JPS6182955A - 介在物除去方法および装置 - Google Patents

介在物除去方法および装置

Info

Publication number
JPS6182955A
JPS6182955A JP20398984A JP20398984A JPS6182955A JP S6182955 A JPS6182955 A JP S6182955A JP 20398984 A JP20398984 A JP 20398984A JP 20398984 A JP20398984 A JP 20398984A JP S6182955 A JPS6182955 A JP S6182955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tundish
molten steel
inclusions
steel
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20398984A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Nakajima
敬治 中島
Morio Kawasaki
守夫 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP20398984A priority Critical patent/JPS6182955A/ja
Publication of JPS6182955A publication Critical patent/JPS6182955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、連続鋳造用タンディツシュ内における溶鋼の
介在物除去方法および装置、特に連続鋳造用タンディツ
シュ内を流動する溶鋼中の介在物を積極的に浮上させ、
溶鋼表面に浮遊するフラックスに吸収させる、溶鋼の介
在物除去方法および装置に関する。
(従来の技術) 製鋼工程において、例えば連vc鋳造法においては、溶
鋼が取鍋からロングノズルを経て、あるいは取鍋から直
接タンディツシュへ供給され、次いでこのタンディツシ
ュから1以上の連続鋳造用モールドへ供給される。タン
ディツシュは、装置としては単純な構造であるが、溶鋼
内のスラグおよび介在物を分離および除去して連続鋳造
される泪の品質を向上させるという重要な機能が要求さ
れる。すなわち、タンディツシュ内には、取鍋から混入
した、あるいはタンディツシュへのi GVJ注入時に
酸化、あるいは表面に浮遊するスラグの差込みによって
新たに生成した介在物粒子が存在し、この介在物粒子は
浮上速度が極めて遅いために、クンディツシュ内の滞在
期間内に浮上、分離されず、通常、タンディツシュ内の
溶鋼流に同伴してモールド内溶鋼に混入してしまう。そ
して、この介在物粒子の混入が連続鋳造スラブの品質劣
化の一因となっている。さらに、この介在物粒子の除去
はクンディツシュ内で介在物粒子を浮上させて、溶鋼表
面のフラックスに吸収させることによって実施されるた
め、鋳造速度が上昇して、タンディツシュ内の溶鋼移動
速度が上昇するほど、タンディツシュ内での滞在時間が
短縮され、十分な浮上が行われず、介在物のモールド内
溶鋼への混入は一層顕著になる。
従来、タンディツシュ内における介在物除去方法として
、実開昭57−200353号には、タンディツシュ内
に堰を設け、この堰によってタンディツシュ内の溶鋼流
を制御して、介在物の浮上分離を促進する方法が開示さ
れている。さらに、特公昭5日−53357号および特
公昭58−116963号では、タンディツシュの底面
に従来の多孔質レンガを設け、この多孔質レンガを通し
てガスを/8鋼内へ吹込み、このガスの浮上によって/
8鋼内介在物の、・7上分局1を促進させる方法が開示
され、いずれも実施されている。
しかしながら、堰だけでは溶鋼流れに同伴されて移動す
る微細な介在物を浮上させ完全に除去することはできな
い。また、従来の多孔質レンガからのガスの吹き込みは
、多孔質レンガの孔が不規則形状であるため、低空塔速
度でガスを吹き込んでも、気泡が合体してしまって不均
一な気泡が生成してしまう。不均一な気泡が/8鋼内を
上昇するとガス吹込部の溶鋼に循環流動が生して介在物
の浮上促進効果も小さく、さらには循環流動がタンディ
ツシュ内溶鋼全体に広がって逆に/s鋼表面のフラック
スあるいはスラグを巻き込んでしまう危険性が大きい。
(発明が解決しようとする問題点) そこで本発明者らは、連続鋳造用タンディツシュ内の溶
鋼中の介在物を有効に除去する方法を見い出すべく研究
を重ね、タンプイノツユ内の溶鋼中に均一な気泡の上昇
流が形成できれば、i SVI中介在物の浮上速度が促
進されることを知見し、さらに研究を重ねた。その結果
、上向きの貫通孔を有する有孔レンガを通してガスをタ
ンディツシュ内/8鋼に吹込むことにより均一な気泡の
上昇流を得ることができることを知った。その際、ガス
を溶鋼中に吹き込む通気孔径および通気孔間隔を定め、
さらにガス空塔速度を規定することにより、/8鋼中に
より一層均−な気泡の上昇流が生じ、溶鋼中の介在部の
浮上が著しく促進される。このように溶鋼表面へ浮上し
た介在物はここに′/$遊するスラグに効果的に吸収さ
れて溶鋼から分離され、しかも均一な気泡の上昇流であ
るために溶鋼中に循環流が生じることもなく、したがっ
て、Ig鋼表面のフラックスあるいはスラグを7814
中に巻き込む恐れもない。
(問題点を解決するための手段) よって、ここに、本発明は、/8鋼の連続鋳造用タンデ
ィツシュにおいて、該タンディツシュの底面であって、
取鍋からの注入口とモールドへの鋳込口との間の位置に
設置した、複数の上向きの貫通孔を備えた多孔ガス分肢
体を設け該ガス分1険体より均一な気泡を溶鋼中に吹き
込み浮上させ、この均一な気泡の浮上作用により溶鋼内
の介在物をも浮上させて/8鋼表面に浮遊させたフラッ
クスに吸収させることを特徴とするタンディ、ノ□内溶
鋼の介在物除去方法である。
さらに本発明の15様によれば、前記ガス分肢体からの
ガス吹込時のガス空塔速度が5cm/sec以下であり
、かつ前記貫通孔が、孔径1mm以下および孔ピツチ5
mm以上であって均一に配列した複数の孔からなる。−
例を挙げれば、前記ガス分散体は上記配列の貫通孔を備
えた有孔耐火物である。
さらに、本発明は、その別の特徴によれば、溶鋼の連続
鋳造用タンディツシュと該タンディノンユの底面であっ
て、取鍋からの注入口とモールドへの鋳込口との間の位
置に設置した、孔1条1mm以下の均一に配列した複数
の貫通孔を有する有孔耐火物よりなるガス分肢体とから
なる、クンディツシュ内溶鋼の介在物除去装面である。
以下、本発明を添付図面を参照しながら説明する。
第1図は、本発明の一態様を示す配置図である。
溶鋼1ば、取鍋2に必要により取り付けたl容清注入用
ロングノズル3を介してタンディツシュ4へ流入する。
このタンプイノツユ内には、本発明に係る介在除去装置
を構成するガス分散体5から吹込まれる均一な上昇気泡
帯域が形成されており、前記/8鋼1はこれを通過して
、タンディツシュの底面に取付けた浸漬ノズル6を介し
てモールド7へ注湯される。本発明によれば、タンディ
、シュ4内の介在物はガス分散体から吹込まれた均一な
上昇気泡によって溶鋼表面へ浮上し、ここで/8鋼表面
に浮遊するフラックス8に吸収され、分離除去される。
したがって、タンディツシュ内の溶鋼表面にフラックス
が浮遊していることが必要であるが、これは従来よりタ
ンディツシュ内溶鋼の酸化防止、溶鋼の清浄化のために
溶鋼表面に浮遊させているものであり、それをそのまま
利用すればよい。
既に記載したようにガス分散体は、均一な気泡を発生さ
せるためのものでありその一好通態様によれば、該ガス
分散体は孔径1 ms以下および孔ピッチ5龍以上の貫
通孔を多数有する有孔耐火物から構成される。貫通孔の
孔径が111を越えると気泡が粗大になり/8鋼内に循
環流動が生じて、浮上した介在物およびフラックスの再
巻き込みを起こしてしまって好ましくない。また孔ピッ
チが5龍未満の時も気泡と気泡が合体して柱状化もしく
は粗大化が起こり、やはり溶鋼内に循環流動が生じて好
ましくない。したがって、本発明の分散体は、孔径1鱈
以下および孔ピッチ5 mm以上とすることによって均
一な気泡を発生させるものである。これに比べ従来の多
孔質レンガは、貫通孔ではなく、孔径および孔ピッチも
不規則であるため均一な気泡は得られず、後述のように
フラックスおよび介在物の巻込みが起こってしまう。
なお、かかるガス分散体は耐火物の焼成に先立って所要
の貫通孔を適宜手段で設け、次いで焼成することにより
容易に製造できるものであり、これ以上の説明を要しな
い。本明細書においてはこれを「有孔耐火物」と称し、
従来の多孔質レンガと区別する。
次に、このガス分散体の設W位首を同しく第1図により
説明する。タンディツシュ4内において取鍋2から同伴
、混入された介在物を含有する溶鋼1は、例えば溶鋼注
入用ロングノズル3の先端から浸漬ノズル方向へ流動し
、モールド7へ流れ込んでいる。ここで溶鋼の注入口の
位置(溶鋼注入用ロングノズル直下ンA、この位置Aか
ら浴深さHに相当する下流側の位置B、および/8鋼の
流出口の位置をCとすると、ガス分散体は好ましくは位
置BとCの間に設置する。位置Bは浴深さとの関係から
、溶鋼注入用ノズルから注入された溶鋼がほぼ整流化す
る位置であり、可及的に十分に整流化した/8鋼流を本
発明の均一気泡上昇帯域に通すことにより、本発明の効
果は一層すくれたものとなる。したがって、ガス分散体
の上流側に従来のいわゆる「れんこんj型の堰を設けて
溶鋼流をさらに整流化してから、本発明の均一な上昇気
泡帯域を通過させれば、介在物の浮上効果はなお一層促
進され、循環流動の発生もおさえられる。
ガス分散体の設置形態については、タンディノンユ内の
/8鋼の流路全中にわたって設置して、すべての溶鋼流
が必ず均一な上昇気泡帯域を通過するようにすることが
好ましい。したがって、タンディツシュの巾に等しいガ
ス分散体を設置することが好ましいが、ガス分散体を形
成する有孔耐火物は、熱スポールの強度、コスト等の点
から一体物として大きな耐火物を設置することは困難な
場合が多い。そこで、例えば第2図に示すように小型の
ガス分散体をタンディツシュの全中にわたって多数個配
置すれば、実質的に均一な上昇気泡帯域をすべての/8
鋼流が通過するようにすることができる。同様に溶鋼が
均一な上昇気泡帯域を通過する時間、つまり該帯域内滞
在時間を増加させることも介在物上昇に対して有効であ
り、このために前記の位置B−C間においてガス分肢体
面積、すなわち中lを増加させることは好ましい。
吹き込むガスについては、新たなスラグの発生を防ぐ意
味からアルゴン等の不活性気体が好ましい。
ガス空塔速度は、既に記載したように5cm/seC以
下の低い空塔速度でガスを吹き込む。これは均一な気泡
を発生させ、一方i1i!r環流を発生させないための
好適所要速度である。
以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
人胤胤 本例では、第1図に示すと同様なタンディツシュを使用
して介在物の浮上効果を調べた。
内部寸法が俗さ700cm x中85cmの容器(タン
ディツシュ)内を517secの流速で溶鋼を流し、’
ks r’JさF(=90cm、位iB−’C間距PS
u = 90cm 、 il!l壁〜位置A間距離=3
50 cmおよび位置C−IJIII璧間距i’sIi
 = 50cmとして位i?7Bから60cmの位置に
、ρ=60cm、孔径−0,15龍および孔ピノチー1
51の分散体を設置して、空塔速度2cm/secでア
ルゴンガスを吹き込んで、溶611の介在物除去を行っ
た。
比較例として、従来の多孔質レンガからなるガス分散体
を用いた場合、およびガス空塔速度を10CIll/S
eCにした場合について他の条件は本発明例−と同様に
て実施した。
その結果、本発明によると、約50〜200μm前1段
の粒径を有する介在物を約1000〜2000個/kg
鋼含有する溶鋼が、約50〜100個/kg鋼の介在物
量まで減少させることができた。一方、比較例において
はいずれも溶鋼流中に循環流が生してしまって介在物お
よびフラックスの再巻込みが起こってかえって溶鋼中の
介在物量が増加してしまった。
第3図には、本例におけるガス空塔速度と溶鋼の介在物
個数の関係を示す一連の実験結果をグラフでまとめて示
す6図中、実線は本発明の貫通孔を多数有する有孔耐人
物製ガス分散体を用いた場合を示し、同じく破線は従来
の多孔質レンガを用いた場合を示す。第3図より、本発
明のガス分散体を用いた場合、5cm/sec以下の空
塔速度で均一な上昇気泡帯域が形成され、介在物個数が
著しく減少しているのが分かる。またガス空塔速度の下
限は好ましくは1cm/secであり、これワ下では介
在物浮上効果があまり望めない。
以上の説明より明らかなように、本発明によればタンデ
ィノンユ内において?g84介在物を容易Qこ、しかも
効果的に除去することができ、本発明は、鋼の品質管理
上、非常にq用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一態様を示す配置図;第2図は、本
発明の分散体の設置例を示す概略図;および 第3図は、ガス空塔速度と/8鋼の介在物個数を示すグ
ラフである。 1:溶鋼       2:取鍋 4:タンディンシュ  5:ガス分散体7コモールド 
    8:フランクス出願人  住友金属工業株式会
社 代理人  弁理士 広 瀬 章 −(他1名)瓦/凹 菓2図 見3 凹 η゛ズtiL!iCcrn/5ec) (1)  4勺−テ(ゴ乍7%、季カドさく(2)県御
疹。 (二3) 不カー;テN5.!二ノj;ニー1−フ1を
瀘断二、手続?ili正書 昭和60年 2月20日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶鋼の連続鋳造用タンディッシュにおいて、該タ
    ンディッシュの底面であって、取鍋からの注入口とモー
    ルドへの鋳込口との間の位置に設置した、複数の上向き
    の貫通孔を備えたガス分散体を設け該ガス分散体より均
    一な気泡を溶鋼中に吹き込み浮上させ、この均一な気泡
    の浮上作用により溶鋼内の介在物をも浮上させて溶鋼表
    面に浮遊させたフラックスに吸収させることを特徴とす
    るタンディッシュ内溶鋼の介在物除去方法。
  2. (2)5cm/sec以下のガス空塔速度で前記ガス分
    散体からガスを溶鋼中に吹込むとともに、該ガス分散体
    を孔径1mm以下および孔ピッチ5mm以上の均一に配
    列した複数の貫通孔を有する有孔耐火物より構成した、
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)溶鋼の連続鋳造用タンディッシュと該タンディッ
    シュの底面であって、取鍋からの注入口とモールドへの
    鋳込口との間の位置に設置した、孔径1mm以下の均一
    に配列した複数の貫通孔を有する有孔耐火物よりなるガ
    ス分散体とからなる、タンディッシュ内溶鋼の介在物除
    去装置。
JP20398984A 1984-10-01 1984-10-01 介在物除去方法および装置 Pending JPS6182955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20398984A JPS6182955A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 介在物除去方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20398984A JPS6182955A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 介在物除去方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6182955A true JPS6182955A (ja) 1986-04-26

Family

ID=16482936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20398984A Pending JPS6182955A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 介在物除去方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6182955A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03285007A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Shinagawa Refract Co Ltd 連鋳用タンディッシュ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03285007A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Shinagawa Refract Co Ltd 連鋳用タンディッシュ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006035272A (ja) 連続鋳造用タンディッシュにおける介在物除去方法および連続鋳造用タンディッシュ
US4995592A (en) Purifying molten metal
JPS6182955A (ja) 介在物除去方法および装置
JP4289182B2 (ja) タンディッシュ用注入管
GB2149699A (en) Method and apparatus for avoiding vortexing in a bottom pour vessel
JPS62224464A (ja) 溶鋼の介在物除去装置
JP3525894B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3464856B2 (ja) 高清浄度鋼連続鋳造用タンディッシュ
JPS63157745A (ja) 溶鋼の介在物除去促進方法
JP2571382B2 (ja) 溶鋼バブリング用ブロツクの製造方法
JP2976848B2 (ja) タンディッシュ内溶鋼の高清浄化方法
JPH08117939A (ja) 溶鋼中への気泡の吹き込み方法
JP4319072B2 (ja) 介在物浮上性に優れるタンディシュ
KR20000044839A (ko) 턴디쉬의 용강중에 포함된 개재물 제거방법
JP2000202602A (ja) 連続鋳造用タンディッシュにおける介在物除去方法
JPS5914035Y2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュ
JP2020171955A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS60114513A (ja) 介在物の低減方法
JPH04238658A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
CA2006351C (en) Purifying molten metal
JPH08112654A (ja) 鋼の連続鋳造用タンディッシュ
JPH0217733Y2 (ja)
JP2019206018A (ja) 鋼の給湯方法
JPH04365809A (ja) 溶融金属中の非金属介在物除去装置
JPH08141708A (ja) 鋼の鋳造用タンディッシュ