JPS6182846A - 有機リチウム化合物の製造用触媒 - Google Patents

有機リチウム化合物の製造用触媒

Info

Publication number
JPS6182846A
JPS6182846A JP60162796A JP16279685A JPS6182846A JP S6182846 A JPS6182846 A JP S6182846A JP 60162796 A JP60162796 A JP 60162796A JP 16279685 A JP16279685 A JP 16279685A JP S6182846 A JPS6182846 A JP S6182846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
compound
catalyst
formulas
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60162796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418895B2 (ja
Inventor
ボリスラフ・ボグダノビツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Studiengesellschaft Kohle gGmbH
Original Assignee
Studiengesellschaft Kohle gGmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Studiengesellschaft Kohle gGmbH filed Critical Studiengesellschaft Kohle gGmbH
Publication of JPS6182846A publication Critical patent/JPS6182846A/ja
Publication of JPH0418895B2 publication Critical patent/JPH0418895B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/02Lithium compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/2208Oxygen, e.g. acetylacetonates
    • B01J31/2213At least two complexing oxygen atoms present in an at least bidentate or bridging ligand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/226Sulfur, e.g. thiocarbamates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/02Five-membered rings
    • C07D339/04Five-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 2, e.g. lipoic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/0805Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising only Si, C or H atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/10Complexes comprising metals of Group I (IA or IB) as the central metal
    • B01J2531/16Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/824Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/842Iron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はリチウムおよびオレフィンから触媒を用いて有
機リチウム化合物を製造する方法、更に詳しくは、その
他の反応生成物として当モル量の水素比リチウムの生成
を伴なうリチウムおよびオレフィンから触媒を用いて有
機リチウム化合物を製造する方法に関する。
有機リチウム化合物を製造する定めの従来からの方法は
金属リチウムを有機ハロゲン化合物と反応させることで
あり(Kirk−Othmer、Enc、Chem。
Techn、 Vol、12 、547頁、1967年
ン、この場合有機リチウム化合物がハロゲン化リチウム
と共に生成する。
RX+2 Ll−4RL i +L iX     (
il(X=C11,Br、 I ) アリル−またはベンジルリチウム化合物などは  ・、
相当するエーテル−またはアシルレオギン誘桿体を金属
リチウムで分解して製造することができる( J、A、
 Katzen−ellenbogen、 R+S、 
Lenox。
J、 Org、Chem、、 3互 326(1973
);U。
5ch611Kopf in Methoden de
r OrganischenChemie、 1(ou
ben −、Weyl 、 m/ l 、 L 61頁
;J、J、 Eisch、 A、M、 Jacobs、
 J、 Org、 Chem。
ユ8 2145(1963)#照)。
ROR’ +2Li  −+  R−Li+R’OLi
  (21(R=アリμまtはベンジル、R′=フエ二
〜またはメントイル〕 この様にして得られた有機リチウム化合物からその他の
多くの有機リチウム化合物を金U−H−′  置換: R−Li +M’−H−R−H+R’−Li    (
3Jまたは金rid −ハaゲンー置換(D、5eeb
ach、に、H。
Ge1ss in New Applications
 of Organome−tallic Reage
nts  in Organic 5ynthesis
1頁、Elsevier、  1976 ;$照):R
−Li 十R’−X −” R’−Li +R−X  
 (41によって製造することができる。
例外的にではあるが、従来から金属リチウムと炭化水素
から有機リチウム化合物を直接合成することも可能でめ
った。例えば1−アルキン(l(。
Ogura、 H,Takahashi、 5ynth
、Commun、  3135(1973))、トリフ
エニμメタンまたはアセナフチレン(B、J、Wake
fleld、 The Che−m1stry  of
  Organolithium Compounds
、70頁、Pergamon Press、 1974
 )は金属リチウムでリチウム化することができる。D
、L、5kinn −er  ら(J、Org、Che
m、  32 105 (1967))によれば、リチ
ウムと1−ア/I/キンを無溶媒で反応させると1−ア
pキニルリチウム化合物と水素化リチウムが得られる。
RCECH+4Li→RC三C−L、i + 3 Li
Ht5)この場合、副反応生成物として極く少量の1−
リチウム−1−アルケンが生成する。テトラヒドロフラ
ン(THF)の存在下でリチウムと1−ヘキセンを那点
温にで反応させると1−リチウム−1−ヘキセンが9%
の収率で得られる。
ジメトキシメタンまたはTf(F中、ビフェニルgよび
場合によりナフタリンの存在下でリチウムとエチレンか
ら有機リチウム化合物を製造する方法が最近報告された
( V、Rautenstrauch(Fir −me
nich S、A、、 Genf)、スイス国特許i 
5 g 5.760号1974年5月20日; V、R
a1enstrauch。
Angew、Chem、、 8ユ、2s4(x97s)
)。この方法による有機リチウム化合物の収量は非常に
低い。さらに反応生成物はビニルリチウムおよび1.4
−ジリチウムブタンの混合物の形で得られるので、この
方法は工業的には適していないと思われる。
驚くべきことに、適当な触媒の存在下でα−オレフィン
およびα、a+−ジオレフィンを金属リチウムと反応さ
せることができ、この際反応生成物として非常に均質な
有4+lチクム化合吻が水素化リチウムと共に生成する
ことが見い出された。
リチウムとオレフィンは環状または開鎖状のモノ−また
はポリエーテル、好ましくはテトフヒドロフラン(TF
(F)を浴媒として、−100ないし+100′C1好
ましくは−20ないし+50での温度で、1パーpま窺
は工ないし100パールの分圧下で反応させるのが好ま
しい°。
従って本発明は、 a)一般式(1); または一般式(n)二 〔上記式中、庵はアルカリ金属、Xは硫黄または酸素、
nは2ないし20.L#よびL′は化ノーまたはポリ官
能性エーテμあるいはアミン、pおよびqはOないし4
、R1、R2、R3およびR4は水素、アルキル、シク
ロアノVキル、アミン1ルキpまにはアリールを表わし
モして/ま之はそれらが2またはそれ以上−緒になって
脂環式塚または芳香環を形成している〕 で示されるアルカリ金属錯化合吻、およびb)周期律表
の工、■、■、マ、■、■および糧亜属の金属の金IA
化合物の存在下におけるa)Ic示した触媒、および C)周期律表の工、■、■、マ、■、Yl jg ヨび
1電亜属の金属の金属化合物の存在下で、アントラセン
、ナフタリン3よびビフエニpなどの多環式芳香族化合
物と7μカリ金属から製造される触媒、および d)一般式Q[[)ないしくYl) (I[[)      (ff )       (マ
)(V[)          (■) 〔上記式中、R1、R2、R3およびR4は上記a)で
定義した:は義を有する〕 で示される化合物と周期律表のI、■、■、マ、■、■
および頃亜属の金属の遷移金属化合物との付加物、 からなる群から選ばれる触媒の存在下、溶媒中でリチウ
ムなα−オレフィンまtはα、−−ジオVフィンと反応
させることを特徴とする、水素化リチウムと共にn機す
チウム化合物を製造する方法に関する。
上記a)に挙げた触媒3よびその製造法は西独国特許出
願公開第2722221.5号に記載されている。
不発明はまた、 a)一般式(1): ま之は一般式(■): 〔上記式中、Mcはアルカリ金属、Xは硫黄または酸素
、nは2ないし20、LおよびL′は七ノーまたはポリ
官能性エーテルあるいはアミン、pおよびqは0ないし
4、R1、R2、R3およびR4は水素、 アルキル はアリ−μを表わしモして/まtはそれらが2またはそ
れ以上−緒になって脂環式環または芳香環を形成してい
る〕 で示されるアルカリ金属錯化合物と b)周期律表の工、■、■、マ、■、■および■亜属の
金属の金属化合物、または Qアントラセン、ナフタリンまたはビフエニμの如き多
環式芳香族化合物とアルカリ金属の錯化合物と dつ周期律表のI, II、■、マ、■、■およびvi
亜属の金属の金属化合物 からなる触gK関する。
周期律表のI, [1, ff、マ、■、籠および■亜
属の金属としては、就中、銅、金、亜鉛、カドミ・ラム
、チタン、ジルコニウム、バナジウム、ニオブ、タンメ
p,クロム、モリブデン、タングステン、マンガン、鉄
、コバルト、ニッケμ、ルテニウム、ロジウム、パラジ
ウム、オスミウム、イリジウムおよび白金などを例示す
ることがでキル。
これらの内、現在の折制、鉄、亜鉛、パラジウム、白金
またはロジウムが好ましい。
一般式(I)および(n)におい【、LおよびL′で表
わされる七ノーまたはポリ官能性エーテpまたはアミン
の例としては、テトラヒドロフランまたはグリコ−pエ
ーテルの如き環状エーテp,テトラメチルエチレンジア
ミンおよびモルホリンの如きアミンを挙げることができ
る。
触媒の製造は次の様にして行なうことができる口 :゛一般式5(■入(マ入(■)および(■)の化合物
(これらもまた西独国特許出願公開第2722221。
5号に記載されている)を、ア/L/カリ金属、特にリ
チウムと、そして場合により周期律表の11■、■、マ
、■、■および糧亜属の金属の金,@化合物と、適当な
溶媒中、場合によりα−オレフィンまたはα,ーーノオ
Vフィンの存在下で混合する。
上記方法で、THF中、a−オシフィンまたはα、#ー
ジオレフィンの存在下で塩化亜鉛と共に2、5−ジフェ
ニ#−1.6.6a−)ジチアペンタL/:/(式(1
)、R1= R4 = c6H5、R2= R3= H
 ) ラリチウムと反応させると、特に活性なぞして撰
択的な作用を有する触媒系が得られる(実施例40−4
2参照)。最後に、前記d)に挙げた一般式すないしく
Vl)の化合物と周期律表の11■、■、マ、■、■お
よび■亜属の遷移金属化合物との分離可能な付加物を触
媒としてリチウムおよびオレフィンまたはンオレフイン
に作用させることもでへきる。例えば鉄(Ill)−、
銅(i)−および(■)−またはモリブデン(V)−ク
ロリドと1.2−ジチオール−3−チオンまたは1,6
,6a−トリチアペンタレンの2=1付加物を形成させ
、これを触媒製造のための両成分の混合物の代りに使用
することができる。ま之、2.5−ジ・フェニ/レーl
,6。
6a−トリチアペンタレンとP d C N2 から製
造される錯化合物、オルト−クロロパラジウム−2。
5−ジフエニノ7−1.6,6a−)リチアペンタレン
(6)は、THFHFチリチウム緒になってオレフイン
のリチウム化のための活性な触媒となる。
本発明に係を触媒ン用いて、例えばTHF甲でエチレン
を7fililK法でリチウム化すると、ビニルリチウ
ムと水素化リチウムが得られる。
THFに可溶なビニ)v リチウムは不爵性の水素化リ
チウムから分離することができ、溶液のまま使用するか
、あるいは結晶状で単離することかできる。ビニルリチ
ウムの収量は、触媒によって変化するが、式[ylC従
って計算しニ゛績の約60ないし70%またはそれ以上
である。
本発明方法に従ってフ“ロベンを触媒法でリチウム化す
ると、適音4種の異性体の形の有機リチウム化合物、即
ちトランス−1−10ベニpリチウム+91 、シス−
1−プロベニルリチウム叫、イソプロペニルリチウム(
IすおよびアリルリチウムC12,lが水素化リチウム
と共に得られる。
触媒/THF CH2=CHCHB +2 L 1 (9)(圃      (Ill +LiH式(8) 1種の@性俸之けを製造するという意味でのこの反応の
選択性は、触媒を選択することによって達成される。例
えば鉄−1銅−、コバルト−または亜鉛化合物な使用し
て製造した触媒の存在下でハ、高い選択率でトランス−
1−フ″pベニルリチウム(9)が得られる。これに対
し、パラジウム−1白金−1またはロノヴム化合物を用
いて製造した触媒を使用すれば、触媒法によるプロペン
のリチウム化において優先的にアリルリチウムα1Jな
生成させることができる。この慧味において特に選択性
のある触aはパラジウム錯化合物filであることがわ
かった。即ち、この触媒を用いればアリルリチウムを8
5ないし90%の選択率で得ることができる。パラジウ
ム錯化合物を触媒として用いて1−ブテンをリチウム化
する場合においても、島い選択率でα−オレフィンのア
リル位をリチウム化することができることがわかった。
一方、亜鉛−1鉄−またv″L鋼化廿物を使用して製造
されt触GKヲ用い之場合vこ、lよ、1−ブテン、1
−ペンテン、1−オクテンおよび1.7−オクタジエン
の如ざ1−アルケンは、選択的にトランス−1位がリチ
ウふ化される。例えば2.5−ジフェニ/L’−1,6
,6a−)リチアベンタレントシてZ n Cl 2か
ら得られる前記の触媒を用いて1−オクテンをリチウム
化すると、96%以上の選択率で1−トランス位がリチ
ウム化される。
+LiH[91 (R=CH3、C2H5、n−C5叩n−C61(Hl
−(CH2)。
−など) このトランス−1−リチウム−1−アルケンは、所望に
より、分析純度の結晶として単離することができる。結
晶化により、一般にトランス−1−リチウム−1−アp
ケン部が増加する。従って上記方法によって、α−オレ
フィンまたはジオレフィンとリチウムから選択的にトラ
ンス−1−アルケニル−またはアリルリチウム化合物を
製造することができる。
4.5−ベンゾ−ジチオ−IV−3−fオン・2Cu 
C12錯化合物の存在下で1,4−ペンタジェンを触媒
法によりリチウム化すると、これまで知られていない以
下の構造を膏する有機リチウム化合物が得られる。
本発明に係る有機リチウム化合物の製造法で使用される
出発物質は一般式CH2=CHR(式中、RはHl ア
ルキル はアルアルキルであってよい)で示されるα−オレフィ
ンま之は一般式CH2=CH−(CHR)n−CH=C
H2 (式中、Rは上記と同意−義であり、nは工ない
し6である)で示されるジオレフィンである。
本発明に係るα−オレフィンまたはα,ーージオVフィ
ンの触媒的リチウム化法は、他の方法では得られないか
、または得ることが困難な有機リチウム化合物を製造す
るための新規な製造方法である。本発明方法では、高価
な、半ば有毒な、そして大抵入手が困雄な有機ハロゲン
化合物の代りに、市販のオレフィンを使用する。従来の
方法を用いた場合には、使用したリチウムの半分がハロ
ゲン化リチウムの形で系外に析出し、それ以上反応に使
用されなくなる。本発明方法では有機リチウム化合物と
共に、高活性な工業的に重要な水素化リチウムが得られ
る。即ち、使用した全てのリチウムが有用なリチウム化
合物に変換される。
本発明方法によれは有機リチウム化合物を位置−または
立体特異的に合成することができ、また、触媒または反
応条件を適当に選択することによって、1種の出発物質
であるオレフィンから必要に座して種々の有機リチウム
化合物が得らしる様に反応をコントロールすることがで
きる。
本発明方法によって製造され7′2:有機リチウム化合
吻ハ七ノーまたはジオレフィン、のアニオン償金のtめ
の開始剤として、あるいは有機不飽和残基の導入試薬と
して、そして有機合成における還元試薬として使用する
ことができる。
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、
これらは不発明を限定するものと理解してはならない。
尚、以下に挙げる有機リチウム化合物を製造するための
実験は全て保護気体(例えばアノノゴン〕の存在下で行
われる。
実施例 1 4.5−ベンゾ−1,2−ジチオール−3−チオン・2
CuCA2錯化合物Jlを製造するために、無水塩化@
(ロ)Z83F(2L05m七ル)をベンゼン100−
に懸濁し、4,5−ベンゾ−1゜2−ジチオール−3−
チオンスO(1’(1α85m−1:/v)を加え、こ
の混合物を18時間室温で攪拌する。懸濁液を濾過し、
沈殿物をベンゼンで洗浄し、10mmHgで乾燥する。
目的とする錯化合物−3,58P(75%)を得る。
元素分析: C7H4S3Cu2C14C45116)
として CHS     Cu     C1 計算値:  18.55  Q、89 2L22 2g
、04 3L29実測値:  17.50  LOO2
(19027,603m70錯化合物t13 L 40
 S’ (3,09mモミv)を無水THF100ml
IC入れた+8液を、0でにおいて、プロペンで飽和し
く1バール)、次いでプロペン雰囲気下でこの溶液を0
℃で攪拌しておキ、リチウム砂5.07 ? (0,7
3モル〕を加える(化合物(1′5とLiのセル比=1
:236)。一時的、tc rm K カ上昇した後、
10ないし15分後にプロペンの吸収が始まる。この速
度は反応容器に接続したガスビユレットにより測定する
1、プロペンが吸収される間懸濁欣を撹拌し、プロペン
圧をLlないしL2パールに、温度を0ないし+2℃に
保つ。1)it褐色反応混合物が49時間で飽和される
までにプロペン6、 O(j (1バール、20℃)が
吸収される(理論値の68.5%>、yPA液を0℃で
濾過し、沈殿をTHFで洗浄し、Q、 2 mmHgで
乾燥する。少量のリチウムを含む水素化リチウム441
が得られる(この混合物0.135 rlcD20を作
用させると、HD(70%〕、D2(・19%)および
H2(11%〕からなるガス257.n!、が得られる
〕。溶液中に存在する有機リチウム化合物を分析するた
めに、溶液の1部(全jl1410艷の中、8.0 m
/ )を減圧下(0,2mmHg )で蒸発させ固体残
留物を加水分解する。この際発生するガス涜は335.
5rrLt(1バール、20℃)であり、プロペン(8
4゜9%)、THF(4,6%)、I(2(3,5%)
およびアセチノン(h+%)からなる。このプロペン量
から、式(8)に従って有(、% ’)チウム化合物L
IC3H5の収率な算出すると57.7%となる。異性
体の割合を分析するtめVr−溶液58.04を減圧下
(α2mmHg )で蒸発させ、残留物をエーテル60
−に溶解し、0′cでトリメチμクロルシラン18.9
 F(174m七ル)を加え、この混合物を12時間2
0℃で攪拌した。加水分解または後処理および蒸留を行
なうと、ヘキサメチルジンロキサント共にシフン化合物
(CH3)3 S i C3Hsの異性体混合物7.3
2が得られる(・ル点:87〜89℃/760 mmH
g )。これはトランス−1−プロベニ/7)リメチp
シラン74.5%、シス−1−プロペニルトリメチpシ
ヲンL7%、イングロベニルトリメチμシラン8.1%
およびアリ〃トリメチルシラン15.3%からなる。
・トランス−1−グロベニμリチウム(9)を単離する
には、溶液7tOm/をとり、減圧下((12mmHg
)で33,0−に濃縮し、ペンタン50m1を加えて1
0分間攪拌して一過する。化合物(9)を結晶化させる
ため1ciPaを一40℃で3時間、次いで一78℃で
12時間放置する。化合物(9)の結晶を一78℃で一
過し、40rnlづつの冷ペンタンで3回洗浄し、−3
0℃で半時間、0℃で半時間そして20℃で1時間減圧
下(αz mmHg )で乾燥する。淡褐色の結晶とし
てトランス−1−プロベニルリチウム−テトラヒドロフ
ラン付加物9.25fが得られる(Li含量:6.51
;収率:Liについて45.6%)。生成物の”H−u
btRスペクトpは、 D、 5eyferthおよび
り、G、 Vaughan (J 。
Organomet、Chem、  1  、 2 0
 1  (1963ン ) によりトランス−1−クロ
ロ−1−プロペンとリチウムから製造された化合物(9
)のものと一致した。
(焔 d(f(■)、3.78 m (Fi■)、s、 17
 m (H■)、8.10 m (H■)、8.18d
(H■) ;J12=ztHz) 更に精良するには、粗生成物9.02をT HF1a−
およびペンタン32rnlの混合物から、上記した如く
に結晶化させる。無色の結晶としてトフンヌー1−ゾロ
ベニpリチクム・テトラヒドロフラン付加物6.52を
得る。C3H3L[−C4H80(分子量=120、0
 )としてLiの計算値5.78%、実測値 ・5.7
5%。この生成物6. Oj’ (49,7mモ/L/
)をトリメチルクロルシツンと前述した様に反応させる
と(CH3)3SIC3H55,43?が得られる。そ
の組成はトランス−1−プロペニルトリメチルシラン9
3.4%、ンヌー1−プロペニルトリメチpシランα4
%、イソプロベニμトリメナルシランL3%およびアリ
fV )リメチル7フン49%である°。
実施例 2 4.5−ベンゾ−1,2−ジチオール−3−チオン(B
DT)(3a)α90 ? (4,9m−1:/L/)
およびFeCl3 L 63 ? (9,8mモ/L/
)をTHFlooiに入れた溶液に、0℃でプロパンを
飽和しく1パール)、次いでこの溶液をプロペン雰囲気
下、0℃で攪拌しておきリチウム砂4.875’(α7
0−1ニル)をガロえる(化合物(33)とFeCl3
とリチウムのモル比=1:2:143)。一時的に温度
上昇があった後、IOないし15分後にプロペン吸収が
始まる。プロペンが吸収される間、?M、f@液を攪拌
し、プロペン圧をLiないしL2パー IvlC,そし
て温度な0ないし+2’C1c保つ。反応混合物は71
時間以内で飽和され、3. s l (1バール、20
℃)のプロペンを吸収する。懸BJ液を一過し、水系化
リチウムをTHFで洗浄する。
沖液全量114.0−のうちS、 a−を、実施例1と
同様にして加水分解すると、フ”ロベン75.7%、T
 )I F 7.8%、H28,7%およびア1ナレン
ス7%の組成のガス351rn!、(1バ−p120℃
)が遊離する。プロペンの童から、式+81 VC−従
って、LiC5曳の全収量は45%と計算される。実施
例1に肥載し2様tこ、戸液の一部をシリル化すること
により、以下の組成のフラン化合物(CH3)3SiC
3H,、の異性俸混台吻が得られるニドランス−1−プ
ロペニルトリメチルシラン ヘニルトリメチルシランL3%、イングロベニルトリメ
チルシラン1 0. 3%およびアリルトリメチ〜シラ
ン4.6%。
以上の結果は、この様にして7°ロベンを/Il!lI
媒的にリチウム化すると、83.8%の選択率で、プロ
ペンのトランス−1−位にリチウム化がおこることを示
している。
2.4−ジフェニル−1,6,6a”)リチアペンタレ
ン・2 Cu C12錯化合物θつを製造するために、
無水塩化銅(n)3.o 9 y (23,0!11モ
ル〕ヲトルエン100−に懸濁し、2,4−ジフェニA
/−1.6.6a−トリチアペンタレン3.78 ?(
1!Onモ/L/)を加え、この混合物を18時間室温
で攪拌する。I@i!I&e濾過し、沈殿物をトル物0
514. O?が得られる(60%)っ元素分析: C
17H12S3” 2ci4 (s sα8)としCH
S    Cu    C1 計算値 35.12 21)7 16.56 2188
 2441実測値 3485  m55 16.34 
2L78 24.35実施例3ないし12(表1参照)
は以下の如くして実施し7こ。fill成分をTHFr
c入れ、この懸濁液を、所望により12時間20′cで
攪拌し、次いでこの混合物に、それ−ビれの反応一度で
、1′ロベンを飽和しくlパール)、プロペン雰囲気下
でリチウム砂を撹拌しながら加える。一定の反応時1−
恢に枝状されたプロペンの量(11lパール、20℃八
 L i C3H5の収量、および異性体の割合((9
) : (101: (Iす: In )を表1に示す
。収率の計算および異性体の割合の測定は実施例1と同
様にして行なりに。
実施例 13〜24 実施例13ないし24は以下の如くして行なった(第2
表)。
4.5−ベンゾ−1,2−ジチオール−3−チオン(B
DT)(3a)およびそれぞれの金属塩(BDTと金属
塩のモル比=1:2)をT)IF60d中、20℃で1
2時間撓袢し、この混合物に0℃でプロペンを飽和しく
、1バール)、フロベン雰IN 気下、攪拌しなからリ
チウム砂を添加する。一定時間反応させ1こ後に吸収さ
れたプロペン[(j、1バーノペ 20℃)、LiC3
H5の収量および異性2体比率(+91 : (IG 
: u : 03 )を表2に示す。収率の計算および
異性体比率の算出は実施例1と同様にして行なった。
オルト−クロロパラジウム−2,5−ジフェニル−1,
6,6a −トIJチアペンタレン錯化合物(8)の製
造(実施例25)。
2.5−ジフェニル−1,6,6λ−トリチアペンタレ
ン3.101 (9,94mモル)をメタノール230
W%tおよびベンゼン25−の混合物に入れた懸濁液に
PdCj21.76 P C9,92mモル)、次いで
メタノール20 ml+c溶解させたLiCtl、33
P (31,3mモル)を加える。この懸濁液を3時間
加熱還流し、室温に冷却した後G−3グラスフィルター
で濾過する。母液には、分離したHcz93.6チが酸
滴定で測定された。沈殿をメタノールおよびエーテルで
洗浄し、1O−3rrvnBfで乾燥する。(8)の収
量:4゜38F(97チ)、融点:304℃(分解)元
素分析: C17H工、53pact (453,8)
CHS     Pd   Ct 理論値 44.94 2.64 21.15 23.4
4 7.82実測値 44.92 2.90 21.0
8 23.21 7.86実施例25ないし27は以下
の如くして実施した(表3):触媒をTHFに入れた溶
液または)ヒ濁液に0℃でプロペンを飽和しく1バール
)、次いでプロペン雰囲気下で扮拌しながらリチウム砂
を加える。一定時間後の吸収されたプロペンの量(t、
1バール、20℃)、L x C3Hsの収量および異
性体の比率(+91 : (10:(111: QZ 
) ヲ表3に挙げる。収率の計算および異性体比率の算
出は実施例1と同様にして行なった。
実施例28〜33 4.5−ベンゾ−1,2−ジチオール−3−チオン・2
FeCt3錯化合物061の製造(実施例29):無水
FeC431,89! (11,6mモル)をベンゼン
80Tnlに入れた懸胸液に、4,5−ベンゾ−1,2
−ジチオール−3−チオン(3a)1.075’(5,
8mモル)をベンゼン70rn!に入れた溶液を攪拌し
ながら滴加し、次いでこの混合物を20”Cで24時間
撹拌する。懸濁液を濾過し、沈殿物をベンゼンで洗浄し
、1O−3rranH7で乾燥する。錯化合物(Ifi
l 2.36y(80チ)を得る。
元素分析:C7H4S3FC2C46(508,7)と
してCHFe    S    C1 理論値 16,52 0.78 21.97 18.9
0 41.84実測値 16.55 0.82 21.
91 18.84 41.76た(授4):触媒をIH
1′に入れ、このδ液を0△ ℃1こおいてエチレンで飽和しく1バール)、次いで0
℃で攪拌しなからエチレン雰囲気下でリチウム砂を加え
る。一定の反応時間後、吸収されたエチレンのi(t、
1バール、20℃)を表4に示す。懸濁液を濾過し、水
素化リチウムをTHFで洗浄する。F液中のビニルリチ
ウムの収量を測定するために、p液の一部を減圧下で蒸
発させ、残留物を加水分解した。生成したエチレンの童
から、式(7)に従って表4に示したビニルリチウムの
収量を算出した。
ビニルリチウムを単離するために、実施例28において
、全量90.dのp液の85−を減圧下(0、2rML
)(9)で蒸発させ、残普物をペンタン50dと共に3
0分間策押し、この懸濁液を濾過し、固形物をペンタン
10rn1つつて4回洗浄する。p欣を一40℃に冷却
するとビニルリチウム−テトラヒドロフラン付加物2.
72Fが無色結晶として析出する。元素分析(C6H工
10L t (106−1)として):Lの理論値:6
.60チ:実測値:6.60チ。
水素化リチウムを定位するために、実施例32において
、濾過によって得られる水素化リチウムを0.2 mm
J邸で乾燥すると、Li46.7チを含む灰色粉末4.
1yか得られる。この粉末0.158yを分解するとH
D75.0チ、D26.3係、’2 ’3チ、C2H3
D2.1%およびTHFl、3チか得られる。HDの汝
から、式(7)に従って、LiHの収率69チが算出さ
れた。
実施例34 無水THFIQQm/に、4,5−ベンゾ−1,2−ジ
チオール−3−チオン(3a)0.78ノ(4,2乳モ
ル)、無水FeC431,38F (8,5rnモル)
、および0℃で1−ブテン24.2ノ(0,43モル)
を順次溶解し、次いでこの溶液に、0℃で攪拌しながら
リチウム砂7.30y(1,05モル)を加える。
この反応混合物を7日間0℃で攪拌する。この間、時々
溶液から試料を5Mlづつとり、濾過し、そのリチウム
含有量を酸滴定で測定する。17または70時間後には
、試料中に6.75または16.6グラム原子のリチウ
ムが確認された。これはリチウムが、式(9)に従って
、26または40チプテニルリチウムおよび水素化リチ
ウムに消費されたことを意味している。7日後、反応混
合物を0℃で濾過して水素化リチウムおよび未反応のリ
チウムを除き、沈殿物をTHFで洗浄する。F液(全量
138−)から試料F液4.5−をとり、加水分解する
と62.5容量チのブテン−1を含むガス218−(2
0℃、1バール)が得られる。このことから、式(9)
に従って、LiC4)L、の収率は40チであることが
わかる。
ブテニルリチウムを分析するために、実施例と同様にし
て、残りをエーテル中の過剰のトリメチルクロルシラン
と反応させる。4種の異性体化合物(CH3)3SiC
4H7(沸点:95−109℃/76〇−2)の混合物
26.25’を得る。ガスクロマトグラフィーにより、
このうち主成分が87.9%を占めていることがわかっ
た。IH−NMRスペクトルの結果、主成分はトランス
−1−トリメチルシリル−1−ブテンαηであることか
わかった。
面 (lQQMHz、ベンゼン中15%、τ=3.89m(
H■)、4.34 d (H■)、7.98 m (H
”)、9.0 s t (1−1%および9.915 
(H■) : J12=18.5 Hz)このことから
、このリチウム化は87.91の選択率で1−ブテンの
1−トランス位に起ることがわかる。
実施例34と同様にして、1−ブテン41.4y(0,
74モル)を、触媒としての錯化合物α3(実施例1)
2.15PC4,75ynモル)の存在下で、リチウム
砂5.6(1(0,81モル)と、THFI5〇−中で
0℃で10日間反応させる。混合物を濾過し、固形物(
LiH+ Li)をT)IFで洗浄す°る0全fil 
86iのP液から5.0−をとり、T)iFを蒸発させ
た後加水分解すると80チの1−ブテンを含むガス19
1Jnl(20℃、1バール′)か得られる(残りはT
HF%−およびC2H2)。このこ 。
とから、式(9)に従って、LiC,H7の収率は58
チ(Liに基づいて)であることかわかった。トランス
−1−リチウム−1−ブテンを分離するために、残りの
P液から減圧下(0,2yruyLHP)でTHFII
O−を留去し、ペンタン100−を加え、この混合物を
0℃で濾過しr残った触媒を除(。このF液を一78℃
で一夜放置すると触媒の残りがさらに沈殿してくる。上
澄み溶液を減圧下(Q、2ntn但1)で完全に蒸発さ
せ、残留物を10−3rranHFで数時間Inし、ペ
ンタン120−にとり、しばらく攪拌してF遇する。白
色の軟質残渣をペンタンで洗浄し、0.2 rranB
fで乾燥する。9.48%のLi部分を含むトランス−
1−リチウム−1−ブテン7.8yを得る。この生成物
を、実施例1に述べた様にトリメチルクロルシランでシ
リル化し、後処理し、蒸留すると、97%(ガスクロ夛
析による)のトランス−1−トリメチルシリル−1−ブ
テンが得られる。この化合物はIFl−N〜IRスペク
トルにより同定された。
実施例36 化合物(8)(実施例25−27参照)0.581(1
,2877Lモル)をTHF20−に入れた懸濁液にガ
ス状1−ブテン1.81t(76yrLモル)を溶解し
、次いでこの溶液を0℃で攪拌しておき、リチウム砂0
.9210.13モル)を加える。0℃で50時間捜攪
拌た後濾過し、水素化リチウムをTHFで洗浄する。こ
の溶液の一部(全1t43.6mzのうち4.0 i 
)をとり、THFを留去して加水分解すると全量30.
0%のブテンを含むガス200Il+7(20℃、1バ
ール)が得られる。このブテンの量から、LiC41(
?の収率は40.7%であることがわかる。実施例1と
同様1こして、溶液の1部をトリメチルクロルシランと
反応させシラン化合物(CH3)3SiC4)(7の異
性体混合物を得る。1H−階伊、スペクトルまたはガス
クロマトグラフィー分析により、この混合物の大部分は
シス−およびトランス−1−)ジメチルシリル−2−ブ
テンであることがわかった。
実施例37 リチウム砂6.29 F (0,91モル)をTHFl
oo−に懸濁した液に、0℃で攪拌しながら、l−ペン
テン33.8 F (0,48モル)、次いで錯化合物
αQ(実施例28−33)1.45F(2,85mモル
)を順次添加する。この混谷物を0℃で5日間撹拌し、
次いで濾過し、固形物(LiH)をTHFで洗浄する。
全量169−のP液の内2.50iを酸滴定した結果、
4.30グラム原子のリチウムを含んでいることがわか
った。これはLiC3)(9の収率64優に相当する。
有機リチウム化合物LiC3H9を分析するために、実
施例1に記載した様に、F液86,5−を過剰量のトリ
メチルクロルシランと反応させた。後処理し、蒸留する
と、LH−NMRスペクトルによりトランス−1−トI
Jメチルシリルー1−ペンテンα秒と確認されたフラク
ション(沸点:133”C/760 mtrLkn )
 10.65’が得られた。
4.39 d (H”)、7.90m(H■)、8.5
7 M (H■)、9.09t(H■)、9.945 
(H■)、J12 = 18.5 Hz )   −ト
ランス−1−リチウム−1−ペンテンを単離するために
、F液80−を減圧下で20−に濃縮し、ペンタン80
m1を加えて濾過する。P液を12時間−78℃に保ち
、次いで一78℃で沈殿した触媒を除(。得られた溶液
を減圧下で完全に蒸発させ、残留物を20℃、10−3
yMrLHpで恒量になるまで乾燥した後ペンタン10
0−にとり、半時間攪拌した後P遇する。白色沈殿をペ
ンタンで洗浄し、0.2 rMLH9で乾燥すると白色
粉末のトランス−1−リチウム−1−ペンテン(LiC
5H9)(分子量=75.9 ) 3.142が得られ
る。元素分析:Liの計算値:9.32%、実測値9.
29%。
実施例38 実施例34と同様にして、触媒として錯化合物α3(実
施例1)1.25F(0,76yrLモル)の存在下、
1,7−オクタジエン21.65’(0,20モル)を
THF15Q、z中のリチウム砂5.82 P C0,
84モル)と0℃で11日間反応させた。懸濁液を濾過
し、水素化リチウムをTHEで洗浄した。全量172−
の戸液の内5.0./を酸浦定した結果、6.94グラ
ム原子のリチウムが含まれていることがわかった。これ
は有!fi IJチウム化合物の全収率57%に相当す
る。
溶液中に存在する有機リチウム化合物はトリメチルシリ
ル誘導体の形にして分析した。この目的のために、実施
例1に記載した様に、全nt172m!中の77M1の
溶液をトリメチルクロルシランと反応させた。後処理し
、蒸留すると沸点55−63’C/ 0.7 rran
B9のフラクション7.67Pと沸点54−55°C/
10−3朋)I51のフラクション1.555’が得ら
れた。IH−NMRスペクトルの結果、最初のフラクシ
ョンはトランス−1−トリメチルシリル−1,7−オク
タジエン05であり、2番目のフラクションは主として
ビス−1,8−()ランス−トリメチルシリル)−1,
7−オクタジエン■であることかわかった。このことか
ら、1,7−オクタジエンの場合にも、高い選択率でト
ランス−1位にリチウム化が起ることがわかる。
実施例39 無水THF150.+/に、錯化合物13(実施例1)
1.795’(3,95mモル)、次いで1,4−ペン
タジェン13.05’(0,19モル)を順次溶解また
は懸濁し、次いでこの懸濁液を0℃で攪拌しながらリチ
ウム砂11.15’ (1,60モル)を加える。この
反応混合物を0℃で74時間攪拌する。74時間後の溶
液から試料5.0.+7をとり分析した結果、9.42
mq原子のリチウムを含んでいた。懸濁液をTHF5Q
−で希釈し、0℃で濾過し、LiHをTHFで洗浄する
。この溶液を一78℃で48時間放置すると有機リチウ
ム化合物u番が褐色の堅い結晶として析出する。この結
晶を一78℃で母液から分離し、178℃に冷却した少
量のTHFで洗浄し、0℃で半時1m1次いで20℃で
半時間減圧下(0,2mmH5’)で乾燥する。リチウ
ム部が9.61%の生成物(計算値:C4H5Li3・
(THF)2としてLi9.Qチ)11.1Pか得られ
る。スピン−スピンデカップリング実験を組み合わせた
1F1−または13C=NMRスペクトルおよびシリル
化(下記)により、こめ有機リチウム化合物は構造u4
1であることかわかった。IH−NMRスペクトルに用
いるため、Li含fic9.61%の生成物をTHF/
テトラメチルエチレンジアミン混合物(1:1)から2
回再結晶した(結晶化はそれぞれ一78℃で行なった)
(ds−THF中15チ、270M1(z、27℃、内
標準としてd−T1(F実用、δ=7.64dd(H■
)、5.37d(Hち、4.79 d ()l■)、3
.03d()(ち、29 ’i d (h”)、354
mと1.68m(−rHF )、2.215と2.06
 S(テトラメチレンジアミ’ ) : J12=16
.3H21J13 = 5.4 Hz、J45 ”” 
4.2 Fiz ) 13C−NMRスペクトルに用いるため、粗生成物をT
HFから再結晶した(結晶化は一78℃で行なった)。
化合物Q41の13C−NMRスペクトル(1o。
MHz : ds  THF中10チ、25℃)は以下
の通りテj5+)た:δ(PPm) =84.6t(C
5)、97.6(幅広)(C1)、100.4d(C’
)、153.9d(C: )、187.7(幅広)(C
4)。13C1,−1と1304核のシグナルが広がっ
ていることから2個のLi−C結合が存在していること
かわかる。実施例1に記載した様に、化合物α411゜
07yをトリメチルクロルシランと反応させ、後処理し
、蒸留すると沸点45−47℃/10−4mmHPのフ
ラクション0.859を得る。これは、H−NMR人ベ
クトルにより1,4.5−)リス(トリメチルシリル)
−1,3−ペンタジェンの3種の立体異性体、(211
(65チ)、口(33%)およびQ3(2チ′)の混合
物であることがわかった。
iMe3 ペンタジェン−1,4とリチウムを、触媒の非存在下、
同、じ反応条件下で反応させる比較実験を行なった結果
、化合物α滲は生成したとしても痕跡程度であることが
わかった。
実施例40 2.5゛−ジフェニル−1,6,61−)リチアペンタ
レンuo、345’ (1,1mモル)および無水Zn
Ct20.3 Of (2,2m%ル) ヲ無水THF
50m7JC入れで た溶液に、O”C,I−チレンを飽和しく1バール)、
次いでこの混合物をエチレン雰囲気下、0℃で攪拌して
おき、リチウム砂1.455’(0,21モル)を添加
する。10−15分後少し温度上昇かあった後、エチレ
ンの吸収が始まる。この速度は、反応器に備えつけたガ
スビユレットを用いて測定する。
エチレンが吸収されている間、懸濁液をはげしく攪拌し
、温度を0℃に保つ。反応の終了までに、6時間で反応
混合物は2.28tのエチレン(1バール、20℃)を
吸収する。懸濁液を濾過して水素化リチウムを除き、こ
れをTHFで洗浄する。
全量81.0#I/のP液から50−をとり、THFを
留去し、加水分解すると1264のガス(20℃、1バ
ール)が得られる。これはMS分析の結果84.8モル
チのエチレンからなることがわかった。
得られたエチレン含量から、式(7)に従ってビニルリ
チウムの収率は76チ(エチレンに基づいて)と計算さ
れた。
実施例41 2.5−ジフェニル−1,6,6a−トリチアペンタレ
ン(財)1.61 P (5,2mモル)および無水の
毎41.21F (8,9mモル)を無水THF100
−に入れた溶液に0℃でプロペンを飽和しく1バール)
、次いでこの混合物をプロペン雰囲気中、0℃で攪拌し
ておきリチウム砂5.47FC0,79モル)を加える
。以下の処理はエチレンについての実施例40に記載し
た通りに行なった。反応が終了するまで、12時間で、
この反応混合物は7.96のプロペン(20℃、1バー
ル)を吸収した。懸濁液を濾過し、水素化リチウムをT
HFで洗浄した。
全量!、167.0−のp液から7.04をとり、加水
分解すると372−のガス(20℃、1バール)が得ら
れる。これは88.8モルチがプロペンからなり、残部
がTHFおよび−であることがわかった。
この様にして加水分解により得られたプロペン含量から
、式(8)に従って有機リチウム化合物LiC3H5の
収率は99.7%(プロペンに基づいて)と計算された
。実施例1と同様にしてp液40−をトリメチルクロル
シランと反応させ、次いで後処理および蒸留すると組成
か以下の通りであるシラン化合物の異性体((CF13
)a S s C3H5) 11.g yか得られりニ
ドランス−1−プロペニルトリメチルシランso、os
、シス−1−プロペニル−トリメチルシラン0.4%、
インプロペニルトリメチルシラン15.0%およびアリ
ルトリメチルシラン4.6チ。
実施例1に記載した様にTHF溶液から有機リチウム化
合物LiC3H5を単離し、91.3%のトランス−プ
ロペニル−リチウムからなる生成物を得る。
実施例42 1−オクテン25.15’(0,22モル)および2゜
5−ジフェニル−1,6,6λ−トリチアペンタレン(
2411,23y(4,Ornモル)を無水THF10
0iに入れた溶液に、0℃で攪拌しながら無水ZnCl
7!1.15F (8,5mモル)を加え、次いで少量
づつリチウム砂3.09y(0,45モル)を加える。
この混合物を0℃で22時間攬袢する。この開時々、試
料を2.5一つつとり、濾過し、P液中のリチウム含量
を酸滴定により測定する。3.5.62よび22時間後
、試料中のリチウム含量は4,2.4.6および5.4
yrLモルに達し、これは式(9)によるリチウムオク
テニルおよび水素化リチウムへのリチウ、ムの変侯が7
5.83および97チであることを示している。この混
合物を濾過し、水素化リチウムをTHFで洗浄する。実
施例1に記載した様に、全量167.0−のF液から4
7.0−をとり、トリメチルクロルシラン11.0y(
0,10モル)と反応させる。後処理および蒸留すると
、沸点が35−43℃/ 0.2 mrrLHyである
フラクシ当ン6.13yが得られる。これはガスクロマ
トグラフ分析またはガスクロマトグラフ−質it分析、
およびiH−N M Rスペクトルの結果、96.6%
のトランス−1−トリメチルシリル−1−オクテンωか
らなることがわかった。
この結果、この方法によれば、1−オクテンは96−以
上の選択率でトランス−1位がリチゲム化されることが
わかる。
特許出願人 シュツウデイ:ンゲゼVシャフト・コール
・ミツト・ベシュレンクテル・ハフソング代場へ弁理士
青山 葆外1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、a)一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) または一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔上記式中、Meはアルカリ金属、Xは硫黄または酸素
    、nは2ないし20、LおよびL′はモノ−またはポリ
    官能性エーテルあるいはアミン、pおよびqは0ないし
    4、R^1、R^2、R^3およびR^4は水素、アル
    キル、シクロアルキル、アルアルキルまたはアリールを
    表わしそして/またはそれらが2たはそれ以上一緒にな
    つて脂環式環または芳香環を形成している〕 で示されるアルカリ金属錯比合物と b)周期律表の I 、II、IV、V、VI、VIIおよびVIII亜
    属の金属の金属化合物、または c)アントラセン、ナフタリンまたはビフェニルの如き
    多環式芳香族化合物とアルカリ金属の錯化合物と d)周期律表の I 、II、IV、V、VI、VIIおよびVIII亜
    属の金属の金属化合物と からなる触媒。 (2)金属が銅、金、亜鉛、カドミウム、チタン、ジル
    コニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モ
    リブデン、タングステン、マンガン、鉄、コバルト、ニ
    ッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウ
    ム、イリジウムおよび白金からなる群から選ばれる第1
    2項に記載の触媒。 3、金属が銅、鉄、亜鉛、パラジウム、白金およびロジ
    ウムからなる群から選ばれる第13項に記載の触媒。 4、以下の一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ で示される触媒。
JP60162796A 1979-03-07 1985-07-22 有機リチウム化合物の製造用触媒 Granted JPS6182846A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2908928.9 1979-03-07
DE19792908928 DE2908928A1 (de) 1979-03-07 1979-03-07 Verfahren zur herstellung von organolithiumverbindungen neben lithiumhydrid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6182846A true JPS6182846A (ja) 1986-04-26
JPH0418895B2 JPH0418895B2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=6064739

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2972880A Granted JPS55127394A (en) 1979-03-07 1980-03-07 Manufacture of organic lithium compound
JP60162796A Granted JPS6182846A (ja) 1979-03-07 1985-07-22 有機リチウム化合物の製造用触媒

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2972880A Granted JPS55127394A (en) 1979-03-07 1980-03-07 Manufacture of organic lithium compound

Country Status (13)

Country Link
US (2) US4354982A (ja)
EP (1) EP0015541B1 (ja)
JP (2) JPS55127394A (ja)
AT (1) ATE6516T1 (ja)
AU (1) AU542103B2 (ja)
BR (1) BR8001346A (ja)
CA (1) CA1148924A (ja)
DD (1) DD149368A5 (ja)
DE (2) DE2908928A1 (ja)
DK (1) DK92180A (ja)
ES (1) ES489233A1 (ja)
IE (1) IE50308B1 (ja)
MX (1) MX154740A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2722221A1 (de) * 1977-05-17 1978-11-23 Studiengesellschaft Kohle Mbh Alkalimetallkomplexverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur hydrierung und nitridierung von alkalimetallen
DE3247361A1 (de) * 1982-12-22 1984-06-28 Studiengesellschaft Kohle mbH, 4330 Mülheim Verfahren zur abtrennung und reinigung von wasserstoff
DE2908928A1 (de) * 1979-03-07 1980-09-18 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur herstellung von organolithiumverbindungen neben lithiumhydrid
DE3247362A1 (de) * 1982-12-22 1984-06-28 Studiengesellschaft Kohle mbH, 4330 Mülheim Verfahren zur herstellung von silicium-wasserstoff-verbindungen, insbesondere des silans
US5626798A (en) * 1996-01-05 1997-05-06 Fmc Corporation Aryllithium products and processes
CN103435634B (zh) * 2013-07-30 2015-09-30 上虞华伦化工有限公司 一种正己基锂的制备方法
MA41837A (fr) 2015-04-02 2018-02-06 Albemarle Germany Gmbh Procédé de production de composés organométalliques

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127394A (en) * 1979-03-07 1980-10-02 Studiengesellschaft Kohle Mbh Manufacture of organic lithium compound

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2816916A (en) * 1953-01-26 1957-12-17 Nat Distillers Chem Corp Dimerization process
DE1177157B (de) * 1960-11-21 1964-09-03 Phillips Petroleum Co Verfahren zur Herstellung von lithiumorganischen Verbindungen
US3848008A (en) * 1971-11-26 1974-11-12 First National City Bank Dilithium initiators from certain conjugated dienes yielding delocaliized chain ends
US3903168A (en) * 1973-11-23 1975-09-02 Du Pont Stable anionic polymerization initiator
JPS533791B2 (ja) * 1974-05-15 1978-02-09
CH585760A5 (en) * 1974-05-20 1977-03-15 Firmenich & Cie Vinyl-lithium prepn. by reacting ethylene with lithium suspension - in dimethoxymethane or tetrahydrofuran, using charge transfer catalyst
FR2313389A1 (fr) * 1975-06-06 1976-12-31 Anvar Nouveaux amorceurs de polymerisation organolithiens bi-fonctionnels et leurs applications, en particulier pour l'obtention d'elastomeres thermoplastiques
US4031147A (en) * 1975-08-01 1977-06-21 Hooker Chemicals & Plastics Corporation Process for directed chlorination of alkylbenzenes
DE2722221A1 (de) * 1977-05-17 1978-11-23 Studiengesellschaft Kohle Mbh Alkalimetallkomplexverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur hydrierung und nitridierung von alkalimetallen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127394A (en) * 1979-03-07 1980-10-02 Studiengesellschaft Kohle Mbh Manufacture of organic lithium compound

Also Published As

Publication number Publication date
CA1148924A (en) 1983-06-28
ES489233A1 (es) 1980-08-16
MX154740A (es) 1987-12-08
IE50308B1 (en) 1986-04-02
JPH0418895B2 (ja) 1992-03-30
DD149368A5 (de) 1981-07-08
US4354982A (en) 1982-10-19
EP0015541B1 (de) 1984-03-07
AU542103B2 (en) 1985-02-07
US4454243A (en) 1984-06-12
ATE6516T1 (de) 1984-03-15
DE2908928A1 (de) 1980-09-18
JPS55127394A (en) 1980-10-02
IE800464L (en) 1980-09-07
EP0015541A3 (en) 1981-04-22
AU5621280A (en) 1980-09-11
JPS6221799B2 (ja) 1987-05-14
EP0015541A2 (de) 1980-09-17
DE3066791D1 (en) 1984-04-12
BR8001346A (pt) 1980-11-11
DK92180A (da) 1980-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schmidt et al. Cleavage of the carbon‐silicon bond in 1‐alkynylsilanes by silver nitrate: Protection of a terminal triple bond in hydrogenation reactions with the trimethylsilyl group
EP0878476B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Dimethylmonochlorsilan
JP4519955B2 (ja) テトラデカクロロシクロヘキサシラン・ジアニオン含有化合物
US5942637A (en) Compounds containing tetradecachlorocyclohexasilane dianion
DE4219375A1 (de) 1,3-disilacyclobutane und verfahren zu ihrer herstellung
JPS6182846A (ja) 有機リチウム化合物の製造用触媒
US2967875A (en) Process for the production of new addition products from aluminium hydrocarbons and acetylene or acetylene derivatives
Hojo et al. Synthesis and reactions of polysilacycloalkynes
Tacke et al. The synthesis and the crystal and molecular structure of the fungicide bis (4‐fluorophenyl)‐methyl (1H‐1, 2, 4‐triazol‐1‐yl‐methyl) silane (flusilazole, DPX H 6573)
Takeuchi et al. Synthesis and structure of tris [(2-alkoxymethyl) phenyl] germanes and tris [(2-methylthiomethyl) phenyl] germane
IE57704B1 (en) Process for preparing finely divided highly reactive magnesium and use thereof
JPS60221301A (ja) 水素化ゲルマニウムの製造方法
US4731203A (en) Process for using finely divided highly reactive magnesium
JPH01132591A (ja) 二量体化されたビニルビシクロヘプチル基含有ケイ素化合物およびその製造方法
US4101568A (en) Production of dialkylaluminum hydrides
US3050361A (en) Decaborane salts and their preparation
Goetze et al. Towards 2‐Silaallenes: Synthesis of Spirocyclic Precursors
US3671560A (en) Manufacture of palladium or platinum-containing compounds
GB1578584A (en) Couble ylide complexes of metals and process for making them
US3297756A (en) Cyclononatetraenide salts and process of preparing
US3632826A (en) Method for producing silylalkyl mercaptans with silicon hydride groups
US4772751A (en) Process for lithium mono- and diorganylborohydrides
Hermann et al. Lithiated Stannasilanes–Building Blocks for Monocyclic Si–Sn Rings
JPH0673072A (ja) オルガノオキシシラン水素化物の製造方法
Sawada et al. Synthesis and Crystal Structure of Bis-tetrahydrofuranate-{(5, 10, 15, 20-(tetrakispentafluorophenyl) porphyrinato) magnesium (II)}