JPS6185742A - 回路しや断器の接触子装置 - Google Patents

回路しや断器の接触子装置

Info

Publication number
JPS6185742A
JPS6185742A JP60214448A JP21444885A JPS6185742A JP S6185742 A JPS6185742 A JP S6185742A JP 60214448 A JP60214448 A JP 60214448A JP 21444885 A JP21444885 A JP 21444885A JP S6185742 A JPS6185742 A JP S6185742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
holder
movable
movable contact
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60214448A
Other languages
English (en)
Inventor
バーナード、デイマルコ
チヤールス、ダブル、スタンフオード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS6185742A publication Critical patent/JPS6185742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H77/00Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting
    • H01H77/02Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting in which the excess current itself provides the energy for opening the contacts, and having a separate reset mechanism
    • H01H77/10Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting in which the excess current itself provides the energy for opening the contacts, and having a separate reset mechanism with electrodynamic opening
    • H01H77/102Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting in which the excess current itself provides the energy for opening the contacts, and having a separate reset mechanism with electrodynamic opening characterised by special mounting of contact arm, allowing blow-off movement
    • H01H77/104Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting in which the excess current itself provides the energy for opening the contacts, and having a separate reset mechanism with electrodynamic opening characterised by special mounting of contact arm, allowing blow-off movement with a stable blow-off position

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、端部に接点を備えた固定接触子、端部に接点
を備えた可動接触子、可動接触子の電流が流れる部分を
取り囲み両接触子を互いに開離する力を発生するための
U字状の強磁性継鉄、および可動接触子を揺動可能に受
ける揺動可能に支持されたホルダーを有している電流に
応動して開離する回路しゃ断器の接触子装置に関する。
〔従来の技術〕
かかる接触子装置は米国特許第4219790号明細書
で知られている。この接触子装置の場合強磁性U鉄は固
定して配置され、可動接触子のホルダーの揺動軸心およ
びホルダーにおける接触子の揺動軸心が継鉄に、電流に
応動した可動接触子のホルダーに無関係な所望の開離並
びにホルダーの可動接触子と一緒の揺動が行われるよう
に付属されている。このために開閉器を大きな負荷容量
においてできるだけ小さな寸法にすることが難しくなっ
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、冒頭に述べた形式の接触子装置を、公
知の機能を維持した状態において、小さな所望の寸法に
できるように単純化することにある。
C問題点の解決手段〕 本発明によればこの目的は、強磁性継鉄が可動接触子の
ホルダーとして形成され、このためにホルダーの側壁が
両接触子を電流に応じて開離するために考慮された可動
接触子の揺動角度に対応して寸法づけられていることに
よって達成される。
このようにしてホルダーは二重の機能が与えられる。即
ちホルダーは投入および釈放のために可動接触子に通常
の運動を与えるほか、大きな故障電流の際に可動接触子
に開離力を与え、その場合可!lI接触子はホルダーに
相対して開離運動を行う。
可動接触子のホルダーの少なくとも一方の側壁は、可動
接触子に設けられその長手方向に移動可能に配置されか
つばね力がかけられているローラに対するカムを有して
いる。このカムによって開閉過程の際に可動接触子とそ
のホルダーとの間の所望の相対運動が行われる。特にカ
ムは接触子の通常位置においてローラを収容する切欠き
部、この切欠き部に続いてばねの支持個所に関して半径
が減少する範囲並びに半径が増加する範囲を有している
。ローラが切欠き部の中にある場合、ばねは接触力ばね
として作用し、投入の際にホルダーの所望の連続的押圧
を可能にする。大きな故障電流が生じると、ロー?は可
動接触子に作用する力により切欠き部から押し出され、
これにより半径が減少するカム範囲に達する。カムに沿
うローラの移動がばね力の減少に対応しているので、可
動接触子は大きな加速開離運動を行う、半径が増加する
カム範囲は接触子の運動を制動し、それによって接触子
の最終位置に接近する際の部品の損傷が避けられる。
可動接触子のU字状ホルダーの中間部分は、横棒を2個
以上の接触子装置に接続するために中間部分に固定され
るクランプの支持体として形成される。それによってホ
ルダーは、接触子に開離力が与えられない普通のホルダ
ーと同様に回路しゃ断器の開閉機構に組み込まれる。
本発明の接触子装置は、固定接触子が接触子装置の閉鎖
位置において可動接触子と共に、それ自体は公知である
ように電流力的な反発力を得るためにループ状の電流経
路を形成していることによって、特に大きな負荷容量を
有することができる。
〔実施例〕
以下図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明す
る。
第1図に示された低圧回路しゃ断器の極10は、固定接
触子I4と可動接触子16とを持った接触子装置12を
有している0両方の接触子14.16は閉鎖位置におい
て電流が反対方向に流れるように配置されている。これ
により故障の際に生ずるような大きな過電流が流れる際
、接触子14と16を互いに離反し、接触子14.16
の端部にある接点15.17を引き離す反発力が生じる
第2図に示されているように、接触子装置12はホルダ
ー18を有し、ここに可動接触子16が取り付けられて
いる。ホルダー18は可動接触子16を包囲し、大きな
過電流が生じる際に接触子間に作用する反発力を助成す
る磁気的な開放力を可動接触子16に与える。
第2図乃至第5図から明らかなように、ホルダー18は
矩形中間部分24と一体に形成されている互いに平行な
側壁20.22を持ったほぼU字状の形をしている。中
間部分24はクランプ28の湾曲部が貫通する開口26
を存している0gR壁20.22は全く同じであるので
、以下において片側の側壁20についてだけ説明する。
側5!20はホルダー18および接触子16に対する揺
動輪受として軸受軸30が係合する軸受孔29を有して
いる。軸受軸30のすぐそばにおいて曲がりやすいテー
プ状導体19が接触子16に接続されているので、接触
子16の電流が流れる部分のほぼ全体がホルダー18で
包囲されている。
側壁20は軸受孔29とほぼ同心的に、種々に形成され
た範囲を持ったカム31を有している。
この1つのII!lはl]!璧20の一辺21の近くに
ある切欠き部32であり、これはほぼ円弧状湾曲部33
とそれに続く傾斜部34とを有している。カム31はこ
の傾斜部34に続いて、軸受軸30に関して半径が小さ
くなっていく範囲35を有している。カム31は境界範
囲36に続いて、軸受軸30に関して半径が大きくなっ
ていく範囲37を有している。カム31は中間部分24
の側の端部に段差部38を有している。カム31は前述
した範囲で後述するようにして大きな故障電流の影響下
に可動接触子16の運動を制御する。接触子16は対称
に配置された2個のローラ40に対する回転軸受として
両側に突き出した横棒39を備えている0図示してない
2つのコイル引張りばねが軸受軸30および横棒29に
掛けられ、その場合それらのばねは接触子16の両側に
おいてローラ40の内側に位置し、ローラ40をホルダ
ー18のカム31の方向に引っ張っている。
通常運転においてはローラ40は切欠き部32の中にあ
るので、可動接触子16はホルダー18にほぼ係合して
おり、適当な駆動装置によるホルダー18の揺動によっ
て接触子装置の開放位置と閉鎖位置との間で移動でき、
その場合接触子14.16は相応して互いに接触あるい
は分離される。
この過程は通常の手動による投入および開放に、あるい
は過度に大きくない故障電流が生じる際の回路しゃ断器
の自動的な釈放に対応している。これに対して例えば短
絡による大きな故障電流が生じると、はじめホルダー1
8の位置が不変のままで回路しゃ断器の釈放装置に無関
係に、電流力および電磁力が接触子14.16を分離さ
せる。これが行われると、ローラ40は接触子を開放す
る方向の接触子16の開始運動の際に、第2図および第
3111Jにおいてローラ40が切欠き部32から出て
カム31の範囲35に達するまで傾斜部34に沿って上
向きに移動する。カム範囲35はコイル引張りばねが作
用している軸受軸30に関して矢印入方向にその半径が
減少しているので、ばねは弛緩し、その場合接触子16
は矢印Aの方向に加速運動される。しかし境界範囲36
を越えた後接触子の運動は、ローラ40が軸受軸30に
関する半径が矢印入方向に増加しているカム範囲37に
達するので制動される。この運動の終わりにローラ40
は段差部38に達し、可動接触子16は開放位置に保持
される。従って接触子16が電流力によって開放位置に
駆動された後、閉鎖位置に戻されることはない。
回路しゃ断器の釈放装置は、接触子16の最初の開放運
動が回路しゃ断器の橿10の釈放装置を駆動するように
構成されている。これによって引き起こされる開放位置
へのホルダー18の運動は、可動接触子16を最初の位
置に戻し、これによりローラ40を再び切欠き部32に
入れるために、ホルダー18と可動接触子16との間に
相対運動を生しさせる。
ローラ40は通常は切欠き部32の湾曲部33に位置し
ている。この状態は接触子16の閉鎖運動中において、
可動接触子16と固定接触子14ないしそれらの接点1
5.17が接触する点まで続り、シかしホルダー18は
閉鎖方向(第1図および第2図において反時計方向)の
連動を続け、それによってローラ40は傾斜部34に達
し、これは横JI39が切欠き部41において接触子1
6の長手方向にそれに対して移動できるので、コイル引
張りばねの張力を増加する。切欠き部41は接触子16
の切欠き部およびこの切欠き部を覆うガイドリンクによ
って境界づけられている。コイル引張りばねの作用方向
に対する傾斜部34の選択された角度は、閉鎖方向にお
ける非常に大きな分力を生じる。
できるだけ有効に電流の制限を行うために、上述した回
路しゃ断器は電流に応じた力を二重の観点から利用する
。まず可動接触子16および固定接触子14は投入位置
において非常に接近して、接点15.17における電流
伝達のためにループ状の電流経路が形成されるように配
置されている。
かかる配置構造は例えば米国特許第4409573号明
細書に記載されている。これによって接触子は反発力を
発生する。別の開放力は、可動接触子16が磁性材料例
えば磁性鋼板から構成され、それによって接触子16の
U字形のホルダー18がU字形の閉鎖端の方向に、即ち
中間部分24の方向に引っ張られることによって生じる
。特に第3図から明らかなように、このためにホルダー
1Bの側9!20.22は、接触子16が閉鎖位置にお
いて側5220.22の一辺21に対してほぼ平行に延
び、中間部分24が接触子16の所望の揺動角度が生じ
る程度にその側壁辺21から離されるように寸法づけら
れている。ホルダー18はその強磁性特性およびその形
状から接触子16の固有磁界を強め、この接触子16の
電流が流れる部分はホルダー18の側壁20.22の間
に位置し、これを中間部分24の方向に引っ張る。この
ようにして固定接触子14および可動接触子16のルー
プ状の配置により開放力がこれらの接触子間の距離の増
加に伴って減少するにも拘わらず、接触子装置のm魔を
′#A@する所望の開放が達成される。
接触子16における電流力および電磁力の経過において
ローラ40が傾斜部34を越えてホルダー18の側壁2
0.22のカム31の範囲35に達すると直ちに、上述
したようにばね力が作用する。
【図面の簡単な説明】
第1図はカバーを除去した回路しゃ断器の極の側面図、
第2図は第1図における回路しゃ断器の中にある接触子
を持ったホルダーの拡大側面図、第3図は第2図におけ
るホルダーの側面図、第4図および第5図はそれぞれ第
3図におけるIV−IV線およびV−V線の方向から見
た図である。 10:橋、12;接触子装置、14:固定接触子、16
:可動接触子、15.17:接点、18:ホルダー、2
0.22:ホルダーの側壁、24:ホルダーの中間部分
、30:軸受軸、31:カム、32;切欠き部、35.
317カム範囲、40;ローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)端部に接点(15)を備えた固定接触子(14)、
    端部に接点(17)を備えた可動接触子(16)、可動
    接触子(16)の電流が流れる部分を取り囲み両接触子
    を互いに開離する力を発生するためのU字状の強磁性継
    鉄、および可動接触子(16)を揺動可能に受ける揺動
    可能に支持されたホルダー(18)を有している電流に
    応動して開離する回路しゃ断器の接触子装置において、
    強磁性継鉄が可動接触子(16)のホルダー(18)と
    して形成され、このためにホルダー(18)の側壁(2
    0、22)が両接触子(14、16)を電流に応じて開
    離するために考慮された可動接触子(16)の揺動角度
    に対応して寸法づけられていることを特徴とする回路し
    ゃ断器の接触子装置。 2)ホルダー(18)の少なくとも一方の側壁(20)
    が、可動接触子(16)に設けられその長手方向に移動
    可能に配置されかつばね力がかけられているローラ(4
    0)に対するカム(31)を有していることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の接触子装置。 3)カム(31)が接触子(16)の通常位置において
    ローラ(40)を収容する切欠き部(32)、この切欠
    き部(32)に続いてばねの支持個所(軸受軸30)に
    関して半径が減少する範囲(35)並びに半径が増加す
    る範囲(37)を有していることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の接触子装置。 4)ホルダー(18)の中間部分(24)が、横棒を2
    個以上の接触子装置(12)に接続するために中間部分
    (24)に固定されるクランプ(28)の支持体として
    形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の接触子装置。 5)固定接触子(14)が接触子装置(12)の閉鎖位
    置において可動接触子(16)と共に、電流力的な反発
    力を得るためにループ状の電流経路を形成していること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の接触子装置。
JP60214448A 1984-09-28 1985-09-27 回路しや断器の接触子装置 Pending JPS6185742A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US656150 1984-09-28
US06/656,150 US4594567A (en) 1984-09-28 1984-09-28 Circuit breaker contact arm assembly having a magnetic carrier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6185742A true JPS6185742A (ja) 1986-05-01

Family

ID=24631854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60214448A Pending JPS6185742A (ja) 1984-09-28 1985-09-27 回路しや断器の接触子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4594567A (ja)
EP (1) EP0177437B1 (ja)
JP (1) JPS6185742A (ja)
CA (1) CA1241684A (ja)
DE (1) DE3574649D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3637913A1 (de) * 1986-11-06 1988-05-19 Licentia Gmbh Strombegrenzendes elektrisches schaltgeraet
US5361051A (en) * 1988-12-16 1994-11-01 Siemens Energy & Automation, Inc. Pivoting circuit breaker contact arm assembly
US5585609A (en) * 1994-09-28 1996-12-17 Siemens Energy & Automation, Inc. Circuit breaker with movable main contact multi-force-level biasing element
US5994988A (en) * 1997-09-23 1999-11-30 Siemens Energy & Automation, Inc. Movable contact structure for a circuit breaker, including crossbar and spring biased cam mechanism
US5926081A (en) * 1997-09-23 1999-07-20 Siemens Energy & Automation, Inc. Circuit breaker having a cam structure which aids blow open operation
US6252480B1 (en) * 2000-02-18 2001-06-26 Siemens Energy & Automation, Inc. Moving contact and crossbar assembly for a molded case circuit breaker
US6563407B2 (en) 2001-08-21 2003-05-13 Siemens Energy & Automation, Inc. Pivot joint for a movable contact arm in a molded case circuit breaker
ITBG20060053A1 (it) 2006-10-13 2008-04-14 Abb Service Srl Dispositivo di bassa tensione con equipaggio mobile ad alta tenuta elettrodinamica

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2128633A1 (de) * 1971-06-09 1973-01-04 Bbc Brown Boveri & Cie Selbstschalter mit magnetischer und elektrodynamischer kurzschlussausloesung
FR2185853B1 (ja) * 1972-05-26 1977-12-30 Merlin Gerin
US3887888A (en) * 1973-04-04 1975-06-03 Arrow Hart Inc High current switch
FR2421458A1 (fr) * 1978-03-31 1979-10-26 Merlin Gerin Disjoncteur multipolaire a dispositif electromagnetique d'ouverture rapide du contact mobile
US4409573A (en) * 1981-04-23 1983-10-11 Siemens-Allis, Inc. Electromagnetically actuated anti-rebound latch
US4488133A (en) * 1983-03-28 1984-12-11 Siemens-Allis, Inc. Contact assembly including spring loaded cam follower overcenter means

Also Published As

Publication number Publication date
EP0177437B1 (de) 1989-12-06
EP0177437A2 (de) 1986-04-09
CA1241684A (en) 1988-09-06
US4594567A (en) 1986-06-10
DE3574649D1 (de) 1990-01-11
EP0177437A3 (en) 1987-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2053516C (en) Low voltage circuit breaker with multiple contacts for high currents
JP2001520798A (ja) 電磁開閉器
US6310528B1 (en) Overcurrent-tripping device for circuit breaker
US6175288B1 (en) Supplemental trip unit for rotary circuit interrupters
JPS59189526A (ja) 電流しや断器
KR900000312B1 (ko) 회로 차단기
JPS634298B2 (ja)
JPS6185742A (ja) 回路しや断器の接触子装置
US4633207A (en) Cam following bridge contact carrier for a current limiting circuit breaker
JPS6340226A (ja) 限流開閉要素
JPH0136217B2 (ja)
US4521655A (en) Electric power switch with slotted commutation end plate
US4219790A (en) Current limiting circuit breaker
EP0482197B1 (en) Circuit breaker
CZ20032437A3 (cs) Jho magnetického systému zkratového vypínacího zařízení
US4630014A (en) Current limiting circuit breaker stationary contact assembly with integral magnetic activating means
CS201631B3 (en) Automatic current limiting switch
JP2567003B2 (ja) 回路遮断器
JPS58192235A (ja) 接触子装置
JPS5816109Y2 (ja) 回路しや断器の接触子
JP3835043B2 (ja) 熱動形過負荷継電器
JPH0226327B2 (ja)
EP0248342A2 (en) Circuit breakers, and a method of increasing the breaking capacity of a circuit breaker
JPH08264098A (ja) 回路遮断器
JPS6154131A (ja) 開閉装置の接触部構造