JPS6181784A - Atpの定量的測定のためのルシフエラ−ゼ担体膜とその製法 - Google Patents

Atpの定量的測定のためのルシフエラ−ゼ担体膜とその製法

Info

Publication number
JPS6181784A
JPS6181784A JP60141466A JP14146685A JPS6181784A JP S6181784 A JPS6181784 A JP S6181784A JP 60141466 A JP60141466 A JP 60141466A JP 14146685 A JP14146685 A JP 14146685A JP S6181784 A JPS6181784 A JP S6181784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
luciferase
albuminoid
absorbable
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60141466A
Other languages
English (en)
Inventor
モーカンベスバーレン、アルナハラム、ビヤララクシユミ
シユナンダ、ライゴパル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JPS6181784A publication Critical patent/JPS6181784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/66Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving luciferase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に、アデノシン三りん酸、つまり、ATP
の定量のためのルシフェラーゼ担体膜、およびその製造
法に関するものである。
ルシフェラーゼ(1ueif*rase)はルシオー2
(luc10、lm) (つちぼたる−phofinl
a pyralim)から通常抽出される酵素である。
ルシフェラーゼはATPに対する特異性のために最近再
び関心の的になっている。これは、ルシフェラーゼがそ
の酸または塩を種々の食品中で定量的に測定することが
できるからである。例えば、ミルク中に存在するATP
を測定することによって微生物測定またはダイアシック
(dlaslc)分析でのクレアチニンの測定を行うこ
とができる。ATPの定量分析は光化学的に行われる。
その理由はATPと酵素の反応では次の一式に従りて光
子の放射が起こるからである。
ここで、Eはルシフェラーゼを、E、LH2−AMPは
ルシフェリンアデニレート錯体を、Pはオキジルシフェ
リンを生ずる酸化反応生成物を、PPはピロホスフェー
トをそれぞれ表わす。
測定された生物発光強度は研究の対象である生成物中に
存在するATPの量に直接比例する。
しかしながら、この方法の実行はルシフェラーゼの安定
性の欠除により長い間留保されていた。
従って、この酵素を測定するための特定数の方法が研究
されていた。かくして、この酵素はグルタルアルデヒド
が加えられたアルブミンゲル中にまたは、ポリアクリル
アミドゲル中に「トラップ」(trapped)  さ
れ、この後者のゲル上に吸着されるか種々の多糖類担体
、例えば、カルボジイミドを用いたMトセフ7CI−ス
(Seph’arose) &BまたはC)(−セファ
ロースlIB、或いはウッドワード(Woodward
 )試薬を用いたCH−セファロース弘B上に固定化さ
れるか、或いは、シアナイドプロミド(CNBr )に
よって活性化された多糖類担体上に固定化されてきた。
この最後の方法のみが満足すべきものと見做されてきた
。何故ならば、この方法だとルシフェラーゼ活性の、2
6%を保持することができ、これは他の方法で得られる
よりもかなり高いパーセントであるからである。このた
め、このようにして固定化されたルシフェラーゼは工業
的応用を不能にしていると考えられるかも知れない比較
的高コストで作られる。更に、この酵素は真に満足すべ
き安定性を有していない。
従って本発明の目的の一つは、固定化されたルシフェラ
ーゼを安価に提供可能とし広く工業的に用い得るように
することである。
本発明の他の目的は熱安定性で長期の保管に対し安定な
ルシフェラーゼを提供することである。
本発明の補足的な目的は、固定化されたルシフェラーゼ
を作製する簡単で工業的規模で実行可能な方法を提供す
ることである。
これらの目的は、以下に述べられる他の目的と同様、本
発明に従う、吸収性(親水性)アルブミノイドから成る
膜上に固定化されたルシフェラーゼによって達成される
本発明の膜は有利には豚皮ゼラチンから成る。
本発明は、また、このようなルシフェラーゼ担体膜を製
造する方法に係るものである。この方法によれば、吸収
性のアルブミノイドが弱酸性のバッファーに溶解され均
質な膜が得られ、この均質な膜は弱酸性pHで、グルタ
ルアルデヒド溶液を用いて架橋される。このようにして
得られた膜は特定量のルシフェラーゼで飽和される。
弱酸性バッファーは好ましくはpHAのりん酸ナトリウ
ム溶液から成る。
吸収性アルブミノイドをバッファーに溶解して得られた
溶液は有利にはこのアルブミノイドをA重景パーセント
含有する。
均質な膜は好ましくは、この溶液を展着することにより
作製される。x−go℃間の温度での短いインキュベー
ション後、好適な支持物の上で乾燥後、それから除去さ
れる。
インキュベーションは有利には37℃で1時間実施され
る。
好適な支持体は好ましくはポリカーボネイトフィルムか
ら成る。
均質な膜は有利には6容量パーセントのグルタルアルデ
ヒド溶液で架橋される。
グルタルアルデヒド溶液のpHは好ましくはりん酸バッ
ファーのpHと同じである。
膜のルシフェラーゼは有利にはジチオトレイトール(D
TT)の存在下で飽和される。
例示されるが、これに制限されるものではない次の記載
により当業者が本発明をその利点と共に理解することが
可能になろう。
ルシフェラーゼは、乾燥したつちぼたる(例えば、Ph
otinus pyralig)の腹部を、0.I N
のpH7,1I(7)砒酸塩バッファー中でS 、 R
AJGOPALらによりクラマドグラフィー (Chr
omatograply)l?ざ一年、 &2’13.
  /A弘−/47頁に記載されているような既知の方
法に従って作製される。このようにして得られた抽出物
は、バッファーを3種変更して、/mMのエチレンジア
ミノ四酢酸(EDTA)の存在下で0902Mのトリア
セテート(p)I=7゜ざ)中で評時間透析される。
入手できる吸収性アルブミノイド生成物のうちで、出願
人は、ルシフェラーゼを固定化する膜を作製するために
豚皮ゼラチンを使用することを選択した。
豚皮ゼラチンは先ず、ゼラチン濃度が6重量パーセント
である溶液が得られるように0.02M(pH= t、
、tr )のりん酸ナトリウムバッファー中に溶解され
る。この溶液は次に37℃で1時間インキュページコン
される。得られる溶液を次にポリカーボネイトフィルム
上に展着する。このフィルムはその非接着性の故に好適
な材料である。展着は、例えば、この溶液lS−を上記
フィルムのlS−面積上に展着して行5゜フィルムは次
に約70時間乾燥される。このようにして均質な膜がポ
リカーボネイトフィルム上に形成され、このフィルムか
ら膜が容易に剥離される。
この均質な膜は、そのストリップまたは正方形を短時間
、例えば5分のオーダーで、前記のバッファーと同一で
あるが、グルタルアルデヒド0.5容量パーセントを含
むバッファー中に浸漬することにより架橋される。架橋
された膜は次に数回、過剰なグルタルアルデヒドを除く
ために同様なバッファーで洗浄される。
ルシフェラーゼは、特定量のルシフェラーゼ、好ましく
はジチオトレイトール(DTT)の存在下で飽和された
架橋法膜上に固定化される。環境温度で7時間後、ルシ
フェラーゼが固定化されている架橋渋腹は上述したバッ
ファーで洗浄される。
以下の試1験により、この方法の種々のパラメーターを
決定し蛋白質膜上に固定化されたルシフェラーゼを得る
ことができる。
種々の均質な膜を、0.5〜S、Oチで変化する濃度で
グルタルアルデヒド:を含有する0、OA (pH=6
、g)のりん酸ナトリウムバッファーで架橋した。
得られた架橋筒の膜(実際には、円型状)をDTTの存
在下でルシフェラーゼ溶液中に+ダ℃で7時間浸漬した
。りOOμノの酵素を100μlのDTT (モルホリ
ノプロパンスルホネー)(MOPS)]1100m1に
DTT ?、りmy〕の存在下で各1crl上に固定化
した。
ルシフェラーゼの最大活性が005%のグルタルアルデ
ヒド濃度で得られることが示された。この活性は、グル
タルアルデヒド濃度が7%に増大すると減少し、次にλ
チ以上になると増大する。ルシフェラーゼの酵素活性は
濃度1%とu%の間でリニアーで増大する。。
溶液中のルシフェラーゼは7時間でグルタルアルデヒド
により完全に不活性化されること、および、ジチオトレ
イトールがこの不活性化速度に影響しないことを記憶す
べきである。
2)架橋渋腹に対するルシフェラーゼの接触時間の影響 0.5%のグルタルアルデヒドの存在下の架橋済円型展
は種々の時間、ルシフェラーゼと接触させて放置する。
最大の接触時間は1時間である。種々の時間での活性の
有意な喪失が確立された。
溶液中のルシフェラーゼの場合、7時間後この溶液は新
しく作製された溶液の活性に対し10%の残留酵素活性
を有することが見出されている。この溶液がDTTを含
有するならば、この残留活性は3θチである。
3)架橋時のpI(の影響 円板状の均質な膜を0,02Mりん酸ナトリウムバッフ
ァー中のグルタルアルデヒドs%の溶液中に十参℃で1
時間保持された。
このような膜上にその後固定化されたルシフェラーゼの
酵素活性はバッファーのpHが6.ffの時に最大とな
ることが見出された。
グルタルアルデヒドの存在下での架橋が酸性pHにより
促進され、特にpH&で最大となることは勿論既知であ
る。これに対し、溶液中のルシフエラーゼの最大活性は
pH7,tにおいて示される。
実験の結果、pH5で架橋された膜上に固定化されたル
シフェラーゼの活性を定量的に測定することは実際上不
可能であることが示された。
リ 固定化時の温度の影響 最適の固定化温度は最大の酵素活性に対応し、架橋済円
型膜との接触中の温度を変更することにより測定された
。この温度はlざ〜−℃、即ち、環境温度である。
本発明の方法により固定化されたルシフェラーゼの特徴
は次の実験で示された。
(1)  固定化効率 上述の架橋渋腹と接触したルシフェラーゼの活性の約、
)0−4J %が残留される。膜/ダ当り100〜−〇
〇ユニットの特定活性が測定された。更に、同様な膜は
数回使用されうる。
使用後、上記円型膜は洗浄され、その活性を保存するた
めにジチオトレイトールの存在下に0.02Mりん酸ナ
トリウムバッファー(pH=Aj)中に保たれる。
このような円板上に固定化され、このような状態下に保
存される酵素は76日以上安定である。
本発明に従い作製された膜はこのような長い期間に亘り
使用され5るという事実は産業上の利用に関し重要な利
点を構成する。
(2)経時安定性 検討されたそれぞれのパラメーターについての最適条件
は前述の実験から推論された。
DTTの存在下で環境温度で1時間pua、rで015
%のグルタルアルデヒドの存在下で架橋された膜と接触
しているルシフエラーゼは安定な酵素活性−即ち、接触
を終えてから一時間後に酵素活性は95%を示しこの値
が維持される−を有する。
溶液中のルシフェラーゼの場合、活性水準は僅かSII
チである。
(3)温度安定性 ルシフェラーゼを含有する架橋渋腹円板を加熱した場合
、約J−,2j℃まで酵素活性の安定性が見出され、次
に比較的緩慢に活性が減少する。上記円板の機械的強度
は温度により全く影響を受けない。
ルシフェラーゼが溶液中にある場合、その最大酵素活性
はグ℃で示され、次に極めて急速に減少し、侵℃以前に
ゼロになる。
環境温度で使用できる膜が得られることは、使用中の特
別な注意が必要でない限り非常な利点を構成する。この
ような膜を採用するATPディテクターは一連の制御を
基本的に変更することな〈産業用に組み入れることがで
きる。更に、生体機構の活性も測定できる。
(4)  pH安定性 固定化酵素ならびに溶液中の酵素の双方についての最適
pHは7.ダである。
(5)ルシフェラーゼとATPの濃度 これらコ種の製品に関し、担体(豚皮ゼラチン)は、基
体(ルシフェリンまたはATP)のルシフェラーゼに対
する親和性に影響を与えない。したがって、固定化され
た酵素の膜およびその製品表面への拡散という問題がな
い。
ルシフェラーゼの吸収性アルブミノイド膜、例えば豚皮
ゼラチン上への固定化により、使い易く、許容し得る寿
命を持ちATPに対する高度の特異性を有する膜を入手
することができる。実際、発光強度ピークのりニア−な
対応が溶液ミリリッター当1)to2〜10、6  ピ
コグラムの範凹のATP濃度について観察された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、吸収性アルブミノイドを含みルシフェラーゼがその
    上に固定化される膜。 2、吸収性アルブミノイドが豚皮ゼラチンである特許請
    求の範囲第1項に記載の膜。 3、吸収性アルブミノイドを均質な膜を得るために弱酸
    性バッファーに溶解し、前記均質な膜が次に弱酸性pH
    でグルタルアルデヒドによって架橋され、得られた膜が
    或る量のルシフェラーゼで飽和される、膜の製法。 4、弱酸性バッファーが、PHが6.8であるりん酸ナ
    トリウム溶液である特許請求の範囲第3項に記載の方法
    。 5、前記吸収性アルブミノイドを前記バッファーに溶解
    することによって得られた溶液が6重量パーセントの前
    記アルブミノイドを含む特許請求の範囲第3項に記載の
    方法。 6、前記吸収性アルブミノイドを溶解後、得られた溶液
    が25〜50℃の温度での短いインキュベーション後、
    乾燥後にそれから除かれる適当な支持体上に展着される
    特許請求の範囲第3項に記載の方法。 7、前記のインキュベーションが37℃で1時間行われ
    る特許請求の範囲第6項に記載の方法。 8、適当な支持体がポリカーボネイトフィルムから成る
    特許請求の範囲第6項に記載の方法。 9、前記均質膜が0.5容積パーセントのグルタルアル
    デヒド溶液で架橋される特許請求の範囲第3項に記載の
    方法。 10、前記グルタルアルデヒド溶液のpHが前記バッフ
    ァーのpHと同じである特許請求の範囲第9項に記載の
    方法。 11、ルシフェラーゼによる前記架橋済膜の飽和がジチ
    オトレイトールの存在下で行われる特許請求の範囲第3
    項に記載の方法。 12 前記吸収性アルブミノイドが豚皮ゼラチンである
    特許請求の範囲第3項に記載の方法。 13、アデノシン三りん酸の定量的測定に使用される特
    許請求の範囲第1項に記載の膜。
JP60141466A 1984-06-27 1985-06-27 Atpの定量的測定のためのルシフエラ−ゼ担体膜とその製法 Pending JPS6181784A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8410119A FR2566798B1 (fr) 1984-06-27 1984-06-27 Membrane porteuse de la luciferase pour le dosage de l'atp et son procede de production
FR8410119 1984-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6181784A true JPS6181784A (ja) 1986-04-25

Family

ID=9305492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60141466A Pending JPS6181784A (ja) 1984-06-27 1985-06-27 Atpの定量的測定のためのルシフエラ−ゼ担体膜とその製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4833075A (ja)
EP (1) EP0169767B1 (ja)
JP (1) JPS6181784A (ja)
DE (1) DE3577213D1 (ja)
FR (1) FR2566798B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011523712A (ja) * 2008-06-04 2011-08-18 ケーシーアイ ライセンシング インコーポレイテッド 減圧創傷療法における感染症の検出

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182559A (ja) * 1987-01-24 1988-07-27 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 酵素電極の製造方法
US5141869A (en) * 1990-06-27 1992-08-25 United Technologies Corporation Automated bioluminescence microbial monitor
US5618710A (en) * 1990-08-03 1997-04-08 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Crosslinked enzyme crystals
US5801022A (en) * 1990-08-03 1998-09-01 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Method of producing a product with crosslinked crystals of thermolysin
JPH05508549A (ja) * 1990-08-03 1993-12-02 バーテツクス・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド 新規な酵素固定化形態としての架橋結合された結晶の使用
US5283179A (en) * 1990-09-10 1994-02-01 Promega Corporation Luciferase assay method
GB9420486D0 (en) * 1994-10-11 1994-11-23 Whitlock Hughes Ltd Method of and apparatus for measuring contamination
US6927851B2 (en) 2000-03-31 2005-08-09 Neogen Corporation Methods and apparatus to improve the sensitivity and reproducibility of bioluminescent analytical methods
US6653147B2 (en) 2000-03-31 2003-11-25 Neogen Corporation Apparatus and method for chemiluminescent assays
EP1446499A2 (en) * 2001-11-16 2004-08-18 Pierce Biotechnology, Inc. Phosphine-containing formulations for chemiluminescent luciferase assays
US8435953B2 (en) * 2007-11-07 2013-05-07 Yasuhiko Tabata Sustained release composition containing SDF-1

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4601981A (en) * 1971-04-20 1986-07-22 Research Corporation Enzymatically active protein-enzyme complex membranes
MX153322A (es) * 1979-05-23 1986-09-12 Miles Lab Dispositivo analitico quimioluminiscente mejorado para detectar un componente en una muestra de liquidos corporales
US4411999A (en) * 1981-09-29 1983-10-25 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Immobilization of enzymes on granular gelatin

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011523712A (ja) * 2008-06-04 2011-08-18 ケーシーアイ ライセンシング インコーポレイテッド 減圧創傷療法における感染症の検出

Also Published As

Publication number Publication date
FR2566798B1 (fr) 1986-12-12
DE3577213D1 (de) 1990-05-23
FR2566798A1 (fr) 1986-01-03
EP0169767A1 (fr) 1986-01-29
US4833075A (en) 1989-05-23
EP0169767B1 (fr) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tosa et al. Immobilization of enzymes and microbial cells using carrageenan as matrix
Wu et al. Biosensors for determination of glucose with glucose oxidase immobilized on an eggshell membrane
Kuriyama et al. Plant tissue-based bioselective membrane electrode for glutamate
JPS6181784A (ja) Atpの定量的測定のためのルシフエラ−ゼ担体膜とその製法
US4764466A (en) Method for stabilizing an immobilized fibrinolytic enzyme
Stein et al. Comparison of immobilization methods for the development of an acetylcholinesterase biosensor
Guilbault et al. Immobilization of cholinesterase and urease
JPS6230102A (ja) 多糖類組成物、製造及び用途
JPS6035000A (ja) 蛋白質をポリスチレン表面に不可逆的に結合させる方法
Hlavay et al. Fibre-optic biosensor for hypoxanthine and xanthine based on a chemiluminescence reaction
Fee et al. Mandelate racemase from Pseudomonas putida. Subunit composition and absolute divalent metal ion requirement
Ribeiro et al. Immobilization of luciferase from a firefly lantern extract on glass strips as an alternative strategy for luminescent detection of ATP
Hajizadeh et al. Gamma-irradiation immobilization of lactate oxidase in poly (vinyl alcohol) on platinized graphite electrodes
US4278761A (en) Enzyme assay and kit therefor
Maines et al. An enzyme electrode for extended linearity citrate measurements based on modified polymeric membranes
Macholan Biocatalytic membrane electrodes
JPS59164953A (ja) 固定化酵素膜およびその製造方法
Matsunaga et al. Rapid determination of phenylalanine with immobilized leuconostoc mesenteroides and a lactate electrode
Liu et al. Studies on microbial biosensor for DL-phenylalanine and its dynamic response process
JPS58162294A (ja) 固定化複合酵素組成物
US3362886A (en) Composition and method for the detection of galactose
JPH03164174A (ja) 固定化酵素およびそれを用いる測定装置
Womack et al. Catalytic activity with associated and dissociated forms of the yeast hexokinases
JP2504812B2 (ja) 酵素電極及びアルコ―ル濃度測定方法
Lobmaier et al. Photostructurized electrochemical biosensors for biorector control and measurement in body fluids