JPS6185402A - ペクチンの製造方法 - Google Patents

ペクチンの製造方法

Info

Publication number
JPS6185402A
JPS6185402A JP20855084A JP20855084A JPS6185402A JP S6185402 A JPS6185402 A JP S6185402A JP 20855084 A JP20855084 A JP 20855084A JP 20855084 A JP20855084 A JP 20855084A JP S6185402 A JPS6185402 A JP S6185402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pectin
acid
yield
extraction
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20855084A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Ninomiya
弘文 二宮
Shiyouji Suzuki
鈴木 晶二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Acetate Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Acetate Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Acetate Co Ltd filed Critical Mitsubishi Acetate Co Ltd
Priority to JP20855084A priority Critical patent/JPS6185402A/ja
Publication of JPS6185402A publication Critical patent/JPS6185402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はペクチンの製造方法に関する。更に詳しくは柑
橘類果皮等ペクチン含有植物からペクチンを抽出するに
際してペクチンの品質を低下せしめないで高品質のペク
チンを得る方法に関する。
ペクチンは主としてD−ガラクツロン酸がα−1,4結
合して構成される細胞壁多糖類であり、低pHで安定な
ゲルを形成する、あるいは保;へコロイド的な働きをす
るという性質を利用してジャム、マーマレード、ゼリー
、果汁ffM、  ヨーグルト等食品業界で広く利用さ
れている。
[従来の技術] 柑橘類果皮等ペクチン含有植物からペクチンを製造する
には通常、乾燥したペクチン含有植物をP H1,5乃
至2.5の11!酸や硫酸のような無機耐水溶液に投入
して60℃乃至100℃で30分間乃至数時間攪拌して
ペクチン分を抽出する0次いでこの拍出液を遠心分離や
圧搾等により不溶解方を分離し、清澄濾過後必要に応じ
濃縮後、メタノール、イソプロピルアルコール、アセト
ン等の水混和性有機溶剤を加えて沈殿させるか、あるい
はアルミニウム、銅、鉄等の金属の塩を添加してペクチ
ンを該金属塩として沈殿させ、脱水回収する。
金属塩法による場合は続いて酸性アルコール等で沈殿を
洗浄し、金属分を除去して可溶化させる必要がある。い
ずれの場合でも、ペクチンの沈殿を乾燥、粉砕して粉末
ペクチンとする。
このプロセスでGも品質及び収;(シに影響を及ぼす■
程は抽出工程であり、収率を高める方法の一例として高
温、低PHあるいは長時間抽出など厳しい条件で抽出す
る方法がある。
[発明が解決しようとする問題点] しかし抽出工程で抽出条件を厳しくすると収率は向」二
するが、脱メトキシル化やグリコシド結合の開裂が進行
する。脱メトキシル化が必要以上におこると用途が制限
されることになり、さらに、グリコシド結合の開裂はペ
クチンの分子量低下即ち品質の低下をもたらすという問
題がある。
したがって製品収率と品質の兼ねおいを見るものとして
150ゼリーグレードに換算した時の収率(収率×製品
のグレードX/150;%表示)が150グレード収率
として一般に用いられている。(ゼリーグレードに関し
てはフード テクノロン−13巻456−500頁(1
959)参照この150グレード収率で判断すると抽出
条件を厳しくした場合は高収率とはいえず、150グレ
ート収率の高いペクチンの製造方法が求められている現
状にある。
本発明の目的は乾燥状態のペクチン含有植物を原料とし
て高品質のペクチンを高収率で製造する方法を提供する
ことにある。
[問題点を解決するだめの手段] 本発明の要旨はペクチン含有植物からペクチンを酸で抽
出するに際して抽出前に乾燥状態の該植物を10℃以下
の温度で酸と接触せしめることを特徴とするペクチンの
製造方法にある。
本発明において用いられる酸としては塩酸、硫酸、硝酸
等の無機酸が好ましく用いられる。酢酸やクエン酸等の
有機酸も用いることができるが、収率が低くなる傾向に
ある。酸としては塩化水素のような気体も用いることが
できるが、取り扱い易さから水溶液であることが好まし
い。
酸と該植物との接触は乾燥状態のペクチン含有植物に酸
を添加することにより行なわれるが、添加する酸の濃度
は0.5乃至5.0規定であることが好ましく、接触時
間は2乃至200時間であることが好ましい。酸と該植
物との接触温度は10℃以下であることが必要である。
酸を該植物に接触させると通常は脱メトキシル化やグリ
コシド結合の開裂がおこるが、10℃以下で接触させた
場合はグリコシドの開裂はおこらず、ペクチン含有乾燥
果皮中に含まれる微量のグリコシド結合開裂促進物質を
分解し、同時にセルロース、多価カチオン等と結合して
水不溶性となっているペクチンを部分的に水溶性に変え
る。10℃を越える温度ではグリコシド結合開裂促進物
質の分解と共にグリコシド結合の開裂がおこり品質が低
下する。
本発明において乾燥状態のペクチン含有植物と接触せし
める酸の水溶液の量は特には限定されないが、該植物が
均一に湿潤あるいは膨潤する量であることが好ましく、
該植物乾燥i411 k gに対して0.3〜3゜0グ
ラム占積%程度用いることが好ましい。
該乾燥植物に接触させた酸はそのまま除去せずに必要な
らば酸を追加し、且つ丞を添加して濃度を調節して抽出
すれば酸処理と抽出を同じ酸で行なうことができるので
好ましい、酸処理に用いる酸の量が抽出に用いる酸の量
より多くなってもよいが、該量を越えると抽出前に部分
洗浄あるいは中和が必要となる。従って酸処理に用いる
醜の量が抽出に必要な酸の量と同等又はそれ以下である
ことが好ましい。
[実施例] 以下に実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明する。
なお実施例においてゼリーグレード及び150ゼリーグ
レード収率はIFT法(フード テクノロジー13衣4
98−500(111159)にで評価し、メトキシル
化度はフッド ケミカルス コーデックス(F。
ad Chemicals Codex)第3版に記載
された鹸化滴定法に依った。
実施例ル モンの搾汁果皮の乾燥物3.0 k gに2.2規定の
塩酸水溶液1270mMを添加混合した。該果皮はこの
水溶液で均一に膨潤した状態になった。
これをポリエチレン製袋に入れて密閉し、6°Cの冷蔵
室中に72時間放置した。しかる後該果皮を抽出槽に入
れ、水を加え全量が1002となるようにし、昇温して
90°Cで30分間攪拌抽出を行なった。抽出液のPH
は2.0であった0次に不溶解方を遠心分離して除去し
、得られた上澄液に珪藻上濾過助剤を400g加え加圧
吐過して清澄濾液85kgを得た。この濾液に60%容
縫濃度となるようにイソプロピルアルコールを加え析出
したペクチンの沈殿を分離した。該沈殿に3倍玉量の6
0%容M[濃度のイソプロピルアルコール水溶液を添加
し、30分間攪拌して沈殿を洗浄した後、沈殿を分離し
た。該沈殿に3倍重量の60%容星濃度のイソプロピル
アルコール水溶液を添加した後、アンモニア水で系のP
Hを3.5〜4.5に調整した後再び沈殿を分離し、乾
燥、粉砕して水分7.9%を含む粉末ペクチン730g
を得た。得られたペクチンのメトキシル化度は71.2
%であり、ゼリーグレードは235であり、150グレ
ード収率は対乾燥原料35.1%であった。
9!施例2 オレンジの搾汁果皮の乾燥物3.0 k gに2.2規
定の塩酸水溶液1550mfLを添加混合し、これをポ
リエチレン製袋に入れて密閉し、6℃で49時間放置し
た。以下実施例1と同様に抽出ネh製を行なって水分8
.0%を含む粉末ペクチン696gを得た。得られたペ
クチンのメ)+シル化度は66.8%であり、ゼリーグ
レードは175であり、150グレード収率は24.9
%であった。
比較例1 レモンの搾汁果皮の乾燥物3.0 k gに2.2規定
の塩酸水溶液1270m文を添加混合した。該果皮はこ
の水溶液で膨潤した状態になった。これをポリエチレン
製袋に入れて密閉し、20℃で25時間放置した。以下
実施例1と同様に抽出精製を行なって水分7.6%を含
む粉末ペクチン698gを得た。得られたペクチンのメ
トキシル化度は65.0%であり、ゼリーグレードは2
14であり、150グレード収率は30.7%であった
比較例? オレンジの搾汁果皮の乾燥物3. Ok gに2.2規
定の塩酸水溶液1550mlを添加混合した。これをポ
リエチレン製袋に入れて密閉し、20℃で24時間放置
した後、実施例1と同様に抽出精製を行なって水分8.
0%を含む粉末ペクチン696gを得た。得られたペク
チンのメトキシル化度は58.4%であり、ゼリーグレ
ードは175であり、150グレード収率は24.9%
であった。
比較例3 レモンの搾汁果皮の乾燥物3.0 k gに2.2規定
の塩酸水溶液1270m文を添加混合した後直ちに木を
添加して全潰がfoofLとなるようにした、以下実施
例1と同様に抽出精製を行なって水分8、1%を含む粉
末ペクチン706gを得た。得られたペクチンのメトキ
シル化度は7243%でありゼリーグレードは210で
あり、150グレード収率は30.3%であった。
比較例4 オレンジの搾汁果皮の乾燥物3. Ok gに2.2規
定の塩酸水溶液1550m文を添加混合した後直ちに水
を添加して全項が1001となるようにした。以下実施
例2と同様に抽出Mlを行なって水分9.0%を含む粉
末ペクチン690gを得た。得られたペクチンのメトキ
シル化度は67.5%であり、ゼリーグレードは183
であり、150グレード収率は25.5%であった。
[発明の効果] 以上の実施例から明らかなようにペクチンを酸で抽出す
る工程に先立ち、前もって乾燥状態のペクチン含有植物
を10℃以下の温度で酸と接触せしめることにより以下
は通常の方法で処理してもペクチンのメトキシル化度を
ほとんど低下させることなく、且つ高品質のペクチンが
高収率で得られ、その結果150グレード収率が大幅に
高まるという優れた効果を有している。
手続補正書′ 昭和60年 3月q 日 1、事件の表示 特願昭59−208550号 2、発明の名称 ペクチンの製造方法 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 東京都中央区京橋二丁目3番18号 (621)三菱アセテート株式会社 取締役社長 藤 倉 二 三 夫 5、補正命令の日付 自発補正 7、補正の内容 ■)明細書部8頁5行目のr696 gJをr705 
gJに訂正する。
2)同頁7行目のr175Jをr202jに訂正する。
3)同頁8行目のr 24.9%」をr 29.1%」
に訂正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ペクチン含有植物からペクチンを酸で抽出するに際
    して抽出前に乾燥状態の該植物を10℃以下の温度で酸
    と接触せしめることを特徴とするペクチンの製造方法。 2、接触せしめる酸が水溶液であり、その溶液の濃度が
    0.5規定乃至5.0規定であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のペクチンの製造方法。
JP20855084A 1984-10-04 1984-10-04 ペクチンの製造方法 Pending JPS6185402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20855084A JPS6185402A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 ペクチンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20855084A JPS6185402A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 ペクチンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6185402A true JPS6185402A (ja) 1986-05-01

Family

ID=16558039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20855084A Pending JPS6185402A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 ペクチンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6185402A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100314668B1 (ko) * 1999-05-26 2001-11-17 은종방 감귤과피에서 펙틴과 헤스페리딘의 연속추출방법
WO2006131963A1 (ja) * 2005-06-07 2006-12-14 San-Ei Gen F.F.I., Inc. ペクチンの改質方法及びその応用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996105A (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 Mitsubishi Acetate Co Ltd ペクチンの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996105A (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 Mitsubishi Acetate Co Ltd ペクチンの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100314668B1 (ko) * 1999-05-26 2001-11-17 은종방 감귤과피에서 펙틴과 헤스페리딘의 연속추출방법
WO2006131963A1 (ja) * 2005-06-07 2006-12-14 San-Ei Gen F.F.I., Inc. ペクチンの改質方法及びその応用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Saito et al. A comparison of the structure of curdlan and pachyman
US4806474A (en) Preparation of mycelial chitosan and glucan fractions from microbial biomass
US5730876A (en) Separation and purification of low molecular weight chitosan using multi-step membrane separation process
JPS59205949A (ja) ビ−ドペクチンの変性方法
CN103554303B (zh) 一种纯化羧甲基壳聚糖的方法
JPS6185402A (ja) ペクチンの製造方法
RU2140927C1 (ru) Способ получения пектина из корзинок подсолнечника
CN106883314A (zh) 一种从柠檬皮渣中提取果胶的方法
JPS6176503A (ja) ペクチンの精製方法
US3879373A (en) Concentration and isolation of pentosans from wheat bran
US1497884A (en) Pectin product and process of producing same
JPH02991B2 (ja)
US6664381B1 (en) Process for producing pure guarseed flour
JPS6176501A (ja) ペクチンの製造方法
JPS6176502A (ja) 部分アミド化ペクチンの製造方法
JPS6189205A (ja) ペクチンの製造方法
McCready et al. Acidic isolation of low-ester pectinic acids
RU2235478C1 (ru) Способ производства пектинового концентрата из свекловичного жома
JPH0133482B2 (ja)
Kusrini et al. Effect of chain lengths of alcohol as precipitating agent on extraction of pectin from Citrus nobilis peels
JPH03122101A (ja) アラビアガムの清澄方法
Roboz et al. Chemical study of beet pectin
JPS6189203A (ja) ペクチンの部分脱メトキシル化法
JPS6121103A (ja) キトサンオリゴ糖の製造方法
JPS6014761B2 (ja) β−1,3−グルカン誘導体およびその製造法