JPS618665A - 抗原、抗体、またはハプテンの免疫検定法、この免疫検定法を用いたリポ蛋白質、およびα−フエトプロテインの検定法、およびこの検定法を実施する検定キツト - Google Patents

抗原、抗体、またはハプテンの免疫検定法、この免疫検定法を用いたリポ蛋白質、およびα−フエトプロテインの検定法、およびこの検定法を実施する検定キツト

Info

Publication number
JPS618665A
JPS618665A JP60044962A JP4496285A JPS618665A JP S618665 A JPS618665 A JP S618665A JP 60044962 A JP60044962 A JP 60044962A JP 4496285 A JP4496285 A JP 4496285A JP S618665 A JPS618665 A JP S618665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
assayed
solid phase
lipoprotein
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60044962A
Other languages
English (en)
Inventor
アレイン・デデユー
エテイーヌ・ジヨリユ
キヤンベル・ロツクハート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPS618665A publication Critical patent/JPS618665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57476Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving oncofetal proteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/804Radioisotope, e.g. radioimmunoassay
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/808Automated or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/81Tube, bottle, or dipstick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/811Test for named disease, body condition or organ function
    • Y10S436/813Cancer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/821Chemistry: analytical and immunological testing involving complement factors or complement systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/824Immunological separation techniques

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 本発明は、抗原、ハプテン、または抗体の免疫定量また
は免疫学的決定法に関し、特に、リポ蛋白質のような血
漿蛋白質を定量するために利用できるものに関するもの
である。
数年の間、リポ蛋白質の定量は、悪性脂肪血症の存在、
特に脂肪過剰血症に関連する心血管の危除塵を正確に評
価するために発達してきている。
このような目的のために、血液中を循環している全脂質
(トリグリセライドおよびコレスゲロール)がまず定量
されたが、その疫学的研究はこれらのノぐラメ−ターの
測定が不正確であることがすぐに明らかとなった。次い
で、興味の対像は特殊なアポ蛋白質に運ばれるこれら脂
質のある分′画に向けられ、例えば、HDLコレステロ
ールおよびLDLコレステロールが定量された。なぜな
ら、悪性脂肪血症の存在に関するより正確な情報をそれ
らは与えることができるからである。
リポ蛋白質は、脂質と蛋白質の複合分子化合物である。
その重要な特徴の一つは他の血清蛋白質より密度が低い
ことであり、従って、他の蛋白質からリボ蛋白質を分離
可能で、更に、リボ蛋白質を超遠心分離により分類する
ことができる。
即ち、これらのリボ蛋白質はその密度に従って分類され
、以下の如き分画に分離される。
1)密度0.94. y/at以下のキロミクロンは、
略98%脂質からなる最大および最小密度粒子である; 2)密度0.94から1’、006の非常に低密度リポ
蛋白質; 6)密度1.006から1063の低密度リポ蛋白質; 4)密度1.063から1.21の高密度リポ蛋白質; 5)非常に高密度なリボ蛋白質 しかしながら、この物理化学的特性に基づいた経験的分
類は蛋白質におけるそれらの組成に基づく非常に不均一
な分類を与えるものである。即ち、低密度リポ蛋白質は
必ず、アポ蛋白質Bばかりでなく、アポ蛋白質C1およ
びアポ蛋白質Eを含有する。一方、高密度リポ蛋白質分
画は主にアポ蛋白質A1およびA2、更に、アポ蛋白質
C1アポ蛋白質D1およびアポ蛋白質Eを含有する。
次に、興味の対像は、これら脂質の比較的複雑な代謝を
よく理解するだめ、脂質の輸送におけるこれらのアポ蛋
白質によって演じられる役割に向けられた。それは、こ
れらベクター蛋白質の特定のものを定量することは悪性
脂肪血症の検出に関連した優秀な指針となることを示そ
うとすることであった。加えて、血漿中に含まれる特定
のアポリポ蛋白質の量をもつと正確に測定するため、他
の定量方法を発達させた。
しかし、これらの定量方法は特定の問題が表われる。こ
れは、血漿の高アポリポ蛋白質濃度、およびいわゆる正
常状態と病理学的状態の間でリボ蛋白質の濃度レベルの
変化が限定されていることのためである。たとえば、2
5〜40才・の男の正常脂肪血症患者におけるリボ蛋白
質とアポリボ蛋白質の血漿濃度を以下に示す。
VLDL ・・・・・・・・・・・・ 80    A
po−B・・・・・・・・・8O−100LDL ・・
・・・・・・・・・・・・・276    Apo−A
I・・・・・・120−150HDL、・・・・・・・
・・・・・・・・86Apo −A工工・・・・・・2
O−80HDL3・・・・・・・・・・・・ 254 
   Apo−E ・・・・・・・・・10HDI4/
HDL3−・= 0.56  Apo−CI ・・・・
・・・= 5−10Apo−CI工・・・・・・6−5 Apo−Cエエエ・、−:、15−20Apo−D・・
・・・・・・・・・・1O−20Apo−F’・・・・
・・・・・・・・15更に、満足する感度を得るため、
免疫定量法を発展させた。例えば、放射免疫拡散法、免
疫比濁法、レーザー光線による免疫比濁法、およびM。
Rosseneu 、 R−Vercaemst 、に
、 K、SteinbergおよびG、R、Coope
rによツーc Cl、1:N、CHEM、2976PP
427−455 (1983)に記述されているような
放射免疫学または酵素免疫学などである。
しかし、これまで発展された方法の大部分は臨床生物学
的試験室のルーチンのためにはそれらを利用することは
容易でない困難性に直面していた。
即ち、免疫電気泳動法は自動化の困難な方法である。更
に、勧奨される試料(2鱈)は一連の定量に適さない。
レーザー光線による比濁法は定量すべき試料の土希釈の
み必要である。しかしこの方法は特別な高価な装置が必
要である。更に、非常に高含量の脂質を有する試料を定
量しようとすると問題に直面する。
放射線免疫学または酵素免疫学による検定法は良好な感
度を得ることができる。々ぜなら、これらは、極小量の
抗原を検出するために発展されてきた。しかし、それら
の方法はリポ蛋白質を別置するのに最適であるとは言え
ない。リポ蛋白質は血中に大量(約1F/β)存在して
いる。これらの方法でリポ蛋白質を定量するには、必要
な試料□を十分に希釈させる。これらは、ルーチン分析
試験の作業に適当でない。更に、これらの希釈は主要な
誤差の源となるものである。
加えて、アホリボ蛋白質Bの酵素免疫検定法では、試料
の200倍希釈のみ必要であるように発展されてきた。
しかし、この方法で使用される試薬の安定性は数日を越
えると保障されなく、ルーチン作業には適してない。こ
の方法はJournalof  Immunologi
cal  Methods 、 21.1978.PP
317−324  に記載されている。
〔発明の概要〕
本発明は、定量すべき試料を大きく希釈することなく、
非常に良好な感度を得ることができる免疫検定法に関す
るものである。
少なくとも1つの免疫活性試薬の助力により物質を免疫
検定するだめの本方法は以下の段階からなる。
物質を免疫検定する方法において、1)検定される物質
を含む試料と該物質に特異的な標識された免疫活性を有
する試薬とを、検定される物質を標識された免疫活性を
有する試薬に比べて過剰にするような免疫活性を有する
試薬量にて接触反応させ、2)こうして得られた反応溶
液の少なくとも1部を検定される物質に特異的な免疫活
性を有する試薬を固定した固相と接触反応させ、3)反
応溶液を固相から分離し、4)固相における標識された
免疫活性を有する試薬量を測定する段階よりなること。
この方法の変形例によれば、検定される物質を標識され
た免疫活性を有する試薬及び該試薬を固定した固相とに
同時に接触反応させることにより、段階1)及び2)が
同時になされる。
本発明によれば、定量される物質は抗原、ハシテン、ま
たは抗体であシ、免疫活性試薬は定量される物質を認識
、かつこれと結合できる免疫学的活性を有する試薬であ
る。定量される物質が抗原またはハプテ/である時は免
疫活性試薬は該抗原またはハシテンに特異的な抗体であ
る。
この場合、ラベルされた免疫活性試薬はラベルされた抗
体であり、抗体は放射性元素、螢光要素、酵素などから
選択してラベルされる。たとえば、定量される抗原まだ
はハプテンに特異的な抗体と酵素の複合化合物がある。
固相に固定される免疫活性試薬もまた、抗体であり、該
ラベルされる抗体と同一であることができる。しかし、
ラベルされる抗体と固相、に固定される抗体は異なる源
からのものでよいが、これら両抗体が同一の抗原を認識
できることが条件である。
抗原まだはハプテンを検定するための本方法の好ましい
態様によれば、モノクローナル抗体が種棒の抗体の中の
少なくとも一つとして使用される。
本方法により抗原の免疫検定を実施するためのより詳細
な説明を以下に記す。この場合、本方法の第一段階にお
いては、定量される抗原はこれに特異的なラベルされた
抗体と反応することによりラペルされ、該抗原は該抗体
に比較して過剰に存在するように、ラベルされた抗体は
一定量存在す′る。さらに、この段階の最後で、過剰の
結合してない自由な抗原とラベルされた抗体に結合され
た抗原とからなる反応液が得られる。
第2段階においては、該反応液またはこの反応液の一部
を定量される抗原に特異的な抗体が固定されている固相
に接触させると、ラペ′ルされた抗体に結合された抗原
と自由な抗原分子との間に固相に固定された抗体サイト
を求める競合が起こる。
この段階の終シでは、固相上で利用できる抗体サイトは
フリーな抗原分子とラベルされた抗体に結合した抗原に
よってほとんど占められる。そして、このように該固相
に固定されるフリーな抗原分子とラベルされた抗体に給
した抗原との割合は、反応液中に存在するフリーな抗原
量に依存する。即ち、フリーな抗原量が大きい程、第2
段階の終了時には該固相に固定されるフリーな抗原量も
それだけ大きくなる。
前記したように、抗原を抗原に特異的なラベルされた抗
体、および定量される抗原に特異的な抗体が固定されて
いる固相に同時に接触させてこれら前記2段階を同時に
行うことができる。即ち、定量される抗原をラベルする
こと、および固相に抗体を固定することが同一段階で起
き乙。
本方法の最後の段階では、固相の該ラベルされた抗体量
が決定される。この決定は中でも特に使用されるマーカ
ーあるいはトレーサーに依存する。
これが放射性元素である場合には、固相の放射能または
可能ならば固相から分離した反応液の放射能が測定され
る。マーカーが酵素である時は、固相に固定された酵素
量が比色定量的に検出され、その液の吸光度が分光光度
計により測定される。
この測定に続いて、この情報は固定に固定されているラ
ベルされた抗体に結合された抗原量を決めるために利用
される。そしてこの抗原量は第1段階の終了時に残存し
ているフリーな抗原に依存している。従って、これらか
ら試料中の抗原量を導き出すととができる。
この値を得るためには、初めに標準曲線を作成するため
抗原量既知の試料の定量が行なわれ、この対照は後の試
料の抗原量決定のために用いられる。
本発明方法は特に、比較的高濃度を有する生体液中に存
在する蛋白質によって組成されている抗原を定量ために
便利である。
即ち、本方法では、フリーな蛋白質とラベルされた蛋白
質に結合した蛋白質とがその蛋白質に特異的な抗体のサ
イトを求めて競合するので、第1段階では蛋白質の過剰
量と共に操作する必要がある。従って、この方法は、比
較的高濃度の蛋白質を有する試料の該蛋白質の定量に好
適であり、定量される試料を十分希釈する必要なしに満
足する感度を得ることができる。
しかし、いわゆる過剰量の免疫検定法を用いる場合、固
体支持体に固定された該抗体は限定された量であるので
、第1段階の間過剰である抗体と共に操作するだめに必
要なことは定量される試料の量に比例して増加する抗原
を希釈する必要がある。
更に1本発明方法によれば、安定な試薬と共に操作する
ことができ、酵素でラベルされた抗体を用いる時は、特
別な、複雑な装置を用いる必要が、  なく、最後の測
定を行うだめの分光光度計があれば十分である。また、
この方法は比濁法と同等の感度を得ることができ、他の
大部分の定量方法よシ優れている。
本発明による方法は、異なる蛋白質の定量に適用するこ
とができる。特に、血漿蛋白質の定量、たとえば、血清
のリポ蛋白質、免疫グロブリン、補体因子、糖蛋白質な
どである。
たとえば、リボ蛋白質はアポリポ蛋白質BN A11A
2、CXDXEl等とそれらの結合物である。免。
疫グロブリンはIgG、 工gA、 IgM、肱り、 
■gEl:等である。補体因子はClq% C10% 
 C4、CsまたはCsaである。血清の糖タンパク質
は、オロソムコイド、ハプトグロブリン、α−2−マク
ログロブリン、コエルレオプラスミン、プレアルブミン
、アルブミン、トランスフェリン、レチノール結合蛋白
質、α−1−アンチトリプシン、アンチトロンビン−■
、アンチトリジシンインヒビター、ヘモペシy (ho
emopescin ) 、オよびβSP カある。
また、循環している免疫複合体、ハプトグロビン、活性
な蛋白質C1胎盤催乳ホルモン、α−フエトプロティン
、Clエステラーゼ、C1エステラーゼインヒビター、
およびα1−アンチキモトリプシンの定量に利用するこ
ともできる。
本発明方法は、血漿中のリボ蛋白質の定量を実施するた
めに特に興味あるものである。この場合、この方法は以
下の段階からなる。
血漿中のリポ蛋白を検定する方法において、1)検定さ
れるリポ蛋白を含む血漿試料と該リポ蛋白に特異的な抗
体と酵素との複合化合物を、検定されるリポ蛋白が抗体
に比べて過剰量にして、接触反応させ、2)こうして得
られた反応溶液の少なくとも1部を、リポ蛋白に特異的
な同一の抗体を固定しだ固相と接触反応させ、6)反応
溶液を固相から分離し、4)固相における酵素量を測定
する段階よシなること。
この方法の変形例によれば、検定されるリポ蛋白を含む
血漿試料を、こうした検定されるリポ蛋白に特異的な抗
体及び酵素との複合化合物に接触反応させると同時に、
検定されるリポ蛋白に特異的な同一の抗体を固定した固
相に接触反応させることにより、段階1)及び2)が同
時になされる。
定量を実施するときは、リポ蛋白質濃度の関数として、
(操作の終了時に測定される)吸光度を与える標準曲線
をプロットするために既知のリポ蛋白質量の試料を定量
することから始める。
次にこの標準曲線を対照として、定量される試料の吸光
度の値を基にしてこの試料のリポ蛋白濃度を決定するこ
とができる。
本発明方法に用いられる種々の試薬は従来法により調製
される。
即ち、既知濃度の標準試料は、人血漿から希釈すること
により得られる。人血漿は脂質バランスの立場から見て
正常かつ限定された提供者から得られる。所望のリポ蛋
白質は、Havel、R,J、とCo11 (1955
)、J、C11n 、 Bioch 34 、1 。
345−353、ChapmanとCo11 (197
6)Atherosclerosia 25 、267
−291に記載されている方法を用いる一連の超遠心分
離にょシ分離される。
通常、血液は断食している種々の患者から、エチレンジ
アミン4酢酸ナトリウムをi tny7txtの割合で
含むチューブに集められる。
次に、血漿は2500pで20分遠心分離により分離さ
れるが、溶媒の密度はNa1O1にょシ1.050に調
整される。次に、1.025〜1.050の密度範囲を
有する分画を得るように、数段階を実施するととによる
超遠心分離を行なう。これらの分画を基にして、所望の
リポ蛋白質を従来法にょシ分離する。たとえば、リポ蛋
白質Bの場合には、超遠心分離拠よ郵、そしてそのリポ
蛋白質溶液は正確な分析法により測定される。
リポ蛋白質に特異的な抗体は前記の分離されたリポ蛋白
算から調製される。このリポ蛋白質はうさぎ、羊、等の
動物に免疫感作を起こさせることにより大技リポ蛋白質
に特異的な免疫グロブリンを得るために使われる。免疫
グロブリンは免疫感作された動物の血清から得られ、カ
プリル酸で沈殿させて精製され、そして遠心分離される
。上清物質はろ過により回収され、そして酢酸緩衝液に
対して4℃で一晩透析される。この溶液はろ過され、そ
の純度は電気泳動法にょシ試験される。
酵素と定量されるリポ蛋白質の特異的な抗体との複合化
合物は従来法により生成される。例えばB、 M、ウィ
ルソン、およびP、 K、ナヵネにより記載された「セ
イヨウワサビのペルオキシダーゼ(HR’PO)を抗体
に複合化させる過ヨウ素酸塩法の最近の進歩」(出版者
、Knappw、 Ho1ubarkand Wick
G )の過ヨウ素酸法、「免疫栄光と関連した染色技術
」、ニューヨーク: Elsevier /North
 Ho1land Biochemical Pres
s、 1978、P2j6ヲ用いて、酵素がライフオル
トペルオキシダーゼである時は、ゲルろ過にょシ精製さ
れる。
本方法を実施するためには、抗体が固定される固相はプ
ラスチックチユーブ中に配置したプレード装置により一
般に構成される。この装置はポリアミ)IIから通常作
られ、抗体はたとえば羊肉で得られた精製大技リポプロ
ティン免疫グロブリン溶液をチューブ内へ導入しかつ、
この溶液を約4時間該ブレード装置と接触させておくこ
とによりブレード装置に固定される。好ましくは、その
免疫グロブリンは、イシカヮエイジ、ハマグテヨシメカ
、イマガワマサヨシにより記載された方法(■。
8−サンドインチ酵素免疫法のための抗体固定ポリスチ
レンの調製PP、 119−’122  酵素免疫法イ
シカワ、カワイ、ミャイ、イガクショイン、トーキヨー
、1981)Kよシ事前に活性化される。
所望の抗体量を含む数本のチューブはこのように調製さ
れる。
抗体をラベルするために用いられる酵素がライフオルト
ペルオキシダーゼである時は、酵素の検出は色原体によ
り実施される。この色原体はリン酸ナトリウムのオルト
フェニレンジアミン溶液の凍結乾燥により得られた粉末
を使用時に溶解して用いる。
本発明による方法の第1段階のためには、ブレード装置
を有さないプラスチックチューブまたは抗体が固定され
ているブレード装置およびその上部に合成物質ドームを
有したプラスチックチューブを用いることができる。こ
のドームは第1段階の終了時固相上へ、即ち、チューブ
のよシ底部に配置されたブレード装置上へ反応液が流出
されるように容易に開口しなければならない。本方法に
利用できるブレード装置を有したチューブは中でも特に
、Comm1ssariat a l′Energie
A tomique  出願のフランスi許EN 78
1050040に記載されている。
本発明による免疫検定法に用いられる種々の試薬および
装置は以下の構成からなるキットに置きかえることがで
きるニ ー チューブシステム、各チューブは固相、たとえば、
同条件で入坑リポ蛋白質免疫グロブリンを固定したブレ
ード装置、このチューブは適当なブリスタータイプのパ
ック内で温気から保護されている; −0,1〜0.005 y/i、の範囲のリポ蛋白質を
力・ζ−する標準試料を含む一連のボトル1.標準試料
はたとえば抗生物質、・酸化防止剤、プロテアーゼイン
ヒビターのような適当な安定化剤を添加した液状で、ま
たはショ糖存在下で凍結乾燥したその状態で貯蔵される
; − ライフオルトペルオキシターゼのような酵素と入坑
リボ蛋白質免疫グロブリンをカップリングして得られる
複合化合物を含むNトル、この複合化°合物はできれば
、チメロサールのような保存剤およびリポ蛋白質を除い
た羊の血清を含むIレート緩衝液に事前に希釈した溶液
状または凍結乾燥状である;および −酵素の検出のだめの色原体を含有する♂トル、この色
原体はできれば凍結乾燥状がよく、この場合、キットは
色原体希釈緩衝液を含む、N)ルも有する。
即ち、このキットは標準値測定曲線および試料を定量す
るために必要な全要素を含むものである。
本方法はまた、α−フエトプロティン免疫検定法に利用
できる。α−フエトプロティンは胎児の肝臓、および卵
黄嚢の細胞で合成される糖蛋白質である。それはまた、
羊水、および母体の血清にも見られる。羊水の中アは、
α−フエトプロティンの最大濃度、は約15週で(20
〜50μP/d)に達し、母体血清中では、34週目で
(7200ηP/d! )  である。α−7エトプロ
テイ/の定量は特に以下の場合に有用である。
産科学において、母体血液、次いで約妊娠16〜17週
目に羊水のα−フエトプロティンの定量をすることによ
り、神経管奇形による異常出生の診断ができる。加えて
、過大量のα−フエトプログインレベルは、胎児の苦痛
、および多給妊娠を示すことができ、一方低レベルでは
毒血症、発育。
遅滞、あるいは胎盤腫瘍を示すことが可能である。
癌学においては、α−フエトプロティンは診断を助け、
肝細胞性癌特に、肝硬変、全局所の奇形癌、更に、−卵
巣、精巣、およびサクロコシギール(Sacrococ
cygeal )、および肝転位癌などの種棒の癌、消
化器癌などの後治療の助けとなる。
ヘパトロジーにおいては、α−フエトプロティンはウィ
ルス肝炎の強力な新生過程を明らかにする。
小児科学においては、α−フエトプロティンは担管閉鎖
と新生児ウィルス肝炎を識別することができ、また遺伝
的なチロシン症を確認することができ為。
本発明において、羊水、血清、または血漿を試料として
、そのα−プロティンを定量するには、以下の段階から
成る: 1)検定するα−フエト蛋白を含む試料と検定するα−
フエト蛋白に特異的な抗体及び酵素との複合化合物とを
この抗体に比べて検定するα−フエト蛋白を過剰量とし
て接触反応させ、2)こうして得られた反応溶液の少な
くとも1部を検定するα−フエト蛋白に特異的な抗体を
固定した固相と接触反応させ、6)反応溶液を固相から
分離し、4)固相における酵素量を測定する。
この方法の変形例として、検定されるα−フエト蛋白を
含む試料を、検定するα−フエト蛋白に特異的な抗体及
び酵素との複合化合物と接触反応させると同時に検定す
るα−フエト蛋白に特異的な抗体の固定された固相に接
触反応させることにより段階1)及び2)が同時になさ
れる。
この方法を実施する好適な態様によれば、複合化合物の
抗体がモノクローナル抗体であり、かつ固定に固定され
る抗体が抗−α−フエトプロティン免疫グロブリンであ
る。
゛リポ蛋白質の検定の場合と同様に、この検定を゛巣飾
するだめの必要な要素を以下の構成からなるキットにお
きかえることができる: ゛ 同一の条件下でヒト抗−α−フエト蛋白免疫グロブ
リンを被覆した固相をそれぞれ有するチューブ系、50
〜100ηglut の範囲のα−フエト蛋白を有する
標準試料を含む一連のiトル、α−フエト蛋白に特異的
なモノクローナル抗体と酵素とを共役させることにより
得られる複合化合物を含むボトル、及び酵素的検出のた
めの色原体を含むゼトルからなること。
リボ蛋白質の検定の場合と同様に、チューブはゾレード
装置を構成する固相を有し、色原体は凍結乾燥状である
とよい。この場合、キットは色原体希釈緩衝液を含むz
トルをも有′する。
〔好適実施態様の詳細な説明〕
第1図は、後述する語例に用いられるアッセイ装置であ
り、この装置は環状部をフラットペース3によって底が
閉じられている略円筒状の透明なチューブにより構成さ
れている。この底から連続して、そのチュ・−ブは第1
反応層Aを有し、アッセイされる蛋白質に特異的な抗体
を固定するだめの部材5をここに保持している。この部
材はベース3に載置された硬質の円筒状スリーブ5aと
チューブ1の内面1aと密着している縦ブレード5bと
からなる。これによってチューブ内にこの部材を保持す
ることができる。なぜならこの部材はゴム状物質、たと
えばポリアミドから作られる。部材5の高さはチューブ
1の反応層Aの高さを決定   −する。
この図から明らかなように、フラットベース6があるの
で、使用する試薬量を制限することができる。即ち、部
材5が完全に浸漬されるようにするだけで十分である。
第1反応層の上に、このチューブは第2リーディング層
を有し、更にこの上に各洗浄段階を実施するために十分
な高さを有した0層を有している。
第2リーディング層において、該チューブはチューブ1
の壁の内面1aと外面1bは互いに中心を共有するよう
に設けられ、この結果特に、非常に良好な光学的性質を
有している。即ち、該第2リーディング層の壁の厚さe
は均一かつ一定である。
チューブ1はプラスチック物質、たとえばポリメチルメ
タクリレートから作られ、好ましくは射出成型により得
られる。
例1:アポリポ蛋白質Bのアッセイ このアッセイを実施するために、初めに150m M 
NaC1,20ηMKC1,更に、超遠心分離によりリ
ボ蛋白質を除いた正常な羊の血清15%(V/V ) 
 を含む0.05M=gレート緩衝液pH=8o1 y
/X IJ&蛋白質Bo母溶液を1/2.1/10.1
/20.1150.1/100、および1/200 に
希釈した0、5〜0.005211P/−の範囲の既知
のリボ蛋白質濃度を有した6標準試料が調製される。
この人リポ蛋白質Bに特異的な抗体は、標準試料の調製
に用いられたものと同一の人リポ蛋白質Bを用いた羊の
免疫感作により得られる。この免疫グロブリンは、この
免疫感作された羊の血清から得られ、カプリル酸による
沈殿、遠心分離、ろ過による上清液の回収、0.1μア
セテート緩衝液pH5,7に対しこの上清液生成物を4
℃−晩透析によって精製される。この溶液は次に蛋白質
1P当り該緩衝液DEAE A50が50Fの割合であ
るDEAEA50ゲルに15分間接触される。ろ過する
ことにより、免疫グロブリン含有溶液が集められる。こ
の精製度は電気泳動法により試験することができる。
次に、該リボ蛋白質に特異的な抗体とある酵素の複合化
合物が、該得られた免疫グロブリンとウィルノンとナカ
ネにより説明された過ヨウ素酸ナトリウム法に従ったダ
ーリンガーライフオルトペルオキシダーゼ(グレーrI
  R,z=3)によって確立された酵素とをカップリ
ングすることにより調製される。この得られた複合化合
物は、次に、Ultrogel Ac A 44を用い
たゲルマろ過し、PBS緩衝液(50mM;pH7,2
)で溶離することにより精製される。この精製は定量操
作でかなり障害となる該未結合の微量の酵素を除去する
ことができる。この得られた複合化合物は、次に、0.
05 Mゼレート緩衝液、即ち、pH8,0,150m
MNac1.20mMKCl、超遠心分離によりりI蛋
白質を除いた正常な羊の血清15%(V/V)を含む溶
液に17200に希釈される。
定量する目的では、第1図に示したポリメチルメタアク
リレートのチューブが使用され、その底にポリアミドか
ら作られたブレード装置が固定されている。
このチューブのブレード装置を構成する固相へこれらの
抗体を固定するために、このチューブにリン酸塩緩衝液
(0,05M ; pH=7.0 )の50μm/d免
疫グロブリン溶液1dを加え雰囲気温度で4時間静簡:
する。この時、イシ力ワエイジ、ハマグチョシタカ、お
よびマサヨシイマガワの方法に従って免疫グロブリンを
活性化した後年内に得られる免疫グロブリンを用いる。
4時間後、このチューブは5回リン酸塩緩衝液で洗われ
、67℃減圧下で乾燥、湿気をさけて4℃に保たれる。
定量は以下の如〈実施される。ブレード装置のない最初
のプラスチックチューブに、0.05dの標準液、また
は定量する試料、および該ゼレート緩衝液で17200
にあらかじめ希釈された該複合化合物0.5−を加え、
雰囲気温度に静置する。90分静置後、この最初のチュ
ーブの内容物、またはその一部(少なくとも0.450
./)をリポ蛋白質Bに料異的な抗体を固定したブレー
ド装置を有するプラスチックチューブの一つに注入する
。この溶液質は雰囲気温度下2時間このブレードと接触
するように維持される。次にチューブの液相は吸引され
、初めにこのチューブをTween 200.1%含有
軟水で洗浄し次に、軟式で2回洗浄する。これらの洗浄
操作はチューブに液を2#I/満たし次にこれを吸引す
ることにより行なう。
これらの洗浄操作に続いて、リン酸塩(Na2HPO4
2H20が1009/*g )溶液3.2 #LI!中
オルトフェニレンジアミン・2I’(C1(シグマ)1
0即7’ml溶液を凍結乾燥して得た混合物に0.92
係(V/V) 1水和クエン酸、0.01%(wt/v
 )チメロサールおよび0.02%(v/v) 30%
H2O2を含有する緩衝液16rxif:使用直前に加
えて作った色原体溶液0.5.7をチューブに注入する
。雰囲気温度下60分酵素反応を進行させ、1Nシュウ
酸浴液2mlを加えてこれを止める。次に、この溶液の
吸光度は、光線りがリーディング層Bを有するチューブ
1の水準を通過するようにチューブ1に分光光度計2を
導入しすることによ、?、492ηmで該光度計により
決定される。
定量操作を全ての標準試料について繰シ返し、その結果
は表1および第2図に示した。第2図は標準曲線が試料
のリポ蛋白質B量の関数として吸光度を与えていること
を示している。
同様の定量操作を定量すべき試料について実施し、そし
て、この試料について測定された吸光度と一致するリボ
蛋白質B濃度を標準曲線により決定する。
表    1 希釈   #度(キ/、l)    吸光度1/2  
    0.5     0.28115      
0.2     0.491/10     0.1 
     0.741/20      0.05  
   1.011150      0.02    
 1.421/100     0.01     1
.60例2:アポリボ蛋白質の定量 これらの定量を実施するため、例1と同様に、150 
mM NaC1,20m M KCI、史に、超遠心分
離によってリポ蛋白を除いた正常な羊の血清15%(v
/v)を含むpH8(7)0.05 M 、yv −ト
緩衝液の1 y/β のリボ蛋白質Bの母溶液を1/2
.115.1/10.1/20.1150、および1/
100に希釈した0、5から0.01 tIVdの範囲
の既知のリボ蛋白質Bの濃度を有した6標準試料を調製
する。
この定量をするために、例1と同様のチューブ、抗体、
複合化合物のそれぞれを使用し、抗体はチューブのブレ
ード装置を構成する固相に固定される。定量は、以下の
様に実施される。
抗体を固定したブレード装置を含むチューブに100μ
に標準試料、および1−の事前に1/2000に希釈し
た複合化合物を加え、67℃2時間インキュベーション
する。次に、チューブの液相を吸引しチューブは例1と
同様に洗浄される。該固相の酵素的検出が例1と同様に
行なわれ、同様の生成物が使用される。
この定量操作を全ての標準試料について繰シ返す。この
結果を表2および第3図に示した。第3図は、標準曲線
が標準試料のリポ蛋白質B量の関数として吸光度を与え
ていることを示す。更に1同様の操作が定量すべき試料
について実施されるが、10μ2の試料、および事前に
1/2000 に希釈した該複合化合物の1dを用いる
表    2 希釈    濃度(+lIP/s/)    吸光度1
/2      0.5     0.35115  
    0.2     0.581/10     
 0.1     0.841/20      0.
05     1.241150      0.02
     1.8501/100     0.01 
    2.000例3:リポ蛋白質Bの定量 比較のために、以下同一試薬を用いるが以下の如き段階
を含む従来の免疫−酵素的定量方法の結果を示す。
1、抗体が固定されている該固相と共に標準試料または
定量すべき試料のインキュベーション事前に1/100
.11500.1/1000゜1/2000.1/40
00.115000.17100’00゜1/2000
0 K希釈した標準試料0.5−が、リポ蛋白質BK特
異的な抗体を固着したブレード装置を含むチューブに雰
囲気温度下1時間インキ   □ユベートされる。チュ
ーブ内容物を次に吸引し、チューブを0.1%Twee
n20溶液で洗浄、続いて軟水で2回洗浄する。
2、複合化合物のインキュベーション 1/1500に希釈したライフオルトペルオキシダーゼ
−大技リポ蛋白質抗体複合化合物の0.5−を、次に、
チューブに加え、雰囲気温度で2時間インキュベートす
る。次に、液相を吸引しチューブを前記と同様に洗浄す
る。初めに0.1%Tween 20で、次いで軟水で
2回行う。
3、固相に固定された酵素の定量 酵素の検出は前記と同様の色原体を用いて同条件で行な
う。リーディングも492ηm で行なう。得られた結
果を以下表6と第4図に示した。第4図はこれらの条件
下得られた標準曲線である。
この従来法を用いると、定量すべき試料を115000
または1/10000に希釈しなければなら々い。一方
、本発明によれば、試料が20μ℃であれば希釈の必要
がなく、あるいは試料が1dの場合は1/25または1
150だけ希釈すれば十分である。
表    6 希釈   濃度(μy/y)    吸光度1/100
    10μPad      1.7011500
    5        1.651/1000  
  1        1.501/ 2000   
 0.5       1.321/4000    
0.25       1.05115000    
0.2       0.851/10000   0
.1       0.511/20000   0.
050      0.37blank       
   0 、16例4:α−フエトプロティンの定量 この例は第1の抗体としてα−フエトプロティンに特異
的なモノクローナル抗体とやぎから得られる大技−α−
フエトプロティン免疫グロゾリンを第2の抗体として、
固相に固定される本発明によるα−フエトプロティンの
定量方法を説明するものである。
初めに、羊水をリン酸塩緩衝液(53mM;pH7,4
)ただし5%(v/v)正常羊血清と0.01 %(V
/V)チメロザールを含む溶液で希釈し50〜1000
μP/ldの既知のα−フエトプログイン濃度を有する
4標準試料を調製する。
人α−フエトプロティンで免疫感作されたB A L 
B/Cマウス牌臓細胞とミエローマ細胞とを融合するこ
とにより得たモノクローナル抗体に6B。
を使用するが、この操作はJ、“トチャー、D、ペレッ
ト、J、Lサラ−ドおよびJ、マーチヤントによって著
わされた「AFP定量におけるポリクローナルまだはモ
ノクローナル抗体、生体液の前線、第31回コロキウム
」、ブリュッセルズ1986、出版者Dr HoPee
ters −Pergamon  ゾレスオックスフォ
ードアンドニュ〒ヨーク、即ち、G、コーラ−とC,ミ
ルスタインにより導かれた方法に従ったものである。
続いてα−フエトプロティンに特異的なモノクローナル
抗体と酵素の複合化合物の調製を行々う。
これは、例1で用いた操作に従ってモノクローナル抗体
をライフオルトペルオキシダーゼでカップリングするこ
とにより得られる。またこの複合化合物は例1の操作と
同条件で精製され、次に5%(v/v)正常羊血清、お
よび0.01 %チメロサールを含むリン酸塩緩衝液(
53mM;pH=7.4)にそれらを1/20000に
希釈する。
この定量を実施するために、第1図に示したポリスチレ
ン製チューブが用いられ、その底部に、α−フエトプロ
ティンに特異的な第2の抗体を固定しであるポリアミド
のブレード装置が保持されている。
チューブのブレード装置によって構成されている固相に
この抗体を固定するためには、リン酸塩緩衝液(0,0
5M ; pH=7.0 )の50μy/l 免疫グロ
ブリン溶液1dをチューブに雰囲気温度下4時間導入す
る。この時、イシ力ワエイジ、ハマグチョシタカ、およ
びイマガワマサヨシにより記載された方法に従ってそれ
らを活性化した後ヤギ内に得られた抗−α−フエトプロ
ティン免疫グロブリンを使用する。
4時間後チユーブをリン酸緩衝液で6度洗浄し、次いで
減圧下67℃で乾燥し、次に湿気を避けて4℃に貯蔵す
る。
定量は以下の様に実施する。標準試料0.5dまたは定
量すべき試料0.5 wおよびリン酸緩衝液に1720
000に希釈した該複合化合物0.5−をブレード装置
のない第1のプラスチックチューブに加え67℃でイン
キュ技−ションする。90分のインキュベーションの後
、このチューブの内容全部または少なくとも一部(少な
くとも0.450−t )をプラスチックチューブの一
つに注入する。このチューブのブレード装置はヤギから
得られた抗−α−フエトプロティン免疫グロブリンによ
って組成される特異的抗体が固定されている。この溶液
質は67℃1時間、ブレード装置との接触が維持される
。次いで、このチューブの液相は吸引され、チューブは
()、l % Tween 20含有軟式で初めに洗浄
され、続いて、2度軟水で洗浄する。
これらの洗浄操作に続いて、例1で用、いた色原体溶液
0.5dをこのチューブに注入し、酵素の検出が例1と
同条件下で実施される。
得られた結果を第5図に示した。第5図は上記条件下で
得られた標準曲線を示す。
【図面の簡単な説明】 本明細書中、非限定実施例であるアポリボ蛋白質B1お
よびα−フエトプロティンの検定に関して詳細々記載と
共に添付した図として:第1図は本発明による検定装置
であり、概略垂直断面図である。 第2および6図は本発明により得られるリポ蛋白質Bの
検定のだめの標準曲線である。 第4図は従来例により得られるリポ蛋白質Bの検定のだ
めの標準曲線で生る。 第5図は、本発明方法によりモノクローナル抗 一体を
用いで得られるα−フエト蛋白を検定するための標準曲
線である。 代理人 弁理士 (8107)  佐々木清隆“(ほか
3名)

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物質を免疫検定する方法において、1)検定され
    る物質を含む試料と該物質に特異的な標識された免疫活
    性を有する試薬とを、検定される物質を標識された免疫
    活性を有する試薬に比べて過剰にするような免疫活性を
    有する試薬量にて接触反応させ、2)こうして得られた
    反応溶液の少なくとも1部を検定される物質に特異的な
    免疫活性言有する試薬を固定した固相と接触反応させ、
    3)反応溶液を固相から分離し、4)固相における標識
    された免疫活性を有する試薬量を測定する段階よりなる
    ことを特徴とする物質の免疫検定方法。
  2. (2)検定される物質を、標識された免疫活性を有する
    試薬及び該試薬を固定した固相とに同時に接触反応させ
    ることにより、段階1)及び2)が同時になされる特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)検定される物質が抗原又はハプテンである特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
  4. (4)標識された免疫活性を有する試薬が放射性元素で
    標識された抗体である特許請求の範囲第3項記載の方法
  5. (5)標識された免疫活性を有する試薬が、酵素及び検
    定される抗原又はハプテンに特異的な抗体との複合化合
    物である特許請求の範囲第3項記載の方法。
  6. (6)標識された免疫活性を有する試薬が、けい光要素
    により標識された抗体である特許請求の範囲第3項記載
    の方法。
  7. (7)少なくとも免疫活性を有する試薬の1がモノクロ
    ーナル抗体である特許請求の範囲第3項記載の方法。
  8. (8)検定される物質が、リポ蛋白、免疫グロブリン、
    補体フアクター及び糖蛋白を含むグループから選択され
    る血漿蛋白である特許請求の範囲第1項記載の方法。
  9. (9)検定される物質が抗体である特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
  10. (10)血漿中のリポ蛋白を検定する方法において、1
    )検定されるリポ蛋白を含む血漿試料と該リポ蛋白に特
    異的な抗体と酵素との複合化合物を、検定されるリポ蛋
    白が抗体に比べて過剰量にして、接触反応させ、2)こ
    うして得られた反応溶液の少なくとも1部を、リポ蛋白
    に特異的な同一の抗体を固定した固相と接触反応させ、
    3)反応溶液を固相から分離し、4)固相における酵素
    量を測定する段階よりなることを特徴とする血漿中のリ
    ポ蛋白の検定方法。
  11. (11)検定されるリポ蛋白を含む血漿試料を、こうし
    た検定されるリポ蛋白に特異的な抗体及び酵素との複合
    化合物に接触反応させると同時に、検定されるリポ蛋白
    に特異的な同一の抗体を固定した固相に接触反応させる
    ことにより、段階1)及び2)が同時になされる特許請
    求の範囲第10項記載の方法。
  12. (12)酵素がライフオートパーオキシダーゼである特
    許請求の範囲第10項及び第11項記載の方法。
  13. (13)同一の条件下でヒト抗リポ蛋白免疫グロブリン
    を被覆した固相をそれぞれ有するチユーブ系、0.1〜
    0.005g/lの範囲の標準リポ蛋白試料を含む一連
    のボトル、ヒト抗リポ蛋白免疫グロブリンと酵素とを共
    役させることにより得られる複合化合物を含むボトル及
    び酵素的検出のための色原体を含むボトルから成ること
    を特徴とする特許請求の範囲第10項記載の方法を実施
    することによりリポ蛋白を検定するためのキツト。
  14. (14)血清、血漿又は羊水試例中に存在するα−フエ
    ト蛋白を検定する方法において、1)検定するα−フエ
    ト蛋白を含む試料と検定するα−フエト蛋白に特異的な
    抗体及び酵素との複合化合物とをこの抗体に比べて検定
    するα−フエト蛋白を過剰量として接触反応させ、2)
    こうして得られた反応溶液の少なくとも1部を検定する
    α−フエト蛋白に特異的な抗体を固定した固相と接触反
    応させ、3)反応溶液を固相から分離し、4)固相にお
    ける酵素量を測定する段階よりなることを特徴とする血
    清、血漿又は羊水試料中に存在するα−フエト蛋白の検
    定方法。
  15. (15)検定されるα−フエト蛋白を含む試料を、検定
    するα−フエト蛋白に特異的な抗体及び酵素との複合化
    合物と接触反応させると同時に検定するα−フエト蛋白
    に特異的な抗体の固定された固相に接触反応させること
    により段階1)及び2)が同時になされる特許請求の範
    囲第14項記載の方法。
  16. (16)複合化合物の抗体がモノクローナル抗体である
    特許請求の範囲第14項記載の方法。
  17. (17)固相に固定される抗体が抗−α−フエト蛋白免
    疫グロブリンである特許請求の範囲第14項記載の方法
  18. (18)酵素がライフオートパーオキシダーゼである特
    許請求の範囲第14項記載の方法。
  19. (19)同一の条件下でヒト抗−α−フエト蛋白免疫グ
    ロブリンを被覆した固相をそれぞれ有するチユーブ系、
    50〜100ηg/mlの範囲のα−フエト蛋白を有す
    る標準試料を含む一連のボトル、α−フエト蛋白に特異
    的なモノクローナル抗体と酵素とを共役させることによ
    り得られる複合化合物を含むボトル、及び酵素的検出の
    ための色原体を含むボトルからなることを特徴とする特
    許請求の範囲第14項記載の方法を実施することにより
    α−フエト蛋白を検定するためのキツト。
  20. (20)色原体希釈用緩衝液を含むボトルが含まれる特
    許請求の範囲第13及び第19項記載のキツト。
JP60044962A 1984-03-09 1985-03-08 抗原、抗体、またはハプテンの免疫検定法、この免疫検定法を用いたリポ蛋白質、およびα−フエトプロテインの検定法、およびこの検定法を実施する検定キツト Pending JPS618665A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8403675A FR2560996B1 (fr) 1984-03-09 1984-03-09 Procede de dosage immunologique d'antigenes, d'anticorps ou d'haptenes, son utilisation pour le dosage des lipoproteines et de l'a-foetoproteine et trousses de dosage pour la mise en oeuvre de ce procede
FR8403675 1984-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS618665A true JPS618665A (ja) 1986-01-16

Family

ID=9301882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60044962A Pending JPS618665A (ja) 1984-03-09 1985-03-08 抗原、抗体、またはハプテンの免疫検定法、この免疫検定法を用いたリポ蛋白質、およびα−フエトプロテインの検定法、およびこの検定法を実施する検定キツト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4698298A (ja)
EP (1) EP0157672B1 (ja)
JP (1) JPS618665A (ja)
DE (1) DE3571504D1 (ja)
ES (1) ES8609723A1 (ja)
FR (1) FR2560996B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469954A (en) * 1987-09-11 1989-03-15 Shino Test Corp Immunological measuring method

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5599720A (en) * 1982-08-27 1997-02-04 Multilyte Limited Measurement of analyte concentration
US4677057A (en) * 1985-03-11 1987-06-30 Scripps Clinic And Research Foundation Diagnostic assay for the presence of apolipoproteins associated with plasma high density lipoproteins
US5501949A (en) 1985-12-10 1996-03-26 Murex Diagnostics Corporation Particle bound binding component immunoassay
US5200322A (en) * 1986-09-19 1993-04-06 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Method for assaying protein C and measuring kit for the same
US5620845A (en) * 1988-06-06 1997-04-15 Ampcor, Inc. Immunoassay diagnostic kit
WO1992009893A1 (en) * 1990-11-29 1992-06-11 Carbaugh John E DIAGNOSTIC AND THERAPEUTIC COMPOSITIONS AND METHODS FOR LIPOPROTEIN(a)
US5844097A (en) * 1990-11-30 1998-12-01 Monoclonetics International, Inc. Methods for the diagnosis of peripheral nerve damage
ATE132269T1 (de) * 1990-11-30 1996-01-15 Monoclonetics Int Verfahren zur diagnose chronischer niedriger rückenschmerzen und nackenschmerzen
WO1993018067A1 (en) * 1992-03-06 1993-09-16 Abbott Laboratories Immunocapture assay for direct quantitation of specific lipoprotein cholesterol levels
WO1997005487A1 (en) * 1995-07-26 1997-02-13 Universite De Montreal ELISA SERODIAGNOSIS OF PIG PLEUROPNEUMONIA SEROTYPES 5a AND 5b
DE69836396T2 (de) 1997-04-08 2007-09-27 Université de Montreal, Montreal ELISA-Serodiagnose von Schweinepleuropneumonie des Serotyps 2
WO2002077152A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-03 Genetech Biotechnology (Shanghai) Company Limited Device and method for detection of multiple analytes
KR102228913B1 (ko) * 2013-12-10 2021-03-17 삼성전자주식회사 미세유동장치 및 검사장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347518A (en) * 1976-10-07 1978-04-28 Mochida Pharm Co Ltd Immunologically measuring method
JPS56500472A (ja) * 1979-05-02 1981-04-09
JPS5716355A (en) * 1980-04-25 1982-01-27 Hoffmann La Roche Immunological method
JPS5779455A (en) * 1980-09-12 1982-05-18 Ra Jiyora Kiyansaa Research Fu Measurement of antigen in liquid state
JPS57148254A (en) * 1981-02-13 1982-09-13 Becton Dickinson Co Analysis of antigen having multibonded parts and kit used therefor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4098876A (en) * 1976-10-26 1978-07-04 Corning Glass Works Reverse sandwich immunoassay
US4492751A (en) * 1978-04-10 1985-01-08 Miles Laboratories, Inc. Heterogenous specific binding assay employing an enzyme substrate as label
FR2440555A1 (fr) * 1978-10-31 1980-05-30 Maes Roland Perfectionnements aux procedes de determination de substances montrant entre elles des affinites de liaison specifiques, par des tests faisant intervenir une phase solide
US4299916A (en) * 1979-12-26 1981-11-10 Syva Company Preferential signal production on a surface in immunoassays
US4514507A (en) * 1980-11-07 1985-04-30 Secher David S Assay for interferon
ES511156A0 (es) * 1981-04-13 1983-08-01 Hoechst Co American Un metodo de determinar la presencia de un antigeno en un medio liquido sospechoso de contenerlo.
US4435504A (en) * 1982-07-15 1984-03-06 Syva Company Immunochromatographic assay with support having bound "MIP" and second enzyme

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347518A (en) * 1976-10-07 1978-04-28 Mochida Pharm Co Ltd Immunologically measuring method
JPS56500472A (ja) * 1979-05-02 1981-04-09
JPS5716355A (en) * 1980-04-25 1982-01-27 Hoffmann La Roche Immunological method
JPS5779455A (en) * 1980-09-12 1982-05-18 Ra Jiyora Kiyansaa Research Fu Measurement of antigen in liquid state
JPS57148254A (en) * 1981-02-13 1982-09-13 Becton Dickinson Co Analysis of antigen having multibonded parts and kit used therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469954A (en) * 1987-09-11 1989-03-15 Shino Test Corp Immunological measuring method

Also Published As

Publication number Publication date
ES8609723A1 (es) 1986-08-01
FR2560996B1 (fr) 1988-01-15
EP0157672A1 (fr) 1985-10-09
FR2560996A1 (fr) 1985-09-13
ES541102A0 (es) 1986-08-01
DE3571504D1 (en) 1989-08-17
EP0157672B1 (fr) 1989-07-12
US4698298A (en) 1987-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS618665A (ja) 抗原、抗体、またはハプテンの免疫検定法、この免疫検定法を用いたリポ蛋白質、およびα−フエトプロテインの検定法、およびこの検定法を実施する検定キツト
SU1554782A3 (ru) Способ определени антигенов или антител
US10830771B2 (en) PIVKA-II assay method and method for manufacturing reagent or kit for PIVKA-II immunoassay
NL8200631A (nl) Reagens en werkwijze voor immunologische analyse.
JPH02115767A (ja) 妊娠誘発高血圧および子かんのイムノアツセイおよび試薬
JP2008275592A (ja) アルカリホスファターゼ標識検出用試薬キット、免疫測定用試薬キット及び免疫測定方法
JPH0736016B2 (ja) 免疫グロブリンの定量方法
US4522922A (en) Soluble assay
US5324822A (en) Method of isolating a CA 195-like immunoreactive antigen from human amniotic fluid
PT87810B (pt) Processo para a determinacao imunometrica de substancias antigenicas
CA2606721A1 (en) Detection of carbohydrate biomarkers
JPH026755A (ja) リポ蛋白粒子の免疫学的測定方法,抗Lp(a)モノクロナル抗体,およびそれらのアテローム性動脈硬化症の診断における使用
US5437981A (en) Method for the immunological determination of ligands
EP0303980A2 (en) Carrier coated with antigen or antibody
JP3095275B2 (ja) リポコルチンに対する抗体の測定方法
AU628921B2 (en) Immunoassay method, reagent and kit
JPH03170058A (ja) イムノアッセイ用試薬複合体
EP0188608A1 (en) Two site enzyme labeled cross reaction immunometric sandwich assay method
US7892757B2 (en) Immunochemical determination method and determination reagent for cytochrome c
JPH0727764A (ja) Fc部位をブロックした免疫学的測定用抗体、該抗体を含む免疫学的測定用試薬、該免疫学的測定用試薬を使用する免疫学的測定法及びFc部位をブロックするブロック試薬
EP0140242B1 (en) Method for assaying basic fetoprotein and reagent therefor
US20230228769A1 (en) Method of assisting diagnosis of inflammatory bowel disease
US20210389312A1 (en) Method for detecting target substance, reagent for detecting target substance
JP7313659B2 (ja) 試料中のhmgb1の測定方法及び測定試薬
Bekaert et al. Competitive enzyme inhibition immunoassay of apolipoprotein AI: use of monoclonal antibodies.