JPS6188157A - 自動分析装置 - Google Patents
自動分析装置Info
- Publication number
- JPS6188157A JPS6188157A JP19412985A JP19412985A JPS6188157A JP S6188157 A JPS6188157 A JP S6188157A JP 19412985 A JP19412985 A JP 19412985A JP 19412985 A JP19412985 A JP 19412985A JP S6188157 A JPS6188157 A JP S6188157A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reagent
- cuvette
- reagents
- light
- analysis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/02—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、血液や尿等の試料を自動的に化学分析する自
1j分析装芳に関するものである。
1j分析装芳に関するものである。
自動分)斤装コは、分野方式から連続流側方式(:cn
t+nuas flop、2system) と分
g、J独立方式(ディスクリート方式、discret
e system)とに大別されるが、最近の装置はそ
の殆んどものが後者の方式を採用している。ディスクリ
−ト方式を採用する自動分析装置には、分析過程の上で
バッチプロセス、バッグまたはパック方式、遠沈方式の
3種があるが、殆んどはパンチプロセスを採用している
。
t+nuas flop、2system) と分
g、J独立方式(ディスクリート方式、discret
e system)とに大別されるが、最近の装置はそ
の殆んどものが後者の方式を採用している。ディスクリ
−ト方式を採用する自動分析装置には、分析過程の上で
バッチプロセス、バッグまたはパック方式、遠沈方式の
3種があるが、殆んどはパンチプロセスを採用している
。
このバッチプロセスは、採取した試料を反応管:部分注
し、これを所定の細路に従って(二()送しながろ試薬
注入、攪拌を行なって被検液を得、この被検液をその反
応過程の間または反応終了後に比色側定するもので、1
つの反応ラインで1項目の分析を行ういわゆるンーケン
°シャルンンクル方式と、多項目の分析を行−;う7)
わゆるシーケンシャルマルチ方式とがある。前者の場合
には、1つの反応ラインで1項目の分析しかできなし)
ため、一般に:ま反応ラインを複数個設け、1つの試料
を各反応ラインに並列に分注して多項目の分訴力くてき
るように構成している。このため、かかる装置は↑:1
1戊が複雑になると共に、装着全体が大型となりシj(
正となる欠点がある。これに対し後者の場合に:ま、1
つの反応ラインで多項目の分野ができるかり、構成か藺
止になると共に父方全体を小車にてきる利点かある。
し、これを所定の細路に従って(二()送しながろ試薬
注入、攪拌を行なって被検液を得、この被検液をその反
応過程の間または反応終了後に比色側定するもので、1
つの反応ラインで1項目の分析を行ういわゆるンーケン
°シャルンンクル方式と、多項目の分析を行−;う7)
わゆるシーケンシャルマルチ方式とがある。前者の場合
には、1つの反応ラインで1項目の分析しかできなし)
ため、一般に:ま反応ラインを複数個設け、1つの試料
を各反応ラインに並列に分注して多項目の分訴力くてき
るように構成している。このため、かかる装置は↑:1
1戊が複雑になると共に、装着全体が大型となりシj(
正となる欠点がある。これに対し後者の場合に:ま、1
つの反応ラインで多項目の分野ができるかり、構成か藺
止になると共に父方全体を小車にてきる利点かある。
一方、従来の自動分析装置は、連続流動方式およびディ
スクリート方式の如何を問わず、被(j、液か反応を開
始してかろ所定時間経過後、すなわち彼(λ液が反応ラ
イン上を所定量移動した位置jこお1、)て比邑辿1定
するよう(4−1成されて7)る。こ2・比色測定位置
、すなわら比色測定までの反応時間;は、種々の分骨頂
目に対して被検液が測定可能な反応状態になる時間て固
定的に設定されている。しかし、この設定された反応時
間は全ての9折項目に対して必ずしも満足しうる時間て
はなく、分析項目ある′、)は被検液の量によっては正
常な試料に対して諜定結果が異常1直となることもある
。このため、異常j直が8だ場合には、これを医師や非
床検査技師等が判断して再測定するようにして、測定結
果の信頼1生を高めるようにしている。
スクリート方式の如何を問わず、被(j、液か反応を開
始してかろ所定時間経過後、すなわち彼(λ液が反応ラ
イン上を所定量移動した位置jこお1、)て比邑辿1定
するよう(4−1成されて7)る。こ2・比色測定位置
、すなわら比色測定までの反応時間;は、種々の分骨頂
目に対して被検液が測定可能な反応状態になる時間て固
定的に設定されている。しかし、この設定された反応時
間は全ての9折項目に対して必ずしも満足しうる時間て
はなく、分析項目ある′、)は被検液の量によっては正
常な試料に対して諜定結果が異常1直となることもある
。このため、異常j直が8だ場合には、これを医師や非
床検査技師等が判断して再測定するようにして、測定結
果の信頼1生を高めるようにしている。
本発明の目的:ま、上述した不具合を解消し、常に高信
師性の分析結果が得られるように適切に構成した自動分
析装置を提供せんとするにある。
師性の分析結果が得られるように適切に構成した自動分
析装置を提供せんとするにある。
本発明:ま、多項目の分析を1項次連続して行うンーケ
ンシャルマルチ方式の自動分析装置(=お―)で、各分
析項目に対応する試薬を各別の試薬容器に→[Zめると
共に、これる試薬のうち冷蔵すべ@試薬)二対応する試
薬容器を収める冷控収納部分と1.令蔵すべきで:よな
L)試薬に対応する試11容器を収する室、呂収布+i
邦分と、前工己、−袴藏収見内配分の内部を、・隣却す
る手段と、所定・2・試¥容器かふ所定の試2S桁要単
を吸引し、かつ該試薬と反応させるべき拭清を収めた反
応容器内に分注す己だめの吸引・分圧手段とを具えるこ
とを特徴とするものである。
ンシャルマルチ方式の自動分析装置(=お―)で、各分
析項目に対応する試薬を各別の試薬容器に→[Zめると
共に、これる試薬のうち冷蔵すべ@試薬)二対応する試
薬容器を収める冷控収納部分と1.令蔵すべきで:よな
L)試薬に対応する試11容器を収する室、呂収布+i
邦分と、前工己、−袴藏収見内配分の内部を、・隣却す
る手段と、所定・2・試¥容器かふ所定の試2S桁要単
を吸引し、かつ該試薬と反応させるべき拭清を収めた反
応容器内に分注す己だめの吸引・分圧手段とを具えるこ
とを特徴とするものである。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1国は本発肋自動分析装置の原理的構成を示す線図で
ある。この装置はハツチプロセスを採用するディスクリ
ート方式て、しがも多項目O分子斤を1項次連続して行
:′;うンーケンシ七ルマルチ方仄の自動分析装置であ
る。訳柄容器1は試*4移送(1返構2に保持し、矢印
へ方向に間欠的に移送する。
ある。この装置はハツチプロセスを採用するディスクリ
ート方式て、しがも多項目O分子斤を1項次連続して行
:′;うンーケンシ七ルマルチ方仄の自動分析装置であ
る。訳柄容器1は試*4移送(1返構2に保持し、矢印
へ方向に間欠的に移送する。
試:伺容器1内に収容された試料(ま、分析項目lk:
こ応じ所定の位置において順次試料分注機構3により所
定量吸引し、反応容器としてのキュベツト4内に希釈液
5と共に分注する。キュベツト4はキーベット移送機構
6に保持し、矢印Bで示す反応ラインに沿って1ステッ
プ6秒で間欠的に移送するよう構成する。また、このキ
ュベツト4はキュベツト供給機構7により、順次移送機
構6上に供給する。試料の分圧を受jすたキュベツト4
は更に数ステップ移送し、反応ラインB上の所定の位U
において該キュベツト4に試薬分注機構8により希釈液
9と共に分析項目に応じた試薬を分注する。
こ応じ所定の位置において順次試料分注機構3により所
定量吸引し、反応容器としてのキュベツト4内に希釈液
5と共に分注する。キュベツト4はキーベット移送機構
6に保持し、矢印Bで示す反応ラインに沿って1ステッ
プ6秒で間欠的に移送するよう構成する。また、このキ
ュベツト4はキュベツト供給機構7により、順次移送機
構6上に供給する。試料の分圧を受jすたキュベツト4
は更に数ステップ移送し、反応ラインB上の所定の位U
において該キュベツト4に試薬分注機構8により希釈液
9と共に分析項目に応じた試薬を分注する。
分ヤ斤に必要な試薬は、それぞれ試薬容器101〜10
.。
.。
内に収容し、両矢印Cで示す方向に移動可能な試二z移
送(表横11に保持して、所定の位置において試薬分注
1幾fl’S8により分析項目に応じた試薬が吸引され
るよう構成する。試料と試薬との攪拌は、試薬分注(ア
υヱ3により試薬と希釈液とを適当な流速で分注するこ
とにより十分に行なえるようにする。
送(表横11に保持して、所定の位置において試薬分注
1幾fl’S8により分析項目に応じた試薬が吸引され
るよう構成する。試料と試薬との攪拌は、試薬分注(ア
υヱ3により試薬と希釈液とを適当な流速で分注するこ
とにより十分に行なえるようにする。
試薬の分注を受けたキュベツト4を、反応ラインB上で
キュベツト4の1ステ、・プの移動圏の整数倍だけ相互
に離間した多数の箇所(図示の例て:まその4箇所のみ
を代表的に示す)にそれぞれ設:すられた光源と受光素
子とより成る光電比色計12〜15により測光し、当該
キュベツト4内の被検液・○反応状態を監視する。
キュベツト4の1ステ、・プの移動圏の整数倍だけ相互
に離間した多数の箇所(図示の例て:まその4箇所のみ
を代表的に示す)にそれぞれ設:すられた光源と受光素
子とより成る光電比色計12〜15により測光し、当該
キュベツト4内の被検液・○反応状態を監視する。
反応状態の監視は、特に酵素反応の測定に重要な二とで
ある。すなわち酵素反応測定におりAでは、)讐へ0H
ハ八Dレベル文士時間の直線品分て狽り定し一=:すれ
ば正確な反応速度を求めること:まできな5Ao第2図
は代表的な反応曲縁を示す線図て、力従軸(ま吸光度(
OD)を、横軸;ま試薬を添加してかちO反応=7間(
シ)を表わして7゛・るC第2図にお・、ハて、領域(
イ)(ま披暎液のりi′:熱時間や攪拌等による反応二
連れ品分(ラクフ二−ズ)を表わし、0頁1或(口゛1
は反応速度を確実に、、!1iI定できる直線部分(リ
ニアフェーズ)を表わす。また6頁′$、(ハ):刑試
薬り、量質1)ある−ハ:ま試料中の成分が消耗した部
分(ニア・トポインド)を表わし、この範囲での、’、
nJ定:ま誤−た1氏)直を示すことになる。リニアフ
ェーズ(=)の時間;ま、基質、農文誹二・反応扛1液
量を二周シ盲する二とj:よって適当に変えることがで
きるが、その2整j才破線で示す反応速度の速い被検液
および遅い被検液であっても、殆んどの被検液に対して
光電比色計12〜15(第1図参照)の位置でラフフェ
ーズ(イ)の終点、すなわち光電比色計12〜15にお
いて吸光、変度化が(、λ出されるよう:こする。好適
に:ま、・、Iニアフェーズ(ロ)の時間を正常な被検
液で1〜2分、ラフフェーズ(イ)の終点を決定する吸
光實変(ヒを最も反応が5了い被検液に対して試薬添加
かろ12秒間(光電比色計12の位置)で最低0.05
となるように、基質二度および反応総液量を設定する。
ある。すなわち酵素反応測定におりAでは、)讐へ0H
ハ八Dレベル文士時間の直線品分て狽り定し一=:すれ
ば正確な反応速度を求めること:まできな5Ao第2図
は代表的な反応曲縁を示す線図て、力従軸(ま吸光度(
OD)を、横軸;ま試薬を添加してかちO反応=7間(
シ)を表わして7゛・るC第2図にお・、ハて、領域(
イ)(ま披暎液のりi′:熱時間や攪拌等による反応二
連れ品分(ラクフ二−ズ)を表わし、0頁1或(口゛1
は反応速度を確実に、、!1iI定できる直線部分(リ
ニアフェーズ)を表わす。また6頁′$、(ハ):刑試
薬り、量質1)ある−ハ:ま試料中の成分が消耗した部
分(ニア・トポインド)を表わし、この範囲での、’、
nJ定:ま誤−た1氏)直を示すことになる。リニアフ
ェーズ(=)の時間;ま、基質、農文誹二・反応扛1液
量を二周シ盲する二とj:よって適当に変えることがで
きるが、その2整j才破線で示す反応速度の速い被検液
および遅い被検液であっても、殆んどの被検液に対して
光電比色計12〜15(第1図参照)の位置でラフフェ
ーズ(イ)の終点、すなわち光電比色計12〜15にお
いて吸光、変度化が(、λ出されるよう:こする。好適
に:ま、・、Iニアフェーズ(ロ)の時間を正常な被検
液で1〜2分、ラフフェーズ(イ)の終点を決定する吸
光實変(ヒを最も反応が5了い被検液に対して試薬添加
かろ12秒間(光電比色計12の位置)で最低0.05
となるように、基質二度および反応総液量を設定する。
二のように設定することにより、順次に搬送される被検
液のラフフェーズを光電比色計12〜15におj、ハて
:まぼ完全にモニターすることができる。
液のラフフェーズを光電比色計12〜15におj、ハて
:まぼ完全にモニターすることができる。
プ;お、光電比色計12〜15はラフフェーズ(イ)の
みなろず、リニアフェーズ〈口)をもモニターするもの
てまる。すなわち光電比色計12〜15の1ってラフフ
ェーズの終点が検出された被検液は、そつ比色計よりも
後方に位置する別の比色計により披倹液力くリニアフェ
ーズにある間に測光された後、キュベツト4ごと廃棄す
る。
みなろず、リニアフェーズ〈口)をもモニターするもの
てまる。すなわち光電比色計12〜15の1ってラフフ
ェーズの終点が検出された被検液は、そつ比色計よりも
後方に位置する別の比色計により披倹液力くリニアフェ
ーズにある間に測光された後、キュベツト4ごと廃棄す
る。
上述した試料移送機構2、試料分注機構3、キュベツト
移送は横6、試薬分注1幾構8、試料移送機構11の動
作ならびにラフフェーズおよびリニアフェーズでの精密
測定は、コンピュータを備える:1ilJ御装首16に
より、入力される検体情報に基つ−1で制j卸する。
移送は横6、試薬分注1幾構8、試料移送機構11の動
作ならびにラフフェーズおよびリニアフェーズでの精密
測定は、コンピュータを備える:1ilJ御装首16に
より、入力される検体情報に基つ−1で制j卸する。
上述したように、本発明jは反応ライン上の多数のイ装
置てラフフェーズおよ乙(リニアフェースをモニターし
、その多数の測光データから有用なデータを取出す点に
特徴がある。このように構成すれば高精度でしかも高信
頼性の分析データを得る二とができると共に、処理能力
の澄れた自動分析装置を実現することができる。
置てラフフェーズおよ乙(リニアフェースをモニターし
、その多数の測光データから有用なデータを取出す点に
特徴がある。このように構成すれば高精度でしかも高信
頼性の分析データを得る二とができると共に、処理能力
の澄れた自動分析装置を実現することができる。
以下、本発明の具体的な実施例につ′J)で説明する。
第3図および第4図は本発明による分析装置の全体構成
を示す。この分析装置25は、開閉可能な上蓋26をを
し、この上蓋26には後述する放熱用の開口27が形成
されている。分析装置25に開閉可能な前蓋28を設;
す、この前蓋28を開放することによ:っ1吏用ずみキ
ュベツトの収容容器29および廃液収容容器30を装j
1または取圧し可能とする。分析装置25の側壁の一方
31をやはり開閉可能な蓋として形成し、この蓋31を
開放することにより多数の試笈タンクよりなる試薬カセ
ットの収納部32を露出させ、試薬カセットを外孔から
装填し、または取出し可能とする。分析装置25の試薬
カセットを収める部分33は冷蔵室とすることができる
。分析装置25の前面に試料容器の搬送機構34を−B
露圧させて〔5罫する。−のi冊送機構34は、上蓋2
6を開放する二と1=よつ分析装置本1本に対して着脱
可能なコ、東状のターンチーフルにより構成することが
できる。さろに、第4図j二示すようにこの歯車状のタ
ーンテーブルにチェーンを噛合わせ、このチェーンによ
り試料容器を1船送することも可能とする。
を示す。この分析装置25は、開閉可能な上蓋26をを
し、この上蓋26には後述する放熱用の開口27が形成
されている。分析装置25に開閉可能な前蓋28を設;
す、この前蓋28を開放することによ:っ1吏用ずみキ
ュベツトの収容容器29および廃液収容容器30を装j
1または取圧し可能とする。分析装置25の側壁の一方
31をやはり開閉可能な蓋として形成し、この蓋31を
開放することにより多数の試笈タンクよりなる試薬カセ
ットの収納部32を露出させ、試薬カセットを外孔から
装填し、または取出し可能とする。分析装置25の試薬
カセットを収める部分33は冷蔵室とすることができる
。分析装置25の前面に試料容器の搬送機構34を−B
露圧させて〔5罫する。−のi冊送機構34は、上蓋2
6を開放する二と1=よつ分析装置本1本に対して着脱
可能なコ、東状のターンチーフルにより構成することが
できる。さろに、第4図j二示すようにこの歯車状のタ
ーンテーブルにチェーンを噛合わせ、このチェーンによ
り試料容器を1船送することも可能とする。
かかる(11I′J成のチェーンを使用するか否か:ま
処理すべき検体Onに応じて適宜選択可能とする。
処理すべき検体Onに応じて適宜選択可能とする。
第、:lじ1.部分(斤装置25の上蓋26を外ずした
状態に対応−J−るQ万の各部の夕方を示す線図である
。試料容器は攪送機閘34により吸引位置まで搬送され
る。この吸引位置に隣接する位置までキュベツト供給装
首35により1つずつ供給されてくるキュベツトには、
ポンプ36により試料容器から吸引された試料が所定量
だけ排出される。これらのキュベツトは搬送機構37に
より測光位置まで崇送される間に、試薬カセット32内
のタンク38に収められた適当な試薬がディスペンサ3
9により所定量だけ供給される。試薬タンク38は後述
するように複数個が@端状にリンク結合し、所望の試薬
を収めたタンク38をディスペンサ39に対応する位置
まで変位させる構成とする。土ユベット)り)送機構3
7(二沿って、後述するようにキュベツト内の反応液の
イ万ン濃度をJ、l′J定するためのイオンセンサ40
を配置する。キュベツト優送機構37の終端に分配機構
41をご2匿し、この分酉己機(聞1411こより搬送
(;又を菌37(二2(固の迎]光部42を連続させる
と共に順次に送されてくるキュベツトを交互に左右の測
光部42に供給する。
状態に対応−J−るQ万の各部の夕方を示す線図である
。試料容器は攪送機閘34により吸引位置まで搬送され
る。この吸引位置に隣接する位置までキュベツト供給装
首35により1つずつ供給されてくるキュベツトには、
ポンプ36により試料容器から吸引された試料が所定量
だけ排出される。これらのキュベツトは搬送機構37に
より測光位置まで崇送される間に、試薬カセット32内
のタンク38に収められた適当な試薬がディスペンサ3
9により所定量だけ供給される。試薬タンク38は後述
するように複数個が@端状にリンク結合し、所望の試薬
を収めたタンク38をディスペンサ39に対応する位置
まで変位させる構成とする。土ユベット)り)送機構3
7(二沿って、後述するようにキュベツト内の反応液の
イ万ン濃度をJ、l′J定するためのイオンセンサ40
を配置する。キュベツト優送機構37の終端に分配機構
41をご2匿し、この分酉己機(聞1411こより搬送
(;又を菌37(二2(固の迎]光部42を連続させる
と共に順次に送されてくるキュベツトを交互に左右の測
光部42に供給する。
各測光部42j=前述した上着26の開口27に連なる
j路を貫通させる。なお、測光部42にお−)て測光を
終えたキュベツトおよび反応液はステーンヨン43にお
いて廃棄する。
j路を貫通させる。なお、測光部42にお−)て測光を
終えたキュベツトおよび反応液はステーンヨン43にお
いて廃棄する。
このように測光部42を2系統設ける場合には、例えば
キュベツトが条送機構37に対して6秒に1つの割合で
供給される場合でも、各測光部においては12tl;に
1つのキュベツトについての測光を行え1f良′、、)
ことになるので、それだ:す測光精度を高めることか可
能となる。また、一方の測光部か故障した場合ても地方
の測光gBのみを用し)でデータがとれるので、作業を
完全に中止しなければならない事態に;ま至らない。
キュベツトが条送機構37に対して6秒に1つの割合で
供給される場合でも、各測光部においては12tl;に
1つのキュベツトについての測光を行え1f良′、、)
ことになるので、それだ:す測光精度を高めることか可
能となる。また、一方の測光部か故障した場合ても地方
の測光gBのみを用し)でデータがとれるので、作業を
完全に中止しなければならない事態に;ま至らない。
次に測光部42の詳細構造について説明する。第6図お
よび第7図に示すように、各測光部42におし)で通路
27を包囲する環状のターンテーブル411を設け、タ
ーンテーブル44て複数のキュベツト45を支持すると
共に各キュベツトを多数の測光位置に位置決め可能とす
る。これらのキュベツト45は、少なくとも一部を透光
性材料により構成する。通路27内に車−の光源46を
配置すると共に多数の測光位置に対応させて通路27の
周壁に多数の開口47を光源46と同一レベルに形成す
る。通路2′:の周囲で開口47と同一レベルの一対の
スリット42を有する円筒部材49を適当X′;位買に
配置された電動F& 50により高速回転させる。キュ
ベラ)45の各、fIl’l光位置に光学ファイバ51
の一端を固定して光学フ〒イハ51に光源46よりの光
束を開口47およL〜スリ・、・ト48を介して入射さ
せる。各光学ファイ・・5’rjうtD 二重1(は1
ケ所また:は2ケ所で集束し、こ・S集束詑;j=ア7
向させて光電子倍増口を有する1つの受光素子2・2を
配置する。光学ファイバ51の集束端と受光素子52と
の間に回転フィルタユニット53を配置する。
よび第7図に示すように、各測光部42におし)で通路
27を包囲する環状のターンテーブル411を設け、タ
ーンテーブル44て複数のキュベツト45を支持すると
共に各キュベツトを多数の測光位置に位置決め可能とす
る。これらのキュベツト45は、少なくとも一部を透光
性材料により構成する。通路27内に車−の光源46を
配置すると共に多数の測光位置に対応させて通路27の
周壁に多数の開口47を光源46と同一レベルに形成す
る。通路2′:の周囲で開口47と同一レベルの一対の
スリット42を有する円筒部材49を適当X′;位買に
配置された電動F& 50により高速回転させる。キュ
ベラ)45の各、fIl’l光位置に光学ファイバ51
の一端を固定して光学フ〒イハ51に光源46よりの光
束を開口47およL〜スリ・、・ト48を介して入射さ
せる。各光学ファイ・・5’rjうtD 二重1(は1
ケ所また:は2ケ所で集束し、こ・S集束詑;j=ア7
向させて光電子倍増口を有する1つの受光素子2・2を
配置する。光学ファイバ51の集束端と受光素子52と
の間に回転フィルタユニット53を配置する。
回転フィルタユニット53は、第8図に示すよう;ご異
なる波長に対応する複数のフィルタ21〜λ1゜を有し
、ステップモータ54により所望のフィルタを選択でき
る構成とする。なお受光素子52の出力信号はA/D変
換器55を介してi!I i耳装置160CPj 5う
に供給する。
なる波長に対応する複数のフィルタ21〜λ1゜を有し
、ステップモータ54により所望のフィルタを選択でき
る構成とする。なお受光素子52の出力信号はA/D変
換器55を介してi!I i耳装置160CPj 5う
に供給する。
第6図におし)で、例えばターンテーブル44上′二3
0個のキュベツト45を支持し、キュベツト4つを1:
]秒ごとに1歩ずつ前進させ、フィルタユニソトテ。
0個のキュベツト45を支持し、キュベツト4つを1:
]秒ごとに1歩ずつ前進させ、フィルタユニソトテ。
をキュベツトの停止時間10秒に対応させて1回転させ
ると仮定すれば、受光素子52に対する′1枚のフィル
タλ1〜λ1゜の通過時間は約1秒となる。
ると仮定すれば、受光素子52に対する′1枚のフィル
タλ1〜λ1゜の通過時間は約1秒となる。
この1秒間にスリット48を1回転させれば、キュベツ
トの各停止位置について全波長の吸光度データがとれる
ことになる。これらのデータの中から各キュベツトの測
定項目に対応する波長の吸光度のみをA/D変換し、C
PtJに詑1.0させれば、各キュベツトについて10
秒ごとに30位置5分間反応のデータを記憶させること
ができる。この記憶データからCPして直線部分を判別
し、正確なレート法反応値を求める。
トの各停止位置について全波長の吸光度データがとれる
ことになる。これらのデータの中から各キュベツトの測
定項目に対応する波長の吸光度のみをA/D変換し、C
PtJに詑1.0させれば、各キュベツトについて10
秒ごとに30位置5分間反応のデータを記憶させること
ができる。この記憶データからCPして直線部分を判別
し、正確なレート法反応値を求める。
直線部分の判別には第9A図にお(するように:A−B
Iが小さく、かつトリガポイントに近い区間を利用する
ことが考えられる。ここでa= ’+Mデータから第9
B図に示すような反応カーブを得るためには、各キュベ
ツト測光ステーションでの光出力の差を補正しておく必
要がある。そのために検体の測光に先立って光路長精度
の高い調整用キーベットを流し、各ステーンヨンでの全
波長についての吸光度を記1.ひしておき、検体の吸光
度データかち対応する波長の吸光度を引けば、第9B図
のカーブが得られる。
Iが小さく、かつトリガポイントに近い区間を利用する
ことが考えられる。ここでa= ’+Mデータから第9
B図に示すような反応カーブを得るためには、各キュベ
ツト測光ステーションでの光出力の差を補正しておく必
要がある。そのために検体の測光に先立って光路長精度
の高い調整用キーベットを流し、各ステーンヨンでの全
波長についての吸光度を記1.ひしておき、検体の吸光
度データかち対応する波長の吸光度を引けば、第9B図
のカーブが得られる。
回転フィルタユニットおよび回転スリットの回転速度を
高めれば1つの測光ステーションにつし)で複数個の測
定データが得られる。
高めれば1つの測光ステーションにつし)で複数個の測
定データが得られる。
電極法についても、複数個の測定点をとり、安全領域を
とり出すことは有効ブ;方法といえる。
とり出すことは有効ブ;方法といえる。
第10図は本発胡装置の動作チャートを示すものである
。
。
第6図および第7図におけるスリ・、・ト4:3、回転
フィルタユニット53および受光素子52:ま、各′−
1組だけ設ける構成としても良−ハっ 本実施例はシーケンン、ルマルチ方式を採用するもので
あるから、各試料:二対して検体情報(モーボード、カ
ード等により入力)に指定された複数の分析項目を連続
的に処理できるの)は勿論て瓦るが、その他セットされ
た多数の試料:二つ′、)で合く同一の1項目を連続的
に分析することもてきるし、また機能別セット検査を指
定することにば′の、予めセットされた複数項目にっし
−て各試料を連続的に処理することもてきる。したがっ
て、オペレータの指示によりその時の分析状況に応じて
最も効率のよし)使51方ができると共に、特に機能別
検査にお″、)では手間をかけずに必要な項目のみの分
j、rr結果を(昇ることができる。
フィルタユニット53および受光素子52:ま、各′−
1組だけ設ける構成としても良−ハっ 本実施例はシーケンン、ルマルチ方式を採用するもので
あるから、各試料:二対して検体情報(モーボード、カ
ード等により入力)に指定された複数の分析項目を連続
的に処理できるの)は勿論て瓦るが、その他セットされ
た多数の試料:二つ′、)で合く同一の1項目を連続的
に分析することもてきるし、また機能別セット検査を指
定することにば′の、予めセットされた複数項目にっし
−て各試料を連続的に処理することもてきる。したがっ
て、オペレータの指示によりその時の分析状況に応じて
最も効率のよし)使51方ができると共に、特に機能別
検査にお″、)では手間をかけずに必要な項目のみの分
j、rr結果を(昇ることができる。
また、本実施例てjま自動的キアリブレーンヨンをイボ
う11石:ヒを備える。これ:よ、スタンバイ状態のと
きj=試′+斗(多送(辺(苗jこ、(票準訳本斗をセ
ットすることj=よって行う。このようにすれば、一定
時間毎に自動的に分析装置が作動し、試料分注機構によ
りキュベツト移送置溝上のキニベットに標題試料、’)
<分注され、通常の自動キ丁すフレーンヨン動作が行わ
れて多色光源の輝度変動等の装置の経時ドリフトが補正
される。したがって、本実施例に示す分析装置は、何る
の調整をも必要とせず、常時適正j=キャリブレーンヨ
ンされた状態でスタンバイさせておくことができるから
、時に夜間時におけるように熟練したオペレータが操作
する可能性が少なく、かつ緊急分析の場合においても、
誰もが簡単に操作することができると共に、常に正確な
分析データを1尋ることができる。
う11石:ヒを備える。これ:よ、スタンバイ状態のと
きj=試′+斗(多送(辺(苗jこ、(票準訳本斗をセ
ットすることj=よって行う。このようにすれば、一定
時間毎に自動的に分析装置が作動し、試料分注機構によ
りキュベツト移送置溝上のキニベットに標題試料、’)
<分注され、通常の自動キ丁すフレーンヨン動作が行わ
れて多色光源の輝度変動等の装置の経時ドリフトが補正
される。したがって、本実施例に示す分析装置は、何る
の調整をも必要とせず、常時適正j=キャリブレーンヨ
ンされた状態でスタンバイさせておくことができるから
、時に夜間時におけるように熟練したオペレータが操作
する可能性が少なく、かつ緊急分析の場合においても、
誰もが簡単に操作することができると共に、常に正確な
分析データを1尋ることができる。
なお、上述した各分注の動作、検体情報の入力、分析結
果の演算出力等は、本!、t25と:ま別個に設けられ
るコンビ二一夕を(Ij7える図示しなし)制御装置に
よって行われる。
果の演算出力等は、本!、t25と:ま別個に設けられ
るコンビ二一夕を(Ij7える図示しなし)制御装置に
よって行われる。
第11図はキュベツト45の一例の構成を示す斜視図で
ある。本例に示すキニベッ)45:t、長方形の開口部
45a と、この開口部の外周に設けた(釆持用のフラ
ンジ45b とを備え、底部45c に向けて狭くなる
ようにテーパー状に形成する。底部45cはがまぼこ状
に形成すると共に、少なく共その長手方向両端面は光透
過性として測光窓45dを形成し、キニベット内に収容
される被検液を両側光窓を通して測光し得るよう構成す
る。
ある。本例に示すキニベッ)45:t、長方形の開口部
45a と、この開口部の外周に設けた(釆持用のフラ
ンジ45b とを備え、底部45c に向けて狭くなる
ようにテーパー状に形成する。底部45cはがまぼこ状
に形成すると共に、少なく共その長手方向両端面は光透
過性として測光窓45dを形成し、キニベット内に収容
される被検液を両側光窓を通して測光し得るよう構成す
る。
かかるキニペット45によれば、開口部45a(受は口
)が広いから、試料および試薬を外方に飛散させること
なく容易に注入できると共に、被検液は少なく共かまぼ
こ状の底部45cを満たす量でよいから、微量の試(;
斗および試薬で分析することができる。また測光光軸を
長手方向に取ることにより、充分な長さの光路長を得る
ことができるから、高積度の分析を行うことができる。
)が広いから、試料および試薬を外方に飛散させること
なく容易に注入できると共に、被検液は少なく共かまぼ
こ状の底部45cを満たす量でよいから、微量の試(;
斗および試薬で分析することができる。また測光光軸を
長手方向に取ることにより、充分な長さの光路長を得る
ことができるから、高積度の分析を行うことができる。
更に、キュベツトを開口部45aから底部45cに向け
て狭くなるようにテーパー状に形成すると共に、開口部
45aの外周にフランジ45bを設けたから、これをキ
ュベツト移< ta構に装着する場合には、第12図A
に示すように、保持部材60上にフランジ45bを載せ
ることにより、あるいは同図已に示すように、保持部材
に溝を形成し、この溝にフランジ45bを挿。
て狭くなるようにテーパー状に形成すると共に、開口部
45aの外周にフランジ45bを設けたから、これをキ
ュベツト移< ta構に装着する場合には、第12図A
に示すように、保持部材60上にフランジ45bを載せ
ることにより、あるいは同図已に示すように、保持部材
に溝を形成し、この溝にフランジ45bを挿。
脱自在に係合させることにより、測光窓45clを保持
部オ60または61に接触させることなく、したがって
11石等を付けることなく簡垣に装着することができる
。なお、第12図1へに示す矢印Eは測光光軸を表わす
。更にまた、キニベソト45を光透過性の財個で一体成
形することにより、(幾機的強度の侵れたものを得るこ
とかできる。
部オ60または61に接触させることなく、したがって
11石等を付けることなく簡垣に装着することができる
。なお、第12図1へに示す矢印Eは測光光軸を表わす
。更にまた、キニベソト45を光透過性の財個で一体成
形することにより、(幾機的強度の侵れたものを得るこ
とかできる。
次に試伺および試薬の分註徴購について説明するか、こ
れらはほぼ同様に構成することができるので以下では試
薬分注間溝についてのみ言及する。
れらはほぼ同様に構成することができるので以下では試
薬分注間溝についてのみ言及する。
第5図に概要を示したように本実施例におLlて使用す
る試薬カセットは複数個の試薬タンク38が無端状に連
結されたものである。すなわち、第13図および第14
図に示すように、カセットに頂面が開放したほぼ長円形
状の外枠80を設け、外枠80の内部に一対のブーIJ
81.82を配置する。プーリ81゜82間にタイミン
グベルトとするのが好適な無端ベルト83を掛渡し、無
端ベルト83には外方に向けて突出する複数個の仕切り
84を一体に形成し、各試薬タンク38を隣接する仕切
り、ベルト83の外面、外枠80の内面および底面の間
で保持可能とする。
る試薬カセットは複数個の試薬タンク38が無端状に連
結されたものである。すなわち、第13図および第14
図に示すように、カセットに頂面が開放したほぼ長円形
状の外枠80を設け、外枠80の内部に一対のブーIJ
81.82を配置する。プーリ81゜82間にタイミン
グベルトとするのが好適な無端ベルト83を掛渡し、無
端ベルト83には外方に向けて突出する複数個の仕切り
84を一体に形成し、各試薬タンク38を隣接する仕切
り、ベルト83の外面、外枠80の内面および底面の間
で保持可能とする。
ブー1,181.82の一方の下面に係合凹B(図示せ
ず)を形成し、この凹部内には装置本体25内に固定さ
れたステップモータ85の出力軸に形成した突部36を
離脱可能に係合させる。ステップモータ35は外部から
の指令を受けて正転および逆転可能な構成とする。なお
ブー’J81,82の支持軸の間に把手87を配置して
、カセット全体を収納部32から容易j=取出せるよう
に構成する。
ず)を形成し、この凹部内には装置本体25内に固定さ
れたステップモータ85の出力軸に形成した突部36を
離脱可能に係合させる。ステップモータ35は外部から
の指令を受けて正転および逆転可能な構成とする。なお
ブー’J81,82の支持軸の間に把手87を配置して
、カセット全体を収納部32から容易j=取出せるよう
に構成する。
分析装置の作動効率を高めるため、複数の試薬のうちか
ら所要のいくつかの試薬を選択し、1台の分注器で分注
するンステムj二おいては、指定された測定項目の(頃
序とは無関係に、試薬タンクの移送行程の綺;和が最小
となるような順序て分注を行わせるのか望ましい。
ら所要のいくつかの試薬を選択し、1台の分注器で分注
するンステムj二おいては、指定された測定項目の(頃
序とは無関係に、試薬タンクの移送行程の綺;和が最小
となるような順序て分注を行わせるのか望ましい。
そのためj:、前述したように試薬タンク38の移Δ用
のステ・・lブモータ85を正転・逆転可能な形式とす
る。さろに、第15図に示すように、測定項目順序決定
INj能には、試薬タンクがどのような順序で配列され
ているかを予じめ記憶させておく。ある検体について測
定を開始するにあたり、池のメモリからその検体につい
て要求されている測定項目のデータを供給し、また試薬
タンク搬送装置から:ま現在どの試薬タンクが試薬吸引
位置にあるかについての情報を供給する。これら3種類
の情報にもとづいて試薬タンクの移送行程が最小となる
ような測定項目順序を決定し、測定項目順序リストを作
成する。このリストに従って順次に試薬タンクの移送指
令を出すと同時に、測光部に対してHlこのリストを送
り、順次に送られてくるキュベツトにつ5)てどC項目
の測定を行うかを知みせておく。
のステ・・lブモータ85を正転・逆転可能な形式とす
る。さろに、第15図に示すように、測定項目順序決定
INj能には、試薬タンクがどのような順序で配列され
ているかを予じめ記憶させておく。ある検体について測
定を開始するにあたり、池のメモリからその検体につい
て要求されている測定項目のデータを供給し、また試薬
タンク搬送装置から:ま現在どの試薬タンクが試薬吸引
位置にあるかについての情報を供給する。これら3種類
の情報にもとづいて試薬タンクの移送行程が最小となる
ような測定項目順序を決定し、測定項目順序リストを作
成する。このリストに従って順次に試薬タンクの移送指
令を出すと同時に、測光部に対してHlこのリストを送
り、順次に送られてくるキュベツトにつ5)てどC項目
の測定を行うかを知みせておく。
試薬の種類によって:;変貿を防止するために試薬を:
合成するのが望まし′、)ことがある、、また;金蔵す
れば固形物が析出してしまし、)、分計が不可i′iと
となる試薬もある。そのため、第16図に示すよう′こ
試薬カセットの成紙内部32を2品922八、32B
H=H+2、その一方の収納部分32への内部:ま室温
1:(〒ら、−?こj:冷蔵j二不適当な又:ま冷蔵の
、必要二つ一吋、A試、吏7」カセットを収め、地方の
収納部分32[1に:ま冷・吏礪96および送風機97
を閉ループを構成するように接続し、冷凍機96の作動
は収が(部分32B内に配置された温度検出素子98と
、検出異子98の出力信号を受けて作動する制御回路9
9とによって制御する。
合成するのが望まし′、)ことがある、、また;金蔵す
れば固形物が析出してしまし、)、分計が不可i′iと
となる試薬もある。そのため、第16図に示すよう′こ
試薬カセットの成紙内部32を2品922八、32B
H=H+2、その一方の収納部分32への内部:ま室温
1:(〒ら、−?こj:冷蔵j二不適当な又:ま冷蔵の
、必要二つ一吋、A試、吏7」カセットを収め、地方の
収納部分32[1に:ま冷・吏礪96および送風機97
を閉ループを構成するように接続し、冷凍機96の作動
は収が(部分32B内に配置された温度検出素子98と
、検出異子98の出力信号を受けて作動する制御回路9
9とによって制御する。
収納部32の上記各収納部分32A、 32B内に第i
3又および第14図に示すようなカセットをそれぞれ収
蛇・ることは言うまてもプ:い。なお冷蔵部分32B内
、■冷気が外部に逃げないように、上記部分32Bに蓋
100を設け、百100には分注位置に対応する筒所に
のみ小さな開口101を形成し、この開口を通して分注
用プローブを収納部分32B内に出入れ可能とする。前
述したように定期的に分析装置のキャリブレーションを
行うために使用する標し%試料は、上記冷蔵部分32B
内に収納しておくのが望ましい。
3又および第14図に示すようなカセットをそれぞれ収
蛇・ることは言うまてもプ:い。なお冷蔵部分32B内
、■冷気が外部に逃げないように、上記部分32Bに蓋
100を設け、百100には分注位置に対応する筒所に
のみ小さな開口101を形成し、この開口を通して分注
用プローブを収納部分32B内に出入れ可能とする。前
述したように定期的に分析装置のキャリブレーションを
行うために使用する標し%試料は、上記冷蔵部分32B
内に収納しておくのが望ましい。
上述の構成の試薬カセットおよびその収納部を対象とす
る分注装置は、第18図に示すように、1台のポンプ1
05により異なる複数千生類の試薬を分注するものであ
り、したがってプローブ106 に吸引した試薬をキン
ベット45に対してディスクリート分注する構成とする
。
る分注装置は、第18図に示すように、1台のポンプ1
05により異なる複数千生類の試薬を分注するものであ
り、したがってプローブ106 に吸引した試薬をキン
ベット45に対してディスクリート分注する構成とする
。
試薬として高濃度のものを使用し、この試薬を希釈液と
共にプローブかりキュベツトに向けて噴出させるのか望
ましい。その場合には装置全体の小型化がはかれるのみ
なろす、プローブ内部が希釈液によって洗浄されるため
に異なる試薬間でのコンクミネーンヨンを防止する二と
ができる。なお希釈液を反応温度に近い温度に予熱して
おけば、冷蔵した試薬を分注し、工゛〕′ハス“9の熱
伍辻効ネの低い恒温漕力で反応させる場合であっても反
応液温の立上りを早め、反応時間を短縮することか可能
となる。さらに希釈液を緩衝液と同一の液:肱とすれば
、これら両液の分注装置を別々:こ設:する必要がなく
なる。
共にプローブかりキュベツトに向けて噴出させるのか望
ましい。その場合には装置全体の小型化がはかれるのみ
なろす、プローブ内部が希釈液によって洗浄されるため
に異なる試薬間でのコンクミネーンヨンを防止する二と
ができる。なお希釈液を反応温度に近い温度に予熱して
おけば、冷蔵した試薬を分注し、工゛〕′ハス“9の熱
伍辻効ネの低い恒温漕力で反応させる場合であっても反
応液温の立上りを早め、反応時間を短縮することか可能
となる。さらに希釈液を緩衝液と同一の液:肱とすれば
、これら両液の分注装置を別々:こ設:する必要がなく
なる。
試薬カセット80内の所望の試薬タンク38をブ一ブ1
06の吸引位置の直下まで搬送する。予、’、、h g
3107は、前述したように希釈液を反応液1近、:ま
で予熱するためのものてあり、ヒータ、悪文−ンサおよ
び温度制御回路(ヒ)ずれも図示せず)を具える。シリ
ンジ)05 をプローブ106 と希釈液容、;z10
8 との一方に選択的に接続するための弁f09.ll
Oは、図示例にお゛、)では2個の?方弁により構成す
るか、3方弁)個で代用しても良し)。二2)ブユ饅9
+j10は希釈液のみと接町虫させるため、耐薬品上、
まあまり要求され′ンl)cただしく載量の液1本を力
・圧すること:ご鑑み、流路内の容積は変化させな、)
二と力く望まし、1oシたかって弁109.110 と
して1;子−バフツク式のロークリ−ソレノイド升を用
、)るの25・1′じカーに ある。
06の吸引位置の直下まで搬送する。予、’、、h g
3107は、前述したように希釈液を反応液1近、:ま
で予熱するためのものてあり、ヒータ、悪文−ンサおよ
び温度制御回路(ヒ)ずれも図示せず)を具える。シリ
ンジ)05 をプローブ106 と希釈液容、;z10
8 との一方に選択的に接続するための弁f09.ll
Oは、図示例にお゛、)では2個の?方弁により構成す
るか、3方弁)個で代用しても良し)。二2)ブユ饅9
+j10は希釈液のみと接町虫させるため、耐薬品上、
まあまり要求され′ンl)cただしく載量の液1本を力
・圧すること:ご鑑み、流路内の容積は変化させな、)
二と力く望まし、1oシたかって弁109.110 と
して1;子−バフツク式のロークリ−ソレノイド升を用
、)るの25・1′じカーに ある。
シリンノおよびピストンよりなるポンプ:OJ 4L
弁109. ilo と同様の理由により耐薬品性0)
も二三する必要がない。1台のポンプ105により異な
る量の試薬を分注するため、ポンプのピストンは河ステ
ップにも分けて動作させ、かつパルスモークjこより外
孔よりの18号にもとつ′、)で異なるストロークで変
位可能とする。希釈液としては、前述のようjこt々f
jJ液を用□、)ることも、また場合によってはイオン
変換水を用、)ることもてきる。
弁109. ilo と同様の理由により耐薬品性0)
も二三する必要がない。1台のポンプ105により異な
る量の試薬を分注するため、ポンプのピストンは河ステ
ップにも分けて動作させ、かつパルスモークjこより外
孔よりの18号にもとつ′、)で異なるストロークで変
位可能とする。希釈液としては、前述のようjこt々f
jJ液を用□、)ることも、また場合によってはイオン
変換水を用、)ることもてきる。
次表j=水ポンプ分・主操作行程を示す。
呂(
□−□ミ 荘 重電 =!=よ:〒Iム
。
。
・“′1
試薬に応して異なる希釈液を用い、または1種類の・試
薬を数ケ所で分注する場合には、第19図に示すように
、各希釈液に応じて複数の分注ポンプ105A〜105
Dを設けても良い。その場合、あるキュベツト45がポ
ンプ1θ5Alこ対応する位置まで搬送されたとき、こ
のキニベット内に分注すべき試薬がポンプ105八〇希
釈液で希釈すべきものであれば、試薬クンク38をポン
プ105Aに対応する位置まて(般送し、試薬をポンプ
105Aによって吸引・分注する。
薬を数ケ所で分注する場合には、第19図に示すように
、各希釈液に応じて複数の分注ポンプ105A〜105
Dを設けても良い。その場合、あるキュベツト45がポ
ンプ1θ5Alこ対応する位置まで搬送されたとき、こ
のキニベット内に分注すべき試薬がポンプ105八〇希
釈液で希釈すべきものであれば、試薬クンク38をポン
プ105Aに対応する位置まて(般送し、試薬をポンプ
105Aによって吸引・分注する。
もし、二〇キュベツトに分注すべき試薬がポンプ105
0の希釈液で希釈すべきものであるれば、キュベツト4
5はポンプ105Cに対応させるべく更j二2ステ、・
]冒%送する。
0の希釈液で希釈すべきものであるれば、キュベツト4
5はポンプ105Cに対応させるべく更j二2ステ、・
]冒%送する。
二の・構成によれば各試薬に対して最適の希釈液かでj
用可能):なるので、試薬が更に長時間安定なす態に保
たれ、に1定可能項目を増加させることができろCまた
、試薬によって:ま数回j重分けて分注する二と力゛試
薬の安定時間を増加させる上で有効な場合がある。:C
f、、操作も複数のポンプ105八〜105Fにまりキ
ュベツトの各(券送ステップごとに同一■試薬を順次に
供給することによって可能となる。
用可能):なるので、試薬が更に長時間安定なす態に保
たれ、に1定可能項目を増加させることができろCまた
、試薬によって:ま数回j重分けて分注する二と力゛試
薬の安定時間を増加させる上で有効な場合がある。:C
f、、操作も複数のポンプ105八〜105Fにまりキ
ュベツトの各(券送ステップごとに同一■試薬を順次に
供給することによって可能となる。
ディスクリート分注においては、プローブ内に規定量の
液体が吸引されたか否かを確認することは非常に重要で
ある。すなわち血清や試薬の吸引量が過剰であり、また
は不足する場合:こは異常テークが得られるので、これ
を何らかの手段でt、? :記しなければならない。
液体が吸引されたか否かを確認することは非常に重要で
ある。すなわち血清や試薬の吸引量が過剰であり、また
は不足する場合:こは異常テークが得られるので、これ
を何らかの手段でt、? :記しなければならない。
そのための具体的構成として第20図Aに示すものにお
いては、プローブ106を透光性Orオイ、4て溝成し
、液体の吸引を完了した時点2こおけるブD −ブ10
6を:まさむように発光異子110および受光素子11
1 を配置する。ブローク106内では試薬すた:ま血
清等の液(/1ii2 、空気図113、希釈液i l
W ;’J<存在し、これちの吸光度は各々相違する
cしたかって液!、t1 i 2の量○に応じて受光素
子ill の出力Tの大きさは第20図Bに示すように
変(こする0)で、プローブ内に適正子が吸引されたか
否かを検知することができる。
いては、プローブ106を透光性Orオイ、4て溝成し
、液体の吸引を完了した時点2こおけるブD −ブ10
6を:まさむように発光異子110および受光素子11
1 を配置する。ブローク106内では試薬すた:ま血
清等の液(/1ii2 、空気図113、希釈液i l
W ;’J<存在し、これちの吸光度は各々相違する
cしたかって液!、t1 i 2の量○に応じて受光素
子ill の出力Tの大きさは第20図Bに示すように
変(こする0)で、プローブ内に適正子が吸引されたか
否かを検知することができる。
第21図Aに示す構成:ま、ブロー7106 内に−(
寸の電極1i5.116 を西装置し、適正量ごつ、支
1本′i12 かン引されたときに電極115.1]6
間を導通させること;=より液体の吸引量の適否を判別
するものである。
寸の電極1i5.116 を西装置し、適正量ごつ、支
1本′i12 かン引されたときに電極115.1]6
間を導通させること;=より液体の吸引量の適否を判別
するものである。
出力信号は第21図已に示すように抵抗値Rの変化とな
って表われる。
って表われる。
第22図1へ;こ示すものにおいては、プローブ106
をjまさL゛ように一対の電tM117.i18を配置
し、こn:)のI−極、プローブおよび液体により[R
発振器119のコンデンサを構成し、その発振周波数f
をζk(;口l?の里Qの1シコ故とすると共jこカウ
ンタ120により計数し、カウンタ120の出力1言号
を判別回路121 に供給して吸引I Qの適否を判別
する。
をjまさL゛ように一対の電tM117.i18を配置
し、こn:)のI−極、プローブおよび液体により[R
発振器119のコンデンサを構成し、その発振周波数f
をζk(;口l?の里Qの1シコ故とすると共jこカウ
ンタ120により計数し、カウンタ120の出力1言号
を判別回路121 に供給して吸引I Qの適否を判別
する。
上述したように、試薬分注ポンプのプローブを試薬容器
内に侵入させて試薬を吸引する場合に:ま、試薬容器中
の試薬の液面レベルを検出してプローブの侵入量を制御
可能とすることが望ましい。第23図は、かかる試薬の
液面検知装置の一例のも4成を示す線図である。本例で
は試薬容器38を光透過性の材個て形成し、該容器38
を挟んて発光素子125と受光素子126とを対向配置
する。発光素子125および受光素子126はそれぞれ
垂直方向に複数個並べて設け、各々の受光素子126の
出力かろ試薬容器38内の試薬の液面レベルを検出し、
この信号に基づ−)で、試薬分注ポンプ105のプロー
ブ4Q5の試薬容器38に対する浸入程度を制御する。
内に侵入させて試薬を吸引する場合に:ま、試薬容器中
の試薬の液面レベルを検出してプローブの侵入量を制御
可能とすることが望ましい。第23図は、かかる試薬の
液面検知装置の一例のも4成を示す線図である。本例で
は試薬容器38を光透過性の材個て形成し、該容器38
を挟んて発光素子125と受光素子126とを対向配置
する。発光素子125および受光素子126はそれぞれ
垂直方向に複数個並べて設け、各々の受光素子126の
出力かろ試薬容器38内の試薬の液面レベルを検出し、
この信号に基づ−)で、試薬分注ポンプ105のプロー
ブ4Q5の試薬容器38に対する浸入程度を制御する。
このようにすれば、ブロー7106 をλ弐叉中j二最
小liI、!侵入させて所望:4 、〕試薬を売りコニ
=吸引する二とかできるかあ、プローブ外壁への試薬二
つ付符を最小限におさえることかでき、した尤・くって
ブローフ先之岸の?先浄を容易かつ確実=?寸う二とか
できるから試薬間のコンタミ不−/ヨンを有効j=防止
することができる。
小liI、!侵入させて所望:4 、〕試薬を売りコニ
=吸引する二とかできるかあ、プローブ外壁への試薬二
つ付符を最小限におさえることかでき、した尤・くって
ブローフ先之岸の?先浄を容易かつ確実=?寸う二とか
できるから試薬間のコンタミ不−/ヨンを有効j=防止
することができる。
なお、試薬の液面検知装置は、上述した池、第24図1
こ示すように千菌成することもてきる。す−;わちプロ
ーブ106に試薬容器33を挾むU字形状の保持部材1
27を取り付け、この保持部材に発光素子128 と受
光素子129 とを対設し、これろを一体に下降させて
試薬の液面レベルを検出する。
こ示すように千菌成することもてきる。す−;わちプロ
ーブ106に試薬容器33を挾むU字形状の保持部材1
27を取り付け、この保持部材に発光素子128 と受
光素子129 とを対設し、これろを一体に下降させて
試薬の液面レベルを検出する。
次に、試薬分注ポンプのプローブの洗浄装罫:二ついて
説胡する。第25図はかかるン先、争装重の一1′列の
構成を示す線図である。本例では、内径に複数の開口を
をするリング130を廃液ビン131を経て真空ポンプ
132に接続し、プローブを前記リング130の内径に
挿入して真空ポンプ132を作動させることにより、そ
の外壁に付着した試薬を廃液ビンに収容するようもが成
したものである。
説胡する。第25図はかかるン先、争装重の一1′列の
構成を示す線図である。本例では、内径に複数の開口を
をするリング130を廃液ビン131を経て真空ポンプ
132に接続し、プローブを前記リング130の内径に
挿入して真空ポンプ132を作動させることにより、そ
の外壁に付着した試薬を廃液ビンに収容するようもが成
したものである。
第26図は洗浄装置の他の例の(&成を示す斜視図であ
る。本例は、プローブを吸取紙に突きさすことによって
外壁に付着した試薬を洗浄するよう構成したものである
。キ二ベット移送機構37の反応ライン上で試薬分注位
置に反応ラインと平行に支詩板133を設ける。この支
詩板133にはプローブ106を迎ずための開口134
を形成し、この開口を覆うように吸取紙135を通行さ
せる。吸取紙135はロール状のものを支詩板の一端部
において保持し、他81i部においてモーフ136を回
転させて巻き取ることにより送行させる。なお、吸取紙
135のi′シ出側に適当な負荷をかけて吸取紙のたる
みを防止する。このようにしてプローブ106を吸取紙
135および開口134を通して反応ライン上のキュベ
ツト45上に臨すせて、所定の試薬を希釈液と共に分注
する。
る。本例は、プローブを吸取紙に突きさすことによって
外壁に付着した試薬を洗浄するよう構成したものである
。キ二ベット移送機構37の反応ライン上で試薬分注位
置に反応ラインと平行に支詩板133を設ける。この支
詩板133にはプローブ106を迎ずための開口134
を形成し、この開口を覆うように吸取紙135を通行さ
せる。吸取紙135はロール状のものを支詩板の一端部
において保持し、他81i部においてモーフ136を回
転させて巻き取ることにより送行させる。なお、吸取紙
135のi′シ出側に適当な負荷をかけて吸取紙のたる
みを防止する。このようにしてプローブ106を吸取紙
135および開口134を通して反応ライン上のキュベ
ツト45上に臨すせて、所定の試薬を希釈液と共に分注
する。
なお、本例では支詩板133に回動可能に2本の7−
ム137a、 137bを枢着し、これらアームの回動
先端部においてピン138a、 138bによりプロー
ブ1〔i6を保持すると共に、一方のアーム137bに
モーフ139の回転軸を連結して、プローブ106を2
本Oアーム137a、 137bO間を通して第27図
A;こ示すように試薬吸引位置にある試薬容器38内に
浸入させると共に、第27図已に示す試薬分注位置j=
お一ハて:ま吸取紙135および開口134を通してキ
ュベツト45上に到達させるよう構成する。この場合、
試薬5つ4面検知装置は第23又に示す構成Oものを実
施するのが好適である。
ム137a、 137bを枢着し、これらアームの回動
先端部においてピン138a、 138bによりプロー
ブ1〔i6を保持すると共に、一方のアーム137bに
モーフ139の回転軸を連結して、プローブ106を2
本Oアーム137a、 137bO間を通して第27図
A;こ示すように試薬吸引位置にある試薬容器38内に
浸入させると共に、第27図已に示す試薬分注位置j=
お一ハて:ま吸取紙135および開口134を通してキ
ュベツト45上に到達させるよう構成する。この場合、
試薬5つ4面検知装置は第23又に示す構成Oものを実
施するのが好適である。
上述したプローブ洗aI装首によれば、)先・争水等を
1吏う二とがな51かろ(b造が簡単であると共j=、
試薬の液面検知と相俟ってブロー7105を完全に洗浄
する二とができる。
1吏う二とがな51かろ(b造が簡単であると共j=、
試薬の液面検知と相俟ってブロー7105を完全に洗浄
する二とができる。
なお、上述したプローブの洗浄装置および移1″(辺描
は、試A′A分さ(攻購のプローブ(二つ−でも同法に
実祐することかできる。
は、試A′A分さ(攻購のプローブ(二つ−でも同法に
実祐することかできる。
次に分+Fr装置の各部の動作のルリ御、検体情報の人
力、分析結果の演算出力等を行なう制御装置につし)て
設問する。上述したように、本実施例にお−)では制イ
卸装置は分析装置本体と:ま別個に設置する。このよう
:部分析装置本1本と制御装置とを別々にする二とによ
り、■分析装置を設置する病し°こ等C−仁設:二部分
斤装買を;もij(卸できる容量をもったコンピュ−タ
、こ・ある場合、二のコンピュータにソフトウェアを(
))、結する二とj二よ:つ分1斤装買をilJ j卸
できる、!分析装置を通信回線と1択的に接続すること
により、専用の制御装置がダウンした場合、通信回線を
介してバンクアップ用コンピュータと接続して分析装置
を稼働することができる、■分析項目あるいは検体数の
増大等のために処理能力を増す必要かある場合、稼働中
の分析装置とは別に分析ユニットを追加することにより
、1台の制御装置で複にに台の分を斤装置を稼働するこ
とができる竹の)、り点がある。
力、分析結果の演算出力等を行なう制御装置につし)て
設問する。上述したように、本実施例にお−)では制イ
卸装置は分析装置本体と:ま別個に設置する。このよう
:部分析装置本1本と制御装置とを別々にする二とによ
り、■分析装置を設置する病し°こ等C−仁設:二部分
斤装買を;もij(卸できる容量をもったコンピュ−タ
、こ・ある場合、二のコンピュータにソフトウェアを(
))、結する二とj二よ:つ分1斤装買をilJ j卸
できる、!分析装置を通信回線と1択的に接続すること
により、専用の制御装置がダウンした場合、通信回線を
介してバンクアップ用コンピュータと接続して分析装置
を稼働することができる、■分析項目あるいは検体数の
増大等のために処理能力を増す必要かある場合、稼働中
の分析装置とは別に分析ユニットを追加することにより
、1台の制御装置で複にに台の分を斤装置を稼働するこ
とができる竹の)、り点がある。
以下上記■〜■の各機能に対応する構成を順番に説明す
る。第23図は施設側コンビ二一夕と切換可能にした本
発明に係る自動分析装置の構成を示すフロック線図であ
る。専用の制御装置140はコンビ二−り141とイン
ターフェース142とヲ具工、切換装置143を経て分
、折装百本体25に接続する。
る。第23図は施設側コンビ二一夕と切換可能にした本
発明に係る自動分析装置の構成を示すフロック線図であ
る。専用の制御装置140はコンビ二−り141とイン
ターフェース142とヲ具工、切換装置143を経て分
、折装百本体25に接続する。
また施設側コンピュータ1l14 ;まインターフェー
ス145および前記切(シ?製置143を経て分りi力
置本1本25Bこ接続する。このようにして、切換装置
143を自動的また;よ手動的:こ操作して分りf装置
本1.(5をib’l +卸装置140および、′5缶
設置゛則コンピュータ14・1の゛、)ずれか一方に接
続して稼働する。
ス145および前記切(シ?製置143を経て分りi力
置本1本25Bこ接続する。このようにして、切換装置
143を自動的また;よ手動的:こ操作して分りf装置
本1.(5をib’l +卸装置140および、′5缶
設置゛則コンピュータ14・1の゛、)ずれか一方に接
続して稼働する。
かかる構成によれば、専用の制i1 装H140かダウ
ンした場合、切換装置143の操作によって施設側コン
ピュータ144 によりバックアップすることができる
から、分析作業に支障を与えることはない。また、専用
の制御装置を用1. Nず施設Ht++1の」ンピュー
タ144のみて(左動することもてきるから、スペース
および費用の点ても有利であるっ第29図は通(−回線
を介してバックアップ用コンビ;−夕と接続可能にした
本発明に係る自動分析装置の構成を示すブロック線図で
あり、第2S図に示す符号と同一符号は同一部分を示す
。バックアップ用コンビコータ144 はインターフェ
ース145aおよび:zI OD E 1.I i 4
6 aを経て通信回線147に接続する。
ンした場合、切換装置143の操作によって施設側コン
ピュータ144 によりバックアップすることができる
から、分析作業に支障を与えることはない。また、専用
の制御装置を用1. Nず施設Ht++1の」ンピュー
タ144のみて(左動することもてきるから、スペース
および費用の点ても有利であるっ第29図は通(−回線
を介してバックアップ用コンビ;−夕と接続可能にした
本発明に係る自動分析装置の構成を示すブロック線図で
あり、第2S図に示す符号と同一符号は同一部分を示す
。バックアップ用コンビコータ144 はインターフェ
ース145aおよび:zI OD E 1.I i 4
6 aを経て通信回線147に接続する。
これろハ゛ツクアップ用コンピ二一夕、インターフェー
スおよび!、100 E !、1は、サービス会社ある
いはメーカー等に設置される。分析装置本体25を具え
る施設側に:′!前記通信回線147に接続した!、1
0 [I E !A146 bを設け、これをインター
フェース145bを経て切換装置143 に接続する。
スおよび!、100 E !、1は、サービス会社ある
いはメーカー等に設置される。分析装置本体25を具え
る施設側に:′!前記通信回線147に接続した!、1
0 [I E !A146 bを設け、これをインター
フェース145bを経て切換装置143 に接続する。
このようにして、切換装置143を自動的また:ま手動
的に操作して、分析装置本体25をバックアップ用コン
ピュータ144および専用、■計[佃装置14Q○′、
ハずれか一方と接続する。
的に操作して、分析装置本体25をバックアップ用コン
ピュータ144および専用、■計[佃装置14Q○′、
ハずれか一方と接続する。
かかる(、゛4成:=よれば、上述したと同様:こ、専
用の制御装置140かダウンしても修理が終了するまて
]勇1言回ブ1泉1・:を介してハックアッフ′用コン
ピ二−タ144て分析装置本体25を稼働することがで
きるから、分析作業に支障を与えることはない。
用の制御装置140かダウンしても修理が終了するまて
]勇1言回ブ1泉1・:を介してハックアッフ′用コン
ピ二−タ144て分析装置本体25を稼働することがで
きるから、分析作業に支障を与えることはない。
第30図は1台の:ji’J !卸装置で複数台の分野
装=を(左動するようにした本発明に係る自動分析装置
の構成を示すブロック線区であり、第2ε図および第2
9図に示す符号と同一符号は同一部分を示す。このよう
に1台の制御勾罫によって複数台、本例では2台の分析
装置本体25.25′を稼働する場合には、追加した分
析装置25′に別にインターフェース142′を接続し
、このインターフェースを経て制御装着140のコンピ
ュータ141に接続すればよかかる構成によれば、1台
の制御装置で複数台の分析装置本体25.25’を簡単
に制御できるかち、安い費用で処理能力を増すことがで
きると共j=、施設の規模に応じて分析装2本体25を
追加すればよいので極狛で経済的である。
装=を(左動するようにした本発明に係る自動分析装置
の構成を示すブロック線区であり、第2ε図および第2
9図に示す符号と同一符号は同一部分を示す。このよう
に1台の制御勾罫によって複数台、本例では2台の分析
装置本体25.25′を稼働する場合には、追加した分
析装置25′に別にインターフェース142′を接続し
、このインターフェースを経て制御装着140のコンピ
ュータ141に接続すればよかかる構成によれば、1台
の制御装置で複数台の分析装置本体25.25’を簡単
に制御できるかち、安い費用で処理能力を増すことがで
きると共j=、施設の規模に応じて分析装2本体25を
追加すればよいので極狛で経済的である。
次に本発明自動分vr装置を用いる場合の患者デークン
ステムについて説明する。
ステムについて説明する。
従来の自動分析装置における一般的?;患者データンス
テムは、手古きて患者情報を入れた依頼υをローディン
クリストとして用い、サンプル■・Dを表示して分析装
置にセットされたサンプル仁首を指示していた。したが
って、このンステムによれば、分析結果(報告書)はロ
ープインクの叩番に従って出力される。この分析結果は
、ローディングリストの依頼書に書き移すか、あるし1
は報@書に依頼書の聴者情報を書き込んで、最終的プ;
、f折報告書としている。
テムは、手古きて患者情報を入れた依頼υをローディン
クリストとして用い、サンプル■・Dを表示して分析装
置にセットされたサンプル仁首を指示していた。したが
って、このンステムによれば、分析結果(報告書)はロ
ープインクの叩番に従って出力される。この分析結果は
、ローディングリストの依頼書に書き移すか、あるし1
は報@書に依頼書の聴者情報を書き込んで、最終的プ;
、f折報告書としている。
しかし、かかる患者データンステムでは、分聞晧果ある
いは患者情報を転記する必要があると共;二、JI′;
/プルを抜き取ったり、追加したり、ある、゛・はスタ
ット(緊急)サン・プルを割り込んでセットした場合に
:ま分骨結果とローナイングリストとの関係か不確実と
なり、以下に示すような誤りを起こすおそれがある。
いは患者情報を転記する必要があると共;二、JI′;
/プルを抜き取ったり、追加したり、ある、゛・はスタ
ット(緊急)サン・プルを割り込んでセットした場合に
:ま分骨結果とローナイングリストとの関係か不確実と
なり、以下に示すような誤りを起こすおそれがある。
a) 患者名と1・D Naとの不一致。
0) 患者情報あるし)は分析結果の転記ミス。
に)1・D Noに対してサンプルを間違う。
0) サンプルと1・D Noとは一致しているが、患
者が一致しな′J)。
者が一致しな′J)。
また、池のデータシステムとして患者情報をコンピュー
タメモリにロートし、分析結果と共にプリントアウトす
るものも従来提案されている。しかし、このシステムで
は患者情報をキーボードによって土で入力しているた−
、ロートミスを生じるおそれがある。更に、別の/ステ
ムとして、分析項目選択情報を依頼書かろコンピュータ
メモリーに直接ロートするようしたものもあるが、サン
プルiDと患者とO、Q、17合:まマニュアル的17
行なって′、)るため、上述したと国(ηな5呉りを主
しろ!5それ尤べある。
タメモリにロートし、分析結果と共にプリントアウトす
るものも従来提案されている。しかし、このシステムで
は患者情報をキーボードによって土で入力しているた−
、ロートミスを生じるおそれがある。更に、別の/ステ
ムとして、分析項目選択情報を依頼書かろコンピュータ
メモリーに直接ロートするようしたものもあるが、サン
プルiDと患者とO、Q、17合:まマニュアル的17
行なって′、)るため、上述したと国(ηな5呉りを主
しろ!5それ尤べある。
一方、従来の自動分1斤装罫jよ、升仁千項目;こ方、
ごして正常1.貞俺囲を予しめ1・、・トし、その・範
囲を、シ(れたものは、異常1直としてデータ/−ト上
にπ・−りを打ち出すようにしたものが多′、)。しか
し、正常値範囲は一義的に:ま決定され難く、患者:こ
よって、すなわち性別、年齢、投薬等によって異なるか
ら、患者情報に適応した正常1直範囲を定め、この範囲
と分析結果とを比較した方が、診断上極めて好都合であ
る。
ごして正常1.貞俺囲を予しめ1・、・トし、その・範
囲を、シ(れたものは、異常1直としてデータ/−ト上
にπ・−りを打ち出すようにしたものが多′、)。しか
し、正常値範囲は一義的に:ま決定され難く、患者:こ
よって、すなわち性別、年齢、投薬等によって異なるか
ら、患者情報に適応した正常1直範囲を定め、この範囲
と分析結果とを比較した方が、診断上極めて好都合であ
る。
本発明に係るも者データンスチムニま、上述した従来の
データンステムにお)丈る種々の不具合を、、7消した
もので、少なく共愚者情報を記入した依頼書から分析装
置に直接患者情報を人力できると共′二、この依頼書上
に分析結果および必要に応じて患者に適応した正常値範
囲を直接プリントアウトするようにしたものである。こ
のようにすれば1、患者名と1・D Noとは常に一体
であるから、上述したような誤りを起こすことがないと
共に、各患者に対して適正な診断および治療法を施すこ
とができる。また、別の報告書等を用いる必要がなし)
かち半開もかからず、したがって検査に対する費用も軽
減できる。
データンステムにお)丈る種々の不具合を、、7消した
もので、少なく共愚者情報を記入した依頼書から分析装
置に直接患者情報を人力できると共′二、この依頼書上
に分析結果および必要に応じて患者に適応した正常値範
囲を直接プリントアウトするようにしたものである。こ
のようにすれば1、患者名と1・D Noとは常に一体
であるから、上述したような誤りを起こすことがないと
共に、各患者に対して適正な診断および治療法を施すこ
とができる。また、別の報告書等を用いる必要がなし)
かち半開もかからず、したがって検査に対する費用も軽
減できる。
第31図および第32図はそれぞれ本発明に係る患者デ
ータシステムのフローチャートを示す線図であり、第3
2図:まがかるシステムに用いる依頼書のフォーマット
を示す平面図である。第31図に示すフロー手、−ト:
ま忠者別(性別、年齢、投薬等により異なる)の正常値
範囲を予じめ分析装置に記1、aシておき、患者情報に
基いて適応する頃を読み出して依頼書上に直接プリント
アウトすると共に、分析結果と、分析結果および正常値
範囲の比較結1尺とを依1・口書上に直(宴プリントア
ウトするようにしたものである。第32区に示すフロー
チャートは依頼書上に患者清報と該患者に適応する正常
1直笥囲とを予じめ記入し、これちを読み取って分析結
果と比較結果とを依頼書上にプリントアウトするように
したものである。この場合、依頼書はリーグ−/プリン
ターに2回フィートされ、1回目CフィードでI−Dλ
Oの分析項目選択I! N”itと正常(直範囲とが読
み取られ、2回目のフィートで分(斤結果と比較結果と
がプリントされる。I−DBは第′23図に示すように
バーコードを用いる。また、比状結果は、AFコラムに
異常1直の場合・つみ、例えば高低を表わす符号と異常
度(正常値工均渣力・ち2S・D <直>とをプリント
する。
ータシステムのフローチャートを示す線図であり、第3
2図:まがかるシステムに用いる依頼書のフォーマット
を示す平面図である。第31図に示すフロー手、−ト:
ま忠者別(性別、年齢、投薬等により異なる)の正常値
範囲を予じめ分析装置に記1、aシておき、患者情報に
基いて適応する頃を読み出して依頼書上に直接プリント
アウトすると共に、分析結果と、分析結果および正常値
範囲の比較結1尺とを依1・口書上に直(宴プリントア
ウトするようにしたものである。第32区に示すフロー
チャートは依頼書上に患者清報と該患者に適応する正常
1直笥囲とを予じめ記入し、これちを読み取って分析結
果と比較結果とを依頼書上にプリントアウトするように
したものである。この場合、依頼書はリーグ−/プリン
ターに2回フィートされ、1回目CフィードでI−Dλ
Oの分析項目選択I! N”itと正常(直範囲とが読
み取られ、2回目のフィートで分(斤結果と比較結果と
がプリントされる。I−DBは第′23図に示すように
バーコードを用いる。また、比状結果は、AFコラムに
異常1直の場合・つみ、例えば高低を表わす符号と異常
度(正常値工均渣力・ち2S・D <直>とをプリント
する。
次に比色測定後の・キュへIト2よび被検液廃モJ機描
につし)で説明する。本(夕)]j二お、ハては、分駈
:1′3了後、廃液を直接分セ、千装置礼j=出さず、
装置f′s に廃液処理機構を設け、廃液中の有害物質
を除去するか無害物質に変(ヒさせた後キュベツトおよ
一′・iイこ液を別々に装置外j=ミ出せるようにした
ものてあ、る。第3+i図は廃棄(代慴を程又的に示す
もので、乞:つ、前述したよ:j光部・○各測光位罫j
=おtlでキュベ、・ニ保持t’XfM’fにより保持
されたキュベツト45を示す。
につし)で説明する。本(夕)]j二お、ハては、分駈
:1′3了後、廃液を直接分セ、千装置礼j=出さず、
装置f′s に廃液処理機構を設け、廃液中の有害物質
を除去するか無害物質に変(ヒさせた後キュベツトおよ
一′・iイこ液を別々に装置外j=ミ出せるようにした
ものてあ、る。第3+i図は廃棄(代慴を程又的に示す
もので、乞:つ、前述したよ:j光部・○各測光位罫j
=おtlでキュベ、・ニ保持t’XfM’fにより保持
されたキュベツト45を示す。
二〇位罫において測光が叱了した後保特徴描を駆動し、
キュベツト45は矢印で示すように重力により落下させ
る。その下方にはダクト500を配置し、このタクトに
はメノンユ501を傾斜して配置する。
キュベツト45は矢印で示すように重力により落下させ
る。その下方にはダクト500を配置し、このタクトに
はメノンユ501を傾斜して配置する。
落下してきたキュベラ)45Li二〇傾斜メツ、・ユ上
て上剥しプ;かろ被検液をこぼしキュベツト収容容得踵
内jこ落下する。傾斜メソツユの下方に;まこ;云れた
被検液を取り込む中和タンク502を配置し、ここで被
検液のpHを調整すると共に有害a接物を吸着除去した
後廃液を廃液容器30に流す。中和タンクjま交換可能
てあり、廃液処理能力の低下に伴□、ハ取り出して再生
または交換することができる。
て上剥しプ;かろ被検液をこぼしキュベツト収容容得踵
内jこ落下する。傾斜メソツユの下方に;まこ;云れた
被検液を取り込む中和タンク502を配置し、ここで被
検液のpHを調整すると共に有害a接物を吸着除去した
後廃液を廃液容器30に流す。中和タンクjま交換可能
てあり、廃液処理能力の低下に伴□、ハ取り出して再生
または交換することができる。
かかる廃棄威喝によれば、廃液を容器30内に溜5うて
おし)でも悪臭等の有害物質の影響がないと共j:キュ
ベ、7 )と廃液とを別々に装置外に取り出せるかりそ
の処理が容易となる。
おし)でも悪臭等の有害物質の影響がないと共j:キュ
ベ、7 )と廃液とを別々に装置外に取り出せるかりそ
の処理が容易となる。
第35図および第36図は廃棄機構の他の2つの例を示
す線図である。第35図に示す例は、キュベツト保持機
構かろ落下したキュベツト45を底部をメソツユ29’
a としたキュベツト収容容器29′で受け、こぼれた
被検液を容器29 の下方(=配置し7′二廃液容器
30に収容するように構成した七のである。
す線図である。第35図に示す例は、キュベツト保持機
構かろ落下したキュベツト45を底部をメソツユ29’
a としたキュベツト収容容器29′で受け、こぼれた
被検液を容器29 の下方(=配置し7′二廃液容器
30に収容するように構成した七のである。
キュベツト45は第11図に示すような形状で。天・L
かろ極めて転倒し易゛、1゜したがって落下したキュベ
ツト45内の被検液:まほぼ完全!=廃洗出れろ。−1
36N:ま第35図とはjよ1司5丁j C・L%1戊
を示すものてあ′7、本例:ヨ1客下したキュヘットL
13をキュへ・ト・j5T ’;t; =二器29“の
内(p、+1璧て債植的に;云(刊ぢせるよう′二した
ものである。このため、落下位置の下方におし、)で容
器29″の側壁29″aを1傾斜させると共に、そ・ニ
ー内面に不連続な突起29′bを設ける。
かろ極めて転倒し易゛、1゜したがって落下したキュベ
ツト45内の被検液:まほぼ完全!=廃洗出れろ。−1
36N:ま第35図とはjよ1司5丁j C・L%1戊
を示すものてあ′7、本例:ヨ1客下したキュヘットL
13をキュへ・ト・j5T ’;t; =二器29“の
内(p、+1璧て債植的に;云(刊ぢせるよう′二した
ものである。このため、落下位置の下方におし、)で容
器29″の側壁29″aを1傾斜させると共に、そ・ニ
ー内面に不連続な突起29′bを設ける。
このような構成によれば、第34図と同?−1!L;ε
液とキュベツトとを別々の処理行程で廃コuすることか
できるので後処理が容易となる。
液とキュベツトとを別々の処理行程で廃コuすることか
できるので後処理が容易となる。
なお、本発明は上述した例にのみ限定されろうのではな
く幾多の変形または変更か可能である。
く幾多の変形または変更か可能である。
例えば、上述した説明ではラフフェーズをモニ、グーし
、リニアフェーズて測光するようにしたか、ラフフェー
ズモニタ一部てエンドポイントをモニターシ、エンドポ
イントになったら精密測定部で測光する構成とすること
もてきる。また、上述しプ二例ではラクスエーズモニタ
ー後、被検液をキュヘットごと精密測光するようにした
が、第37図に示すように被検液のみを反応ラインから
外して測光する構成とすることもてきる。すなわち、吸
引7′ズル(50を反応ライン上のキュベツト45およ
び反応ラインかろ外れた位置に配置した洗浄水容器15
1 内に選択的に侵入可能に保持し、このノズル150
を断りJ?チューブおよびフロー型の測光用キユベ、・
ト152を径てンリンン153 に接続すると共に、升
154および廃液タンク155を経て吸引ポンプ156
:=接続するc7!:た、測光用キュベツト152の8
分′二:まこれを挟むように配置した光源157および
光電変(灸零子158より成るより充用の光電比色計を
設:する。このようにして、先ず弁154を閉じ、吸引
ノズルをリニアフェーズとなった反応ライン上のキュベ
ツト45内に侵入させ、シリンジ153を作動して被検
液を吸引する。次に吸引ノズル150を移動して洗浄7
7!・′容器151内に侵入させ、再ひンリンン153
を作動させて漬7)水を吸引し、先(こ吸引した被検液
を測光用キュベツト152内に移送する。
、リニアフェーズて測光するようにしたか、ラフフェー
ズモニタ一部てエンドポイントをモニターシ、エンドポ
イントになったら精密測定部で測光する構成とすること
もてきる。また、上述しプ二例ではラクスエーズモニタ
ー後、被検液をキュヘットごと精密測光するようにした
が、第37図に示すように被検液のみを反応ラインから
外して測光する構成とすることもてきる。すなわち、吸
引7′ズル(50を反応ライン上のキュベツト45およ
び反応ラインかろ外れた位置に配置した洗浄水容器15
1 内に選択的に侵入可能に保持し、このノズル150
を断りJ?チューブおよびフロー型の測光用キユベ、・
ト152を径てンリンン153 に接続すると共に、升
154および廃液タンク155を経て吸引ポンプ156
:=接続するc7!:た、測光用キュベツト152の8
分′二:まこれを挟むように配置した光源157および
光電変(灸零子158より成るより充用の光電比色計を
設:する。このようにして、先ず弁154を閉じ、吸引
ノズルをリニアフェーズとなった反応ライン上のキュベ
ツト45内に侵入させ、シリンジ153を作動して被検
液を吸引する。次に吸引ノズル150を移動して洗浄7
7!・′容器151内に侵入させ、再ひンリンン153
を作動させて漬7)水を吸引し、先(こ吸引した被検液
を測光用キュベツト152内に移送する。
被検液が測光用キュベツト152内に移送された状態で
、洗浄水の吸引を止め、被検液を静止させて光電比色計
157.158によって精密測光を行なう。
、洗浄水の吸引を止め、被検液を静止させて光電比色計
157.158によって精密測光を行なう。
測光終了後、弁154を開き、吸引ポンプ156を1′
「動させて吸引した被検液および洗浄水を廃液タンク1
55内に排圧すると共に、シリンジ153を元の・位置
に復帰させる。かかる構成によれば、吸引ノズル150
および」11光用キユベツト152は、被L’jj 液
吸引後および測光後それそ′れ洗浄水によって・兄、:
されるかろ、コンタミヌ、−ジョンribこらブーこ、
・−なお、吸引および測光は次に説明する手1.:頁て
行うこともてきる。先ず、弁154を閉じ、ンリンン1
5′Xを作動させて被検液を測光用キュベツト1524
ニー:吸引し、この状態で静止させて精密測光を行う2
測光終了後、弁154を開き、吸引ポンプi55 ;’
;−j″X動させて洗浄水を吸引すると共に、/1.、
lシン15−1を元の位置に復帰させるっこの場合も、
前述したと同様コンタミ2、−ンヨンを起こすことなく
;比ニ測光することができる。
「動させて吸引した被検液および洗浄水を廃液タンク1
55内に排圧すると共に、シリンジ153を元の・位置
に復帰させる。かかる構成によれば、吸引ノズル150
および」11光用キユベツト152は、被L’jj 液
吸引後および測光後それそ′れ洗浄水によって・兄、:
されるかろ、コンタミヌ、−ジョンribこらブーこ、
・−なお、吸引および測光は次に説明する手1.:頁て
行うこともてきる。先ず、弁154を閉じ、ンリンン1
5′Xを作動させて被検液を測光用キュベツト1524
ニー:吸引し、この状態で静止させて精密測光を行う2
測光終了後、弁154を開き、吸引ポンプi55 ;’
;−j″X動させて洗浄水を吸引すると共に、/1.、
lシン15−1を元の位置に復帰させるっこの場合も、
前述したと同様コンタミ2、−ンヨンを起こすことなく
;比ニ測光することができる。
更に、反応ライン上で、試薬分注後の任意の位置にイオ
ン濃度測定装置を設け、被検液中の、’lla。
ン濃度測定装置を設け、被検液中の、’lla。
K、CE等を測定するよう構成することもてきる。
第33図はその一例の構成を示す線図で、複数本のイオ
ン選択電極160をキニベット移送艮構37(反応ライ
ン)にセットされたキュベツト45内に侵入させて各種
のイオン濃度を測定するようにしたものである。イオン
選択電極160はアーム161 の一端に保持する。ア
ーム161の他端には2本のガイド樒162a、 16
2bを設け、これちガイド棒を指示板]63 に設けた
スリーブ164a、 164bにそれぞれ遊嵌させる。
ン選択電極160をキニベット移送艮構37(反応ライ
ン)にセットされたキュベツト45内に侵入させて各種
のイオン濃度を測定するようにしたものである。イオン
選択電極160はアーム161 の一端に保持する。ア
ーム161の他端には2本のガイド樒162a、 16
2bを設け、これちガイド棒を指示板]63 に設けた
スリーブ164a、 164bにそれぞれ遊嵌させる。
ガイド棒162aの端部にはローラ165を設け、この
ローラをモータ166の回転軸に取り付けた偏心カム1
67のカム面に当接させる。なお、このイオン5度測定
部分はごみ等の侵入・付着を防止するためカバ゛−16
8て覆っておく。かかる構成において、モータ166を
駆動して偏心カム167を回転させると、アーム161
はスリーブ164a、 164bの作用により水平を
保ったまま昇降し、イオン選択電極160;はキュベツ
ト45内の被検液中に浸入するから、各種のイオン濃度
を同時に測定することができる。
ローラをモータ166の回転軸に取り付けた偏心カム1
67のカム面に当接させる。なお、このイオン5度測定
部分はごみ等の侵入・付着を防止するためカバ゛−16
8て覆っておく。かかる構成において、モータ166を
駆動して偏心カム167を回転させると、アーム161
はスリーブ164a、 164bの作用により水平を
保ったまま昇降し、イオン選択電極160;はキュベツ
ト45内の被検液中に浸入するから、各種のイオン濃度
を同時に測定することができる。
第39図はイオン濃度測定装置の池の例の(1″1“I
或を示す線図であり、本例はキュベツト45内の(、す
ζ侘イkを吸引ノズル170て吸引し、フロー七ルIT
1 内−3各I重のイオン濃度をJilJ定するように
したものである。吸引ノズル170:まアーム172の
一端εjJ、 +こ(呆持し、このアームの1也端部に
はガイML!1273を取に)付ける。このガイド+!
173 は支持仮に設けたス:)−ブ174 に遊嵌
し、その端部にはローラ175を枢着する。二のローラ
はモータ176の回転軸に取り付(すた偏心カム177
のカム面に当接させる。このようにすれば、モータ17
6を駆動して偏心カム177を回転させることにより、
吸引ノズル170を千二ベット45内の被検液中に侵入
させることができる。
或を示す線図であり、本例はキュベツト45内の(、す
ζ侘イkを吸引ノズル170て吸引し、フロー七ルIT
1 内−3各I重のイオン濃度をJilJ定するように
したものである。吸引ノズル170:まアーム172の
一端εjJ、 +こ(呆持し、このアームの1也端部に
はガイML!1273を取に)付ける。このガイド+!
173 は支持仮に設けたス:)−ブ174 に遊嵌
し、その端部にはローラ175を枢着する。二のローラ
はモータ176の回転軸に取り付(すた偏心カム177
のカム面に当接させる。このようにすれば、モータ17
6を駆動して偏心カム177を回転させることにより、
吸引ノズル170を千二ベット45内の被検液中に侵入
させることができる。
また、吸引ノズル170は可撓性チューブ178および
フローセル171を径てンリンジ179 に接続すると
共に、弁180および廃液タンク18′1 を経て吸引
ポンプ182に接続する。さらに、イオン選択電極18
3;まその電極部分をフローセル171内に侵入させて
配置する。なお、イオン濃度測定部分はごみ等の侵入・
付着を防止するためカバー184で覆っておく。かかる
構成において、被検液中のイオン濃度を測定するには、
先ず弁180を閉じ、モータ176を駆動して吸引ノズ
ル170を反応ライン上のキュベツト45内の被検液中
に侵入させる。次に、シリンノ179を作動してキュベ
ツト45内の被検液を吸引し、フローセル171 に収
容する。この状態で、イオン選択電極183により被検
液中の各種のイオン濃度を測定する。測定後は、弁18
0を開き、吸引ポンプi82を作動して吸引した被検液
を廃液タンク181 に収容すると共に、ンリンジ17
9を元の位置に復帰ぢせる。
フローセル171を径てンリンジ179 に接続すると
共に、弁180および廃液タンク18′1 を経て吸引
ポンプ182に接続する。さらに、イオン選択電極18
3;まその電極部分をフローセル171内に侵入させて
配置する。なお、イオン濃度測定部分はごみ等の侵入・
付着を防止するためカバー184で覆っておく。かかる
構成において、被検液中のイオン濃度を測定するには、
先ず弁180を閉じ、モータ176を駆動して吸引ノズ
ル170を反応ライン上のキュベツト45内の被検液中
に侵入させる。次に、シリンノ179を作動してキュベ
ツト45内の被検液を吸引し、フローセル171 に収
容する。この状態で、イオン選択電極183により被検
液中の各種のイオン濃度を測定する。測定後は、弁18
0を開き、吸引ポンプi82を作動して吸引した被検液
を廃液タンク181 に収容すると共に、ンリンジ17
9を元の位置に復帰ぢせる。
第40図は上述したイオン濃度測定装置の信号処理回路
の一例の構成を示すブロック線図であり、この処理回路
は、イオン選択電極160(183)からの信号をプリ
アンプ185で増幅した後、アナログ−デジタル変換器
186てデジタル信号に変換し、この(信号を;ム1)
御装置187に供給して演算処理するようにしたもので
ある。
の一例の構成を示すブロック線図であり、この処理回路
は、イオン選択電極160(183)からの信号をプリ
アンプ185で増幅した後、アナログ−デジタル変換器
186てデジタル信号に変換し、この(信号を;ム1)
御装置187に供給して演算処理するようにしたもので
ある。
なお、第38図および第39図に示すイオン濃度ホ:]
定装置において、反応ライン上に第26図に示すように
吸取紙を配置し、これをイオン選択電極160(183
)および吸引ノズル170でそれぞれ突きilJすよう
にするか、あるいは第37図に示すように、反応ライン
から外れた位置に洗浄水容器を配置し、この容器中にイ
オン選択電極および吸引ノズルをそれぞれ侵入させるよ
うにすれば、イオン選択電極の洗浄を行うことができる
から、被検液間のコンタミネーションを起こすことなく
正確な測°定を行うことができる。゛ このように、自動分析装置にイオン2度測定装置を装着
すれば、分析可能項目数が増えると共に、緊急検査にも
有効に適用できるかろ、装置の利用[直が大きくなる。
定装置において、反応ライン上に第26図に示すように
吸取紙を配置し、これをイオン選択電極160(183
)および吸引ノズル170でそれぞれ突きilJすよう
にするか、あるいは第37図に示すように、反応ライン
から外れた位置に洗浄水容器を配置し、この容器中にイ
オン選択電極および吸引ノズルをそれぞれ侵入させるよ
うにすれば、イオン選択電極の洗浄を行うことができる
から、被検液間のコンタミネーションを起こすことなく
正確な測°定を行うことができる。゛ このように、自動分析装置にイオン2度測定装置を装着
すれば、分析可能項目数が増えると共に、緊急検査にも
有効に適用できるかろ、装置の利用[直が大きくなる。
更にまた、上述した例では測光装置を、比色法によって
被検液中の測定項目を定囲分チするよう構成したが、比
色法と合わせて比濁法および螢光法による腫・セの物質
の定足分析をも行じ得るよう構成することもできる。こ
の場合には、第41図に示すように、各測光位置におい
て測光セルとして装着されるキュベツト45の下方に、
散乱光およびyi仝光を受光する受光器子52′を配置
すればよい。
被検液中の測定項目を定囲分チするよう構成したが、比
色法と合わせて比濁法および螢光法による腫・セの物質
の定足分析をも行じ得るよう構成することもできる。こ
の場合には、第41図に示すように、各測光位置におい
て測光セルとして装着されるキュベツト45の下方に、
散乱光およびyi仝光を受光する受光器子52′を配置
すればよい。
受光素子52′は第7図に示した回転フィルタユニット
53の下方に配置し、かつキュベツト45に対して光学
ファイバ51゛を介して対向させることができる。この
場合に;ま両受光索子52.52′の出力をマルチプレ
クサ190を介してA/D変換器55に1共給する。°
よた第42図に示すように比色分析用の受光素子52と
比濁分析および螢光分析用の受光素子とを共通とし、光
学ファイバ51.51’を第43刀に例示するようなン
ヤソク機構を用いて光源と選択的に接続することができ
る。図示のシマツタ機構は案内部材191 と、ソレノ
イド192を作動させることによりはね193の力に抗
して案内部材191 に沿って変位するプレート194
とを具え、このプレート194 に比色用開口196
と散乱光用開口197 とが形成されたものである。
53の下方に配置し、かつキュベツト45に対して光学
ファイバ51゛を介して対向させることができる。この
場合に;ま両受光索子52.52′の出力をマルチプレ
クサ190を介してA/D変換器55に1共給する。°
よた第42図に示すように比色分析用の受光素子52と
比濁分析および螢光分析用の受光素子とを共通とし、光
学ファイバ51.51’を第43刀に例示するようなン
ヤソク機構を用いて光源と選択的に接続することができ
る。図示のシマツタ機構は案内部材191 と、ソレノ
イド192を作動させることによりはね193の力に抗
して案内部材191 に沿って変位するプレート194
とを具え、このプレート194 に比色用開口196
と散乱光用開口197 とが形成されたものである。
なお、このように被検液の散乱光および螢光を受光して
比?蜀分析および螢光分析を行う場合には、第44図に
示すように、キュベツト45の底部45cは、かまぼこ
状ではなく底面45e も平面とした方が好適である。
比?蜀分析および螢光分析を行う場合には、第44図に
示すように、キュベツト45の底部45cは、かまぼこ
状ではなく底面45e も平面とした方が好適である。
上述したごとく比濁分析および螢光分野をも可能とする
ことにより、分析項目数が極めて多く、しかも測定の応
用範囲が非常に広い自動分析装゛aを得ることかできる
。
ことにより、分析項目数が極めて多く、しかも測定の応
用範囲が非常に広い自動分析装゛aを得ることかできる
。
なお、上述した比C刀分析および螢光分析におし)では
、比色分析とは別個の光学系を月参たが、1種類の光学
系で透過光、散乱光および螢光を受光してそれぞれ定量
分析を行い得るよう構成することもてきる。第45図〜
第48図にその実施例を示す。
、比色分析とは別個の光学系を月参たが、1種類の光学
系で透過光、散乱光および螢光を受光してそれぞれ定量
分析を行い得るよう構成することもてきる。第45図〜
第48図にその実施例を示す。
第45図はキニベット45′を回動可能に保持したもの
で、先ず同1fflAに示すように、キュベツト45′
の光透過面を入射光に対して直交するように配置して、
受光器子200で透過光を受光し、比色分析する。次に
、キュベツト40′を同図已に示すように受光素子20
0の光軸に対して直角をなす軸線を中心として若干回動
させる。このとき、透過光:は受光素子200の光軸か
ら外れ、該受光素子200には散乱光および螢光が入射
することになる。したがって、この状態で、比濁分析お
よび螢光分析を行うことができる。第46図および第4
7図は、それぞれ散乱光および螢光の出射方向に受光素
子201および202を配置し、透過光は可動ミラー2
03およ!J204を経て前言己受光素子201および
202に入射させるようにしたもので、第46図ではキ
ュベラし45′の側面から敗乱子205を経て、第47
yでは千ユベット45′の底面からそれぞれ散乱光およ
び螢光を出射させるようにしたものである。比色分析の
場合には、可動ミラー203および204をそれぞれ図
示の位置にして透過光を受光素子201および202に
入射させ、比濁分析および螢光分析の場合には、可動ミ
ラー203および204をそれぞれ仮想線で示す位置に
回動させて透過光が受光素子201および202に入射
しないようにして、散乱光および螢光のみを受光素子2
01および202てそれぞれ受光する。第113図はキ
ュベツト自体の形状を変えて共通の受光素子206て比
色分析、比濁分し〒および螢光分析を行い得るようにし
たもので、比色分析の場合には、同図Aに示すように、
入射光軸と直交する光透過面を有するキュベツト45′
を用い、比濁分析および螢光分析の場合には、同図已に
示すように、入射光軸と交差する光透過面を有するキュ
ベツト45’を用いるようにしたものである。
で、先ず同1fflAに示すように、キュベツト45′
の光透過面を入射光に対して直交するように配置して、
受光器子200で透過光を受光し、比色分析する。次に
、キュベツト40′を同図已に示すように受光素子20
0の光軸に対して直角をなす軸線を中心として若干回動
させる。このとき、透過光:は受光素子200の光軸か
ら外れ、該受光素子200には散乱光および螢光が入射
することになる。したがって、この状態で、比濁分析お
よび螢光分析を行うことができる。第46図および第4
7図は、それぞれ散乱光および螢光の出射方向に受光素
子201および202を配置し、透過光は可動ミラー2
03およ!J204を経て前言己受光素子201および
202に入射させるようにしたもので、第46図ではキ
ュベラし45′の側面から敗乱子205を経て、第47
yでは千ユベット45′の底面からそれぞれ散乱光およ
び螢光を出射させるようにしたものである。比色分析の
場合には、可動ミラー203および204をそれぞれ図
示の位置にして透過光を受光素子201および202に
入射させ、比濁分析および螢光分析の場合には、可動ミ
ラー203および204をそれぞれ仮想線で示す位置に
回動させて透過光が受光素子201および202に入射
しないようにして、散乱光および螢光のみを受光素子2
01および202てそれぞれ受光する。第113図はキ
ュベツト自体の形状を変えて共通の受光素子206て比
色分析、比濁分し〒および螢光分析を行い得るようにし
たもので、比色分析の場合には、同図Aに示すように、
入射光軸と直交する光透過面を有するキュベツト45′
を用い、比濁分析および螢光分析の場合には、同図已に
示すように、入射光軸と交差する光透過面を有するキュ
ベツト45’を用いるようにしたものである。
上述したように共通の受光素子で比色分析、比濁分析お
よび螢光分析を可能とすることにより、測光装置の構成
を簡単にすることができる。
よび螢光分析を可能とすることにより、測光装置の構成
を簡単にすることができる。
第1図は本発明自動分析装置の原理的構成を示す線図、
第2図は代表的な反応曲線を示ずIa、図、第3図およ
び第4図は本発明自動分析装置の一実施例の外観斜視図
、 第5図は第3図および第4図に示した装置における各部
の配置を示す線図、 第6図および第7図は第5図に示した測光龍を線図的に
示す部分平面図および縦断面図、第8図は第6図および
第7図に示した回転フィルクユニットの正面図、 第9A図および第9B図はそれぞれ反応カーブを示すグ
ラフ、 第10図は本発明装着の動作チャート、第11図はキユ
ベソ)の外観斜視図、 第12図1へ、B:ま第11図に示したキュベツトの(
呆持態i子を示す61す面図および正面図、第)こxお
よ5第14図は試薬カセットの平面ばおよこ(宇1れ見
じコ、 第15図は試薬カセットの移動制御の一例を示すフロッ
ク線図、 第16図および第17図は試薬力ヤットの収納部の実施
例を示す線図的平面図および斜視図、第18図は分注機
構の一例の構成を示す線図、第19図は分注機構の他の
例の構成を示す路線図、第20図81第21図Δおよび
第22図Aはプローブ○吸引量検出装置の構成を示す略
図、 第20図81第21図Bおよび第22図Bはそれぞれ第
20図81第21図Aおよび第22図Aの装置の圧力特
性を示すクラブ、 第23図および第24図は試団容器内の液面検″KJ装
置の構成を示す斜視図、 第25図はプローブ洗浄装置の一例の構成を示す線図、 第26図は同じく他の例の構成を示す斜視図、第27図
A、Bは第26図の装置の作動説門図、第28図〜第3
0図;ま本発明装置Oコンこ°ユータ:′、′」御回路
のフロック線図、 第31図および第32図は本発明装置にJz用可能−二
患者データシステムのフローチャート、第33図は患者
データシステムにおけるフォーマットの一例を示す平面
図、 第34図〜第36スは反応液およびキュベ、7 )の廃
棄装置の構成を示す路線図、 第37図は測光装置の他の実施例の構成を示す線図、 第38図および第39図は本発明装置に設けることので
きるイオン濃度測定装置の構成を示す3図、第40図は
第38図または第39図の装置にお(する1言号処理回
路のブロック線図、 第111図および第42図は比色分析、比濁分析および
螢光分析を行うだめの測光部の構成を示す線図的な縦断
面図、 第43図は第42図の構成におけるシャック機構の斜視
図、 第44図はキュベツトの他の実施例の側面図、第45図
〜第48図は透過光、散乱光および螢光を受光するため
の測光部の構成を示す線図である。 1・・・試料容器 2・・・試料移送機構3・
・・試4゛4分注間kW 4・・キュベツト6°
・・キュベツト移送機構 ・・キュベツト(共ン含j4 f諺 8・・・試薬分注(幾1+”6 1(L〜10h・
・・試薬容器11・・・試薬移送(穴溝 12〜1
5・・・光電比色計16・・・;t1]萄装万
25・・・分析装置本体2.2・・・力走ット収納部
34・・試料移送機構35・・キュベント(共に曜
浅溝 36 −’2か−・1分注二g ”H 27・・キュベツト移送世構 38、・・試薬容器 39・・・試薬分注機t
、■41・・・分配機構 42・・・測光部4
4・・・ターンテーブル 45・・・キュベツト46
・・・光源 48・・・スリット51.5
1’・・・光学ファイバ 52、52 ′・・・受光素子 53・・・フィルタ
80・・・試薬カセット 特許出願人 オリンパス光学工業株式会社第5図 第H図 第12図 (A > 、 < B >第13図 第15図 第17図 ロロロロロロロロロロロ〜45 05B 第25図 第27図 (A) 第34図 第35図 第36図第28図 第29図 第31図 第32図 第37図 第38図 1イU 第42図
び第4図は本発明自動分析装置の一実施例の外観斜視図
、 第5図は第3図および第4図に示した装置における各部
の配置を示す線図、 第6図および第7図は第5図に示した測光龍を線図的に
示す部分平面図および縦断面図、第8図は第6図および
第7図に示した回転フィルクユニットの正面図、 第9A図および第9B図はそれぞれ反応カーブを示すグ
ラフ、 第10図は本発明装着の動作チャート、第11図はキユ
ベソ)の外観斜視図、 第12図1へ、B:ま第11図に示したキュベツトの(
呆持態i子を示す61す面図および正面図、第)こxお
よ5第14図は試薬カセットの平面ばおよこ(宇1れ見
じコ、 第15図は試薬カセットの移動制御の一例を示すフロッ
ク線図、 第16図および第17図は試薬力ヤットの収納部の実施
例を示す線図的平面図および斜視図、第18図は分注機
構の一例の構成を示す線図、第19図は分注機構の他の
例の構成を示す路線図、第20図81第21図Δおよび
第22図Aはプローブ○吸引量検出装置の構成を示す略
図、 第20図81第21図Bおよび第22図Bはそれぞれ第
20図81第21図Aおよび第22図Aの装置の圧力特
性を示すクラブ、 第23図および第24図は試団容器内の液面検″KJ装
置の構成を示す斜視図、 第25図はプローブ洗浄装置の一例の構成を示す線図、 第26図は同じく他の例の構成を示す斜視図、第27図
A、Bは第26図の装置の作動説門図、第28図〜第3
0図;ま本発明装置Oコンこ°ユータ:′、′」御回路
のフロック線図、 第31図および第32図は本発明装置にJz用可能−二
患者データシステムのフローチャート、第33図は患者
データシステムにおけるフォーマットの一例を示す平面
図、 第34図〜第36スは反応液およびキュベ、7 )の廃
棄装置の構成を示す路線図、 第37図は測光装置の他の実施例の構成を示す線図、 第38図および第39図は本発明装置に設けることので
きるイオン濃度測定装置の構成を示す3図、第40図は
第38図または第39図の装置にお(する1言号処理回
路のブロック線図、 第111図および第42図は比色分析、比濁分析および
螢光分析を行うだめの測光部の構成を示す線図的な縦断
面図、 第43図は第42図の構成におけるシャック機構の斜視
図、 第44図はキュベツトの他の実施例の側面図、第45図
〜第48図は透過光、散乱光および螢光を受光するため
の測光部の構成を示す線図である。 1・・・試料容器 2・・・試料移送機構3・
・・試4゛4分注間kW 4・・キュベツト6°
・・キュベツト移送機構 ・・キュベツト(共ン含j4 f諺 8・・・試薬分注(幾1+”6 1(L〜10h・
・・試薬容器11・・・試薬移送(穴溝 12〜1
5・・・光電比色計16・・・;t1]萄装万
25・・・分析装置本体2.2・・・力走ット収納部
34・・試料移送機構35・・キュベント(共に曜
浅溝 36 −’2か−・1分注二g ”H 27・・キュベツト移送世構 38、・・試薬容器 39・・・試薬分注機t
、■41・・・分配機構 42・・・測光部4
4・・・ターンテーブル 45・・・キュベツト46
・・・光源 48・・・スリット51.5
1’・・・光学ファイバ 52、52 ′・・・受光素子 53・・・フィルタ
80・・・試薬カセット 特許出願人 オリンパス光学工業株式会社第5図 第H図 第12図 (A > 、 < B >第13図 第15図 第17図 ロロロロロロロロロロロ〜45 05B 第25図 第27図 (A) 第34図 第35図 第36図第28図 第29図 第31図 第32図 第37図 第38図 1イU 第42図
Claims (1)
- 1、多項目の分析を順次連続して行うシーケンシャルマ
ルチ方式の自動分析装置において、各分析項目に対応す
る試薬を各別の試薬容器に収めると共に、これら試薬の
うち冷蔵すべき試薬に対応する試薬容器を収める冷蔵収
納部分と、冷蔵すべきではない試薬に対応する試薬容器
を収める室温収納部分と、前記冷蔵収納部分の内部を冷
却する手段と、所定の試薬容器から所定の試薬の所要量
を吸引し、かつ該試薬と反応させるべき試料を収めた反
応容器内に分注するための吸引・分注手段とを具えるこ
とを特徴とする自動分析装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19412985A JPS6188157A (ja) | 1985-09-03 | 1985-09-03 | 自動分析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19412985A JPS6188157A (ja) | 1985-09-03 | 1985-09-03 | 自動分析装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4491279A Division JPS55136958A (en) | 1979-04-14 | 1979-04-14 | Automatic analyzer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6188157A true JPS6188157A (ja) | 1986-05-06 |
JPH0233989B2 JPH0233989B2 (ja) | 1990-07-31 |
Family
ID=16319388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19412985A Granted JPS6188157A (ja) | 1985-09-03 | 1985-09-03 | 自動分析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6188157A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5322492A (en) * | 1976-08-13 | 1978-03-01 | Shimadzu Corp | Automatic analyze r |
-
1985
- 1985-09-03 JP JP19412985A patent/JPS6188157A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5322492A (en) * | 1976-08-13 | 1978-03-01 | Shimadzu Corp | Automatic analyze r |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0233989B2 (ja) | 1990-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4781891A (en) | Automatic analyzing apparatus | |
US4338279A (en) | Automatic analyzing apparatus | |
US10416179B2 (en) | Automatic analyzer | |
JP3980031B2 (ja) | 自動分析装置 | |
US20180074043A1 (en) | Automatic analyzer | |
US5863506A (en) | Automatic chemistry analyzer with improved heated reaction cup assembly | |
US20080102528A1 (en) | Automatic biochemical analyzing method and apparatus | |
JPH0348161A (ja) | 複数項目分析装置およびその分析装置を動作させる方法 | |
JPH06109742A (ja) | 血液凝固分析装置 | |
JPH06130067A (ja) | 液体試料自動分析装置 | |
WO2020100643A1 (ja) | 自動分析方法および装置並びに検体ラック | |
JPS6188158A (ja) | 自動分析装置 | |
JP2590688Y2 (ja) | 血液凝固分析装置 | |
JP4475223B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JPS61262639A (ja) | 自動分析装置 | |
JPS6188157A (ja) | 自動分析装置 | |
JPS6188159A (ja) | 自動分析装置 | |
JP4132756B2 (ja) | 生化学分析装置 | |
JPH06109743A (ja) | 血液凝固分析装置 | |
CA1293679C (en) | Diluent carryover control | |
JPS6188156A (ja) | 自動分析装置 | |
JPS62217163A (ja) | 自動分析装置 | |
JP2004286469A (ja) | 自動分析装置 | |
JP2002090377A (ja) | 生化学分析装置 | |
JPS6064254A (ja) | 自動分析装置 |