JPS6185571A - 内燃機関のユニツトインジェクタ - Google Patents

内燃機関のユニツトインジェクタ

Info

Publication number
JPS6185571A
JPS6185571A JP59205574A JP20557484A JPS6185571A JP S6185571 A JPS6185571 A JP S6185571A JP 59205574 A JP59205574 A JP 59205574A JP 20557484 A JP20557484 A JP 20557484A JP S6185571 A JPS6185571 A JP S6185571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
fuel
suction
groove
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59205574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436265B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Hiyama
檜山 泰宏
Masaya Nozaki
真哉 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP59205574A priority Critical patent/JPS6185571A/ja
Priority to US06/780,393 priority patent/US4674461A/en
Priority to KR1019850007224A priority patent/KR890000757B1/ko
Priority to DE19853535005 priority patent/DE3535005A1/de
Priority to GB08524120A priority patent/GB2165894B/en
Publication of JPS6185571A publication Critical patent/JPS6185571A/ja
Publication of JPH0436265B2 publication Critical patent/JPH0436265B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/02Injectors structurally combined with fuel-injection pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は燃料噴射ノズルと燃料圧送用プランジャが一体
となってシリンダヘッドに装着されるユニットインジェ
クタに関する。
(従来技術及びその問題点) 斯かるユニットインジェクタとして従来、特開昭54−
50726号が公知である。この従来のものは噴射始め
と噴射路りとを単一の電磁弁により制御し得るように構
成されており、該電磁弁に、より噴射量及び噴射時期は
制御できるが、送油率(噴射率)を制御することはでき
ず、また始動時の低電圧時(セルモータを駆動する関係
上電源が低電圧となる。)においても燃料の始動増量を
計るために電磁弁を作動させなければならないため電圧
不足にて電磁弁の作動が不確実となって始動増量が確実
に得られないと共に、制御装置や電磁弁が故障した場合
に直ちに燃料噴射を停止できないという問題がある。
(発明の目的) 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、通常運転時
は電磁弁の閉弁時間を制御するごとにより噴射時期及び
噴射量を制御し得るものでありながら、送油率の制御を
も行なうことができ、しかも始動時においては電磁弁に
関係なくその燃料の始動増量を確実に得ることができる
と共に、制御装置や電磁弁が故障した場合、燃料の圧送
が行なわれないようにして、燃料噴射を直ちに停止し得
るようにした内燃機関のユニットインジェクタを提供す
ることを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上述の問題点を解決するため本発明においては、プラン
ジャバレル内に軸方向に往復動自在に嵌装された燃料圧
送用プランジャをプランジャバレル内にて通常運転送油
率大位置・通常運転送油率小位置・始動位置・緊急停止
位置に回動調整し得る如く配設すると共に、内燃機関の
運転状態に応じて前記プランジ中を所定回動位置に制御
駆動する駆動手段を設け、前記プランジャを通常運転送
油率大・小位置に回動させた時、燃料吸入路と燃料溢流
路をプランジャ加圧室にそれぞれ連通する吸入縦溝及び
溢流縦溝を前記プランジャにそれぞれ設けると共に、該
プランジャを通常運転送油率大・小位置及び始動位置に
それぞれ回動させた時前記吸入縦溝を前記燃料吸入路に
連通ずる吸入グルーブを前記プランジャに設け、更に該
プランジャを通常運転送油率小位置に回動させた状態に
おけるその圧送行程時に前記吸入縦溝と前記燃料吸入路
とを連通ずる送油率低下用リークグルーブを前記プラン
ジャに設けてなり、前記プランジャが通常運転送油率大
・小位置にある時前記燃料吸入路が前記吸入グルーブ及
び前記吸入縦溝を介して且つ前記燃料溢流路が前記溢流
縦溝を介して前記プランジャ加圧室にそれぞれ連通され
、また始動位置にある時前記燃料吸入路が前記吸入グル
ーブ及び前記吸入縦溝を介して前記プランジャ加圧室に
連通されると共に前記燃料溢流路と前記プランジャ加圧
室との連通が前記プランジャにて遮断され、更に緊急停
止位置にある時前記燃料吸入路が前記吸入縦溝を介して
前記プランジャ加圧室に連通されると共に前記燃料溢流
路と前記プランジャ加圧室との連通が前記プランジャに
て遮断されるように構成したものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第
1図は本発明のユニットインジェクタの縦断面を示し、
同図中1はユニットインジェクタボディで、プランジャ
バレル2が一体に設けである。該プランジャバレル2の
下端部には燃料噴射ノズル3がディスタンスピース4.
5を介してリテーニングナツト6により支持しである。
前記ノズル3はノズルボディ7内に、該ノズルボディ7
の噴射孔(図示省略)を開閉するノズルニー1゛ル8を
上下動可能に嵌装してなり、該ノズルニードル8はノズ
ルばね9により噴射孔を閉塞する方向、即ち下方向に付
勢されている。前記プランジャバレル2のプランジャ加
圧室2aの内部と前記ノズルボディ7の噴射孔近傍の加
圧空間である油溜室(図示省略)との間は、ディスタン
スピース4゜5に設けた通路10.11及びノズルボデ
ィ7に設けた通路(図示省略)を介して連通している。
前記ユニットインジェクタボディ1の一側に設けた燃料
人口12は、該ユニットインジェクタボディl内に設け
た燃料吸入路13を介して前記プランジャバレル2のプ
ランジャ嵌装室14内と連通している。また、前記ユニ
ットインジェクタボディ1の他側に設けた燃料出口15
は前記ユニットインジェクタボディl内に設けた燃料溢
流路16を介して前記プランジャ嵌装室14内と連通し
ている。なお、該燃料溢流路16と燃料吸入路13のプ
ランジャ嵌装室14内に対する開口端面ば周方向に互い
に180°偏位して対向した状態に配置されている。
前記燃料溢流路16の途中には電磁弁17が介装され、
該電磁弁17の閉弁時間を制御することにより燃料噴射
時期及び燃料噴射量を制御し得るようになっている。
前記プランジャ嵌装室14内には燃料圧送用プランジャ
18が回動及び軸方向(上下方向)に往復動自在に嵌装
しである。該プランジャ18は、第2図に示す如く通常
運転送油率大位置・通常運転送油率小位置・始動位置・
緊急停止位置の4位置に択一的に回動調整し得るように
なっている。
即ち、前記プランジャ18は前記ユニットインジェクタ
ボディ1の上側に回転自在に設けたコントロールスリー
ブ19に対して回転止めされていると共に軸方向には摺
動可能に係合しである。該コントロールスリーブ19に
固定したピニオン20には回動1i11用コントロール
ラツク21が噛合し、該コントロールラック21を第1
図中矢印方向へ移動させることにより前記プランジャ1
8を回動調整できるようになっている。なお、前記コン
トロールラック21は図示しないステンピングモータ、
リニアモータ或いは油圧ピストン等の駆動手段に連結さ
れている。
前記プランジャ18はプランジャばね22により上方に
付勢され、該ばね22はプランジャ18の上端に固定し
たタペットであるばね受部材23と、ユニットインジェ
クタボディ1の上部に突設した筒状部24の内底部のば
ね受段部25との間に介装しである。前記ばね受部材2
3は逆有底筒状カバー26内に嵌合してあり、該カバー
26は前記筒状部24の内周面に摺動自在に径嵌合しで
ある。
前記カバー26の上端面には回転カム(図示省略)のカ
ム面が摺接し、該カムは内燃機関(図示省略)の出力軸
に連結され、該内燃機関と連動して回転するもので、該
カムの回転に伴い前記プランジャ18が往復動する。
前記プランジャ嵌装室14のプランジャ18下端面とデ
ィスタンスピース4上端面との間に前記プランジャ加圧
室2aが画成されている。
前記プランジャ18の外周面−側には互いに同一長さの
吸入縦溝27が、また他側には溢流縦溝28がそれぞれ
設けられている。これら吸入縦溝及び溢流縦溝27及び
28は前記プランジャ18の軸方向に沿い且つ周方向に
偏位している。前記吸入縦溝及び溢流縦溝27及び28
の下端は前記プランジャ18の下端面において開放して
いると共に、上端はプランジャ18の軸方向略中間位置
にある。該プランジャ18が上限位置にある時前記吸入
縦溝27及び溢流縦溝28の各上端は前記燃料吸入路1
3及び燃料溢流路16よりも上方位置、即ち前記ピニオ
ン20と略同レベルに位置している。
前記プランジャ18の軸方向略中間部外周面には第2図
に示す如く一端が前記吸入縦溝27の長さ方向略中間位
置に連通された所定寸法の吸入グルーブ29が設けられ
ている。該吸入グルーブ29は上限位置にある前記プラ
ンジャ18を通常運転送油率大・小位置及び始動位置に
それぞれ回動させた時第3図(A)、CB)、(C)に
示す如く燃料吸入路13と連通し、これにより該吸入路
13と吸入縦溝27とが前記吸入グルーブ29を介して
連通ずるようになっている。
前記プランジャ18の吸入縦溝27の一側縁部近傍外周
面には第2図に示す如く送油率低下用リークグルーブ3
0が設けられている。該リークグルーブ30は前記吸入
グルーブ29の下側縁部からプランジャ18の下端面に
亘って設けられている。前記リークグルーブ30は前記
プランジャ18を第3図(B、)に示す如く通常運転送
油率小位置に回動させた状態におけるその圧送イ1′程
時に前記吸入路13と吸入′41溝27とを連通ずるも
ので、前記吸入縦溝27の一側縁から周方向に離間する
に従いプランジャ嵌装孔14の内周面との間の間隙が漸
次小さくなるように設けられている。
なお、前記ノズルばね9が嵌装されたノズルばね嵌装室
31の内部は、ディスタンスピース4及びユニットイン
ジェクタボディ1にそれぞれ設けた通路32及び33を
介して前記吸入路13に連通されている。
なお、前記電磁弁17及びコントロールラック21の駆
動手段は電子制御装置(図示省略)に電気的に接続しで
ある。該電子制御装置には燃料噴射制御上必要とするエ
ンジン回転数、負荷、冷却水温度及び排気ガス温度等の
各種データ信号が入力され、これらの各信号を基に当該
エンジンの運転状態に最も適した噴射量にすべく、前記
TL電磁弁7をコントロールする信号を出力するように
なっている。前記燃料人口12は管路を介してフィード
ホンブ(いずれも図示省略)の吐出口に接続してあり、
また、前記燃料出口15は管路を介して燃料タンク(い
ずれも図示省略)に接続しである。なお、第1図中32
及び33は前記噴射ノズル3からのリーク燃料を燃料吸
入路13に導入する戻し通路で、ディスタンスピース4
及びユニットインジェクタボディ1にそれぞれ設けであ
る。
(作用) 次に上記構成になる本発明の内燃機関のユニットインジ
ェクタの作用を説明する。まず、内燃機関が高速運転状
態即ち通常運転送油率大の場合はコントロールランク2
1力4区動手段により制御駆動されることにより、プラ
ンジャ18は第3図(A)及び(AI)に示す如く通常
運転送油率大位置に回動調整される。この状態において
は、プランジャ18が上限位置にある時燃料吸入路13
とプランジャ加圧室2aが吸入グルーブ29及び吸入縦
溝27を介して、また燃料溢流路16とプランジャ加圧
室2aが溢流縦′a28を介してそれぞれ連通している
このような状態において、カムの回転によりカバー26
を介してタペットであるばね受部材23に周期的な操作
力が付与されると、プランジャばね22の付勢力と相ま
ってプランジャ18がプランジャ嵌装室14内を上下方
向に往復動じ、その上昇吸入行程「第3図(A)の状態
」にて燃料人口12から燃料吸入路13、吸入グルーブ
29及び吸入箱a27を介して加圧室2a内に燃料が吸
入され、その後の下降圧送行程「第3図(A1)の状態
」にて前記吸入路13がプランジャ18の周壁面にて閉
塞されると共に燃料溢流路16が電磁弁17により閉塞
されると、前記吸入された燃料が加圧されて高圧となり
、通路10.11を介して油溜室に送られる。これによ
って該油溜室内の圧力が上昇し、該圧力がノズルばね9
の付勢力に打ち恥つと(開弁圧に達すると)ノズルニー
ドル8は上昇開弁じて噴射孔より燃料が送油重大の状態
で噴射される。この場合前記型(n弁17を閉塞する時
期を制御することにより噴射時期を、閉弁時間を制御す
ることにより噴射量をそれぞれ制御し得るもので、この
閉弁時間は電子制御コ11装置からの出力信号で制御さ
れて、当該内燃機関の運転状態に見合った最適噴射時期
及び噴射量状態となるものである。
次に内燃機関が低速運転状態、即ち通常運転送油率小の
場合、コントロールラック21が駆動手段により制御駆
動されることにより、プランジャ18は第3図(B)及
び(B1)に示ず如(通常運転送油率小位置(通常運転
送油率大位置より反時計方向に略25度回動じた位置)
に回動調整される。この状態においてはプランジャ18
が上限位置にある時、通常運転送油率大位置と同様燃料
吸入路13とプランジャ加圧室2aが吸入ブルーフ29
及び吸入縦溝27を介して、また燃料溢流路16とプラ
ンジャ加圧室2aが溢流縦溝28を介してそれぞれ連通
している。
このような状態において、プランジャ18の上昇吸入行
程口第3図(B)の状態」にて燃料入口される点は、前
記通常運転送油率大の場合と同様であるが、その後の下
降圧送行程「第3図(B1)の状態」にて吸入路13と
吸入縦溝27とがリークグルーブ30を介して連通して
いるため、燃料溢流路16が電磁弁17により閉塞され
ることにより、吸入された燃料が加圧されても、その圧
力の一部が吸入縦溝27及びリークグルーブ29を介し
て吸入路13側へリークする。従って、前記通常運転送
油率大の場合に比べて、そのリーク分だけ加圧室2a内
の圧力が低く押さえられ、従って噴射孔より燃料が送油
率小の状態で噴射される。
また、内燃機関の始動時は、コントロールラック21が
駆動手段により制御駆動されることにより、プランジャ
18は第3図(C)及び(CI)に示す如く始動位置(
通常運転送油率大位置より時計方向に略20度回動した
位置)に回動調整される。この状態においては、プラン
ジャ18が上限位置にある時、吸入路13が吸入グルー
ブ29及び吸入縦溝27を順次介して加圧室2aと連通
し、溢流路16と溢流縦溝28は互いに周方向に偏位し
て、前記溢流路16がプランジャ18の周壁面にて閉塞
されているため、溢流路16と加圧室2aとの連通は遮
断されている。
このような状態においては、プランジャ18の上昇吸入
行程にて燃料人口12から燃料吸入路13、吸入グルー
ブ29及び吸入縦溝27を順次介して加圧室2a内に燃
料が吸入され、その後の下降圧送行程にて吸入路13が
プランジャ18の周壁面にて閉塞されると直ちに吸入さ
れた燃料が加圧されて、上記同様に油溜室内の圧力が開
弁圧に達すると、噴射孔から燃料が噴射される。この場
合は溢流路16と加圧室2aとの連通は電磁弁17に関
係な(プランジャ18の周壁にて常に遮断された状態に
あり、加圧室2a内に吸入された燃料はプランジャ18
の下降行程途中において全く溢流することなくその全量
が噴射孔から噴射されるものであり、従って電磁弁17
に関係なく始動時の燃料の増量を確実に得ることができ
る。
更に、電子制御装置或いは電磁弁17が故障して燃料噴
射制御を行うことができなくなった場合は、コントロー
ルラック21を駆動させてプランジャ18を第3図(D
)及び(Dl)に示す如く緊急停止位置(通常運転送油
率大位置から反時計方向に略30度回動した位置)に回
動調整する。この状態においては、吸入縦溝27は吸入
路13と連通しているが、溢流縦溝28は溢流路16に
対して周方向に偏位して該溢流路16はプランジャ18
の周壁面にて閉塞されているため、加圧室2aに対して
は遮断された状態にある。
このような状態においてはプランジャ18が上昇吸入行
程時に燃料人口12から燃料吸入路13及び吸入縦溝2
7を介して加圧室2a内へ燃料が吸入されるが、下降圧
送行程時に加圧室2a内の圧力は吸入縦溝27から燃料
吸入路13側へリークして加圧室2a内の圧力がノズル
ニードル8の開弁圧に達しないため燃料噴射は行われず
、従って内燃段間が緊急停止するものである。
(発明の効果) 以上の如く本発明の内燃機関のユニットインジェクタは
、プランジャバレル内に軸方向に往復動自在に嵌装され
た燃料圧送用プランジャをプランジャバレル内にて通常
運転送油率大位置・通常運転送油率小位置・始動位置・
緊急停止位置に回動調整し得る如く配設すると共に、内
燃機関の運転状態に応じて前記プランジャを所定回動位
置に制御駆動する駆動手段を設け、前記プランジャを通
常運転送油率大・小位置に回動させた時、燃料吸入路と
燃料溢流路をプランジャ加圧室にそれぞれ連通ずる吸入
縦溝及び溢流縦溝を前記プランジャにそれぞれ設けると
共に、該プランジャを通常運転送油率大・小位置及び始
動位置にそれぞれ回動させた時前記吸入縦溝を前記燃料
吸入路に連通ずる吸入グルーブを前記プランジャに設け
、更に該プランジャを通常運転送油率小位置に回動させ
た状態におけるその圧送行程時に前記吸入縦溝と前記燃
料吸入路とを連通ずる送油率低下用リークグルーブを前
記プランジャに設けてなり、該プランジャが通常運転送
油率大・小位置にある時前記燃料吸入路が前記吸入グル
ーブ及び前記吸入縦溝を介して且つ前記燃料溢流路が溢
流縦溝を介してプランジャ加圧室に連通され、また始動
位置にある時前記燃料吸入路が吸入グルーブ及び吸入縦
溝を介して前記プランジャ加圧室に連通されると共に前
記燃料溢流路とプランジャ加圧室との連通がプランジャ
にて遮断され、更に緊急停止位置にある時前記燃料吸入
路が前記吸入縦溝を介して前記プランジャ加圧室に連通
されると共に前記燃料溢流路と前記プランジャ加圧室と
の連通が前記プランジャにて遮断されるように構成した
から、通常運転時は電磁弁の閉弁時間を制御することに
より噴射時期及び噴射量を制御し得るものでありながら
、始動時においては電磁弁に関係なくその燃料の始動増
量を確実に得ることができると共に、制御装置や電磁弁
が故障した場合、燃料の圧送が行われず燃料噴射を直ち
に停止でき、しかも通常運転時における送油率をも可変
でき、更に構成部品も既存の部品を転用できるのでコス
トも低減でき安価に提供できる等の効果を奏し得るもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はユニットイン
ジェクタの縦断面図、第2図はプランジャの要部拡大斜
視図、第3図は作用説明図である。 2、−プランジャバレル、 2a−・プランジャ加圧室、 3−・−燃料噴射ノズル、13−燃料吸入路、14・・
−プランジャ嵌装室、 16・−燃料溢流路、   17−電磁弁、18・・・
〜燃料圧送用プランジャ、 27・−吸入縦溝、   28−・溢流縦溝、29・−
吸入グルーブ、 30− リークグルーブ。 出 願 人 ヂーゼル機器株式会社 代 理 人  弁理士 渡 部 敏 音間   長  
門  侃  二 鑵l暦 孝3図 手続初jLE書 (自発) 昭和60年10月318 1、事件の表示 昭和59年特許願第205574号 2、発明の名称 内燃機関のユニットインジェクタ 3、補正をする者 4、代理人 5、補正の対象 1、明!118′の発明の詳細な説明の欄2、明細書の
図面の簡単な説明の欄 3、図面(第1図〜第3図) 6、補正の内容 ■、明細書第8頁第3行目に記載の「第2図Jを「第3
図」と補正する。 2、同第10頁第18行目に記載の「−側」と「縁部」
との間に「(吸入グルーブ29側)」を加入する。 3、同第11頁第1行目に記載の「下側縁部」を「上側
縁部」と補正する。 4、同第11頁第2行目に記載の「プランジャ18の上
端面」を「吸入縦溝27の上端面」と補正する。 5、第11頁第13行目に記載の「通路」を「戻し通路
」と補正する。 6、同第11頁第14行目に記載の「されている。」の
後に「なお、これら戻し通路32及び33は前記燃料噴
射ノズル3からのリーク燃料を燃料吸入路13に導入す
るものである。」を加入する。 7、同第12頁第7行目〜第10行目に亘って記載の「
なお、・・・設けである。」を削除する。 8、同第15頁第10行目に記載の「リークグルーブ」
を[吸入グルーブ」と補正する。 9、同第20頁第5行目に記載の「第3図は作用説明図
である。」を「第3図は第1図のIII−III線に沿
う断面図で、作用説明図を兼用するものである。」と補
正する。 10、第1図、第2図及び第3図を別紙の通り補正する
。 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、燃料噴射ノズルとプランジャバレル内に軸方向に往
    復動自在に嵌装された燃料圧送用プランジャとが一体と
    なってシリンダヘッドに装着されると共に、燃料溢流路
    に介装した電磁弁の閉弁時間を制御することにより噴射
    時期及び噴射量を制御し得るようにした内燃機関のユニ
    ットインジェクタにおいて、前記プランジャをプランジ
    ャバレル内にて通常運転送油率大位置・通常運転送油率
    小位置・始動位置・緊急停止位置に回動調整し得る如く
    配設すると共に、内燃機関の運転状態に応じて前記プラ
    ンジャを所定回動位置に制御駆動する駆動手段を設け、
    前記プランジャを通常運転送油率大・小位置に回動させ
    た時、燃料吸入路と燃料溢流路をプランジャ加圧室にそ
    れぞれ連通する吸入縦溝及び溢流縦溝を前記プランジャ
    にそれぞれ設けると共に、該プランジャを通常運転送油
    率大・小位置及び始動位置にそれぞれ回動させた時前記
    吸入縦溝を前記燃料吸入路に連通する吸入グルーブを前
    記プランジャに設け、更に該プランジャを通常運転送油
    率小位置に回動させた状態におけるその圧送行程時に前
    記吸入縦溝と前記燃料吸入路とを連通する送油率低下用
    リークグルーブを前記プランジャに設けてなり、前記プ
    ランジャが通常運転送油率大・小位置にある時前記燃料
    吸入路が前記吸入グルーブ及び前記吸入縦溝を介して且
    つ前記燃料溢流路が前記溢流縦溝を介して前記プランジ
    ャ加圧室にそれぞれ連通され、また始動位置にある時前
    記燃料吸入路が前記吸入グルーブ及び前記吸入縦溝を介
    して前記プランジャ加圧室に連通されると共に前記燃料
    溢流路と前記プランジャ加圧室との連通が前記プランジ
    ャにて遮断され、更に緊急停止位置にある時前記燃料吸
    入路が前記吸入縦溝を介して前記プランジャ加圧室に連
    通されると共に前記燃料溢流路と前記プランジャ加圧室
    との連通が前記プランジャにて遮断されるように構成し
    たことを特徴とする内燃機関のユニットインジェクタ。
JP59205574A 1984-10-02 1984-10-02 内燃機関のユニツトインジェクタ Granted JPS6185571A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205574A JPS6185571A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 内燃機関のユニツトインジェクタ
US06/780,393 US4674461A (en) 1984-10-02 1985-09-26 Unit injector for internal combustion engines
KR1019850007224A KR890000757B1 (ko) 1984-10-02 1985-09-30 내연기관의 유닛인젝터
DE19853535005 DE3535005A1 (de) 1984-10-02 1985-10-01 Einspritzgeraet fuer eine brennkraftmaschine
GB08524120A GB2165894B (en) 1984-10-02 1985-10-01 Unit injector for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205574A JPS6185571A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 内燃機関のユニツトインジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6185571A true JPS6185571A (ja) 1986-05-01
JPH0436265B2 JPH0436265B2 (ja) 1992-06-15

Family

ID=16509139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59205574A Granted JPS6185571A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 内燃機関のユニツトインジェクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6185571A (ja)
KR (1) KR890000757B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR890000757B1 (ko) 1989-04-03
JPH0436265B2 (ja) 1992-06-15
KR860003430A (ko) 1986-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6530363B1 (en) Variable delivery pump and common rail fuel system using the same
KR920702750A (ko) 내연기관용 연료 분배식 분사 펌프
KR890701896A (ko) 연료 주입 펌프
US4674461A (en) Unit injector for internal combustion engines
WO2002053903B1 (en) Fuel injection pump for an internal combustion engine
JPS6185571A (ja) 内燃機関のユニツトインジェクタ
KR890005044B1 (ko) 내연엔진의 연료분사펌프
JPH0436264B2 (ja)
GB2131873A (en) Internal combustion engine with fuel injector and pump units
JPH10184494A (ja) 内燃機関の燃料加圧ポンプ
GB2153017A (en) Liquid fuel injection pumping apparatus
JP2512893B2 (ja) 燃料噴射装置
US6782870B2 (en) Fuel injection pump having hydraulic timer mechanism and load timer mechanism
JP2695814B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射ポンプ
JPH0138300Y2 (ja)
JPH0210288Y2 (ja)
JPS62210257A (ja) 燃料噴射ポンプの吐出圧制御装置
JPH09303161A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JPS6045748B2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS595160Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置
JPH0467023B2 (ja)
JPS63277855A (ja) 燃料噴射ポンプ
JPS5891364A (ja) 多気筒内燃機関の分配型燃料噴射装置
JPH0476030B2 (ja)
GB2186920A (en) Distributor-type fuel injection pump for internal combustion engines