981A (ja) 電縫管溶接工程におけるスクイズ量算出方法およびその装置
KR100240985B1 (ko) 강판 코일의 텔레스코프 측정장치 및 이를 이용한 측정방법
JP2003322513A (ja) 電縫溶接管のビード切削形状の計測方法および装置
JP2005014026A (ja) 溶接部の検査方法及び溶接支援システム
CN116393867A (zh) 焊接质量控制方法及系统
JPH0550241A (ja) 極厚材の狭開先溶接方法
JP2010190797A (ja) 開先部最深位置検出装置および開先部最深位置検出方法
JPH0871638A (ja) 電縫管の入熱制御方法
JP7198450B2 (ja) 接合部材の接合部の形状検出方法及びそれを用いた接合部材の品質管理方法並びにその装置
JPH09103873A (ja) 溶接装置
JPS608143B2 (ja) 電縫管製造における溶接入熱制御方法
JPS61186180A (ja) 電縫管製造における素材の突き合わせ角度検出方法
US20210370438A1 (en) Laser processing device
JPS606755B2 (ja) 溶接管の外面溶接部断面形状検出装置
JPH06201347A (ja) 走行ストリップの形状検出方法、装置及び、圧延装置
JPS63154263A (ja) 自動溶接機械の制御方法
JPH0577062A (ja) 熱間電縫管溶接部の監視方法とその装置
JPH06277843A (ja) 多層溶接方法および多層溶接装置
CN106403862A (zh) 通过传感器快速检测零件尺寸的方法和系统