JPS6186943A - 光触媒 - Google Patents

光触媒

Info

Publication number
JPS6186943A
JPS6186943A JP59208478A JP20847884A JPS6186943A JP S6186943 A JPS6186943 A JP S6186943A JP 59208478 A JP59208478 A JP 59208478A JP 20847884 A JP20847884 A JP 20847884A JP S6186943 A JPS6186943 A JP S6186943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous silicon
group viii
metal
periodic table
photocatalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59208478A
Other languages
English (en)
Inventor
Nanao Kawai
河合 七雄
Tomoji Kawai
知二 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP59208478A priority Critical patent/JPS6186943A/ja
Publication of JPS6186943A publication Critical patent/JPS6186943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高い酸化還元力を有する光触媒に関するもの
である。
〔従来技術〕
太陽エネルギー利用の観点から、半導体粒子に白金等を
担持した光触媒を用いた光触媒反応の研究が盛んに行わ
れている。
光触媒においては、光照射によって伝導帯に励起された
電子と、同時に価電子帯に生じた正孔により溶液分子の
還元と酸化が駆動されるが、この様な性質を利用して、
光触媒は、光照射下、有機物を酸化する反応、例えば水
とエタノール等の有機物から水素を発生させる反応等に
利用されている。
ところで、従来、光電気化学反応によシ水素を発生させ
る反応で使用する光触媒の担体としてはT10.が早く
から注目され、多くの研究が集中的に行われている。
TiOxはバンドキャップが3.2eVであるため、光
触媒としての反応性は高いが、バンドギャップが広すぎ
て太陽光の一部しか吸収できず、利用効率の点で弱点が
ある。
そこで、バンドギャップの小さいシリコン単結晶な担体
として使用する試みがなされた(Ohelett、、 
249 (/ 9ざ3))。
シリコン単結晶はバンドギャップが/、 / eV テ
、高い太陽エネルギー変換効率が期待できるが5バンド
ギヤツプが小さくて反応性が低いという弱点がある。
〔発明の目的〕
本発明者らは、太陽エネルギー変換効率が高く、しかも
、反応性の高い光触媒を提供すべく鋭意検討した結果、
担体としてアモルファスシリコンを使用すれば所期の目
的が達成されることを見い出し、本発明を完成するに至
った。
〔発明の構成〕
本発明の要旨は、アモルファスシリコン担体に周期律表
の第■族の金属を担持してなる光触媒に存する。
以下、本発明を説明するに、本発明で使用するアモルフ
ァスシリコンとしては、公知の任意のものが使用できる
。通常、水素を結合水素量として5−so)fX子%、
好ましくは、10〜50原子係含んでいるものが用いら
れる。その他、本発明で用いるアモルファスシリコンハ
炭素、硼素、燐、酸素、望素等を微量含んでいてもよい
℃ 本発明で用いるアモルファスシリコンハ、公知の任意の
方法、例えば、容量結合型プラズマOVD法により得る
ことができる。
例えば、アルミニウム、銅、ニッケル、タンタル、ステ
ンレス鋼等の金属基板と対向電極を備えた反応チャンバ
ー内に、5i)L、SiF4等の原料ガスを、必要に応
じて&H8,01、NH,等のガスを混合して導入し、
圧力が0./〜5 Torrとなるように排気速度を調
節する。次いで、基板温度iso°C以下、好ましくは
10o℃以下で、出力o、ooi〜o、sw/criと
なるように直流電圧又は交流電圧を印加し、基板と対向
電極間にグる。
アモルファスシリコン担体の形状は任意であるが、触媒
活性を考慮した場合、粒子状のものが好ましく、10X
〜30μm程度の粒径のものがよい。
アモルファスシリコンに担持する金属は、周期律表の第
■族の金属であり、白金、ロジウム、パラジウム、ニッ
ケル、ルテニウム、イリジウム等が挙げられる。
これら金属の担持量は、アモルファスシリコンに対して
O3θ/−2,0重量係の範囲が好ましい。
これら金属の担持方法としては公知の方法、例工ば、ア
モルファスシリコン粉末トに4ptc4、HzPt O
4、Rhcj2x 、 PdCム、RuO4、N1(J
3等の第■■族の金属ハロゲン化物を、メタノール水溶
液やエタノール水溶液等に懸濁し、攪拌下、!i〜70
℃の温度でタングステンラング、水銀ランプ、キセノン
ランプ、ハロゲンランプ等ヲ’ = ” g時間光照射
する光電析法、或いは、アモルファスシリコン粉末と白
金ブラック、ラネーニッケル、パラジウムブラック、ロ
ジウムブランク等の粉末とをめのう乳鉢で混線する混練
法等が適用できる。
このようにして調製した本発明の光触媒を。
・ 例えば、エタノール、イソプロパツール等のアルコ
ール類、ギ酸、シュウ酸等のカルボン酸類5アセトアル
デヒド等のアルデヒド類等のレドックスポテンシャルが
十〇、’l v、s、 NHKよリモ負の有機物を含む
水溶液に懸濁し、公知の方法に従イ光照射すると、アモ
ルファスシリコンカッのエネルギーバンドギャップ以上
のエネルギーの光を吸収する。これにより伝導帯に電子
が励起され、価電子帯に正孔を生じるが、その電子と正
孔は拡散してアモルファスシリコン粒子表面に到達し、
電子は表面に存在する水分子またはプロトンを還元して
水素を発生させ、また正孔は有機物の電子を奪う。
例えば、有機物としてエタノールを用いた場合、次の様
な酸化分解により水素を発生させる。
C,H,OH+2?−→CH,CHO+2H十コH十+
 2e −〉Hz 本発明の光触媒は、後述の実施例及び比較例に示すよう
に、シリコン単結晶を担体とする公知の光触媒に比べて
、極めて高活性である。しかも、Tie、などに比ベバ
ンドギャップが小さいので太陽エイ・ルギー変換効率も
良好である。
以下ンこ実施例により本発明をさらに具体的に説明する
が、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に限
定されるものではない。なお、実3S 例で用いたアモ
ルファスシリコンは下記の製造例/〜3により調製した
製造例/ アルミニウム基板と対向電極を備えた内容積1131の
反応チャンバー内に、SiH,(10O係〕ガスを一〇
 0500Mの流量で導入し、圧力/ Torrとなる
ように排気速度を調節した後、基板温度7.20℃で、
出力0.0 / W/iとなるように直流電圧を印加し
、基板と対向電極間にグロー放電を生じさせ、基板上に
アモルファスシリコンを堆積させた。
この基板及び周辺反応チャンバー内壁からアモルファス
シリコンの粉末部分をかきとった。
得られたアモルファスシリコン粉末は、粒径がQ、Q 
/ −/ !imで、又、結合水素量は約30原子係で
あった。
製造例ユ 製造例1において、アルミニウム基板の温度を60℃と
するほかは同様にしてアモルファスシリコン粉末を得た
。この粉末の粒径は0.0/〜1μmで、又、結合水素
量は約35原子係であった。
製造例J 製糸例/において、原料ガスとしてSiH,の単独ガス
の代りにSiH,ガスとSiH,に対して’IOvpp
mノB、H6、o、iv%の0.及び0.2V%のNL
との混合ガスを使用し、また、直流電圧の代りに///
KH2の交流電圧を使用するほかは同様にしてアモルフ
ァスシリコン粉末を得た。この粉末ノ粒径は0.0/〜
/l1mで、又、結合水素量は約30原子係で、B、0
及びNの含有量はS工MS(2次イオン質量分析)分析
の結果、投入ガス組成とほぼ同等であった。
実施例/ ガラス容器にsO%エタノール水溶液3omlを導入し
、これにKzPtcnsをII 1119添加し溶解し
た。次いで、上記製造例/で得られたアモルファスシリ
コン粒子ioom9を懸濁した。
脱気後、室温で/10Wのハロゲンランプを3時間照射
して、アモルファスシリコン粒子に白金を担持してなる
光触媒を得た。白金の担持量はλ重量係/光触媒Iであ
った。
この光触媒/QOm9を50%エタノール水溶7(2J
 01nlと共にガラスセル中に入れ、脱気後、室7品
で100Wのハロゲンランプを照射して発生する水素及
び液相中の生成物を測定した。発生する水素の定量は一
定時間光照射後ガスクロマトグラフにより行い、又、液
相中の生成物の定量はスチームガスクロマトグラフによ
り行つた。その結果を第1表及び第1図に示した。
第1図から明らかなように、本発明の光触媒の活性は2
00時間以上もあシ、極めて有用である。
なお、この実施例で用いたアモルファスシリコンは水素
を約30原子チ含有しているので、この水素から次式の
反応で水素が発生している可能性がある。
SiH6,3+5iHo、s−z+(X/+2)Hz 
  (0<)LCo、、?)アモルファスシリコンio
om9、CO,//コざ、qmol)中の水素がすべて
ルになるとo、o o 03i9mol (/ /、9
 ml )の水素が発生する。そこで約/2rnlの水
素を発生させた後、光触媒のアモルファスシリコン粒子
の5i−Hの吸収ピークを赤外分光器により測定したと
ころ、実験に使用すの水素量−は変化していなかった。
したがって、発生した水素はほとんどエタノール水溶液
がらのものであることがわかった。
比較例1 実M例/において、アモルファスシリコン粒子の代シに
Bドープしたn型シリコン単結晶粒子を使用するほかは
同様にして光触媒を製造し、エタノール水溶液中で光反
応を行い、水素の発生量を測定した。その結果を第1表
に示した。
実施例2〜3 実施例1において使用したアモルファスシリコン粒子の
代シに、製造例コ又は製造例3で得られたアモルファス
シリコン粒子を使用するほかは同様にして光触媒を製造
し、エタノール水溶液中で光反応を行い、水素の発生量
を測定した。その結果を第7表に示した。
実施例グ〜6 実施例/において、KsPtOlsの代シにRh07.
又はpaCl、を使用するほかは同様にして光触媒を製
造し、エタノール水溶液中で光反応を行い、水素の発生
量を測定した。その結果を第7表に示した。
第1表
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1における光触媒の時間に対する水素
発生量を示すグラフである。 横軸は時間を示し、縦軸は水素発生量(累積)を示す。 図中、−〇−は光照射したときの水素発生量を示し、−
・−は光照射していないときの水素発生量を示す。 特許出願人  三菱化成工業株式会社 代 理 人  弁理士 長谷用  − ほか/名

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アモルファスシリコン担体に周期律表の第VIII族
    の金属を担持してなる光照射下有機物を酸化するための
    光触媒。
  2. (2)周期律表の第VIII族の金属が、白金、ロジウム、
    パラジウムまたはニッケルである特許請求の範囲第1項
    記載の光触媒。
  3. (3)周期律表の第VIII族の金属の担持量が、アモルフ
    ァスシリコン担体に対して0.01〜20重量%である
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の光触媒。
  4. (4)有機物のレドックスポテンシャルが+0.4v.
    s.NHEよりも負である特許請求の範囲第1項ないし
    第3項のいずれかに記載の光触媒。
JP59208478A 1984-10-04 1984-10-04 光触媒 Pending JPS6186943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208478A JPS6186943A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 光触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208478A JPS6186943A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 光触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6186943A true JPS6186943A (ja) 1986-05-02

Family

ID=16556829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59208478A Pending JPS6186943A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 光触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6186943A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07330484A (ja) * 1994-06-03 1995-12-19 Nippon Steel Corp シリコン単結晶の引上げ装置および製造方法
JP2012046385A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Mitsubishi Chemical Holdings Corp 光水分解用電極、光水分解用電極の製造方法、および、水分解方法
WO2012058869A1 (zh) 2010-11-04 2012-05-10 中国科学院理化技术研究所 一种光催化重整生物质衍生物并制氢的半导体光催化剂及制备与应用
JP2016113350A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 国立研究開発法人物質・材料研究機構 水素発生装置及び水素発生方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07330484A (ja) * 1994-06-03 1995-12-19 Nippon Steel Corp シリコン単結晶の引上げ装置および製造方法
JP2012046385A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Mitsubishi Chemical Holdings Corp 光水分解用電極、光水分解用電極の製造方法、および、水分解方法
WO2012058869A1 (zh) 2010-11-04 2012-05-10 中国科学院理化技术研究所 一种光催化重整生物质衍生物并制氢的半导体光催化剂及制备与应用
JP2014500788A (ja) * 2010-11-04 2014-01-16 中国科学院理化技術研究所 バイオマス誘導体をフォトカタリシス・改質して水素を製造するための半導体光触媒及びその製造と応用
JP2016113350A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 国立研究開発法人物質・材料研究機構 水素発生装置及び水素発生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112169819B (zh) 一种g-C3N4/(101)-(001)-TiO2复合材料的制备方法和应用
Liao et al. Photooxidation of formic acid vs formate and ethanol vs ethoxy on TiO2 and effect of adsorbed water on the rates of formate and formic acid photooxidation
Ikeda et al. Mechano-catalytic overall water splitting
Harada et al. Effect of semiconductor on photocatalytic decomposition of lactic acid
Kaise et al. Electron spin resonance studies of photocatalytic interface reactions of suspended M/TiO2 (M= Pt, Pd, Ir, Rh, Os, or Ru) with alcohol and acetic acid in aqueous media
CN110314700B (zh) 一种光催化还原二氧化碳助催化剂、光催化体系及其应用
US5262023A (en) Method for producing hydrogen and oxygen from water
Tahir et al. Ru-embedded 3D g-C3N4 hollow nanosheets (3D CNHNS) with proficient charge transfer for stimulating photocatalytic H2 production
JP2526396B2 (ja) 半導体光触媒を用いた水素及び酸素の製造方法
Vorontsov et al. Photocatalysis: Light energy conversion for the oxidation, disinfection, and decomposition of water
CA2198777C (en) Photocatalyst, method for preparing the same, and production of hydrogen using the same
Fox et al. Regioselectivity in the semiconductor-mediated photooxidation of 1, 4-pentanediol
CN110252410A (zh) 一种三元复合光催化剂、其制备方法及应用
CN106362736A (zh) 低负载量钯铂核壳结构催化剂及其制备方法与应用
WO2002062467A1 (fr) Photocatalyseur oxysulfuré destiné à la décomposition de l'eau par la lumière visible
JP2007125496A (ja) 光による水分解触媒及びその製造方法。
JP2019099861A (ja) シクロアルカノール及びシクロアルカノンの製造方法
CN103041865B (zh) 有机蒽醌染料敏化负载贵金属的无机半导体可见光光催化剂及其制备方法和应用
JPS6186943A (ja) 光触媒
CN110721685B (zh) 一种复合光催化材料及其制备方法和应用
JP2006088019A (ja) 硝酸イオン存在下の酸化的雰囲気においてIr酸化物系助触媒を担持させた光触媒およびその製造方法
CN110152656A (zh) 一种亚纳米尺寸铂-金合金助催化剂、制备方法及其应用
KR20240042518A (ko) 과산화수소, 탄화수소(들) 및 합성가스를 생산하기 위한 장치, 시스템 및 방법
CN107011120B (zh) 一种资源化处理二氧化碳和水高选择性合成乙醇的方法
JP2006198568A (ja) 複合光触媒の製造方法および装置