JPS6182700A - サイリスタの導通保持回路及びその回路を用いる白熱電球への突入電流防止装置並びに白熱電球用点燈装置 - Google Patents

サイリスタの導通保持回路及びその回路を用いる白熱電球への突入電流防止装置並びに白熱電球用点燈装置

Info

Publication number
JPS6182700A
JPS6182700A JP59204377A JP20437784A JPS6182700A JP S6182700 A JPS6182700 A JP S6182700A JP 59204377 A JP59204377 A JP 59204377A JP 20437784 A JP20437784 A JP 20437784A JP S6182700 A JPS6182700 A JP S6182700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thyristor
resistor
capacitor
current
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59204377A
Other languages
English (en)
Inventor
政木 和三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59204377A priority Critical patent/JPS6182700A/ja
Publication of JPS6182700A publication Critical patent/JPS6182700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、サイリスタの導通保持回路及びその回路を用
いる白熱電球への突入電流防止袋−並びに白熱電球用点
燈装fItに15コする。
一般に、サイリスクは、@泥回路においては一度トリガ
ーすれは電源を切るまで電流が流れ続けるが交流回路の
ようにi2源電圧が周期的に零電位となる場合にはその
−(if!度ゲートトリガー電圧を供給してサイリスタ
の導通を保持する必要がある。
本発明者は、サイリスタが導通してアノードからカノー
ドに電流が流れると、アノードとゲート間の抵抗が著減
してほぼ同電位となり、アノードからゲートに電流の一
部が流出することに看目し、この流出電流ヲコンデンサ
に充電し、その充電電圧をゲートトリガー電圧として利
用することにより、交流回路においても容易にサイリス
タの導通を保持しうろことを見い出して本発明を完成さ
せた。
すなわち、本発明は、導通状態にあるサイリスタのアノ
ードからゲートに流出する電流をコンデンサに充電し、
その充電電圧をサイリスタのゲートトリガー電圧として
利用することを特徴とするサイリスタの導通保持回路を
要旨とするものである。
また、本発明者は、このサイリスタの導通保持回路の応
用について鋭怠伐討したところ、サイリスタと突入電流
制限用抵抗とを組合せて用いる白熱電球への突入電流防
止装置、及び本発明者が特、・諷昭58−89837号
によって提案した高輝度電球用電源装置に・議めて有利
に利用しうろことに見い出した。
すなわち、本発明は、白熱電球に交流電源を供給する際
、二組の抵抗とダイオードとからなる直列回路をその一
方を開閉自在にして逆並列接続するとともに、各抵抗に
サイリスタ全ダイオードと順方向にそれぞれ並列接続し
てなる回路を介して供給し、導通状態にあるサイリスタ
のアノードからゲートへ流出する電流をコンデンサに充
電し、その充電電圧によりサイリスタの導通状態を保持
することを特徴とする白熱電球への突入電流防止袋Bk
提供するものである。
更に、本発明は、電源の接続から狂態の時間を経て導通
ずるように制御されたサイリスタを並列接続した抵抗全
弁して白熱電球に歪流電流全供給する際、導通状態にあ
るサイリスタのアノードからゲートへ流出する電Kkコ
ンデンサに充電し、その充電電圧によりサイリスタの導
通状態を保持することを特徴とする白熱電球用点燈装f
it”e提供するものである。
以下、図面を参照して本発明を説明するが、その技術的
範囲の限定を意図するものでないことは言うまでもない
第1図は、本発明におけるサイリスタの導通保持回路の
1例である。
不尋通状態にあるサイリスタSCRに、図に示すような
波形の両波整流電圧が印加されても回路に電流は流れな
い。しかし、電圧印加後、抵抗R1とコンデンサC1と
の時定数によって決定される一定時間経過後には、コン
デンサC1の充電が完了し、その充電電圧はサイリスタ
SCRのゲートトリガー電圧以上に達し、コンデンサC
1の充電電圧は抵抗R2に一部てサイリスタSCRのゲ
ートに印加され、サイリスタ5CRk導通する。
一度サイリスタSCRが等連すると、そのアノードとゲ
ート間はほぼ短絡状態となり、アノードとカソード間の
降下電圧がゲートに印加されるので、抵抗R2全経て電
流が一部流出し、コンデ/すC1を充電する。
ケートに生じる電圧は、0.1〜1.0ボルト、一般的
には0.7ボルトとサイリスタの揮訓や定格によらずほ
ぼ一定であり、し1)えば抵抗R2?1キロオム、10
0オーム、50オームに設定すると、それぞれ0.7ミ
リアンペア、6.7ミリアンペア、13ミリアンペアの
′載置が流出してくる。従って、高いトリガー電圧を要
するサイリスタの場合には高い抵抗値に抵抗R2ヲ設定
し、低いトリガー電圧でよい場合には抵抗R2の抵抗値
を低く設定すればよい。
一般的に、導通状態にあるサイリスタSCRのアノード
とカソード間の電圧は、1ボルト以下となり、抵抗R1
を流れる電流は僅少となるので、コンデンサC1の充電
、放電は専ら抵抗R2を経て行なわれるようになる。
すなわち、導通してサイリスタSCRに両波整ia’、
5圧が印加されると、アノードとカソード間では一般的
に約0.75ボルト程度の電圧が生じるけれども、アノ
ードとゲート間では約0.05ボルトとほぼ同電位とな
り、ゲートから一部流出した電流は抵抗R2を経てコン
デンサC,に充電し、その光重ta圧がサイリスタS 
CRのゲートに印加され、サイリスタSCRのめ辿状態
を保持し続けるのである。
このように、本発明におけるサイリスタの導通保持回路
においては、電源接続の際、抵抗R1に瞬間的に比較的
大きな電流が流れるだけであるから、小容量の抵抗であ
っても発熱量が少なく、安全にゲートトリガー回路に使
用することができ、従来回路のように高容量の高抵抗と
コンデンサとの時定数回路にダイオード全組み合わせ高
電圧の交流電源から降圧する必要が無くなるのでちる。
また、サイリスタの導通状態におけるアノードとゲート
間に生じる電圧は、サイリスタの種類や電力によらず大
略一定であることから、接続する負荷に流れる電流の大
きさによってサイリスタの導通が保持されなくなるよう
な不利益を皆無とすることができ、例えば、英国特許!
 1589663号明細薔に記載された方法のように、
負荷そのものに流れる電流や生じる電圧を検知する方法
と違って、負荷の大きさが変ってもサイリスタの動作条
件を変える必要がないのである。
また、サイリスタと本発明におけるサイリスタの導通保
持回路と全1)1↓み合わせて適宜の交流回路に挿入す
ることにより、複雑なトリガー回路や発熱を伴なうゲー
トトリガー用電源を用いることなく、導通後は負荷′電
流の大きさには無関係にその導通状態を保持することが
できるという実益を有する。
第2図は、本発明におけるサイリスタの導通保持回路を
利用する白熱を球への突入電流防止装置の1例である。
本装置においては、抵抗RとダイオードDとからなる二
組の直列回路の一方をスイッチSW2により開閉自在に
逆並列接続するとともに、各抵抗Rには各ダイオードD
と順方向にサイリスタSCRがそれぞれ並列に接heさ
れる。そして、谷サイリスタSCRの導通全保持するた
めに抵抗R1、R2及びコンデンサC□からなる本発明
の導通保持回路が各サイリスタSC1心に取付けられ、
交流電源ACはダイオードDと抵抗Rとの直列回路とを
弁して白熱電球りに供給される。
スイッチSW2が開いている場合には、 電源スィッチ
SW1の投入後、抵抗R1とコンデンサC1による時定
数によシ決定される時間が経過するまで、交流電源AC
の半サイクルだけが抵抗R及びダイオードDからなる一
方の直列回路を介して白熱電球りに対し抵抗Rによジ一
部制限されて供給される。そして、所定の時間が経過す
ると、抵抗Rに対して並列に接UCされているサイリス
タSCRが導通し、白熱電球りには交流を源Acの半サ
イクルが抵抗Rによる制限なしに供給されることになる
。一度サイリスタSCRが導通すると、本発明のS=保
持回路により、電源スィッチSW1が開かれるまでの導
通状態が保持される。
スイッチSW2が閉じられている場合には、交流電源A
Cにおける残りの半サイクルがもう一方の抵抗R及びダ
イオードDからなる直列回路を流れるので、白熱電球り
には、所定の時間が経過するまでは抵抗Rにより一部制
限された交流型#、Acの全サイクルが、そしてそれ以
降は抵抗Rによる制限のない全サイクルが供給されるの
である。
本装置は、白熱電球への突入電流全効果的に防止するこ
とができ、また、装置の温度上昇も少なく、長時間安全
に使用することができる。
第3図は、本発明におけるサイリスタの導通保持回路を
用いる白熱電球用点燈装置の1例を示す。
本装置においては、交流電源ACはダイオードブリッジ
Bにより両波整流され、その整流出力は抵抗R8を介し
て白熱電球りに接続されている。
抵抗R8には本発明の導通保持回路を取シ付けたサイリ
スタSCRが並列に接続されている。また、白熱電球り
には、平滑電源を供給するために、必要に応じてスイッ
チsw3’を介し平滑コンデンサcoが並列に接続され
ている。なお、スイッチ5Av3に接続されている抵抗
R3は、そのスイッチS W。
の開閉に伴なうスパークの発生を防止すると共に、平滑
コンデンサC6企1広々に充電するためのものである。
本装置の動作について説明すれば、電球スイッチSW1
の投入後から、抵抗R1及びコンデンサC1の時定淑に
より決定される一定時ril tが経過するまでは、第
4図に示すように、ダイオ−ドブIJ 7ジBの出力は
直列抵抗R8により一部制限されて白?、ノ’:i 琢
りに供給され、その冷フィラメントに過大な電流が流入
してフィラメントが断線するのを防止している。この間
コンデンサC1の充電は、第5図に示すように進行して
行き、電球スイッチSW1の投入から一定時間tl経過
するころには充電全はぼ光了し、光熱電圧はサイリスタ
SCRのゲートトリガー電圧に達するのでサイリスタS
CRは導通する。この時点以降、ダイオードブリッジB
における出力の大部分がサイリスタ5CRe経て白熱電
球りに供給され、直列抵抗R8流れる電源は第6図に示
す程度となる。
サイリスタSCRが一度導通すると本発明における導通
保持回路の抵抗R1及びコンデ/すC□により決定され
る時定数を交冗電#ACの1サイクルよりも長く設定す
ることによシ、電源スィッチSW1が開かれるまで、直
流を扱う場合のようにその導通常態が保たれるのである
本装置は、白熱電球への突入電流全効果的に防止し、ま
た装置のn+A 1.Th上昇も少なく、長時間安全に
使用することができる。
スイッチSvV、i閉じた状態で、平滑コンデンサCの
容量を変えながら白熱電球りの両端における電圧、照度
、メツ1ε度に゛りいて予備的実験全行つたところ、°
電燈線でそのまま点燈する場合と比較して、本装置によ
る場合は同じ電圧であっても照度にあ・いて有意差はな
いものの輝度において有意的に高いことが判明した。ま
た、長時間照明に使用した場合も、本装置によp点燈す
ると目の疲労が有意的に少ないことも判明した。
従って、適宜容量の平滑コンデ/すC6を用いて、白熱
電球の、4命などを著しく損わない範囲で白熱電球の両
端における電圧全話めることにより、同じ定格電力の白
熱電球とは思えないほどの明るい照明全得ることができ
る。また、電坩線で点燈する場合と比較して、輝度が低
下したと感じない範囲で白熱電球の両端における電圧を
定格よシ下げることにより、白熱5球の寿翁金犬帰に延
はしうろことも判明した。
このように、本装置は白熱電球を用いる各種照明器具の
点坩装置として有利に用いることができる。
本発明におけるサイリスタの導通保持回路においては、
第7図に示すようにサイリスクSCRのアノード側に適
宜の数のダイオードD1% D2 ’e後接続ることも
できる。すなわち、ダイオードによる降下電圧は、回路
電流とは無関係に1個当り約0.75ボルトであるから
、第7図に示すように2個のダイオードD1、D2’k
 l1)m方向に直列接続することによって約1.5ボ
ルトの電圧を得ることができ、コンデンサC1の充電電
圧を補うことによって高いゲートトリガー電圧を有する
サイリスタであっても、その導通状態を保持することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実JtW例を示すサイリスタの4
通保持回路図。第2図は、本発明におけるサイリスタの
導通保持回路を用いる白熱電球への突入電流防止装置の
1例を示す回路図。第3図は、本発明に調・けるサイリ
スタの1ト通保持回路を用いる白熱電球用点燈装−〇1
列を示す回路図。第4図は、第2図における夕°イオー
ドブリッジBの出力、a圧を示す説形図J第5図は・、
第2図のコンデンサC1の充亀状況金示すグラフ、 第
6図は、第2図における直列抵抗R8を流れる電流の波
形図。 第7図は、ダイオードによる降下電圧によりゲートトリ
ガー電圧を補う1易合の1例を示す回路図。 図中の符号について説明すれば、次の通りである。 Cはコンデンサ   SCRはサイリスタRは抵 抗 
     BはダイオードブリノンJはツェナーダイオ
ード  SWはスイッチLは白熱電球    Dはダイ
オード ACは交流喝源

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導通状態にあるサイリスタのアノードからゲート
    に流出する電流をコンデンサに充電し、その充電電圧を
    サイリスタのゲートトリガー電圧として利用することを
    特徴とするサイリスタの導通保持回路。
  2. (2)白熱電球に交流電源を供給する際、二組の抵抗と
    ダイオードとからなる直列回路をその一方を開閉自在に
    して逆並列接続するとともに、各抵抗にサイリスタをダ
    イオードと順方向にそれぞれ並列接続してなる回路を介
    して供給し、導通状態にあるサイリスタのアノードから
    ゲートへ流出する電流をコンデンサに充電し、その充電
    電圧によりサイリスタの導通状態を保持することを特徴
    とする白熱電球への突入電流防止装置。
  3. (3)電源の接続から任意の時間を経て導通するように
    制御されたサイリスタを並列接続した抵抗を介して白熱
    電球に整流電流を供給する際、導通状態にあるサイリス
    タのアノードからゲートへ流出する電流をコンデンサに
    充電し、その充電電圧によりサイリスタの導通状態を保
    持することを特徴とする白熱電球用点燈装置。
  4. (4)白熱電球に供給される整流電波が平滑されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の白熱電球
    用点燈装置。
JP59204377A 1984-09-29 1984-09-29 サイリスタの導通保持回路及びその回路を用いる白熱電球への突入電流防止装置並びに白熱電球用点燈装置 Pending JPS6182700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204377A JPS6182700A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 サイリスタの導通保持回路及びその回路を用いる白熱電球への突入電流防止装置並びに白熱電球用点燈装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204377A JPS6182700A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 サイリスタの導通保持回路及びその回路を用いる白熱電球への突入電流防止装置並びに白熱電球用点燈装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6182700A true JPS6182700A (ja) 1986-04-26

Family

ID=16489511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59204377A Pending JPS6182700A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 サイリスタの導通保持回路及びその回路を用いる白熱電球への突入電流防止装置並びに白熱電球用点燈装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6182700A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165642A (ja) * 2008-02-14 2012-08-30 Toshiba Lighting & Technology Corp 電源装置及び照明器具
JP2012521067A (ja) * 2009-03-18 2012-09-10 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド 発光装置及びその駆動回路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717226B2 (ja) * 1974-09-10 1982-04-09
JPS5836132A (ja) * 1981-08-28 1983-03-03 富士通株式会社 突入電流防止回路
JPS5921598B2 (ja) * 1975-03-08 1984-05-21 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 抗生物質

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717226B2 (ja) * 1974-09-10 1982-04-09
JPS5921598B2 (ja) * 1975-03-08 1984-05-21 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 抗生物質
JPS5836132A (ja) * 1981-08-28 1983-03-03 富士通株式会社 突入電流防止回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165642A (ja) * 2008-02-14 2012-08-30 Toshiba Lighting & Technology Corp 電源装置及び照明器具
JP2012521067A (ja) * 2009-03-18 2012-09-10 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド 発光装置及びその駆動回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4339690A (en) Energy saving fluorescent lighting system
JP4700289B2 (ja) 負荷の電力消費の調整方法、負荷の電力消費の調整回路およびランプ用の電気点灯装置
JPH0473278B2 (ja)
JPS62185516A (ja) 突入電流制限装置
JPH0447957B2 (ja)
US6856101B1 (en) Method and apparatus for switching of parallel capacitors in an HID bi-level dimming system using voltage suppression
US5365162A (en) Light bulb electric life extender having a diactriac combination connecter in parallel with a capacitor
JPS6182700A (ja) サイリスタの導通保持回路及びその回路を用いる白熱電球への突入電流防止装置並びに白熱電球用点燈装置
JPH0317193B2 (ja)
US4985662A (en) Low voltage lamp switcher circuit
US5289104A (en) Battery charging device
JPS63261697A (ja) ランプ点燈用電源装置
JPS60257099A (ja) 突入電流防止付高輝度アダブタ−
US4555647A (en) Ballast circuit for gas discharge tubes utilizing time-pulse additions
EP0147922A1 (en) Ballast circuits for lighting units
EP0212817A1 (en) Improvements in or relating to invertors
US5684366A (en) Lamp protection device
JP3103705B2 (ja) 照明装置
JPS6326909A (ja) 直流点燈電球の過大電流制限回路
CN106488611A (zh) Led可控硅相位控制调光器及其消除频闪的电路、方法
JPS6054199A (ja) 放電灯用調光器
JP2682846B2 (ja) 負荷制御装置
JPH06335235A (ja) ハロゲン電球用高周波点灯装置
JPS58150296A (ja) 放電灯調光装置
CN103582265A (zh) 一种抗高压冲击保护电路