JPS6185885A - 光半導体装置 - Google Patents

光半導体装置

Info

Publication number
JPS6185885A
JPS6185885A JP20861184A JP20861184A JPS6185885A JP S6185885 A JPS6185885 A JP S6185885A JP 20861184 A JP20861184 A JP 20861184A JP 20861184 A JP20861184 A JP 20861184A JP S6185885 A JPS6185885 A JP S6185885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
diffusion
type
electrode
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20861184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shigeno
重野 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20861184A priority Critical patent/JPS6185885A/ja
Publication of JPS6185885A publication Critical patent/JPS6185885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光偏同艷能を有する光半導体装置に関する。
(従来の技術およびその問題点) 近年、半導体レーザと他の能動素子を組み合わせたり、
あるいは半導体レーザに発光装置以外の新たな機能を持
たせて複合装置を構成する素子が種々開発されている。
それらは光スィッチ、光変調器等であり、多くは結晶体
の電気光学効果を利用し、光源である半導体レーザと変
調器等の結晶体をそれぞれ独立した素子として構成した
ものである。しかし、このような複合装置においては、
半導体レーザと他の能動素子や光変調器、光スィッチな
どの素子との位置合わせに困難がわり、また結合損失が
大きかったシ、高消費電力である等の問題を抱えている
(発明の目的) 本発明の目的は上記の問題点を解決するために。
構造的に光を偏向する機能を有する単体の光半導体装置
を提供することである。
(発明の構成と原理) 一般に、半導体レーザはストライプ状の導波路を結晶中
に有しており、注入電流はこの部分に集中して流れる。
このストライプに沿りてレーザ光が放射されるわけであ
るが、ここでストライプ領域内の屈折率分布に不均一性
、非対称性が発生した場合、高い屈折率の部分は光波の
位相速度が遅れるととKなる。即ち、ストライプ領域と
直角方向の屈折率の不均一さがストライプ全体で生じた
場合には、結果的に屈折率の高い側にレーザ光が偏向す
ることが知られている。一方、キャリア密度が高い程一
般にプラズマ効果により屈折率は小さくなる。
本発明は、活性層である第1の半導体層のストライプ形
発光領域の近傍のストライプ外側より。
発光を主に支配する電流とは別個に制御される電流を注
入できるように、クラッド層である半導体層中に狭いス
トライプ状の高濃度領域を設け、その高濃度領域につな
がる電極を半導体レーザ用の電極と別個に設けることに
より、対称的な発光の生じているストライプ領域の片側
に過剰なキャリアを注入し、その側の屈折率を低下させ
、光を反対111に偏向させるというものである。
(実施例) 第4図は本発明の一実施例を示す断面図である。
n型InP基板IKQさ0.1μm幅約4μm(D溝2
をエツチングで堀シ、その上にn型InGaAsPガイ
ド層3.InGaAsP活性層4. p型InPクラy
V層5.nl!InGaAsPキャyプ層6を連続して
エピタキシャル成長したクエハーに、Zn拡散を行い、
さらにプロトン照射を選択的に行って高抵抗領域9を形
成し、高濃度p型Zn拡散領域を7と8に分離して付加
したものである。通常のレーザ発光は主電極10と層面
電極12間に電圧を印加し、Zn拡散領域7よりミ流が
選択的に注入され、直下の活性層4の部分が発光領域と
なっている。この時のキャリア密度分布、屈折率分布。
遠視野像を第2図に示す。次にこの状態で偏向用電極1
1に正の電圧をパルス状に印加した時、第3図に示すよ
うにキャリア密度分布および屈折率分布が変化し、半導
体レーザのストライプの左側の屈折率が減少するのでレ
ーザ光は右側方向く曲げられ、遠視野像は図上右側に偏
向するととKなる。
上記実施例では、InGaAsP0PCWIIII造の
半導体レーザ装置を基にしたものでありたが、本発明は
材料、主の導波機構などで拘束されるものではなく、ス
トライプ発光領域の近傍に側電極のとれる高a度ストラ
イプ領域を構築し、そこよりストライプの片側に偏よっ
た電流注入全行なわせ。
それによる光の偏向を実現できる単体の光半導体全てく
およんで効果を示すものである。
(発明の効果) 以上のように、本発明は半導体レーザと偏向用素子が一
体に同一基板上に形成されているので位置合わせも容易
でろ)、結合損失などのない光半導体装置を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は第1図の
主電極10のみの場合の活性領域3のキャリア密度分布
および屈折率分布および遠視野像、第3図は偏向用電極
11に順方向電8:を印加した場合のキャリア密度分布
および屈折率分布および遠視野像である。 l・・・・・・n型InP基板、2・・団・基板上にエ
ツチングで作成したストライプ溝、3・・・・・・n 
fJI InGaAs)’ガイド層、4・・・・・・I
nGaAsP活性層、5・・・・・・p型InPクラッ
ド層、6・・・・・・n型InGaAsP午ヤップ層、
7・・・・・・Zn拡散領域、8・・・・・・偏向用Z
n拡散領域、 9. 9’・・・・・・プロトン照射領
域、10・回・主電極、11・・・・・・偏向用電極、
12・・・・・・M面電極。 箔2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  レーザ発振を起す第1の半導体層と、該第1の半導体
    の禁制帯幅より大きい禁制帯幅を有し、かつ、該第1の
    半導体層を上下から挾んだ第2及び第3の半導体層とを
    有するストライプ形二重ヘテロ構造の光半導体装置に於
    いて、ストライプ形発光領域の少なくとも一方の外側近
    傍の半導体層中に前記第1の半導体層の近傍まで延びる
    狭いストライプ状の高濃度領域を有し、且つ、該高濃度
    領域への選択的電流注入を行う電極を備えていることを
    特徴とする光半導体装置。
JP20861184A 1984-10-04 1984-10-04 光半導体装置 Pending JPS6185885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20861184A JPS6185885A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 光半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20861184A JPS6185885A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 光半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6185885A true JPS6185885A (ja) 1986-05-01

Family

ID=16559077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20861184A Pending JPS6185885A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 光半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6185885A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165189A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Canon Inc 半導体レーザー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165189A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Canon Inc 半導体レーザー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4840446A (en) Photo semiconductor device having a multi-quantum well structure
US4778235A (en) Optical switch
JPS62174728A (ja) 光スイツチ
US4784451A (en) Waveguide optical switches
US4348763A (en) Multiple stripe leaky mode laser
US4730326A (en) Semiconductor laser array device
JPS6185885A (ja) 光半導体装置
US4768200A (en) Internal current confinement type semiconductor light emission device
JPH0582907A (ja) 半導体レーザアレイおよびその駆動方法
US6891986B2 (en) Optical switch
JP2735623B2 (ja) 光変調素子
KR100363234B1 (ko) 선택매립 리지구조의 반도체 레이저 다이오드
JPS6243355B2 (ja)
JPH0437405B2 (ja)
JPH04242989A (ja) 半導体発光装置
JP2841860B2 (ja) 光半導体装置
JPS6018988A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0548889B2 (ja)
JP2001024211A (ja) 半導体受光素子
JPS6159555B2 (ja)
JPH01270035A (ja) 光変調装置
EP0193404B1 (en) A semiconductor laser array device
JPH03192787A (ja) 集積型光変調器
JPH07325328A (ja) 半導体光変調器
JPS63241978A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ