JPS6188911A - タンデム圧延における自動板厚制御方法 - Google Patents

タンデム圧延における自動板厚制御方法

Info

Publication number
JPS6188911A
JPS6188911A JP59209278A JP20927884A JPS6188911A JP S6188911 A JPS6188911 A JP S6188911A JP 59209278 A JP59209278 A JP 59209278A JP 20927884 A JP20927884 A JP 20927884A JP S6188911 A JPS6188911 A JP S6188911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate thickness
rolling
rolling mill
speed
δhi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59209278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH029885B2 (ja
Inventor
Yasutaka Nawata
康隆 縄田
Tetsumi Harakawa
哲美 原川
Shinichi Kitano
北野 慎一
Hideyo Satani
佐谷 秀▲よ▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP59209278A priority Critical patent/JPS6188911A/ja
Publication of JPS6188911A publication Critical patent/JPS6188911A/ja
Publication of JPH029885B2 publication Critical patent/JPH029885B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/46Roll speed or drive motor control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2261/00Product parameters
    • B21B2261/02Transverse dimensions
    • B21B2261/04Thickness, gauge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、隣り合う圧延機のロール速度差にてストリッ
プ板厚変動を修正制御する、タンデム圧延の自動板厚制
御に関する。
〔従来の技術〕
この種の板厚制御の従来例を第2図を参照して説明する
。第2図に示すように圧延スタンドを上流側から第1.
第2と呼ぶことにし、板厚、速度等を図に示す記号で表
わすとすると、第iスタンドの出側板厚hiは、 但し、fiは第iスタンドの先進率、fi−1は第i−
1スタンドの先進率である。
従来はこの(1)式を用いてストリップ3の板厚を制御
しているが、この先進率は、圧延荷重、摩擦係数などで
変化する性質を持ち、正確には推定されない。そこで従
来はこの先進率を一定と仮定し、先進率に対応した制御
ゲインを設定している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、圧延材の変形抵抗変化あるいは、入側板厚変動
による圧延荷重変化により先進率が変化し、また、低速
域および加減速中において、先進率一定が成立せず、こ
れを一定と仮定した制御では、その分の制御誤差を生ず
ることが分かった。
本発明は隣り合う圧延機のロール速度差にてストリップ
板厚変動を修正制御する、タンデム圧延の自動板厚制御
において、先進率の変動等による制御エラーを低減する
ことを目的とする。
C問題点を解決するための手段〕 上記目的を達成するために本発明においては。
圧延材の移動方向に連続して設けられた第1および第2
圧延機による圧延において、第2圧延機の入側板厚偏差
Δb 1に対応して、該偏差Δh1を得た点の第2圧延
機通過時の、第1圧延機のロール速度Vrlを修正する
、タンデム圧延における自動板厚制御において: 第1圧延機のロール速度Vr1を(a/b)・Δh1に
比例する値分修正する。ここで。
a:第2圧延機入側板厚変動に対する第2圧延機出側板
厚変動の比の推定値、 b:第1圧延機のロール速度変動に対する第2圧延機出
側板厚変動の比の推定値。
である。
すなわち本発明では、上記(1)式の、ロール速度変化
に対するストリップ板厚の修正効果を示す影響係数を、
第2圧延機の入側板厚偏差Δh1、第1圧延機出側圧延
材の走行速度偏差ΔV s 1およびび第2圧延機出側
圧延材の走行速度偏差ΔVs2の複数回のサンプリング
値により影響係数を推定し、この係数に板厚偏差Δh 
1を乗じた領分の第1圧延機ロール速度修正を行なう。
〔作用〕
マスフロー一定則より、hl・Vi =h2・■2であ
るので、これらの変化量を各記号にΔを付して示すと、 (h1+Δh s ) ・(Vt 十AVt )” (
h2+Ah2)’  (V2 +AV2 )である。こ
れより。
Δh2=Δh 1 (Vl /V2 )十h 1 (A
VI/V2) −h2(ΔV2 /V2 )    =42)である。
第1圧延機のロール速度vrlがΔVr1変化すると、 hl ・(Vl +AV1’ )          
t=(h2+A h2’ ) ” (V2+ΔV2′)
であるので、 Δh2’ =h1  (AV1’ /’V2)−h2 
(ΔV2 ’ /V2 )   ・・・(3)である。
ここで、Δh 1によりΔh2を生ずる影響係数をaと
して、 Δh2”a・Δhl とし、ΔVr1によりΔh2を生ずる影響係数をbとし
て、 Δh2=b・ΔVr1 とすると、 (2)式=a・Δh1+ (3)式=bΔVrl と置くことになる。
これらより、Δh1によるΔh2を雰とするに必要な第
1圧延機のロール速度修正分ΔV r 1は、ΔVr1
=a/b・Δh1 となる。このようにすると、aおよびbが求まればよい
。次にaおよびbの推定方法を説明する。
−例として最小自乗法での推定を説明すると、i=m〜
nの測定各号とし、n)mとすると、Δh1:Δhli
の平均値。
AVrl:ロール速度偏差ΔVr1iの平均値でaおよ
びbを求める。なお、所定周期でhlおよびVslの測
定値をサンプリングし、順次記憶すると共に、サンプリ
ング位置をトラッキングして、サンプリング位置のV 
s 2を測定し、Vs2の各時点の測定値をhlおよび
Vslと対応付けて記憶し、記憶値より上述の演算を行
なう。
なお、]−記では最小自乗法でaおよびbを求める例を
示したが、この他の推定法、たとえばカルマンフィルタ
による推定法、を用いてもよい。
又、以上では簡単のため変数を絶対値で取り扱って来た
が、実際の制御を行なう際は無次元化して行なう方が好
ましい。
〔実施例〕
第1図に本発明を一態様で実施する装置構成の概要を示
す。この例では、ゲイン演算装置13が前述の最小自乗
法により影響係数a / bを算出してロール速度修正
量演算装置12に与える。
ゲイン演算装置13には、板厚計4より第1圧延機出側
板厚測定値h1が、板速度針51より圧延機1,2間の
ストリップの所定量の移動当り1パルスの割合の第1指
速パルスが、また板速度針5□より圧延機2出側のスト
リップの所定量の移動当り1パルスの割合の第2指速パ
ルスが、与えられる。
演算装置13は、第1指速パルスをカウントしてその値
が所定値jになる毎にサンプリングパルスを発生する。
また、第1指速パルスおよび第2指速パルスをそれぞれ
カウントして速度データV s HおよびV s 2を
得る。
演算装置13は、サンプリングパルスを発生すると板厚
偏差Δh1および速度偏差ΔVs1を演算して、次に示
すメモリ1の内容を右に1番地分シフトしてからメモリ
1の第0番地にΔh1およびΔV s 1をメモリし、
またΔV s 2を演算し、次に示すメモリ2の内容を
右に1番地分シフトしてからメモリ2の第m番地にΔV
s2をメモリする。
メモリ1 番地  Ol 23 ・ ・ ・ m ・ ・ ・ n
メモリ2 番地  m ・ ・ ・ n なお、mは板厚計4直下のストリップ部が第2圧延機の
ロールに到達するまでのサンプリングパルス発生数に対
応する。このような記憶処理により、メモリ1と2の同
じ番地番号の領域には、ストリップ上で同じ位置のデー
タΔ111+ ΔVs1およびΔVs2がメモリされて
いることになる。たとえば、メモリ2の番地mのデータ
ΔVs2は、メモリ1の番地mのデータΔ)+1+ Δ
Vs1を得た点が第2圧延機2に到達したときのもので
ある。
演算処理装置13は、サンプリングパルスを発生するご
とに上述のようにサンプリング、演算および記憶更新を
行なうと共に、同じくサンプリングパルスを発生するご
とに、記憶処理を終えた時点で、メモリ1および2の、
番地m−nのデータに基づいた、上述のaおよびbの演
算と、a / bの演算を実行し、それを終了するとa
 / bを示す信号を演算装置12に更新出力する(装
置12へ与えているa / b信号の更新)。これによ
り、演算装置12には、板速度針51が第1指速パルス
をj個発生する毎に、最新の測定データに基づいた影9
fJm数演算値すなわち推定値a / bが更新して与
えられる。
演算装置12には、影響係数a/bと共に、板厚計4の
演出板厚h1信号が、遅延装置11を介して、板厚計4
−第2圧延機2間板移動時間の遅延を伺して与えられる
。演算装置12は、板厚偏差Δh1を演算し、ΔVr1
=(a/b)・Δh1を速度修正分の信号として速度制
御装置21に与える。
速度制御装置21は、ロール速度をその時の値Vr1よ
りΔVr1を減算した値に修正する。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明では圧延状態より影響係
数を推定および更新して、圧延状態に応じた速度修正を
するので、圧延状態の変動に対応した自動板厚制御が行
なわれ、制御エラーが低減する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を一態様で実施する装置構成の概要を示
すブロック図、第2図は従来の自動板厚制御で用いられ
る装置構成の概要を示すブロック図である。 1:第1圧延機     2;第2圧延機3ニストリッ
プ    4:板厚計 5.51.5□:板速度針 11:遅延装置12:ロー
ル速度修正量演算装置 13ニゲイン演算装置  21:速度制御装置22:電
動機

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧延材の移動方向に連続して設けられた第1およ
    び第2圧延機による圧延において、第2圧延機の入側板
    厚偏差Δh_1に対応して、該偏差Δh_1を得た点の
    第2圧延機通過時の、第1圧延機のロール速度Vr_1
    を修正する、タンデム圧延における自動板厚制御におい
    て: 第1圧延機のロール速度Vr_1を(a/b)・Δh_
    1に比例する値分修正することを特徴とするタンデム圧
    延における自動板厚制御方法、ここで、a:第2圧延機
    入側板厚変動に対する第2圧延機出側板厚変動の比の推
    定値、 b:第1圧延機のロール速度変動に対する第2圧延機出
    側板厚変動の比の推定値。
  2. (2)圧延中に第2圧延機の入側板厚偏差Δh_1、第
    1圧延機出側圧延材の走行速度偏差ΔVs_1および第
    2圧延機出側圧延材の走行速度偏差ΔVs_2を複数回
    測定し、複数回の測定値よりaおよびbを推定する、前
    記特許請求の範囲第(1)項記載のタンデム圧延におけ
    る自動板厚制御方法。
  3. (3)i=m〜nの測定番号とし、n>mとすると、a
    =[Σ^n_i_=_m(Δhi−¥Δh¥+ΔHi−
    ¥ΔH¥)×(Δh_1i−¥Δh_1¥)]/[Σ^
    n_i_=_m(Δh_1i−¥Δh_1¥)^2]b
    =[Σ^n_i_=_m(ΔHi−¥ΔH¥×(ΔVr
    _1i−¥ΔVr_1¥)]/[Σ^n_i_=_m(
    ΔVr_1i−¥ΔVr_1¥)^2]ΔHi=h_1
    ・(ΔVs_1)/(Vs_2)−h_2・(ΔVs_
    2)/(Vs_2)Δhi=Δh_1i・(Vs_1)
    /(Vs_2)¥Δh¥:Δhiの平均値、¥ΔH¥:
    ΔHiの平均値、¥Δh_1¥:Δh_1iの平均値、 ¥ΔVr_1¥:ロール速度偏差ΔVr_1iの平均値
    でaおよびbを推定する前記特許請求の範囲第(2)項
    記載のタンデム圧延における自動板厚制御方法。
JP59209278A 1984-10-05 1984-10-05 タンデム圧延における自動板厚制御方法 Granted JPS6188911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59209278A JPS6188911A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 タンデム圧延における自動板厚制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59209278A JPS6188911A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 タンデム圧延における自動板厚制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6188911A true JPS6188911A (ja) 1986-05-07
JPH029885B2 JPH029885B2 (ja) 1990-03-05

Family

ID=16570294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59209278A Granted JPS6188911A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 タンデム圧延における自動板厚制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6188911A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007104865A1 (fr) * 2006-03-14 2007-09-20 Converteam Sas Procede de laminage d'une bande de tole
CN103846287A (zh) * 2012-12-05 2014-06-11 株式会社日立制作所 轧制控制装置及轧制控制方法
CN104550266A (zh) * 2013-10-18 2015-04-29 沈阳东宝海星金属材料科技有限公司 周期性变厚度带材轧制过程中的厚度软测量方法
CN104226697B (zh) * 2013-06-09 2016-04-13 上海梅山钢铁股份有限公司 冷连轧机动态变规格速度控制方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007104865A1 (fr) * 2006-03-14 2007-09-20 Converteam Sas Procede de laminage d'une bande de tole
FR2898523A1 (fr) * 2006-03-14 2007-09-21 Alstom Power Conversion Sa Procede de laminage d'une bande de tole.
US8347681B2 (en) 2006-03-14 2013-01-08 Converteam Technology Ltd. Method for rolling a sheet metal strip
CN103846287A (zh) * 2012-12-05 2014-06-11 株式会社日立制作所 轧制控制装置及轧制控制方法
CN103846287B (zh) * 2012-12-05 2016-01-06 株式会社日立制作所 轧制控制装置及轧制控制方法
CN104226697B (zh) * 2013-06-09 2016-04-13 上海梅山钢铁股份有限公司 冷连轧机动态变规格速度控制方法
CN104550266A (zh) * 2013-10-18 2015-04-29 沈阳东宝海星金属材料科技有限公司 周期性变厚度带材轧制过程中的厚度软测量方法
CN104550266B (zh) * 2013-10-18 2016-09-21 沈阳东宝海星金属材料科技有限公司 周期性变厚度带材轧制过程中的厚度软测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH029885B2 (ja) 1990-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4087859A (en) Apparatus for measuring and controlling interstand tensions of continuous rolling mills
JPS6188911A (ja) タンデム圧延における自動板厚制御方法
US3566639A (en) Gage control for multistand rolling mill
US4126028A (en) Method and apparatus for stressless rolling of metals
JP2000033408A (ja) 棒状圧延材、特に棒鋼または線材用の圧延方法
US4398254A (en) Method for controlling strip thickness in strip mill
US3841123A (en) Rolling mill gauge control method and apparatus including entry gauge correction
US3648494A (en) System for applying pilot control to the roll gap adjustment of a gauge-controlled cold rolling stand
US3641325A (en) Method of computer control of rolling mills
US4616494A (en) Method of and apparatus for controlling load distribution for a continuous rolling mill
US3600920A (en) Screwdown offset system and method for improved gauge control
US3702071A (en) Gauge control method and apparatus for metal rolling mills
US3444713A (en) Volume flow automatic gage control
JP2562011B2 (ja) 連続圧延機における形状制御方法
JPH08187504A (ja) テーパー鋼板の製造方法
JP2751275B2 (ja) 圧延パラメータの決定方法
JPH01154814A (ja) 圧延機の自動板厚制御方法
JPH02137606A (ja) 多品種圧延時の板厚制御方法
JPH06226316A (ja) 圧延機のロ−ル間隙設定方法
SU1088833A1 (ru) Устройство дл автоматического управлени толщиной проката
JPS602121B2 (ja) 張力制御方法
JPH05305319A (ja) 被圧延材長手方向における実塑性係数分布検出方法とその装置、および可逆圧延機における被圧延材板厚制御方法とその装置並びに可逆圧延機
JPS6339322B2 (ja)
JPS6021006B2 (ja) 張力検出方法
JP2728269B2 (ja) 圧延中の金属板の平面形状測定方法