JPS6180387A - 機器の管理装置 - Google Patents

機器の管理装置

Info

Publication number
JPS6180387A
JPS6180387A JP59202638A JP20263884A JPS6180387A JP S6180387 A JPS6180387 A JP S6180387A JP 59202638 A JP59202638 A JP 59202638A JP 20263884 A JP20263884 A JP 20263884A JP S6180387 A JPS6180387 A JP S6180387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
department
copying machine
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59202638A
Other languages
English (en)
Inventor
和田 幹二
中谷 啓二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP59202638A priority Critical patent/JPS6180387A/ja
Priority to US06/780,612 priority patent/US4780806A/en
Publication of JPS6180387A publication Critical patent/JPS6180387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は複写機における複写枚数の管理等のような機
器の使用情報を管理する管理装置に関する。
従来技術 たとえば特開昭57−2784.6号に開示された複写
(歿の管理装置1こおいては、任意の部門番号(No、
)が記録された部門カードを挿入することによってコピ
ーが可能となり、コピ一枚数は部門No、に従って管理
装置内のメモリに管理記・陪される。従来この種のカー
ドはカードメーカーか注文に応じて部門コード、即も識
別コードを記録した形で提供しており、複写機メーカー
でもカードの記録内容を変更することはできなかった。
?jCって、カードを破損した場合や紛失した場合、カ
ードメーカーに注文して良品カードを入手する必要があ
った。それ故、ムしカードを紛失した場合や破Jfi 
Lだ場合には複写を幾か使用でトず、甚だ不便であった
。 実開昭!’)7−18274.3号は紛失された部
門カードの部門コードを無効とする技術を開示している
が、この場合には前述のようにカードをなくした部門で
はコピーをとることかでとない。
発明の目的 この発明は−に連の欠点を除くためになされたものであ
って、部門カードを紛失や破損したときでも所定の操作
によって動作を可能にするととも1こその複写枚数等の
使用情報も部門別に記憶でとるようにした管理装置を提
供することを目的とする。
発明の構成 この発明の管理装置はたとえば複写機のコピ一枚数等を
記憶し、所定の記録媒体を挿入することによって複写機
の複写動作を可能とするとともに前記記録媒体上に記録
されている特定の番地に従って1’++7記コピ一枚数
を記憶する装置において、前記特定番地の内容を注意に
設定し、記録媒体上に記録することかでとる二戸を特徴
とする。
実施例 本発明を適用した電子写真複写機の一例の外観図を第1
図に示す3.複写機本体i (10−にに磁気カードに
より複写機本体100を管理する複写(幾管理装置10
1が電電的に接続して設置され、複写(幾管理装置11
’) 1はまた複写機本体100の操作部+ +12上
に配設されたテンキー?含む操作キー103とも関連f
」けられている。
次に第2図は、本発明を適用した電子写真複写は10 
r)の−例の概略構成を示すものであり、まず、この図
によって複写機の構成及び動作の概略を説明する。
複写機本体の略中央部には、感光体ドラム10が図中矢
印方向に回転可能に支持されており、その周囲には、イ
レースランプ11、帯電用チャージャ12、現像器13
、転写用チャージャ14及びクリーニング装置15等が
順次配設されている。
原稿(図示せず)は原稿載置〃ラス21上に載置され、
ランプ22、反射鏡(釦1)〜(m4)及びレンズ(2
3)を含む光学系20によって走査され、その像は順次
上記感光体ドラム10」−に投影される。
光学系の構成及び走査に関する動作自体はよく知られて
いるので特に説明はしない。
給紙装置30は、給紙ローラ31゛と、積層シート(S
)を保持する保持機構32から成り、複写動作と同期を
とって給紙ローラ31′を回転させ、これによって積層
シー)(S)を最上のものから順次一枚宛送り出し、搬
送ローラ33,34及びタイミングローラ35等を介し
て感光体ドラム10に向けて搬送する。
J尤1〕の構成において、複写動作の開始に伴って感光
体ドラム10か回転し、帯電、露光、現像によって感光
体ドラム1()の表面に像形成され、このf象は、作像
動作と同期して搬送される複写シート上に転写チャージ
ャ14によって転写される。
転写後の複写シートは、感光体ドラム10の表面から分
離され、定着装置16を通って像定着された後、トレー
17J−に排紙される。感光体ドラム1()は転写後、
クリーニング装置15、イレースランプ11によって残
留トナー及び残留電荷を除去され、次の複写に備える。
なに、Mlは感光体ドラム10、光学系20及び複写シ
ートの搬送系等を駆動するメインモーター、M2は現像
モーターであり、CLI、Cl3は光学系2()の走査
及びリターンのためのクラッチ、Cl3はタイミングロ
ーラクラッチ及びC1−・1は給紙ローラクラッチであ
る。
複写機管理装置101の構成及び動作を順を迫って説明
[る。
第3図は本復′げ(幾管理装置1()1の外観図であリ
、カード挿入部301、表示部302、操作キーSW1
.SW2及び後述する磁気カードリーダー及ライタ一部
601、制御CPU600等で構成される。
第4図及び第5図に概略内部構造を示す。
カード挿入部301から右に向って順に、データ記録タ
イミング検出用パルス円板43、パルス検出センサー4
4、カード搬送上ローラ−42、リード及ライト磁気ヘ
ッド41、カード搬送ガイド401、カード搬送モータ
ー45及びカード終端検出スイッチSW4が配設される
また複写機管理装置101の正面より向って左側から、
カード先端検出用アクチュエータ52、カード先端検出
スイッチSW3、カード搬送下ローラ−51が順次配設
される。
次にカード挿入から排出までの一連の動作を図を追って
説明する。
まず複写機管理装置101のカード挿入部301より(
部門、個人、集計、消去、サービスマン用などに区別さ
れた磁気カード31)が挿入され、カード先端検出スイ
ッチSW3がONすると搬送モータ45が正帖(第4図
向って反時J1まわり)し、カード31を搬送1−ロー
ラー42及び下ローラ−51によってはさみ込み搬送ガ
イド401に添って内部に搬送する。ここでカード搬送
中に磁気ヘッド、11を通して制御CP [1600に
カード31上のデータを取り込む。カード31の先端か
カード終端検出スイッチSW4をONすると、搬送モー
タ45を停車し先に制御CP II 6 +’l Oに
取り込んだデータを処理する。
この処理は例えば、複写機100のコピー動作を可能に
したり、コピ一枚数を部門別やサイズ別に記憶したり、
紙づまりやトラブル情報を箇所別や時刻別に記憶したり
、或いは−に記記憶している情報を表示部602に表示
する等の処理である。
次に操作4−3W2をONすると表示部302−1−の
表示OFFや複写機100のコピー動作の禁止等の処理
後搬送モータ45か逆転し、カード」二にデータを記録
する必要がない場合にはカードをそのまま挿入部301
までタト出し一連の動作を終了する。
カード31上にデータを記録する必要がある場合には、
モーター45の回転に連動して回転するデータ記録タイ
ミング検出用パルス円板43の出力をセンサー44を介
して制御CP U 6 (+ 0に取り込みカード31
の排出動作に連動して磁気ヘッド41を通してカード3
1上にデータの記録を行なう。データの記録が終了する
と搬送モータ45を停止後記録したデータの確認のため
にモーターを正転し、再度カード31上のデータを磁気
ヘッド41を通して制御CPLJ600に取り込む。
カード31の先端がカード端検出スイッチSW4をON
すると、先にカード31」二に記録したデータと記録後
読み込んだデータを制御CPU6(t。
で演算処理し、前者及び後者のデータが一致している場
合には正しくデータを記録したと判断して搬送モータ4
5を逆転し、カード31を挿入部301まで排出し、一
連の動作を終了する。一致しない場合には記録ミスと判
断し再度、記録、読出しの処理を上述のようにくり返し
行なう。ここで磁気カード−1−、iこ記録されている
データの形式はjTSn9561で統一されている規格
のものであってもよいし、個有のデータ形式であっても
よい。
第6図、第7図に本復万機管理装置101の回路図を示
す。
CPU609には磁気カードリードライト部601、表
示部6 fl 2、プリンター603、操作キー及び各
種スイッチ604、外部プログラムROM 605、外
部RA M 61’) 6及び時計607が第7図に示
した入出カポ−ドア4〜78等に接続されている。
外部RA M 606及び時計607は電源が切断され
た場合に記録内容が消去されないように電池6()8に
よりバックアップされている。
磁気カードリーV゛ライト部601はリード用ヘッド7
1、波形復調及び整形部79、入力ゲート81、ライト
用ヘッド72、波形変調部80等によって構成される。
本実施例では磁気ヘッド41はリード用71とライト用
72が別個になっている例を示したが、リード、ライト
共通のシングルギャップヘッドを用いてもよい。
また複写機管理装置101のCP U 600は、複写
機本体100のCPU609と通信信号ライン610で
接続されており、この信号ラインを通しでデータの送受
信が行なわれる。
このデータの送受信に用いられるC P U 6 (+
 +1の端子は第1表に示すようにシリアルデータ転送
用のシリアルアウト端子SO1受信用のシリアルイン端
子Si、データサンプリングクロック端子ゴ及び割込端
子である。
具体的なデータ転送方式は特開昭59−127133等
で提案されでいるもの、その他随意の方式を用いればよ
い。
複写機本体100のCPU 609から複写機管理装置
101のCP U 600に転送されるデータの一例を
第2表、第3表に、逆にCP U 600からCPU6
09へ転送されるデータの一例を第4表、第5表に示す
ここで転送データの各情報内容は、例えば以下の第3表
(1)〜(4)のようにコード化されているものとする
状態信号は、たとえば第6表のとおりである。
次に複写機の制御動作について説明する。
第8図に示すステップS1で各フラグ(コピーフラグを
含む)のリセット、設定枚数、給紙口、ペーパーサイズ
、複写倍率等のデータについての初期化を行なう。
次いで、ステップS2で1ルーチンの長さを規定するた
めのメインタイマをセットする。ステップS 3では操
作部102の操作キー103を含む各種キー及びスイッ
チからの入力処理と、モータ、ソレノイド及び表示装置
への出力処理を行なう。
ステップS4では前述した通信によって複写機管理装置
101の制御CP t−1600から送信されるコピー
状態信号が0か否か(即ちコピー状態信号か0の場合に
はコピー動作が可能となり、1の場合には禁11ユとな
る)を判断し、コピー禁止の場合にはステップS11に
進む。コピー可の場合にはステップS5でコピーフラグ
Fが1か否か(即ち0の場合には複写(幾本体] fl
 Oは待機中であり、1の場合にはコピー中である)を
’l’l]断し、1の場合にはステップS8に進みOの
場合にはステップS6で操作キー103のプリントキー
が押されたか否かを判断し、Noの場合にはステップS
11に進み、YESの場合にはステップS7でコピー7
ラグFを1にセットし、ステップS8に進む。
ステップS8では各種の複写処理を行ない、ステップS
9で複写が終了したか否かを判断し、YESの場合には
ステップ51()でコピーフラグFをリセットしてステ
ップS11に進み、Noの場合にはそのままステップS
llに進む。
ステップS11では前述した各種データの送信及び受信
処理を行なう。
そしてステップS12で、ステップS2で設定したメイ
ンタイマが終了したか否かを判断し、YESの場合には
ステップS2に戻り、Noの場合にはステップS12を
くり返し1ルーチンの長さを調整する。
次に本複写機管理装置101の動作について第9〜第1
4図のフローチャートを基に説明する。
第0図(、)において複写機100の電源がオンされる
と、まずステップS20で本管理装置101の初期設定
が行なわれる。次にスう゛ツブS21で磁気カード31
がカード挿入部301に挿入されているか否かをカード
先端検出スイッチSW3にて1゛す定し、電源投入時に
既に磁気カード31か挿入されている状態のと外にはス
テップS23でモーター・15を逆転し、磁気カードが
挿入されていない又は磁気カードが抜かれた場合にはス
テップS22でモーター45を停止にする。続いてステ
ップS24で表示部302に′”CA RD ”と表示
し、ステップS25でカード先端検出スイッチSW3が
オンしたか否か即ちカードが挿入されたか否かを1!す
断し、カードが挿入された場合にはステップ826に進
み挿入されていない場合にはステップS25をくり返す
ステ、プS26ではモーター45を正転し、カード31
を搬送がイド401に添って内部に搬送する。ステップ
S27では搬送されるカード−にのデータを磁気ヘッド
41を通して制御CPU600−12= に取り込む処理が行なわれる。ステップ328ではカー
ド終端検出スイッチSW4がオンしたか否か即ち、カー
ド31が完全に内部に送り込まれたか否かを判断し、送
り込まれた場合にはステップS29でモーター45を停
止し、送り込み途中である場合にはステップS27の処
理をくり返す。
ステップS30ではカード排出スイッチSW2が押され
さか否かを判定し、押された場合にはステップS31で
複写機100に転送するコピー状態信号(第5表(2)
)をコピー不可状態にし、続いてステップS32でモー
ター45を逆転させる。
ステップS33では書込みフラグが1か否かを判断する
書込みフラグは、カード上にデータを書込む必要がある
場合に“1゛にセットされ、そうでない場合10 +に
リセットされるフラグである。
書込みフラグが“0゛の場合にはステップS21に進み
、そのままカード排出処理を行なう。書込みフラグが“
1′の場合にはステップS34でデータの書込み処理を
行なう。書込み処理はカードの搬送に同期して回転する
パルス円板43及び検出センサー44によりCP [、
+ 600に入力される書込みタイミングパルスに同期
して書込みデータを変調部80を通して磁気ヘッド41
のライト用ヘッド72に流す電流のオン−オフによって
行なわれる処理をいう。
ステップS35では書込み処理が終了したか即ちデータ
をすべて書込んだ否かを判断し、YESの場合にはステ
ップS36へ進み、Noの場合にはステップS34.、
S35をくり返す。
書込みが終了するとステップ336でモーターを正転さ
せ、ステップS37で先にステップS34でカード」二
に書込んだデータを再度読込み、ステップ338でSW
4がONしたか否かをfり断し、NOの場合にはステッ
プS37.838をくり返す。
YESの場合にはステップS 39でモーターを停止1
−システップ34.11に進む。
ステップS40では、ステップS34で書込んだデータ
とステップS37で読込んだデータが等しいか否かを判
断し、等しく無い場合にはステップS32に戻り再度書
込み処理を行なう。等しい場合にはステップS21に戻
りカード排出処理を行なって一連の動作を終了する。
ステップS30でカード排出スイッチSW2が押されて
いない場合には第9図(1))のステップS41へ進む
ステップS41では読込んだカードが部門カードである
か否かを判断し、YESの場合にはステップS42で処
理を行ないステップS30に戻る。
Noの場合にはステップ84.3で個人カードであるか
否かを判断し、YESの場合にはステップS44で処理
を行ないステップS30に戻る。NOの場合にはステッ
プS4Sに進む。
集計、消去、及びサービスマンカードについてもステッ
プ845〜S 5 (1で同様の処理を行なう。
ステップS49でサービスマンカードで無い場合には読
込に不良又は異種のカードと判断してステップS51で
表示部302に’ERROR”と表示してステップ82
1に戻りカード排出処理を行なう。
第10図〜第14図は第9図(1))のステップS4.
2.S4.4.S46.S4.8.S50の処理の詳細
を示すフローチャートである。
第10図(、)ではまずステップ5101で部門No、
設定モードであるか否かを判断し、YESの場合1こは
ステップ5102に惟み、Noの場合にはステップ51
05に進む。部門No、設定モードとは部門カード」−
に任意の部門No、を記録するためのモードであり、こ
の判断はカードから読込んだデータにおいて例えば部門
No、が特定の番号(“”11(1”等)である場合や
又は専用の7ラグがセットされているか否かによって行
なわれる。カード上のデータ7オーマツトの一例を第1
5図に示す。
ステップ5102では部門No、が入力されたか、即ち
複写機100の操作部+02J−の繰作キー103によ
って部門No、が入力されたか否かを判断し、入力され
た場合にはステップ5103で書込みデータのエリアに
入力された部門No、を設定し、ステップS 1 t:
+ 4で書込みフラグを1にしてステップS30に戻る
。部門No、が入力されていない場合にはそのままステ
ップS30に戻る。
この操作によって、部門コードをキーにより入力するこ
とがでトる。
ステップ5101で部門No、設定モードでないと判断
された場合、即ち、既に部門No、が記録されている場
合には、ステップS 105で照合No。
設定モードであるか否かを判断する。
照合No、とは、特定の管理装置101にカードが使用
可能か否かを判断するための番号であり、カード31上
に書込まれている照合No、と管理装置101のバッテ
リー608によってバックアップされているメモリー6
06上に記憶している照合No、が一致したカードのみ
使用可能となる。
照合No、設定モードとは部門No、設定モードと同様
にカード上に照合No、を記録するためのモードである
照合No、設定キードの場合にはステップS 106で
メモリに記憶している照合No、を書込みデータエリア
に転送し、ステップ5104で書込み7うを1にしてス
テップS30に戻る・ 照合No、設定モードでない場合、即ち既にカードに照
合No、が記録されている場合にはステップS 1 f
)7でカード上とメモリー」−の照合No、を比転じ、
一致していない場合にはステップ5114で表示部30
2に”N OG 00 D”と表示してオペレーターに
カードか使用できない旨を示し、ステップS21に戻っ
てカードの排出処理を行なう。
一致している場合にはステップ8108でコピーを可能
にし、ステップS i (19で繰作キーSW1がオン
しているか否かを判断し、オンしている場合には表示部
3()2に部門No、ペーパーサイズ、部門別ペーパー
サイズ別集計コピ一枚数を表示し、操作キーSWIがオ
フしている場合にはステップ5111で部門No、及び
部門別集計コピ一枚数を表示してそれぞれステップ51
12に進む。
ステップ5112では複写機100がコピーを開始しペ
ーパーを給紙したが否かを判断し、ペーパーが給紙され
た場合には、ステップ5113で部門No、ペーパーサ
イズに従って該当する集計エリアの内容を更新してステ
ップS30に戻り給紙されていない場合にはそのままス
テップS30に戻る。
第1o(b)図ではステップS 12 (+で残金設定
モードであるか否かを判断する。個人カードは部門カー
ドのように永久にコピーが可能となるものではなく、あ
る一定の金額又は枚数に達するとコピーができなくなる
カードであり、その」二限値が残金によって設定される
わけである。残金設定モードであるか否かの判断は部門
No、設定モードと同様な判断によって行なわれ、残金
設定モードの場合にはステップ5121で複写機100
の操作キー103により残金が設定されたか否かを判断
し、入力が有った場合にはステップ5122で書込みデ
ータのエリアに残金を設定し、ステップ5123で書込
みフラグを1にセットし、ステップS30に戻る。入力
が無い場合にはそのままステップS30に戻る。
ステップ5120で残金設定モードでないと判断された
場合、即ち既にカード上に残金が記録されている場合に
はステップ5124で部門カードと同様に照合No、設
定モードであるか否かを判断し、Y l”: Sの場合
には照合No、を書込みデータエリアに転送し、ステッ
プ5123で書込みフラグを1にセットしてステップS
30に戻る。
Noの場合(こはステップ5126で゛カード」二とメ
モリ上の照合No、を比較し、一致していない場合には
ステップ5135で表示部302にN。
GO(H)” と表示してステップS21に戻る。
一致している場合にはステップ5127でカード」―か
ら読み取った残金を表示し、ステップ8128では残金
か0より大といか否かを判断し、残金か0である場合に
はステップ5134でコピーを禁止状態にしてステップ
S30に戻る。
残金が()より大きい場合には、ステップ5129でコ
ピーを許可し、ステップ5130でペーパーが給紙され
たか否かを判断する。
ペーパーが給紙されていない場合にはそのままステップ
S30に戻り、給紙された場合にはステップ5131で
残金を更新し、ステップ5132で更新した残金を書込
みエリアに転送し、ステップ8133で書込みフラグを
1にしてステップS30に戻る。
第11図のステップ846で集計カードの場合には、ス
テップ5150でメモリー上に管理・集計している部門
別コピ一枚数やサイズ別コピ一枚数等のデータを表示部
302に表示しステップS30に戻る。
第12図のステップ348で消去カードの場合には、ス
テップ8160で操作キーSWIがONされたか否かを
判断し、ONされた場合にはステップ8161で“A 
L L  CL E A R”と表示しステップ816
2でメモリーにに管理している種々のデータを消去しス
テップS21に戻る。
操作キーSWIがONされていない場合にはステップ8
163でCL E A R”を表示しステップS30に
戻る。
第13図のステップS50でサービスマンカードの場合
には、ステップ5170でメモリー上に管理している複
写機本体1の紙づまりやトラブルの種々の情報を表示部
に表示してステップS30に戻る。
第14図は複写(幾CP [16(’l 9から割込み
かかかったときに処理を示すものである。
割込みがかかるとステップ8180で送信する情報をシ
リアル転送レジスタ(図示せず)にセットし、ステップ
s + 81でCr’ tJ 609から伝送されてく
るクロンクに同期してシリアルデータの送受信か同時に
行なわれ、送受信が終了するとステップ5I82で複写
眼側から送られてトだ情報をメモリー−1−に格納し、
ステップ5183で受信したデータ中に、JAM/)ラ
ブル情報が含まれている場合にはステップ8184で該
当のメモリエリアの内容を更新し割込処理を終了する。
J A M/ )ラブルが発生していない場合にはその
まま割込処理を終了する。
なお−1一連の実施例は複写)幾の管理装置について述
べたが、この発明の他の随意の(浅型に応用でト第  
 1   表 第2表 I←→I←→1← →1← →1 コピー テンキー トラブル情報 ペーパーサイズ枚数
   情報             情報インクリメ
ント情報 第3表 第3表 (2)トラブル情報 第3表 第3表 第   4   表 μ→ カードの種類データ 第   5   表 (1)カードの種類データ 第   6   表 発明の効果 以上詳述したようにこの発明は、部門カードが紛失や破
損によって、使用できなくなった場合でもキー入力によ
って、部分コードを手動的に管理装置に書ト込んで、機
器の使用を可能−二することができ、機器の運転を可能
にすることができる。
したがって、部門カード等の予備を作成しておく必要も
なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)はこの発明が適用される複写機の斜視図、
第1図(B)は第1図(A)の複写機の操作パネルを示
す平面図、第2図は第1図(A)の複写機の内部を示す
側面図、第3図は管理装置の一例を示す斜視図、第4図
は第3図の装置の内部を示す側面図、第5図は第3図の
装置の内部を示す正面図、第6図は制御装置の一例を示
すブロック図、第7図は第6図の詳細な回路図、第8図
から第14図は制御装置の動作を示すフローチャート、
第15図は記録媒体の記憶7オーマツトの一例であ10
0複写磯本体、  101・・・管理装置、604・・
・キー、  600・・・CP U。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 代 理 人 弁理士 青 111  葆 外2名−28

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機器の使用情報を特定番地に記憶する記憶部を有
    し、使用者に関するコードを記憶している記憶媒体を機
    器に装着することによって、その機器の使用を可能にす
    るようにした管理装置において、使用者によって操作さ
    れ、特定のコードを設定するキー入力手段と、キー入力
    手段で設定されたコードを上記記憶媒体に記憶する手段
    と、上記コードの設定に応じて機器の使用を可能にする
    手段とを備えたことを特徴とする機器の管理装置。
JP59202638A 1984-09-26 1984-09-26 機器の管理装置 Pending JPS6180387A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59202638A JPS6180387A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 機器の管理装置
US06/780,612 US4780806A (en) 1984-09-26 1985-09-26 Control device for an apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59202638A JPS6180387A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 機器の管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6180387A true JPS6180387A (ja) 1986-04-23

Family

ID=16460649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59202638A Pending JPS6180387A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 機器の管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6180387A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6486164A (en) * 1987-09-29 1989-03-30 Fuji Xerox Co Ltd Recorder
JPH01147485A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 電子複写機
JPH03252672A (ja) * 1990-03-02 1991-11-11 Fuji Xerox Co Ltd 複写機管理装置
JP2006177157A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Kawamoto Pump Mfg Co Ltd 自動給水装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6486164A (en) * 1987-09-29 1989-03-30 Fuji Xerox Co Ltd Recorder
JPH01147485A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 電子複写機
JPH03252672A (ja) * 1990-03-02 1991-11-11 Fuji Xerox Co Ltd 複写機管理装置
JP2006177157A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Kawamoto Pump Mfg Co Ltd 自動給水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4780806A (en) Control device for an apparatus
EP0589130A2 (en) Image forming apparatus using ID card having counter
JP2795855B2 (ja) 画像形成装置
JPS6255142B2 (ja)
US8094341B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and recording sheet
CN101729716A (zh) 图像读取装置及图像形成装置
CN101150652A (zh) 图像记录设备
JPS6180387A (ja) 機器の管理装置
JP2584736B2 (ja) 複写機
JPS636575A (ja) コピ−サ−ビス装置
US6633404B1 (en) Image forming apparatus capable of repeatedly reading out and printing stored image data
US6987582B1 (en) Imaging forming apparatus capable of repeatedly reading out and printing stored image data
JPS6180388A (ja) 機器の管理装置
JPS61286861A (ja) 複写機の管理装置
TW412665B (en) Multicolor image forming apparatus
JPS6180389A (ja) 機器の管理装置
JP3419984B2 (ja) 複写機集計管理装置
JP3091600B2 (ja) 画像印画装置
JPH02101483A (ja) 複写機管理装置
JPH02101484A (ja) 複写機管理装置
JPH07160157A (ja) 画像形成装置
JP2710358B2 (ja) 画像収録装置用検索装置
JPS6023236A (ja) 用紙搬送制御装置
JPH0293629A (ja) 画像収録装置
JPS58178369A (ja) 複写機の管理方式