JPS6183459A - 複吸気弁エンジン - Google Patents

複吸気弁エンジン

Info

Publication number
JPS6183459A
JPS6183459A JP59204133A JP20413384A JPS6183459A JP S6183459 A JPS6183459 A JP S6183459A JP 59204133 A JP59204133 A JP 59204133A JP 20413384 A JP20413384 A JP 20413384A JP S6183459 A JPS6183459 A JP S6183459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
valve
intake
fuel
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59204133A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565705B2 (ja
Inventor
Taiyo Kawai
河合 大洋
Norihisa Nakagawa
徳久 中川
Toshinari Nagai
俊成 永井
Nobuaki Kashiwanuma
栢沼 信明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59204133A priority Critical patent/JPS6183459A/ja
Publication of JPS6183459A publication Critical patent/JPS6183459A/ja
Publication of JPH0565705B2 publication Critical patent/JPH0565705B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は複吸気弁エンジンにおける燃料噴射制御の改良
に関するものである。
従来技術 従来、燃費の向上および排気ガスエミソソヨンの低減を
図るため、第1吸気ポートを例えばヘリカル状、第2吸
気ポートをストレート状とし、第2吸気ポートに燃料噴
射弁を設けた構成が提案されている(例えば、本発明者
らに係る特願昭58−228399号参照)。ストレー
ト状第2吸気ポートには吸気制御弁が設けられ、この吸
気制御弁は機関低回転低負荷域では閉となる。吸気制御
弁が閉であるとき、ストレート状第2吸気ポートより燃
料が燃焼室中央部に向は噴射され、一方ヘリカル状第1
吸気ポートからは空気がシリンダ内周に沿って旋回する
ように導入される。その結果、シリンダ内はリーン(例
えば空燃比25−30)であるが燃焼室中央の点火栓近
傍は燃焼に最適な理論空燃比(14,0程度)近くにな
るという成層化が達成される。従って、全体としては空
燃比は超希薄であるにも係わらず燃焼を安定に行うこと
ができ、NOx成分排出量の低減及び燃料消費率の向上
を図ることができる。ところがこの先願技術では吸気制
御弁が閉鎖する低回転低負荷域における成層が強すぎて
かえってNOx排出量が増大するという問題を本発明者
らは発見した。
発明が解決しようとする問題点 本発明はこの先願技術の問題点を解決するためなされた
ものであり、吸気制御弁が閉じている低回転低負荷域に
おける成層度を最適にコントロールすることができる複
吸気弁エンジンを提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明によれば吸気制御弁が設けられるストレート状の
第2吸気ポート内の燃料噴射弁に加えてヘリカル状の第
1吸気ポート内にも燃料噴射弁が設けられ、吸気弁が閉
塞する低回転低負荷域においてもこれらの双方の燃料噴
射弁は作動され、その噴射量の割合はエンジン運転条件
に応じて制御される。
作用 低回転低負荷域において吸気制御弁は閉鎖され、ストレ
ート状第2ポートからの燃料は燃焼室中央に向けて噴射
され、一方ヘリカル状第1ポートからは混合気がシリン
ダ内に旋回導入され、点火栓付近の濃い混合気部分とシ
リンダ内の薄い混合気部分とにより成層化される。更に
、双方のポートの燃料噴射弁より燃料が噴射されること
から、燃料噴射弁の燃料噴射比率を変えることによって
成層度がコントロールされる。
尚、本願構成は双方のポートに燃料噴射弁を設けたこと
で構成としては本発明者らに係る特願昭58−2379
61と類似している。しかし、この先願は吸気制御弁の
開とされる高回転・高負荷時に双方の燃料噴射弁を作動
させているが、吸気制御弁の閉とされる低回転・低負荷
時はストレートポートの燃料噴射弁のみ作動され、本願
と違って双方の燃料噴射弁は作動されない。
実施例 以下図示実施例により本発明を説明する。
第3図は本発明の一実施例構成を示す。図において、吸
気通路1は途中で第1吸気ポート2と第2吸気ポート3
とに分岐して燃焼室100に連通し、第1吸気ポート2
の燃焼室側には第1吸気弁4、第2吸気ポート3の燃焼
室側には第2吸気弁5がそれぞれ設けられる。第1吸気
ポート2はヘリカル状をなし、燃焼室100内にスワー
ルを生成させるようになっている。一方策2吸気ポート
3は、燃焼室100の上部中央に設けられた点火プラグ
6の近傍に開口し、ストレート状を呈する。
第1および第2吸気ポート2,3の分岐部分には、スト
レート状第2吸気ポート3を開閉可能な吸気制御弁7が
設けられる。吸気制御弁7は後述するアクチュエータ1
0により開閉駆動され、エンジンを低回転低負荷で運転
する時、第2吸気ポート3を閉塞し、エンジンを高回転
高負荷で運転する時、第2吸気ポート3を開放する。
アクチュエータlOは、シェル11内をダイヤフラム1
2により大気室13と変圧室14に区画され、変圧室1
4内に大気圧もしくは負圧を選択的に尋人可能にして構
成される。ダイヤフラム12にはロッド15が固定され
、このロッド15は、その先端に形成された長穴16を
吸気制御弁7に設けられたピン17に係合させることに
より、吸気制御弁7に連結される。変圧室14内にはダ
イヤフラム12を付勢可能なばね18が設けられる。変
圧室14内に負圧が導かれると、ダイヤフラム12はば
ね18を圧縮させて変位し、これによりロッド15が右
行して吸気制御弁7は第2吸気ポート3を閉塞する(図
中、実線で示す位置)。
逆に変圧室14内が大気圧となった場合、ダイヤフラム
12はばね18に押圧されて左行し、吸気制御弁7はロ
ッド15を介して第2吸気ポート3を開放する(図中、
鎖線で示す位置)。
負圧切換弁(VSV) 20はアクチュエータ10の変
圧室14に負圧もしぐは大気圧を導くものである。すな
わち、負圧切換弁20は第1導管21を介して変圧室1
4に常時連通しており、この第1導管21を、空気フィ
ルタ30に開放された第2導管22、またはバキューム
タンク23に連通ずる第3導管24に連通させるように
なっている。′負圧切換弁20の弁体の切換は、後述の
制御回路25によって行なわれる。一方、バキュームタ
ンり23は、吸気通路1のスロットル弁27よりも下流
側に、逆止弁28を介して接続され、エンジンの運転中
は常時負圧が保持されるようになっている。
第1燃料噴射弁31は第1吸気ポート2の途中に配設さ
れ、第2.@料噴射弁32は第2吸気ポート3の途中で
あって吸気制御弁7よりも下流側に設けられる。これら
の燃料噴射弁31.’32は、それぞれ後述のように制
御回路25によって制御される。
制御回路25は、マイクロプロセッサ(MPU)34と
、A/Dコンバータ35と、入力インターフェイス36
と、出力インターフェイス37と、タイミング制御回路
38を備え、これらはバス39によって相互に結線され
る。人力インターフェイス36にはエンジンのクランク
軸101の回転パルス(クランク角パルス)を検知する
クランク角センサ40が結線され、エンジン回転数を知
り、更にはクランク角毎の割込ルーチンのトリガとして
利用サレる。A/Dコンバータ35はスロットル弁27
の下流の吸気管圧力を知るための圧力センサ41、及び
スロットル弁27を通過する吸入空気量を知るだめのエ
アーフローセンサ42に接続され、これらのセンサから
のアナログ信号が?’lPU 34の指令に応じてデジ
タル化される。出力インターフェイス37は第1噴射弁
制御回路44、第2噴射弁制御回路46を介して夫々の
燃料噴射弁31゜32に接続されると共に、吸気制御弁
制御回路48を介して負圧切替弁20に接続される。
1ロ34はメモリ(図示せず)を備え、本発明に従かっ
た燃料噴射弁31 、32及び吸気制御弁7の制御を行
うためのプログラムが格納されている。以下そのプログ
ラムをフローチャートによって説明する。またこのフロ
ーチャートの説明によって本発明装置の作動も明らかに
なろう。
第2図は吸気制御弁7の制御フローチャートであって、
200のステップよりこのルーチンが実行になる。この
ルーチンは所定時間毎に実行される時間割込みルーチン
とすることができる。202のステップでMPIJ 3
4はA/Dコンバータ35に圧力センサ41からのデー
タのA/D変換指令を出し、吸気管圧力P8のデータが
ロードされる。204のステップではその実測される吸
気管圧力P8が所定値以上かどうか判定される。吸気管
圧力が所定値より高いとき(Y es)はスロットル弁
27の開度が大きい高負荷時と判定され、206に進み
出力インターフェイス37は制御回路48を介し負圧切
替弁20に消磁信号を出す。そのため同切替弁20は白
抜きのポート位置をとり、アクチュエータ10の変圧室
14に大気圧が作用し、ばね18の力によってダイヤフ
ラム12は左行し、吸気制御弁7は破線の如く全開位置
する。次の208のステップでフラグrが0とされる。
このフラグは吸気制御弁7が開か閉かを示すフラグであ
る。
204で吸気管圧力が所定値より低いとき(No)は低
負荷時と判断され210に進み制1ff11回路48よ
り負圧切替弁20の励磁信号が出され、同切替弁20は
黒のポート位置をとり、吸気管負圧がアクチュエータ1
0の変圧室14に伝達される。そのため、ダイヤフラム
12はばね18に抗して右行く吸気制御弁7は実線の全
閉位置をとる。212はフラグfのセントを示す。尚、
説明上省略したが制御弁7の駆動条件として機関回転数
の要因をとり入れることができる。
第1図は燃料噴射制御ルーチンであって、300はその
ルーチンの開始を示し、クランク角センサ40からの所
定のクランク角毎(例えば30°毎)の信号によって割
込みに入る。302のステップでは運転条件(例えば回
転数N、負荷相当値としての回転数−吸入空気量比Q/
N)に応じた燃料噴射時間τの計算ルーチンを示す。こ
のルーチン自体は周知でありまた本発明の特徴部分では
ないから筒略化して示すが、所定の空燃比が得られるよ
うにN、Q/Nに応じた燃料噴射時間のマツプがメモリ
内にあり、実測されたN、Q/Hに対応する燃料噴射時
間τが302のステップで計算される。
そのようなマツプとしては例えば第4図のように模式的
に表わすことができ、低回転・低負荷域での25位のス
ーパーリーンから高回転・高負荷域での12.5位のや
やリンチまでの設定空燃比範囲をもっている。
第1図で、次の304のステップではフラグfが1かど
うか、即ち、吸気制御弁7は閉じているかどうかが判定
される。f=0の場合は吸気制御弁7は開であり、この
ときは306に進み、燃料分配係数αを0.5に設定す
る。この係数αは1.0のときは第1の燃料噴射弁31
から全量の燃料が噴射され、0のときは逆に第2の燃料
噴射弁32から全量の燃料が噴射されることを意味し、
1.0とOの中間の値ではαに応じた比率で夫々の燃料
噴射弁31 、32から燃料が噴射される。308では
αにτを乗算したものとして第1の燃料噴射弁31の噴
射パルスの開時間(パルス幅)τ1が設定され、301
ではI−αにτを乗算したものとして第2の燃料噴射弁
32の噴射パルスの開時間で2が設定される。前述のよ
うにαは306のステップで0.5に設定されているか
ら吸気制御弁7が開となるこの高負荷運転時は双方の燃
料噴射弁31 、32より燃料噴射量は均等化される。
312のステップでは第1の燃料噴射弁31からの燃料
噴射を実行すべきクランク角θ1が演算され、314の
ステップでは第2の燃料噴射弁32からの燃料噴射を実
行すべきクランク角θ2が計算され、316ではこれら
のτ1 、τ2 、θ1 、θ2カ(MPU 34のレ
ジスタにセントされる。周知のようにタイミング制御回
路3日はθ9.θ2のクランクアングルから燃料噴射弁
31 、32が燃料噴射をτ1 、τ2の間実行するよ
うに出力インターフェイス37より夫々の制御回路44
 、46を駆動することになる。
以上述べた吸気制御弁7が開となる高負荷運転時には第
1の燃料噴射弁31及び第2の燃料噴射弁32から均等
量の燃料が噴射される。従って、第5図のように燃焼室
100内には夫々の燃料噴射弁31 、32からの燃料
に基づく均等な空燃比混合気がA+、Axのように形成
される。吸気制御弁7が開となるこの運転時は成層作用
は得られないが第1ポート2.第2ポート3より混合気
が導入されることによって燃焼室100内の混合気は均
一となり空燃比が小さい(12,5程度)こととあいま
って高トルク、高出力を得ることができる。
第1図の304でr=1であるとき即ち吸気制御弁7が
閉とされる低負荷時は318のステップに進み、燃料分
配比αはエンジン運転条件、即ち回転数N及び負荷相当
値である吸入空気量一回転数比Q/N、に応じて決めら
れる。以下のステップ308−316は同様であり、α
の比率で分配された燃料が噴射時間τ1 、τ2をもっ
て第1の燃料噴射弁31、第2の燃料噴射弁32より夫
々θ、。
θ2のクランク角で噴射される。
吸気制御弁7が閉鎖される低負荷運転においては、第6
図に示すようにヘリカル状第1ポート2からの空気は第
1燃料噴射弁31からの燃料と共に混合気となって矢印
Sのようにスワールをなしてシリンダ内に導入される。
一方ストレード状の第2ポート3内の第2燃料噴射弁3
2からは燃料か燃焼室100の中央に向は噴射され、そ
の結果、点火栓6の周囲B2の部分の混合気はスワール
ポート2からのスワールSによって形成されるシリンダ
内の混合気B+ より濃く、強い成層が行われる。即ち
、全体としては空燃比は超希薄(例えば25.0)であ
っても点火栓6の付近は理論空燃比(14,0)程度と
なり、このような成層作用によって点火燃焼を図ること
ができる。第1燃料噴射弁31、第2の燃料噴射弁から
の燃料分配を決める係数αは、前述のように回転数N、
吸入空気量一回転数比Q/Nなどの運転条件に応じて変
化させるが、傾向としては、低回転・低負荷側ではαは
Oに近く、はとんどの燃料がストレートポート側の第2
燃料噴射弁32よ噴射され、回転数及び負荷が太き(な
るにつれて第2燃料噴射弁32よりの噴射量を減少し第
1燃料噴射弁31よりの噴射量を増大させ吸気制御弁7
が閉から開に切替る点では0.5とするように変えるこ
とになる。これを極度に模式化して示すと第7図のよう
になる。ストレート状の第2ポート側第2燃料噴射弁3
2がらの噴射量が多い程成層が良く行われ、総合的には
よりリーン化しても燃焼させることができる。しかしな
がら、成層塵を大きくとりすぎると、かえってNOxの
排出量が増加する問題がある。そこで回転数および負荷
によって燃料の分配比αを変えることムこよって成層度
を変えることでNOxを抑制することができる。即ち第
8図で成層度を大小と2種類選択した場合の空燃比に対
するNOx排出量変化をモデル的に示す。成層度が大き
い方がNOx排出量がピークとなる空燃比が希薄側に移
り、上記の現象を示している。
発明の効果 吸気制御弁が閉鎖する低負荷運転時においてスワールポ
ート側の第1燃料噴射弁とストレートポー4側の第2燃
料噴射弁を共に作動させ、かつその燃料分配を運転条件
に応じて適当に変えることによって成層度が任意にコン
トロールされ、NOx成分の排出の抑制と空燃比のリー
ン化(即ち燃料消費率の改善)との双方の要求を調和さ
せることができる。
尚、実施例では燃料噴射量の制御のため噴射時間を変え
ているが、この代りに各々の燃料噴射弁の噴口径、リフ
ト量を変えても同様な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃料噴射制御のソフトウェアを示すフローチャ
ート、 第2図は吸気制御弁制御のソフトウェアを示すフローチ
ャート、 第3図は本発明の実施例構成図、 第4図は回転数、負荷に対する空燃比設定を説明するた
めの模式的なグラフ、 第5図は高負荷時の燃焼室内の混合気分布の説明図、 第6図は低負荷時の燃焼室内の混合気分布の説明図、 第7図は負荷、回転数に対する燃料分布比の設定を模式
的に示すグラフ、 第8図は空燃比に対するNOx排出量特性を成層度の大
小で示すグラフ。 2・・・第1吸気ポート、 3・・・第2吸気ポート、
7・・・吸気制御弁、  25・・・制御回路、31・
・・第1燃料噴射弁、32・・・第2燃料噴射弁。 第1図 第2図 第4図 I (ロ) 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、燃焼室に開口するとともにこの燃焼室内にスワール
    を発生させるよう成形された第1吸気ポートに配設され
    た第1燃料噴射弁と、上記燃焼室に開口するストレート
    状の第2吸気ポートに設けられ、この第2吸気ポートを
    開閉可能な吸気制御弁と、上記第2吸気ポートの上記吸
    気制御弁より下流側に配設された第2燃料噴射弁とを備
    え、上記吸気制御弁はエンジンの低回転低負荷域で閉塞
    し、上記吸気制御弁の閉塞時において第1燃料噴射弁及
    び第2燃料噴射弁からの燃料噴射量の割合は機関運転条
    件に応じて制御される複吸気弁エンジン。
JP59204133A 1984-10-01 1984-10-01 複吸気弁エンジン Granted JPS6183459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204133A JPS6183459A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 複吸気弁エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204133A JPS6183459A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 複吸気弁エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6183459A true JPS6183459A (ja) 1986-04-28
JPH0565705B2 JPH0565705B2 (ja) 1993-09-20

Family

ID=16485380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59204133A Granted JPS6183459A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 複吸気弁エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6183459A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224054A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気集塵ユニット
WO2012014288A1 (ja) * 2010-07-27 2012-02-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2012067679A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224054A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気集塵ユニット
WO2012014288A1 (ja) * 2010-07-27 2012-02-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5310951B2 (ja) * 2010-07-27 2013-10-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2012067679A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565705B2 (ja) 1993-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4811231A (en) Apparatus for controlling fuel injection and swirl motion of air in internal combustion engine
JP3569120B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の燃焼制御装置
JP3175601B2 (ja) 希薄燃焼エンジンの吸気量制御装置
US4658792A (en) Fuel injection system for internal combustion engine
JPH1193731A (ja) 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4304933B2 (ja) 可変動弁系を有する内燃機関の運転制御
JPH1150853A (ja) 筒内直接噴射式火花点火エンジン
JPS6183459A (ja) 複吸気弁エンジン
JP3671755B2 (ja) 直噴式内燃機関の吸気制御装置
JP3985419B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS63248938A (ja) エンジンの成層燃焼制御装置
JPH0559271B2 (ja)
JPH0559272B2 (ja)
JPH0137582B2 (ja)
JP2002332849A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JPH051389B2 (ja)
JP2003090249A (ja) 火花点火式直噴内燃機関
JPH0559269B2 (ja)
JP2002339782A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP4147715B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の吸気弁作動状態制御装置
JPS61268845A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0727003A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2000136744A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH11351044A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002364371A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置