JPS6180120A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS6180120A
JPS6180120A JP60183182A JP18318285A JPS6180120A JP S6180120 A JPS6180120 A JP S6180120A JP 60183182 A JP60183182 A JP 60183182A JP 18318285 A JP18318285 A JP 18318285A JP S6180120 A JPS6180120 A JP S6180120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
display device
axis
display
mirrors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60183182A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート ジエイ.スパイガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JPS6180120A publication Critical patent/JPS6180120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/06Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の分野】
この発明は平坦パネル表示装置に関する。
【発明の1Yに】 現在利用し得る表示装置は陰極mWと、LED配列、液
晶配列、薄膜電気発光表示装置及びガス放電表示装置の
ような種々の平坦パネル表示装置とがある。平坦パネル
表示装置は個々の表示画素を1ドレスしてwAToする
為に、x−vgの接点格子を取や入れている。 陰極線管は嵩張り、比較的重く、磁界の変動による像の
歪みを生じ易い。大面積の表示装置としては、陰−線管
の嵩及び重量は急速に増加し、その結果、大抵の大形テ
レビジ讐ン装置では投影装置が使われCいる。1V−塩
パネル表示装置では、非常に多数の駆動型及びアドレス
線が大きな表示装置の寸法に対する制約になっている。 こういう制約の結果、平坦パネル表示装置の容積の小さ
いことと、陰極線管の比較的iI!i里な走査方式とを
組合せた表示装置に対する要望がある。 大形表示装置に特に適したこの様な性能を高めた装置を
提供しようとするいろいろな努力が現在進められている
。1つの方式は、陰極線管の外被及び1を1跣の形状を
変えることであった。この方式(、
【標!的な陰南綽管
の電磁又は靜電悩向方式の変形であり、1了ビーム(1
つ又は複数)をそれほど嵩張らない真空外被の範囲内で
差向けようとするものである。然し、真空外被内で電子
ビームを差向けることが必要であることは、外被をかな
り質量のあるものにし、又は大きな面積に対する大気圧
によって発生される強い力に耐える位に、十分な内部の
支持体を設けることを必要とする。 2番目の方式は、平坦パネル表示装置で必要な駆動型の
数を減らすことであった。この方式は走査ビームの必要
はないが、依然として内部の支持体を必要とし、ガス放
電表示装置及び液晶表示装置では特にそうである。 【発明の要約】 とのグ^明は、レーザ・ビームを平坦パネルの小さな容
積の形の中に収まる様に折り曲げることが出来る様にす
る光学走査方式を用いたレーザ走査型平I′I−1パド
ル表示装置を提供する。 この発明1よ、X軸及びY軸に沿って伸びる表示向を持
つ表示パネルと、X軸に沿った異なる位置に配置されC
いて、各々の鏡がX軸に対して法線方向の向きに長寸法
を持つ様な痕数個の第1の鏡と、Y軸に沿って相異なる
位rに配置されていて、各々の鏡がY軸に対して法線方
向の向きに長寸法を持つ複数個の第2の鏡と、光源と、
光の強度を変調する手段と、光を第1のビームとして1
つの第1の鋺の選ばれた第1の反射点に差向けて、第1
のビームが第1の反射点から第2のビームとして反射さ
れ、第2のビームが1つの第2の鏡の第2の反射点に入
射すると共に第3のビームとして反射され、この第3の
ビームが表示面の表示点に入射する様にする偏向手段と
を有し、第1及び第2の鏡は、特定の第1の鏡の長寸法
に沿って第1の反射点のtJkr9?を変えると、表示
点のY座標が変化し、第1の反射点を1つの第1の鏡か
ら別の第1の鏡に変えると、表示点のX座標が変化する
様に位置決めされている表示装置を提供する。 この発明の別の一面として、第1及び第2の鏡が、特定
の第1の鏡の長寸法に沿って第1の反射点の場所を変え
ると、第2のビームが異なる第2の鏡に入射し、且つ第
1の反射点の場所を1つの第1の蜆から別の第1の鏡に
変えると、第20反射点が特定の第2の鏡の長寸法に沿
って移動する様に、位置決めされている。
【発明の詳細な説明】
まず最初に第1図について説明すると、この発明の好ま
しい実施例が示されており、これはレーザ10、変調型
12)偏向値gll 4、偏向鏡16、第1の鏡集成体
20、第2の婉集成体40及び表示パネル54とで構成
されている。レーザ10が発生ずる光ビームの強度が変
調!1lIlzによって変調され、変調ビーム13を発
生する。変調ビーム13が偏向装置14に入力され、偏
向装置は、変調ビームに対して法線力向の独立の2つの
方向で、変調ビームに小さな偏向を発生して、出力ビー
ム15を発生ずる。出力光ビーム15がこの後偏向鏡1
6、第1の蜆集成体20及び第2の鏡集成体40によっ
て表示パネル54上の点53に反射される。表示パネル
の点53に入射するレーザ光がこの点を照明する。照明
の強度は変調ビーム13の強度に対応する。従って、変
W4器12が点53の照明の@麿を制御する。後で説明
するが、表示パネルの点530位胛が偏向装置!f14
によって制御される。 第1図の表示装置全体は、表示パネル54に対して法線
方向の寸法が比較的小さい容積内に収容することが出来
る。例として云うと、表示パネル54はx−Y平面(第
1図)内にあると仮定し、X軸が第1の碗集成体20の
長寸法と一致し、Y軸が第2の鏡東成体40の長寸法と
一致する。Z軸は表示パネルに対して法線方向であり、
表示パネルの各辺がX軸及びY軸と整合している。X軸
、Y軸及びZ軸に沿った正の方向を第1図に矢印で示し
である。 好ましい一実施例では、第1図の表示装置には、テレピ
レヨン受(!機の樺に白1ラスタ走査表示装置に使われ
るのと同一の信号が供給される。特に、変iI4器12
は普通のビデオ強度信号によって制御され、偏向装置!
14ば普通の水平及び垂直走査信号によって制御される
。偏向値W114は、水平偏向信号がZ軸に沿った偏向
を行い、水平偏向信号の緩やかに変化する(走査する)
部分が、出力ビーム15が負のZ方向にその偏向を変え
る様にし、水星輪画(、°1号の速い戻り部分が出力ビ
ーム15が正のZ方向に偏向を変えろ様にする。偏向装
置は、垂直輸向佃けによってX軸に沿った偏向が行わハ
、垂11!輪向1.i jJのゆっくりと変化する(走
査する)部分によって出力ビーム15が正のX方向に偏
向を変え、f!fi輪向(5号の速い戻り部分によって
、出力ビームが負のX方向にその偏向を変える様にも構
成されている。後で説明するが、この樺な形でレーザ・
ビームを偏向する結果、普通のCRT表示装置の走査と
bilc形で、表示パゑル14を横切り且つ上ドにわt
こ−ノて、点53が走査される。 レーザ10(よ市場で入手し得る任意の適当なレーザで
構成することが出来る。レーザ・ビームの幅及び発散は
、表示パネル54上の点53に希望する寸法に基づいて
、即ら、表示装置の所要の解1!度に〕んづいて選択4
゛べきである。一般的に、1ミリランアノより小さいか
又はそれに等しい発散を持つピー 八を発生ずるレーザ
が好ましい。レーザ10の一トルギ(、【、表示装置の
所要の明るさ並びに表示パネルの種類に応じて選択すべ
きであるが、これは後で説明する。異なる色の表示を発
生する為に、異なるti類のレーザを選ぶことが出来る
。 変調器12は適当な帯域幅を持つ電気光学又は音響光学
装置の内の周知の任意のものであってよい。偏向値M1
4は、表示パネル54に400〜500本の線の表示を
発生するのに十分な解像度を持つz軸音響光学輸向器で
あることが好ましい。 偏向l316は、後で説明する様に、滑らか或いは階段
型にすることの出来ろ平面状、球状又は円柱状の反射向
を持つ前面(フロント・サーフエース)蜆であることが
好ましい。偏向鏡16の作用は、出力ビーム15を反射
して、第1のtll集成体20に向かうビーム17を作
ることである。偏向鏡はこうすることによって、表示装
置の部品を−Iflまとまりよく配置することが出来る
様にする。 第1図に示す’!施雄側は、偏向$116は、第1の鏡
集成体の真下に配置された滑らかな面を持つ平面鏡であ
って、偏向されていない出力ビーム15に対し′〔45
°の角度に配置されている。 第1のjQQ5成体20がくさび形断mlの本体22を
持ってJJ リ、この本体はX軸に沿って比較的長い寸
法を持ら、Y軸に沿って比駿的短い寸法を持つ。第2図
について説明すると、本体22がX軸と整合した後面2
6及びX軸に対して若干傾斜した前面24を持ッテイる
。8面24は!!30 a#30b、30c及び離隔i
[1i28を構成する一連の段に形成されている。各々
の鏡30は全体的に矩形であ−)で、Z方向の第1のI
n成体の幅にわたって長い。to、30はX軸に対して
約450の角度で傾斜していて、ビーム17がこういう
1つの鏡の第1の反射点32に入射すると、それが第2
図に示す様に、ビーム18として、X軸に対して法線方
向にノI:に反射される様になっている。各々の鏡の短
11法はビーム17の直径程度であることが好ましい1
.各々の離隔面28はX軸と略平行な向きであり、ビー
ム17が離隔面に入射することはない。 第1の鏡集成体20の作用は、点53の垂直位置、固ち
、X軸に沿った点53の位置を決定することである。第
2図について云うと、偏向鏡16からのビーム17が1
130b上の第1の反射点32に入射し、ビーム18と
して左に反射されることが示されている。ビーム17を
左又は右に短かな距l1lIだけ偏向させる場合、第1
の反射点が鏡30a又は鏡30c上にあり、その結果、
ビーム18の垂直位置が変わることは第2図から明らか
である。 掛で説明するが、第2の続第成体40はレーザ・ビーム
の垂直位置を変えず、従ってビーム18の垂直位置が点
53の垂直位置を定めろ。この為、Y方向のビーム17
の位置を変えることにより、点53の高さを制御するこ
とが出来る。Y方向のビーム17の位置は、X方向の出
力ビーム15の向きを変えることにより、偏向値W14
によって制御することが出来る。従って、偏向値V11
4に印加された垂直偏向信号が点53の垂直位置を制御
する。第2図に示す様に、X−Y平面に対する離隔面2
8の投影は、続3θの投影よりもずっと大きな範囲を持
っている。この結果、Y方向に沿ったビーム17の(J
ljびにX方向の出力ビーム15の)比較的小さな偏向
によゆ、点53の高さに比較的大きな変化が生4゛る。 次に第1図及び第3図について説明すると、第2のta
、IA成体40はくさび形断面を持つ本体42で構成さ
れる。この本体はY軸に沿って比較的長い寸法及びX軸
に沿って比較的短い寸法を持っている。本体42の1す
1面はX軸に沿って一定であり、本体421.t X方
向には第1の鏡集成体20と同じ所にある17本体42
がY軸と整合した後面46及びY軸に^!17て若1′
傾斜した前面44を持っている。前出i44ば、E45
0a、50b、50c及び離隔H(,148を構成する
一連の段に形成されている。 各々の鏡50は全体的に矩形であって、X方向に第2の
鏡集成体の幅にわたって長い。t1150はY軸に対し
て約45°の角度で傾斜しており、ビーム18が1つの
#Q、1′100第2の反射点52に入射すると、ビー
ム1!〕として表示パネル54に向って+’+il (
Z 1方向に反り・1される。各々の鏡の短寸法はビー
ム18の直JY Fd度で、あることが好ましい。 各々の離隔面48はY軸と略平行な向きであり、ビー・
ム18が離隔面に入射することはない。 第2の鏡集成体40の作用は、点53の水平位置、即ち
、Y軸に沿った点53の位置を制御することである。第
3図について説明すると、第1のm集成体20からのビ
ーム13が婉50b上の第2の反射点52(r入射し、
ビーム19として前向きに反射されることが示されてい
る。ビーム18をZ方向の前向き又は後向きに短かな距
離だけ偏向させる場合、第2の反射点が夫々婉50&又
は50c上にあって、その結果、ビーム19及び点53
の水平位置が変更されることは第3図から明らかである
。偏向鏡16も第1の蜆集成体20もZ方向のレーザ・
ビームの向きを変えないので、点53の水平位置はZ軸
に沿った出力ビーム150偏向量によって制御される。 従って、脩向装置14に印加された水平偏向信号が点5
3の水平位置を制御する。@3図に示す様に、Y−Z平
面に対する離隔fj48の投影!、tlQ50の投影よ
りもずっと大きい範囲を持っている。その結果、Z方向
のビーム18の比較的小さな偏向により、点53の水産
位置に比較的大きな変化が生ずる。 要約すれば、偏向値′r114が出力ビーム15を負の
7. /J向に移動させろ時、点53が表示パネル54
を/、から右に横切って移動する。出力ビーム15のこ
の様な移動により、ビーム17が同じ方向に移動し、第
1の反射点32が所定の第1の鏡の長さにK)って、負
のZ方向に移動する。その結果、ビーム1日が負のZ方
向に移動し、第2の反射点52が負のX方向に移動して
、第2の反射点が相次いで異なる第2の婉の上に来る。 各々の第2の鏡が光を人手パネル54に向けてZ方向に
反射し、従−2て第2の反射点52が左から右に移動す
ると、点53が表示パネルを左から右へ移動する。偏向
装置14が出力ビーム15を正のX方向に偏向させろ時
、点53の垂直走査が行われる。 出力ビーム15のこの様な偏向ξζより、ビーム17の
負のY /J向の偏向が増加し、第1の反射点32が第
1の境集成体20の長さに沿って下向きに移動し、相次
いで異なる第1の鏡に入射する。各々の第1の鏡がビー
ム18をY方向に第2の鏡集成体に向って移動する仲に
発生する。第2の蜆集成体は光ビームのX位置を変えず
、従って、点53のX位置は第1の反射点32のX位置
と同じである。従って、第1の反射点32が第1の蜆集
成体20の長さに沿って移動することにより、点53が
表示パネルを下向きに移動す゛る。 表示パネル54は磨すガラス板で構成することが出来、
ビーム19をその上に入射させて、レーザ10によって
発生されたビーム11の色によって決定される色を持つ
光の可視スポットが発生される。所望の色を作る様な異
なる波長のレーザ・ビーム(例えば、赤、緑及び青)を
重ね合せろことにより、表示パネル54にカラー表示を
発生ずることが出来る。比較的大形の表示装置、又は周
囲光が明るい環境内で1史われる表示装置では、表示パ
ネル54をレーザ・ビームによって励振されろ適当な発
光体で肢ツすることが出来る。発光体で被覆したパネル
の場合、表示パネルに多色発光体を使うことによって、
カラー表示を作ることが出来る1、第;3の実施例の表
示パネル54が第6図に示され°(いろ。この実施例で
は、表示パネルが透明なず一側板58及び透明な前側板
59の間に封入されている。更に第6図の表示パネルは
光電陰極55、チャンネル電子増倍器56及び発光体層
57を含んでいる。ビーム19が光電陰極55から光電
子を#に出させろ。この後電子がチャンネル電子増倍器
56で増11)され、P#電電位によって加速されて、
発光体層57を励振する 第6図の表示パネルはOLエ
ネルギのレーザと共に使うことが出来る。これはrrP
iitlf位の電源によって増幅が行われる為である。 −殻的に電子増倍reの動作には、t&開板5N及び前
側板59の間の密封した真空区域を必要とする。然し、
適正な構成により、電子増倍器を大気圧で動作させるこ
とが出来ろ。 第4図及び第5図1:t 、 [を直線的でない形で配
置し且つ向きを定めたこの発明の第2の実施例を示す。 最初に第4図について説明すると、この第2の′:A施
例はレーザ60.変調器62及び偏向装置64をt’i
−Jており、これらは第1図の実施例の対応する素子と
全体的に同様である。第4図の実施例は偏向[166、
第1の鏡東成体70、第20me成体90(第5図)及
び表示パネル104をも持っている。第1図の実施例と
同じく、偏向装置64が出力ビームロ5を発生し、これ
をX軸及びZ軸に沿って独立に偏向させることが出来る
。出力ビームロ5が錫向鋺66、第1の鏡集成体7゜及
び第2の鏡集成体90により、表示パネル1G4の点1
06に反射される。 鵠向鏡66が出力ビームロ5と向い合う方向に凸である
階段形球状反射面を持っている。従って、婉66は出力
ビームロ5をビーム67として第1の鏡集成体70に向
けて反射する。鏡66が凸の球形であることにまゆ、出
方ビーム65の所定の角度偏向が増幅されて、ビーム6
7の角度偏向は一層大きくなり、その増幅の程度が錠6
6の曲率半径によって制押される。a1166の反射面
の段は略Z軸方向に沖びていて、その数は表示装置に使
われる水平走査線の数と対応する。特に、鋺66の各々
の段は、完全な一本の水平走査線の間、出方ビームti
5を遮る様に位置決めされている。 第4図に断面で小した第1の鏡東成体70が全体的にく
さび形断面の本体72を持ち、この本体はX軸にK)っ
て比較的長い寸法及びY軸に沿って比較的短い寸法を持
っている。本体72がX軸と整合しtコ掛面7G及びX
軸に対して可変に傾斜した前111i 74を持ってい
る。前回74は離隔面78及びg8oを構成°する一連
の段に形成されている。 g180及び離隔i[1i78の寸法は、例示の便宜上
、第4図及び第5図では誇張して示しである。各々の鏡
R01,を全体的に矩形であり、Z及びX方向に伸びる
長が1法を持ち、第5図に図式的に示す様に、若干凸で
ある。各々の@SOは、それが鋺66から出たビーム6
7を迫る時、ビーム67をビーム68として反射して、
第2の鏡集成体90に向ってY及びX方向に進ませる様
に位W1決めされ且つ傾斜している。各々の離隔面78
は、ビーム67が1!4接する蜆80に入射する時、ビ
ーム67と平行になる向きであり、従ってビーム67が
離隔面に入射することはない。 各々のtelsoが鏡6Gの1つの段と1対1の関係に
ある。表示装置の各々の水平走査線に対し、偏向装置6
4が出力ビームロ5をX方向に偏向して、出力ビームが
婉66の内、この水平綿と関連した特定の段に入射する
様にする。この結果反射されたビーム67が、この水平
走*綿と関連した特定の鏡80に入射する。 第5図について説明すると、第2の鏡集成体90は全体
的にくさび形断面の本体92を持ち、これはY軸に沿っ
て比較的長い寸法及びZ軸に沿って比較的短い寸法を持
っている。第2のam成体はX方向には表示パネルと同
じ所にある。本体92がY軸と整合した後面96及びY
軸に対して可変に傾斜した前r94を持っている。前回
94が鏡90及び離隔面98を構成する一連の段に形成
されている。各々の990は全体的に矩形であって、X
方向に第2の1aft!成体の輻にわたって長い。各々
の蜆90は、それが第1の鏡集成体70から反射された
ビーム68を迫る時、ビーム68をビーム69として反
射して、表示パネル104に向ってZ /J向に進ませ
る様に位は決めされかつ傾斜している。各々のgll隔
1ri98は、ビーム68が隣接する鏡ワOに入9・1
する時に、ビーム68と平行になる様な向さであり、従
ってビーム68が離隔面に入射すること(【ない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の好ましい実施例の表示装置の斜視図
、第2図(、【第1図の表示装置の第1の鏡東成体の+
l: +rii図、第3図は第1図の表示装置の第2の
tcJ、集成体の平1+i図、第4図はこの発明の第2
の好ましい″A施例の表示装置の正面図、第5図は第4
図の表示装置の乎面図、第6図はこの発明で使われる表
示パネルの簡略断面図である。 【主なnけの説明] 10 レーザ 122調盟 14 偏向装置 16 輛向蜆 20 第1の鏡集成体 40 第2の鏡集成体 53 表示点 54 表革パネル と、=ジ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)X軸及びY軸に沿って伸びる表示面を含む表示パネ
    ルと、前記X軸に沿った相異なる位置に配置されていて
    、その各々の鏡がX軸に対して法線方向の向きに長寸法
    を持つ複数個の第1の鏡と、Y軸に沿った相異なる位置
    に配置されていて、その各々の鏡がY軸に対する法線方
    向に長寸法を持つ複数個の第2の鏡と、光源と、光の強
    度を変調する手段と、前記光を第1のビームとして第1
    の鏡の内の1つの選ばれた第1の反射点に差向けて、前
    記第1のビームが第1の反射点から第2のビームとして
    反射され、該第2のビームが第2の鏡の内の1つの第2
    の反射点に入射して、第3のビームとして反射され、該
    第3のビームが表示面の表示点に入射するようにする偏
    向手段とを有し、第1及び第2の鏡は、特定の第1の鏡
    の長寸法に沿って第1の反射点の位置を変えると、表示
    点のY座標が変化するようにし、第1の反射点の位置を
    1つの第1の鏡から別の第1の鏡に変えると、表示点の
    X座標が変化するように配置されている表示装置。 2)特許請求の範囲1)に記載した表示装置に於て、第
    1及び第2の鏡は、第1の反射点の位置を特定の第1の
    鏡の長寸法に沿って変えると、第2のビームが異なる第
    2の鏡に入射する様に位置決めされている表示装置。 3)特許請求の範囲1)に記載した表示装置に於て、第
    1及び第2の鏡は、第1の反射点の位置を1つの第1の
    鏡から別の第1の鏡に変えると、第2の反射点が特定の
    第2の鏡の長寸法に沿って移動する様に位置決めされて
    いる表示装置。 4)特許請求の範囲1)、2)又は3)に記載した表示
    装置に於て、表示パネルが略矩形であり、表示パネルの
    第1辺がX軸に沿って伸び、表示パネルの第2辺がY軸
    に沿って伸びている表示装置。 5)特許請求の範囲1)乃至4)のいづれかに記載した
    表示装置に於て、第1の鏡が表示パネルの第1辺に隣接
    して配置されている表示装置。 6)特許請求の範囲1)乃至5)のいづれかに記載した
    表示装置に於て、各々の第2の鏡が表示パネルの1辺に
    隣接して配置されていて、X軸に沿って表示パネルと大
    体同じ所にある表示装置。 7)特許請求の範囲1)乃至6)のいづれかに記載した
    表示装置に於て、第1の鏡の長寸法が互いに略平行であ
    る表示装置。 8)特許請求の範囲1)乃至7)のいづれかに記載した
    表示装置に於て、各々の第1の鏡が第2のビームをX軸
    に対して法線方向の向きになる様に位置決めされている
    表示装置。 9)特許請求の範囲1)乃至8)のいづれかに記載した
    表示装置に於て、第2の鏡の長寸法が互いに平行である
    表示装置。 10)特許請求の範囲1)乃至9)のいづれかに記載し
    た表示装置に於て、各々の第2の鏡が第3のビームがX
    軸及びY軸に対して法線方向になる様に位置決めされて
    いる表示装置。 11)特許請求の範囲1)乃至10)のいづれかに記載
    した表示装置に於て、表示パネルが平面状であり、X軸
    及びY軸が互いに直交している表示装置。 12)特許請求の範囲1)乃至11)のいづれかに記載
    した表示装置に於て、各々の第1の鏡及び各々の第2の
    鏡が全体的に矩形であって、前記長寸法に対して法線方
    向に、ビームの直径程度の寸法を持っている表示装置。 13)特許請求の範囲12)に記載した表示装置に於て
    、各々の第1の鏡の長寸法がZ軸に沿って伸びている表
    示装置。 14)特許請求の範囲13)に記載した表示装置に於て
    、各々の第2の鏡の長寸法がX軸に沿って伸びている表
    示装置。
JP60183182A 1984-09-24 1985-08-22 表示装置 Pending JPS6180120A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/653,582 US4620230A (en) 1984-09-24 1984-09-24 Display system
US653582 1984-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6180120A true JPS6180120A (ja) 1986-04-23

Family

ID=24621477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60183182A Pending JPS6180120A (ja) 1984-09-24 1985-08-22 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4620230A (ja)
EP (1) EP0175931A3 (ja)
JP (1) JPS6180120A (ja)
CA (1) CA1236602A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006171756A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Palo Alto Research Center Inc レーザベースの外部アドレッシングによる発光画面ディスプレイ装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1241738A (en) * 1983-11-01 1988-09-06 Anatoly Arov Method and apparatus for displaying an image
DE3830455A1 (de) * 1988-09-08 1990-03-22 Klaus Dipl Phys Kinzinger Grossflaechige anzeigeeinrichtung
US5138490A (en) * 1989-04-29 1992-08-11 Carl-Zeiss-Stiftung Arrangement for changing the geometrical form of a light beam
DE4023904A1 (de) * 1990-07-27 1992-01-30 Zeiss Carl Fa Spiegel zur veraenderung der geometrischen gestalt eines lichtbuendels
US5872663A (en) * 1992-03-06 1999-02-16 Quantum Corporation Apparatus and method for fabricating a deflection mirror tower
US5381502A (en) * 1993-09-29 1995-01-10 Associated Universities, Inc. Flat or curved thin optical display panel
US5455882A (en) * 1993-09-29 1995-10-03 Associated Universities, Inc. Interactive optical panel
US20060158437A1 (en) * 2005-01-20 2006-07-20 Blythe Michael M Display device
WO2009064467A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-22 Tharpe Christopher S Display

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966144A (ja) * 1972-10-25 1974-06-26

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL19841C (ja) * 1925-07-08
DE637000C (de) * 1930-03-09 1936-10-20 Robert J Rosenfelder Dipl Ing Verfahren zur Herstellung von Mehrfachfernsehbildern unter Verwendung von unabhaengig voneinander ueber verschiedene UEbertragungswege gesteuerter Leuchtquellen
US2289363A (en) * 1940-03-27 1942-07-14 John N M Howells Television system and method
US2509545A (en) * 1945-04-10 1950-05-30 Walton George William Television system for simultaneously modulating and projecting a plurality of light lines
US2670665A (en) * 1949-03-17 1954-03-02 Graphic Arts Res Foundation In Optical system for photographic composing apparatus
US3055258A (en) * 1951-08-22 1962-09-25 Hurvitz Hyman Bragg diffraction ultrasonic devices
US2946253A (en) * 1955-10-31 1960-07-26 Jr Melville Clark Photoelectric apparatus for generating musical tones
US3279341A (en) * 1964-06-29 1966-10-18 Motorola Inc Optical printer and display system
US3655986A (en) * 1964-10-20 1972-04-11 Massachusetts Inst Technology Laser device
US3459466A (en) * 1964-12-30 1969-08-05 Bell Telephone Labor Inc Optical beam peak power amplifier and buncher
US3322032A (en) * 1965-03-26 1967-05-30 Sam L Leach Image display device
US3517386A (en) * 1966-09-07 1970-06-23 Itt Visual pattern recognition system
US3493759A (en) * 1966-12-09 1970-02-03 Zenith Radio Corp Acoustic beam steering with echelon transducer array
US3544200A (en) * 1968-01-08 1970-12-01 Bell Telephone Labor Inc Cascaded light beam deflector system
US3508808A (en) * 1969-04-04 1970-04-28 Bunker Ramo Digit light deflector
US3627405A (en) * 1970-05-22 1971-12-14 Bell Telephone Labor Inc Acousto-optic light deflection
US4113353A (en) * 1974-04-20 1978-09-12 Akira Matsushita Information processing optical device
US3992682A (en) * 1974-09-19 1976-11-16 White Matthew B Two-dimensional laser scanning system
DE2532603C3 (de) * 1975-07-21 1978-12-14 Erwin Sick Gmbh Optik-Elektronik, 7808 Waldkirch Optische Vorrichtung zur Bestimmung des Lichtaustrittswinkels
US4107701A (en) * 1976-09-16 1978-08-15 Itek Corporation Acousto-optic snapshot recorder
US4307929A (en) * 1979-08-29 1981-12-29 Eveleth Jason H Method of scanning a laser beam in a straight line

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966144A (ja) * 1972-10-25 1974-06-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006171756A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Palo Alto Research Center Inc レーザベースの外部アドレッシングによる発光画面ディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0175931A2 (en) 1986-04-02
US4620230A (en) 1986-10-28
CA1236602A (en) 1988-05-10
EP0175931A3 (en) 1989-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5546139A (en) Moving imagery projection system
EP0528646B1 (en) Visual display system and exposure control apparatus
US5640479A (en) Fiberoptic face plate stop for digital micromirror device projection system
CN101018345B (zh) 激光显示装置
US4714956A (en) Color display apparatus and method therefor
US20120218417A1 (en) Short throw ratio fluorescent color video display device
JPS6180120A (ja) 表示装置
US4578709A (en) Flat optical TV screen
US4562461A (en) Display apparatus and method therefor
KR960016286B1 (ko) 투사형화상표시장치
US6856445B2 (en) Rastering arrays of MEMS optical display systems
JPH0365916A (ja) 表示装置
US5313137A (en) Display devices
JP3179472B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003121769A (ja) 平面型表示装置
KR100201827B1 (ko) 광로 조절 장치의 투사 시스템
JP2000242192A (ja) 画像表示装置
KR970006985B1 (ko) 투사형 화상표시장치
JP2803698B2 (ja) 表示装置
US6608621B2 (en) Image displaying method and apparatus
JPH01233477A (ja) 映像表示装置
KR970006986B1 (ko) 투사형 화상표시장치
JPH0459621B2 (ja)
JPH0787507A (ja) 画像表示装置
KR19990004770A (ko) 레이저 주사 표시 장치 및 이를 이용한 영상 표시 방법