JPS6179836A - エンジンの始動システム - Google Patents

エンジンの始動システム

Info

Publication number
JPS6179836A
JPS6179836A JP20376984A JP20376984A JPS6179836A JP S6179836 A JPS6179836 A JP S6179836A JP 20376984 A JP20376984 A JP 20376984A JP 20376984 A JP20376984 A JP 20376984A JP S6179836 A JPS6179836 A JP S6179836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
cranking
amount
refueling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20376984A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Inoguchi
猪口 憲一
Hirofumi Tanaka
田中 浩文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP20376984A priority Critical patent/JPS6179836A/ja
Publication of JPS6179836A publication Critical patent/JPS6179836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野ゴ 本発明は、主として自動車のエンジンの始動システムに
関するものである。
[従来の技術] ガソリンエンジンでは、その始動時にとくに濃厚な混合
気が必要とざ些るので、その始動システムとしてチョー
クシステムを装備しているものが−vI的である。
ところが、チョークシステムでは1手動、自動いずれに
しても、エンジンの気化器内にチ、−クパルブを介設す
るとともに、これを手動又は自動操作で円滑に作動、コ
ントロールするためのリンク機構等の砿械的構成を付帯
することが不可欠となる。そのため、燃料装置系統にお
ける4R造複雑化を免れず、エンジン全体としての栖造
肘易化を図る上で非常に不都合な問題を招来している。
ところで、補助的な燃料増量手段に関する先行技術とし
て先に出願した特願昭58−237831号に示される
ように、コンピュータ等により吐出量を精密に制御する
ことができるtfjiポンプを用いてエンジン始動時の
燃料補給を行ない得るようにするとともに、エンジンが
始動前、クランキング中または始動完爆完了後のいずれ
の状態にあるかを判別し、この判別されたエンジン状態
毎に冷却水の温度に関連させて前記電磁ポンプを運転す
るようにしたものがある。このようなものであれば、前
述した複雑なチョークシステムを廃止することができ、
しかも、従来のチョークシステムよりも精度が高く経済
的な始動補助を行ない得る。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このようなものでも1次のような不都合
が生じる。すなわち、クランキング回転数はバッテリー
の充電状態等によって異なったものとなり、かかる回転
数が高いほど吸入空気量が多くなる。ところが、クラン
キング中においても燃料吐出量を冷却水の温度にのみ関
連させて制御しているので、該吐出量はクランキング回
転数の高低による吸入空気量の多少とは無関係である。
そのため、適切な空燃比が得に〈(、吸入空気量が燃料
に対して多すぎてエンジンがかかりにくくなったり、吸
入室%量が燃料に対して少なすぎて燃料経済性が悪化し
たりする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、このような事情に着目してなされたもので、
前記制御手段を、前記クランキング中に前記回転数検出
手段により検出されるエンジンのクランキング回転数が
低い場合に高い場合より燃料補給・量が少なくなるよう
に設定するとともに前記水温検出手段により検出される
エンジンの冷却水温に応じて燃料の補給量が変化するよ
うに設定した条件の下で燃料の補給量を決定し、その決
定値に応じて前記燃料噴射手段に燃料の補給命令を発す
るように構成したことを特徴とする。
[作用] このような構成のものであれば5チ、−クシステムを用
いることなしにエンジンを始動させることがテキ、シか
も、エンジンのクランキング回転数が低い場合には高い
場合より燃料の補給量が少なくなるようにクランキング
時の燃料補給量を変化させることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明に係るエンジンの始動システムの説明
図であり、同システムは既存の加速燃料増量装置と一体
に構成されている。すなわち、図th1は自動車用エン
ジンの気化器、2はこの気化器Iのスロットルバルブ、
3はフロート室、4はエンジンの負荷の大きざを検出す
る負荷検出手段、5は冷却水の温度とエンジンの回転状
態上感知しているとともに前記負荷検出手段4から出力
される信号を処理する制御手段、6はこの制御手段5に
制御されて始動用燃料または加速用燃料を前記気化器l
に供給する燃料噴射手段である。
1:I荷検出手段4は、スロー7トル開度に関連させて
エンジンがフィトリング状態にある場合にフイドル信号
P1を出力するアイドルスイッチ7と、吸気管負圧が、
例えば−450mmHgよりも大気寄りの値を示す場合
に軽負荷信号P2を出力する第1のバキュームスイッチ
8と、吸気管負圧が例えば−300au+Hgよりも大
気宥りの値を示す場合に中負荷信号P3&−“出力する
第2のバキュームスイッチ9と、吸気管負圧が、例えば
−150g+−Hgよりも大気寄りの値を示す場合に高
負荷信号P4を出力する第3のバキュームスイッチ10
とを具備してなる。
制御手段5は、中央演算処理装置12と、メモリ13と
、インターフェイス14.15とを具備してなる通常の
マイクロコンピュータシステムにより構成され、インタ
ーフェイス14には、エンジンの冷却系統に付設される
水温検出センサの1つである温度センサ30とエンジン
の回転系統に付設される回転数検出センサの1つである
回転センサ31によって各々検出される冷却水の温度と
エンジンの回転数に関する情報が入力される。制御手段
5は、これによって冷却水の温度とエンジンの回転数を
感知しているとともに、エンジンの回転数をメモリ13
に記憶させである判別回転数と比較演算してエンジンの
回転数を具体的に判断する。すなわち1例えば回転数が
5Orpm未満のときにはエンジンの始動前と1回転数
が50〜500rpmのときにはクランキング中と、ま
た回転数が50Orpmを越えているときにはもはや始
動完爆完了後の状態にあると判別するように構成されて
いる。−力制御手段5のメモリ13には、エンジンの冷
却水の温度に関連させてエンジンの回転状態毎に気化器
に補給すべき燃料の補給パターンが予め記憶させである
。したがって、制御手段5の中央演算処理装置112は
エンジンの回転数を感知してその回転状態を判別すると
ともに、この判別された回転状態についてメモリ13に
記憶されている補給パターンから同時に感知している冷
却水の温度により適正な燃料吐出量を演算し、該演算結
果に基づきインターフェイス15を介して前記燃料噴射
手段6に各種の燃料の補給命令を発信するようにプログ
ラムされている。さらに、前記メモリ13には、クラン
キング中におけるエンジンのクランキング回転数に応じ
て前記燃料の補給パターンを補正するための補正パター
ンも予め記憶させである。この補正パターンによって、
前記中央演算処理装fi12は前記演算したクランキン
グ中における燃料吐出量を、クランキング回転数が低い
場合には高い場合よりも該吐出量が少なくなるように補
正するようになっている。
かかる始動システムプログラムのフローチャート例を第
2図に示す、すなわち、このプログラムによると、まず
エンジンキーONの状態で前記温度センサ30、回転セ
ンサ31からの信号が制御手段5に入力され、そのvk
m統的に冷却水の温度とエンジンの回転数が感知される
とともに、エンジン回転数が50rpm未満の状態即ち
始動前の状態ではエンジンキーがONにされた後最初の
1回だけ第3図に例示される毎き補給パターンで始動前
の所要の燃料噴射指令O1が発せられる0次にスタータ
が起動されてエンジン回転数が50〜500rpmの状
態、即ちクランキング状態になると、第4図に例示され
る毎き補給パターンで所要のクランキング時の燃料噴射
最が決定され、さらに、かかる決定値が第6図に示すク
ランキング回転数に応じた補正係数を掛けて補正され、
かかる補正された量の燃料を噴射するよう燃料噴射指令
02が発せられる。そして、エンジン回転数が500r
pmを越えると、!Illち始動完爆完了状態に至ると
、今度は第5図に例示される毎き補給パターンで所要の
始動完爆後における燃料噴射指令03が発せられる。こ
れら第3図、第4図および第5図に示す補給パターンは
、ある冷却水の温度(シリンダ又は外気の温度に対応す
る)条件で気化器1に必要かつ十分な燃料補給量を調査
し、温度柴件を変化させて温度を関数とする一定のパタ
ーンに設定されである。また、第6図に示す補正パター
ンは、クランキング中のクランキング回転数により変化
する吸入空気量に応じた適切な燃料補給量を調査し、ク
ランキング回転数を燃料補給づの補正係数の関数とする
一定のパターンに設定されである。なお、第3〜5図に
おいて縦軸の回数は後述する燃料噴射手段6の加速ポン
プの燃料吐出回数を意味し1回数が増す程燃料補給量あ
るいは補給速度は大となる。又、補給パターンはここに
例示するものに限らず、特に第4図、!@5図の場合、
−20℃以下の低温状態において燃料補給量を増加させ
るようにしても良い。
また、上記プログラムでは、第2図及び第7図に示すよ
うに、エンジンがクランキング状態から円滑に始動完爆
状態に移行するための手段を具備する。すなわち、クラ
ンキング状態になった場合には完爆状態に至るまで反復
(持続)して前記クランキング時の燃料噴射指令02が
発せられることになる。またクランキング状態から前記
クランキング時の燃料噴射指令02後においてエンジン
ストップを起したような場合では、クランキング補助の
燃料噴射指令04が発せられる。このざい、クランキン
グ補助の燃料補給は前記始動前の燃料噴射指令01によ
り補給された燃料のシリンダ内への吸入量によって異な
るが、始動前と同程度もしくはそれより少量で足りる。
また、制御手段5は、前記インターフェイス14に前記
負荷検出手段4の各スイー、チア、8゜9.10からの
信号Pi、P2、P3、P4が入力されるようになって
いる。そして、この制御手段5は、前記インターフェイ
ス14に入力される各信号Pi、P2.P3、P4を一
定時間毎に読み込んで前記メモリ13に格納するととも
に、その格納した各回(n回目)の信号Pi、P2、P
3、P4と次回(n+1回目)の信号P1、P2、P3
、P4とを比較して加速の程度を判定し、その判定結果
に応じた種類の噴射指令信号、例えば、少量噴射指令信
号A1.中量噴射指令信号A2または多量噴射指令信号
A3のいずれかをインターフェイス15を介して順次出
力し得るようにプログラムしである。なお、この場合の
燃料騎も低温の場合はど増量するようにすれば良い。
次に、燃料噴射手段6は、逆止弁16を有した入口17
をインレット通路18を介して前記フロート室3に接続
するとともに出口19を逆止、弁21を有したアウトレ
フト通路22を介して気化器lの吸気通路la内に開口
させた!磁式の加速ポンプ23と、前記制御手段5から
補給される噴射指令信号01.02.03,04または
AI。
A2.A3を受信し、これら各信号に対応した速度で前
記加速ポンプ23を駆動するドライバ24とを具備して
なる。加速ポンプ23は、ポンプ室25を形成するシリ
ンダ26内にピストン27を収容し、このピストン27
をスプリング28の付勢力とソレノイド29の電磁吸引
力とによって進退させてポンプ機能を営み得るように構
成したものである。また、ドライバ24は、前記ソレノ
イド29にパルス電圧を印加して前記加速ポンプ23の
ピストン27を進退させるようにしたもので、その印加
電圧のパルス数又は印加時間を前記噴射指令信号Of、
02.03.04ま?、はA1、A2.A3等に対応さ
せて変化させることによって前記加速ポンプ23の燃料
吐出量をg在に調節することができるようになっている
このような構成のものであれば、後に述べるように、加
速時には必要な濃い混合気を供給する加逮燃料IW量シ
ステムとしての機能を営むとともに、エンジンの始動時
には従来のチョークシステムの機能を完全にカバーする
ものとなる。
まずエンジンの始動時については、エンジンキーをON
L始動操作をすると、制御手段5はエンジン回転状態を
自動的に判別すると同時に、そのざいの冷却水の温度条
件から算出してその回転状態で必要とされる燃料を燃料
噴射手段6を一時的又は連続的に動作せしめて気化器1
に吐出し。
ンリンタ内に補給することになる。すなわち、この制御
手段5は始動時の温度条件の変化にかかわらず、始動前
、クランキング中及び始動完爆完了後の各段階毎に、予
めメモリ13に記憶させである補給パターンにもとづき
、クランキング時には該補給パターンを補正パターンで
補正して、必要とされる燃料を過不足なくシリンダ内に
補給し。
失敗なくエンジンを走行可能な状態にまでヒートア、ブ
する。今第3図〜5′S5図に掲げた補給パターンを採
用すると仮定して、−例として始動時の冷却水の温度が
一10℃である場合について、各段階での燃料補給状況
を具体的に説明する。但し、便宜上始動完爆完了まで水
温は変化しないとして説明する。:(ず、始動前では、
−10℃のときには、第3図より約75回の燃料吐出が
気化器に行なわれる。このさい、1回当りの吐出量が約
0.038ccであるとすると、気化器には約75X0
.038ccの燃料が補給される。 次にスタータを○
Nにしたクランキング時では、第4図より約30回/s
eeの燃料吐出が決定される。さらに、該クランキング
時においては、第6図よりクランキング回転数によって
吐圧量が補正される0例えば、回転数が1100rpの
場合、補正係数はO13であるので、30XO23=9
すなわち9回/Secとなる。したがって、燃料補給速
度は約9×0.038cc/ s e cとなる。また
1例えば回転数が25Orpmであれば、補正係数はl
であるので、30X1=30すなわち30回/ s e
 cとなる。
したがって、燃料補給速度は約30 X 0.038c
c/ SeCとなる。
始動完爆後では、第5図より約10回/ s e cの
燃料吐出が持続される。したがって、燃料補給速度は約
10 X 0.038cc/ s e cとなる。そし
て。
クランキング時と始動完爆後における燃料補給速度は勿
論冷却水温の変化に関連して変動する。このように、エ
ンジンの始動時には各段階毎に必要十分量の燃料を一時
的又は連続的に補給するものであるから、エンジンは通
常1回の始動操作で起動されるか、板金起動しなくとも
、先に述べたようなりランキング補助の燃料噴射システ
ムを具備するから、燃料を節約して再始動がなし得る。
次にエンジンの加速時については、制御手段5は前記負
荷検出手段4の各スイッチ8.9.10からの入力信号
の変化から加速の程度を判定し。
該加速程度に応じて例えば3種類の少量噴射指令信号A
I、巾着噴射指令信号A2または多量噴射指令信号A3
のいずれかを燃料噴射手段6に出力する。そして、燃料
噴射手段6は、A1@号を受信した場合には、例えば4
回以下の回数作動して少量の燃料を吐出し、A2信号を
受信した場合には1例えば6〜8回程度作動して中量の
燃料を吐出し、さらにA3信号を受信した場合には、例
えば10回以上作動して多量の燃料を吐出するようにし
ておけば、加速裡度に応じて気化器lに各々適合する濃
い混合気を補給でき、加速時の運転性能を向上すること
ができる。
したがって、このようなものであれば既存の加速燃料増
量装置をそのまま利用し、これに温度センサ30と回転
状態検出センサ31を付設するとともに、その制御手段
5のプログラムを変更するのみで、従来のチョークシス
テムを廃止することができ、エンジンの燃料装置系統を
構造簡易にすることができる。しかも1本実施例におい
ては。
始動前、クランキング時又は始動完爆後の各状態を的確
に判別し、冷却水の温度を感知し乍ら、予め記憶されて
いる1g想的な補給パターンに従って気化器lに所要の
燃料を補給するものであるから、エンジンの始動ミスの
おそれが小ざくかつ燃料経済性に優れる。
さらに、クランキング時においてはクランキング回転数
に応じた補正パターンを設け、該回転数の低い場合は高
い場合よりも燃料吐出量が少なくなるように設定しであ
るので、前記先行技術におけるようなりランキング時に
吸入空気量が吐出燃料量に対して多すざたり少なすぎた
りするという不都合がなくなり、よりいっそうエンジン
の始動ニスのおそれを少なくできかつ燃料を節約するこ
とかでさる。
なお、上記の実施例ではエンジンの始動システムを加速
時の加速燃料増量システムと兼用する場合を述へたが、
必ずしも両者を兼用する必要はない、その場合でも、燃
料装置系統には前記燃料噴射手段6を付設するだけでよ
く、従来のように気化器1に介設されるチョークバルブ
や該バルブのための複雑な作動制御装置は、これを−切
要しないことに変りない。
また1本発明は少なくともクランキング時に制御手段か
ら燃料噴射手段に燃料の補給命令を発するものであれば
よく、始動前や始tJJ完爆完了後に燃料を補給しない
ものも本発明に含まれる。
また、クランキング時に冷却水温に関庄させて設定した
補給パターンをクランキング回転数に関連させて設定し
た補正パターンによって補正するようにしたものに限ら
れず、エンジンの冷却水温とエンジンのクランキング回
転数に基いて直接燃料の補給量を決定するようにしたも
のであってもよい。
[発明の効果] 以上のように、本発明は、燃料装置系統から複雑なチ、
−クシステムを撤廃することができ、構造のいっそうの
簡素化が図られるとともに、チ冨−クシステムのように
、始動時に燃料の無駄がなく燃料経済が向上され、また
チョークシステムが引き起こしていたエンジントラブル
等の問題も一掃されるという効果に加えて、クランキン
グ時においても燃料の補給を適切に行なうことがでさエ
ンジンがかか号にくいという不都合の解消や燃料経済性
の向上により有効なエンジンの始動システムを提供でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すシステム説明図である
。第2図はこのシステムの制御手段が内蔵するプログラ
ムのフローチャート図である。第3図ないし第5図は制
御手段から燃料噴射手段を介して気化器に吐出される燃
料の補給パターン例を示す図であって、第3図は始動前
の補給パターンを、第4図はクランキング時の補給パタ
ーンを、第5図は始動完爆後の補給パターンを各々示し
ている。第6図は@4図に示す補給パターンを補正する
補正パターンを示す図、第7図は実施例システムが始動
ミスした場合に再始動する場合のエンジン回転数と燃料
噴射指令との関係を対比して示す説明図である。 1・・・気化器 2・・争スロットルバルブ 4・・・負荷検出手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 噴射指令信号に対応する量の燃料を吸気系に補給する燃
    料噴射手段と、エンジンの冷却水温を検出する水温検出
    手段と、エンジンの回転数を検出する回転数検出手段と
    、これら水温検出手段および回転数検出手段からの信号
    を入力情報として作動し前記燃料噴射手段に向けて噴射
    指令信号を出力する制御手段とを具備してなり、少なく
    ともクランキング中に前記制御手段から前記燃料噴射手
    段に燃料の補給命令を発するようにしたエンジンの始動
    システムであって、前記制御手段を、前記クランキング
    中に前記回転数検出手段により検出されるエンジンのク
    ランキング回転数が低い場合に高い場合より燃料補給量
    が少なくなるように設定するとともに前記水温検出手段
    により検出されるエンジンの冷却水温に応じて燃料の補
    給量が変化するように設定した条件の下で燃料の補給量
    を決定し、その決定値に応じて前記燃料噴射手段に燃料
    の補給命令を発するように構成したことを特徴とするエ
    ンジンの始動システム。
JP20376984A 1984-09-27 1984-09-27 エンジンの始動システム Pending JPS6179836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20376984A JPS6179836A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 エンジンの始動システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20376984A JPS6179836A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 エンジンの始動システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6179836A true JPS6179836A (ja) 1986-04-23

Family

ID=16479506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20376984A Pending JPS6179836A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 エンジンの始動システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6179836A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949027A (ja) * 1972-09-14 1974-05-13
JPS50109327A (ja) * 1974-02-12 1975-08-28
JPS55109732A (en) * 1979-02-14 1980-08-23 Hitachi Ltd Electronic engine controlling system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949027A (ja) * 1972-09-14 1974-05-13
JPS50109327A (ja) * 1974-02-12 1975-08-28
JPS55109732A (en) * 1979-02-14 1980-08-23 Hitachi Ltd Electronic engine controlling system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000199445A (ja) エンジン駆動モ―タ制御装置
US4759332A (en) Air-fuel ratio control system for automotive engines
JPS608340B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6179836A (ja) エンジンの始動システム
JP3061277B2 (ja) 空燃比学習制御方法及びその装置
JPS61135948A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP3334403B2 (ja) 内燃機関の始動判定装置
JP2503395B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH04101032A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS611841A (ja) 内燃エンジンの燃料噴射装置
JP2772438B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0615829B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH03260349A (ja) エンジンの低温始動方法
JP2874074B2 (ja) ブレンド燃料を用いる内燃エンジンの燃料ポンプ駆動方法
JPS60128971A (ja) エンジンの始動システム
JPS63235632A (ja) 始動時燃料噴射制御装置
JPS6176738A (ja) 車両用制御装置
JP2001336438A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH03121227A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0545805Y2 (ja)
JPH025734A (ja) 内燃機関用補助空気供給装置の制御方法
JPS61126351A (ja) 燃料噴射式エンジンの燃料噴射量制御装置
JPS62225731A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH01159434A (ja) 燃料噴射式エンジンの制御装置
JPH0575901B2 (ja)