JPS618423A - 燃料制御装置 - Google Patents

燃料制御装置

Info

Publication number
JPS618423A
JPS618423A JP12863784A JP12863784A JPS618423A JP S618423 A JPS618423 A JP S618423A JP 12863784 A JP12863784 A JP 12863784A JP 12863784 A JP12863784 A JP 12863784A JP S618423 A JPS618423 A JP S618423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
control device
valve body
valve
fuel control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12863784A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yoshinaga
融 吉永
Toshihiko Ito
猪頭 敏彦
Yasuyuki Sakakibara
榊原 康行
Masayuki Abe
誠幸 阿部
Yukihiro Natsuyama
夏山 幸弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP12863784A priority Critical patent/JPS618423A/ja
Publication of JPS618423A publication Critical patent/JPS618423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/46Valves
    • F02M59/466Electrically operated valves, e.g. using electromagnetic or piezoelectric operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • F02M59/366Valves being actuated electrically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の燃料供給装置に関し、特にディーゼ
ルエンジンの燃料噴射ノズルへの燃料供給を停止する為
にポンプ室内の燃料圧力を低下させる為のスピル機構を
有した常開型電磁弁の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来、分配型のディーゼルエンジンの燃料噴射ポンプに
おいて、溢流を制御してポンプ室内の燃料圧力を低下さ
せるスピル機構を有した技術は、例えば特開昭59−5
41号公報などにも見られる。
発明者等はこのスピル機構に電磁弁を適応させた発明の
出願を最近数件出願したが、それらのものは電磁弁の応
答性が個体間によってかなりバラツキがあることがわか
った。
〔発明の目的〕
そこで本発明は、バルブボディを2分割し、その間に非
磁性体のシムを介在させることによりストロークを適正
値に調整できるようにする構造とすることにより電磁弁
個体間のバラツキを減らし、精度のよい燃料噴射量を可
能とすることを目的とする。
〔実施例〕
以下図示実施例により本発明を説明する。
第1図は従来例を示すものである。高圧ポンプ1として
は通常噴射ポンプとして用いられる分配型ポンプを用い
るが、高圧ポンプにおいてはガバナ及びタイマはなくて
もよい。高圧ポンプ1のプランジャ11は図示しないエ
ンジンによって駆動され、エンジンの1/2の回転で同
期して回転及び往復動を行なう。プランジャ11の第1
の切欠き溝12がシリンダ13の吸入口14と導通して
いる時が吸入行程であり、プランジャ11は図中の左方
へ動きながら燃料油をシリンダ13とプランジャ11の
先端部により形成される圧力室131内に吸入する。プ
ランジャの第2の切欠き溝15とシリンダ13の吐出口
16とが導通している時が吐出行程であり、プランジャ
11は図中の右方へ動きながら燃料油を圧力室131か
ら切欠き溝15、吐出口16を経て高圧ライン18に送
り出す。プランジャ11が右方へ動き始める時期↓よ、
噴射ノズル2に噴射開始が要求される時期よりも十分に
早く、又右方への動きを停止する時期は、噴射ノズル2
に噴射停止が要求される時期よりも十分に遅くなるよう
な固定された時期が与えられている。
タンク7内の燃料は、フィードポンプ3により低圧ライ
ン17を介して圧送され、シリンダ13の吸入口14に
供給される。上記高圧ポンプ1の作用によりシリンダ1
3の吐出口16から吐出された燃料は高圧ライン18を
介して噴射ノズル2へ供給される。圧力室131の圧力
は次に述べるように燃料制御装置8より制御される。
燃料制御装置8は電気式開閉弁としてのソレノイド弁8
1と油圧式開閉弁としてのスプール弁82とにより構成
される。
スプール弁82はシリンダ部材8211スプール822
、スプリング823より構成される。スプール822は
筒状を呈し、シリンダ部材821内に嵌合されて図中の
左右方向に摺動自在になっており、その左右の各々の端
部には各々油圧室824.825が形成される。左の油
圧室825は圧力室131と直結しており、又スプール
822の中心軸部分に形成された絞り826を介して、
常時布の油圧室824に連通ずる。右の油圧室824内
にはスプリング823が設けられ、このスプリング力は
スプール822を常時左方へ押圧する。左の油圧室82
5の油圧が油圧室824の油圧よりも十分に大きい時、
スプール822はスプリング823に抗して右方へ移動
し、スプール8゛22の左端面822bがシリンダ部材
821の内周面に形成された環状溝827の一部と重な
った時、左の油圧室825内の燃料はこの環状溝827
を介してドレーンライン71にリリーフされる。
右の油圧室824はソレノイド弁81によってドレーン
ライン71への導通が開閉される。ソレノイド弁81は
ソレノイド811、弁体812、小孔812bより構成
されており、ソレノイド811の通電をOFFにした時
、弁体812は右の油圧室824の油圧で右方へ、移動
し、小孔812bが開くようになっている。ソレノイド
弁81が開弁した時、油圧室824内の燃料はドレーン
ライン71にリリーフされる。ソレノイド811にはリ
ード線814を介して外部の図示しないコントローラに
より通電される。
ソレノイド弁81のソレノイド811への通電はコンピ
ュータ20により行なう。コンピュータ20は、アクセ
ル開度、ポンプ回転数の信号に応じて適正な時期、適正
な期間ソレノイド811に通電する。アクセル開度信号
はアクセルペダル21に設けたポテンショメータ211
によって送信される。ポンプ回転数および時期を知るた
めのエンジン位相の信号は、ポンプケーシング4に設け
た2個のMRE (磁気抵抗素子)センサ41,42に
よって送信される。センサ42はプランジャ11を回転
駆動するドライブシャフト5に固定された歯車51の凹
凸を検出し、センサ41は歯車51の外周近傍の側面に
設けられた1個の突起511を検出する。すなわちセン
サ42は5°間隔に設けられた歯の凹凸を検出し、1回
転あたり72個のパルス信号をコンピュータ20へ送り
、またセンサ41は1回転あたり1個のパルス信号をコ
ンビエータ20ぺ送信する。コンピュータ20はこれら
の信号によって、噴射開始時期、終了時期を演算しソレ
ノイド811への通電を行なう。
次に上記燃料制御装置8の基本作動を、第2図(a)〜
(C1を併用して説明する。
ta>  IJ IJ−)停止時(噴射開始時及び噴射
期間中)、コンビエータ20は、ソレノイド811への
通電を行ない、この結果弁体812はソレノイド811
の吸引力により左方へ引き付けられ小孔812bを塞ぐ
。このため燃料制御装置8のリリーフ通路は全て閉塞さ
れ、高圧ポンプ1から吐出される燃料は実質的に全て切
欠き溝15および高圧ライン18を介して噴射ノズル2
へ供給される(第2図(al参照)。
(bl  リ゛リーフ開始時(噴射終了時)、コンピュ
ータ20はソレノイド811への通電を停止する。
この結果弁体812は油圧室824の油圧で押し開かれ
て小孔812bを開放する。すなわち燃料は、油圧室8
25、絞り826、油圧室824、小孔812b、ドレ
ーンライン711を介してリリーフを開始する(第2図
(bl参照)。
IcI  小孔812bが開口すると、スプール822
に設けられた絞り826により右の油圧室824内の圧
力が低下し、スプール822は油圧室825.824内
の圧力差に応じてスプリング823の力に抗して右方へ
移動する。しかしてスプール822の左端面822bと
シリンダ部材821の環状溝827とが連通ずると、は
とんどの燃料は油圧室825、環状溝827、ドレーン
ラインの枝管712およびドレーンライン71を介して
タンク7へ還流され大量のメインリリーフが行われる(
第2図(C)参照)。
以上のように、小孔812bをほんの僅か開放しただけ
でスプール822が変位し、瞬間的に多量の燃料をリリ
ーフさせることができる。すなわち、スプール822を
用いたことにより、装置全体が極めて簡単かつ小形にな
り、また大量の燃料リリーフを迅速に行なうことが可能
となった。
しかし、電磁弁間のバラツキが大量いことがわかり、上
記燃料制御装置8の構成および作動において、本発明者
等はさらに以下の改良を行った。
これを第3図により説明する。
まず第1の改良点につき説明する。
上記燃料制御装置8の個体間の応答性を一定にする為に
は、第1図に示す弁体812をパルプボディ830の方
向に吸引した際に形成される空隙A、弁体812と鉄心
831との間に形成される空隙B1弁体812のストロ
ークCを一定にする必要がある。この空隙A、B、Cは
各々に個体間でばらつきがあると、燃料制御弁8の応答
性にもばらつきが生じてくる。
そこで第3図に示す様に、ヨーク831とバルブボディ
832の間にシム833を挿入させシム833の厚さを
変更することで空隙へを適正な距離に調整可能とした。
コイルボビン813の下端面とハウジング840に凹凸
をつける。又ヨーク831とハウジング840にも各々
凹凸をつけ、鉄心832の中心軸と、コア814の中心
軸が一致するようにし、空隙Bがコア814の外周の各
点で一定値となる様にした。
弁体812のストロークCが一定となる様にアジャスタ
ー850を設け、シム851によって弁体812のスト
ロークCを一定となすことが出来る。
以上の構成により燃料制御弁の各空隙を一定値にあわせ
ることが出来る為、個体間のばらつきを小さくすること
が出来る。
次に第2の改良点につき説明する。
弁体812の本体815は先端部でシールを行なう為硬
い材料(本実施例では5KH9)を使用している。又コ
ア814は、磁力線が通り易い材料(本実施例ではパー
マロイ)で構成される。しかしパーマロイは非常に柔ら
かい材料である為、ストッパであるアジャスター850
(非磁性体SUSで構成)に繰り返しあたると、すぐに
変形してしまう。そこで本実施例では第3図に示ずごと
く、コア814を貫通させ、その中叫本体815を挿入
し絞める。そして、本体815がストンバーであるアジ
ャスタ850に当たるように構成しである。
次に第3の改良点について説明する。
一般的にコア814が、移動する際、磁気通路面積が変
化すると、応答性に不利となる。この為、第3図に示す
如く、φdとφDのように鉄心の直径を変え、コア81
4が移動しても、磁気通路面積が変化しないようにして
いる。こうすると、弁体812の容積が増すという欠点
もあわせ持ってしまう。そこでコア814の上端部をテ
ーパ状にくり抜き重量を軽くすることで応答性を早める
ことができるし、磁気通路面積も変えずにすむ。
次に第4の改良点について説明する。
コイル811通電OFF時に制御を行なう場合、残留磁
気の影響で、通電ON時の制御に比べ、応答性が悪化す
ることが一般的に知られている。第1図に示す燃料制御
弁においても、弁体812の本体815とコア814が
接触している為、磁気回路がコア814とヨーク831
に形成させると共に本体815とパルプボディ832間
にも形成され、ますます応答性を悪くしている。そこで
第3図に示すごとく、パルプボディー832を非磁性体
のSUSや銅板で囲う。又、弁体812とコア815の
間に非磁性体のSUSのリング816を介在させること
により、本体815とパルプボディー832を通る磁気
回路を遮断し応答性を改良することができる。
次に第5の改良点について説明する。
弁体812は通電をOFFにしてから、吸引力は弱まっ
ていく。従って油圧室824の油圧が、弁体812の本
体815を押し開こうとする力に対し吸引力がそれ以下
になった時に、弁体812は開弁する。ところが、開弁
と同時に油圧が低下すると吸引力が再び油圧室824内
の油圧に勝り、再び閉弁してしまい、制御が不安定とな
る。そこで第3図に示すごとく、弁体812とバルブボ
ディー815の間にスプリング860を挿入し、通電O
FFで、スプリング力と、油圧室824の油圧で開弁す
るようにすることで応答性も向上させる。
次に第6の改良点について説明する。
弁体812とアジャスタ850との間で磁気回路が形成
されると、前述の様に、弁体812とパルプボディー8
32が磁化し、応答性が悪化する。
そこでアジャスタ850を非磁性体(本実施例では5U
S)で、構成することで、応答性を改良することができ
る。
次に第7の改良点について説明する。
前述の様に、弁体812が、磁化することで、応答性が
悪化する。そこで、弁体812の本体815を非磁性体
(Si3N4、SiC等ノセラミソクあるいは5US)
で構成することで、応答性を良好にする。
次に第8の改良点を説明する。
第5の改良点でスプリング860を設けたが、磁気回路
を構成しない為にこのスプリング860を非磁性体(本
実施例ではSUS>で構成する。
又、スプリングのストッパー817を設は非磁性体(S
US)で構成することにより応答性が良好となる。
〔発明の効果〕 以上述べたように本発明は、バルブボディ′−を2つに
分割し、その間に非磁性体をシムを介在させることによ
りストロークを適正値に自由に調整できるようにする構
造とすることにより、電磁弁個体間のバラツキを調整し
て減らし、精度のよい燃料噴射が可能となるという極め
て優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すシステム図、第2図(a
lはIJ IJ−)停止時の弁作動説明図、第2図(b
lはリリーフ開始時の弁作動説明図、第2図(C1は・
である。 1・・・高圧ポンプ、2・・・噴射ノズル、3・・・フ
ィードポンプ、5・・・ドライブシャフト、8・・・燃
料制御装置、11・・・プランジャ、13・・・シリン
ダ、14・・・吸入口、16・・・吐出口、81・・・
ソレノイド弁、82・・・スプール弁、812・・・弁
体、832・・・バルブボディ、833,851・・・
シム、850・・・アジャスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 燃料噴射ノズルへ燃料を圧送する高圧ポンプ内の圧
    力室へ連通するとともに、燃料をタンクへ還流させるた
    めの第1および第2リリーフポートを有する筒状のシリ
    ンダ部材と、筒状を呈するとともに上記シリンダ部材内
    に摺動自在に嵌合され、内部孔が上記圧力室と第1リリ
    ーフポートを常時連通し、外周側面が上記第2リリーフ
    ポートを開閉するスプールと、上記第1リリーフポート
    を開閉する電気的作動弁とを備え、この電気的作動弁が
    上記第1リリーフポートを開放することにより上記スプ
    ールの近傍に圧力差が生じてこのスプールが変位し、こ
    れにより上記第2リリーフポートが開放して燃料が還流
    し、上記燃料噴射ノズルへの燃料供給が停止する機構の
    燃料制御装置において、弁体812とヨーク831との
    間に形成される空隙調整用として、ヨーク831とバル
    ブボディ832との間にシム833を設けたことを特徴
    とする燃料制御装置。 2 特許請求の範囲第1項に記載の燃料制御装置におい
    て、コイルボビン813の下端面とハウジング840の
    対向面、およびヨーク831とハウジング840の対向
    面に各々流体吸着防止用の凹凸をつけたことを特徴とす
    る燃料制御装置。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の燃料制御
    装置において、弁体812のストローク調整用としてア
    ジャスター850とシム851を設けたことを特徴とす
    る燃料制御装置。 4 特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか記載の
    燃料制御装置において、貫通孔を有するコア814に弁
    本体815を挿入固定したことを特徴とする燃料制御装
    置。 5 特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか記載の
    燃料制御装置においてコア814の上部をテーパ状にく
    り抜いたことを特徴とする燃料制御装置。
JP12863784A 1984-06-21 1984-06-21 燃料制御装置 Pending JPS618423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12863784A JPS618423A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 燃料制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12863784A JPS618423A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 燃料制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS618423A true JPS618423A (ja) 1986-01-16

Family

ID=14989737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12863784A Pending JPS618423A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS618423A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230062746A (ko) * 2021-10-30 2023-05-09 다스코 주식회사 경사 벽체형 방음 시설

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230062746A (ko) * 2021-10-30 2023-05-09 다스코 주식회사 경사 벽체형 방음 시설

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4777921A (en) Fuel injection system
US4586480A (en) Electronically controlled distributor type fuel injection pump
US4491111A (en) Fuel injection apparatus for internal combustion engines
JP4457827B2 (ja) 電磁弁
JP2829639B2 (ja) 電子制御式分配型燃料噴射ポンプの送油率可変制御方法
JPS5831470B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射ポンプ
US4969442A (en) High pressure fuel injection device for engine
JPH0350379A (ja) 内燃機関のための燃料噴射ポンプ
JPH08284782A (ja) 燃料噴射ポンプ制御
US5655502A (en) Injection timing control device for fuel injection pump
JPS618423A (ja) 燃料制御装置
JPH029164B2 (ja)
GB2048373A (en) A fuel injection pump for an internal combustion engine
US4589394A (en) Injection timing control device in a distributor-type fuel injection pump
JP3935108B2 (ja) 流量制御用の電磁弁及び可変吐出量高圧ポンプ
JPH0575908B2 (ja)
JPH0762442B2 (ja) 内燃機関の弁駆動制御装置
JP4149582B2 (ja) 流量制御弁
JP3953539B2 (ja) ディーゼルエンジン用燃料噴射ポンプの電磁式燃料スピル弁
JPS5823952Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS59211724A (ja) 燃料制御装置
JPS6128754A (ja) 燃料噴射ポンプ
JPS60132038A (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPH0315005B2 (ja)
JPH08177675A (ja) 電磁弁