JPS6179790A - 鋼帯の酸洗方法および装置 - Google Patents

鋼帯の酸洗方法および装置

Info

Publication number
JPS6179790A
JPS6179790A JP19941784A JP19941784A JPS6179790A JP S6179790 A JPS6179790 A JP S6179790A JP 19941784 A JP19941784 A JP 19941784A JP 19941784 A JP19941784 A JP 19941784A JP S6179790 A JPS6179790 A JP S6179790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickling
strip
steel strip
scale
induction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19941784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kobayashi
小林 泰夫
Makoto Suzuki
真 鈴木
Naohiko Soeda
副田 直彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP19941784A priority Critical patent/JPS6179790A/ja
Publication of JPS6179790A publication Critical patent/JPS6179790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、熱延鋼帯の表面の酸化スケールを除去する酸
洗処理に関するものである。
(従来の技術) 熱間圧延材で圧延された銅帯は、一般に巻取機において
550〜フOO℃の温度でコイル状に巻取られ、その後
冷却されて次工程において表面に発生した酸化スケール
を除去するようにしている。
そのスケール除去に関する従来技術としては、塩酸、硫
酸の液中に銅帯を通板させて化学的に酸化スケールを除
去する酸洗方式と、砂鉄、グリッド、ショツト粒等ある
いはそれらを高圧水に混合した研掃材を鋼帯表面に投射
して酸化スケールを物理的に除去するメカニカルデスケ
ーリング方式(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、鋼帯表面の酸化スケール厚さは鋼帯幅方
向に均一ではなく、両側縁部近傍が特に厚くなっている
。そのため酸洗のように幅方向の除去量が均一な方法で
は、両側縁部近傍の酸洗不足あるいは中央部の過酸洗が
発生し易いという問題がある。これに反し、メカニカル
デスケーリング方式は幅方向の局部的スケール除去が可
能であるが、グリッド、ショット等による表面疵の不安
が常に生じるという問題がある。
また、鋼帯の酸洗に際し、酸洗効率を上げる目的で酸洗
液の温度を上昇させ、これによってスケール除去作用を
促進して酸洗時間を短縮し得ることは従来既知である。
しかし、従来方法では酸洗液全体を加熱して昇温させる
ため、有害なヒユームが発生するという問題があるとと
もに加熱のため多大な熱量を必要とするという問題があ
った。
(問題を解決するための手段) 本発明は上述した問題を解決することを目的とし、鋼帯
表面部を誘導加熱によって加熱して酸洗することな特徴
とする。
(作 用) 本発明によれば、誘導加熱装置を酸洗槽内に、鋼帯表面
に近づけて設けることにより、あるいはまた酸洗槽の入
側に設けて銅帯表面部を誘導加熱することによって酸洗
槽内の鋼帯−酸洗液の界面近傍の温度を上昇させ、これ
によって鋼帯表面のスケール除去を促進させることがで
きる。
また、誘導加熱による加熱を鋼帯の幅方向において局部
的に行なうことによって銅帯幅方向のスケール除去量を
変化させることもでき、例えば鋼帯の両側縁部の表面部
を誘導加熱によって局部的に加熱することによりスケー
ル生成が特に厚いg1帯両側縁部のスクール除去を促進
し、これにより酸洗による銅帯の全体としてのスケール
除去能率を高めるとともに除去後の表面品質を確保する
ことができる。
(実施例) 第1および2図は、本発明による酸洗装置の1実施例を
示す。図中1は酸洗槽、2は酸洗槽1の入側で鋼帯3を
導入する入側ガイドローラ、4はサイドガイド、5は出
側に設けられた出側ガイドローラ、6は鋼帯8を酸洗液
7中に案内支持する支持ローラを示す。
図示の例では誘導加熱装置8を酸洗槽1内に設け、案内
支持ローラ6によって案内支持されて酸洗液7中を通過
する鋼帯3の上面に接近した位置に全幅用誘導コイル8
aおよび局所用誘導コイル8bを設置し、また銅帯下面
に接近した位置に局所用誘導コイル8bを設置している
。局所用誘導コイル8bには1誘導コイル移動装置9を
それぞれ設け(第2図参照)、局所用誘導コイル8bの
銅帯幅方向の位置を銅帯の幅に対応して調整可能とし、
これにより、例えば、局所用誘導コイル8bが鋼帯3の
両側縁部を局部的に誘導加熱し得るよう構成されている
上述の構成になる酸洗装置を用いて鋼帯を酸洗するに際
しては、酸洗槽1内の酸洗液7中の鋼帯近傍においた加
熱コイルsa、sbに交流電流を流す。これによって鋼
帯3の表面直下に渦電流が誘起され、銅帯表面近傍が効
率良く加熱される。
この誘導電流Cの分布は第3図に示すように鋼帯3の表
層部において大で、その電流浸透深さδ(C−)は次式
によって表わされる。
δ=5.03J工   ・・・・・・・・・・・・・・
(1)μ ここでρ:被加熱物の固有抵抗(μΩ−cm)μ:被加
熱物の比透磁率 f:電源周波数(Hz) このように鋼帯表面部を加熱することにより、酸化スケ
ール層及び酸化スケ−A/層と接する酸洗液が高温とな
り、化学反応の促進により酷によるスケール除去量が増
大する。この加熱による効果を第4図に示す。第4図よ
り明らかなように、酸濃度及び液温が高いほど酸洗時間
は短縮できるが、例えば、酸洗時間を40 Seeにす
るために、酸洗液の温度が60°Cの場合で、酸濃度2
0%を必要とするのに対し、酸洗液の温度が95°Cの
場合には5%で充分である。つまり酸洗液を60°Cか
ら95°Cに加温することによって酸濃度を4に減少で
きることになる。本発明によれば直接スケール除去に関
与するスケール層及びスケール層に接する酸洗液を加熱
することによって少量の熱量で、ヒユームを発生させる
ことなく、極めて効果的にスケール除去を促進させるこ
とができる。
さらに、前述したようにスケール層の厚みは鋼帯幅方向
に均一でないため、スケール層の厚い部分を局所的に加
熱してスケール除去を促進することによっても単位時間
当りのスケール除去能率をさらに向上させることができ
る。
第5図にスケール層厚みの鋼帯幅方向の分布を示すが、
一般にスケール除去能率が悪い高FDT(最終スタンド
出側板温度)、高OT(巻取り温度)材をは、低DT、
低OT材に比べて全体のスケール厚みが厚く、また鋼帯
両側縁部におけるスケールがさらに厚くなっている。従
って、高FDT。
高OT材のスケール除去能率を高めるために、鋼帯幅全
面に誘導加熱と共に両側縁部の局部誘導加熱の併用が有
効である。
第5図に示すスケール厚みの鋼帯幅方向の分布から明ら
かなように、特に高OT材において鋼帯両側縁部のスケ
ール厚が他の部分より約50%厚いため、両側縁部の酸
洗速度を1.5倍にする必要がある。従って、第4図を
参照して、adl濃度=5%の場合に酸洗速度の1.5
倍化、つまり同一スクール厚さでの酸洗時間を%に減少
させるためには、鋼帯−液界面近傍での酸洗液の温度を
80°Cから95℃に上昇させればよい(時間は60 
secから49860に短縮)。
そのために必要な電力P(xw)は、 P:WXO/η W:加熱部の重量(kg/h) C:加熱gノ熱容x (KVh/に9)η:加熱効率 によって決まるが、Wが酸洗液全体の重量に比べてはる
かに小さいため、酸洗液全体を加温することに比較して
効率的である。
また、誘導コイルを酸洗槽1内に設置することがメンテ
ナンス上、問題がある場合には第6図に示すように誘導
加熱装置8を酸洗N1の直前゛に設置することでもほぼ
同様な効果がある。ざらに酸洗槽が複数ある場合は第6
図に示すように誘導加熱装置8を酸洗槽間に設置するこ
とも可能である。
(発明の効果) 本発明によれば、酸洗能率の向上、酸原単位の削減、酸
洗むらの解消など数々の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にょる酸洗装置の搬路線図、第2図第1
図に示す酸洗装置の平面図、第3図は誘導加熱の原理説
明図、 第4図は06度、液温度と酸洗時間との関係を示すグラ
フ、 第5図は鋼帯幅方向におけるスケール層厚みの分布図、 第6図は本発明の他の実施何分示す酸洗装置の搬路線図
である。 1・・・酸洗M      8・・・鋼帯7・・・酸洗
液      8・・・誘導加熱装置8a・・・全幅用
誘導コイル 8b・・・局部用誘導コイル 9・・・誘導コイル移動装置 第1図 第2図 第3図 L A )       < B > 第4図 絞遭度(胃is) 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鋼帯表面の酸化スケールを除去する酸洗方法におい
    て、前記鋼帯の表面を誘導加熱により加熱して酸洗する
    ことを特徴とする鋼帯の酸洗方法。 2、前記鋼帯の幅方向全域にわたって加熱することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の酸洗方法。 3、前記鋼帯の幅方向両側縁部を局部加熱することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の酸洗方法。 4、鋼帯表面を加熱するための誘導加熱装置を酸洗槽の
    内部もしくは入側に設けたことを特徴とする鋼帯の酸洗
    装置。
JP19941784A 1984-09-26 1984-09-26 鋼帯の酸洗方法および装置 Pending JPS6179790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19941784A JPS6179790A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 鋼帯の酸洗方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19941784A JPS6179790A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 鋼帯の酸洗方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6179790A true JPS6179790A (ja) 1986-04-23

Family

ID=16407452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19941784A Pending JPS6179790A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 鋼帯の酸洗方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6179790A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121694A (ja) * 1986-11-08 1988-05-25 Sumitomo Heavy Ind Ltd 金属帯板の表面処理装置
JPH02163391A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 磁気誘導洗浄器
EP0775761A1 (fr) * 1995-11-27 1997-05-28 CENTRE DE RECHERCHES METALLURGIQUES-CENTRUM VOOR RESEARCH IN DE METALLURGIE Assoc. sans but lucratif-Ver. zonder winstoogmerk Procédé de décapage des bandes à chaud
CN102220595A (zh) * 2011-05-31 2011-10-19 马鞍山钢铁股份有限公司 热轧钢带酸洗的感应加热方法及其装置
WO2018074295A1 (ja) 2016-10-19 2018-04-26 Jfeスチール株式会社 Si含有熱延鋼板の熱延板焼鈍設備、熱延板焼鈍方法および脱スケール方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121694A (ja) * 1986-11-08 1988-05-25 Sumitomo Heavy Ind Ltd 金属帯板の表面処理装置
JPH039199B2 (ja) * 1986-11-08 1991-02-07 Sumitomo Heavy Industries
JPH02163391A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 磁気誘導洗浄器
EP0775761A1 (fr) * 1995-11-27 1997-05-28 CENTRE DE RECHERCHES METALLURGIQUES-CENTRUM VOOR RESEARCH IN DE METALLURGIE Assoc. sans but lucratif-Ver. zonder winstoogmerk Procédé de décapage des bandes à chaud
CN102220595A (zh) * 2011-05-31 2011-10-19 马鞍山钢铁股份有限公司 热轧钢带酸洗的感应加热方法及其装置
WO2018074295A1 (ja) 2016-10-19 2018-04-26 Jfeスチール株式会社 Si含有熱延鋼板の熱延板焼鈍設備、熱延板焼鈍方法および脱スケール方法
KR20190044660A (ko) 2016-10-19 2019-04-30 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 Si 함유 열연 강판의 열연판 소둔 설비, 열연판 소둔 방법 및 탈스케일 방법
US11788165B2 (en) 2016-10-19 2023-10-17 Jfe Steel Corporation Hot-band annealing equipment, hot-band annealing method and descaling method for Si-containing hot rolled steel sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2009202178B2 (en) Method for descaling a metal strip
JP4431045B2 (ja) 金属連続体のデスケーリング及び/又はクリーニング方法及び装置
US2349569A (en) Processing of metal strip
JPS6179790A (ja) 鋼帯の酸洗方法および装置
US20170268114A1 (en) Method and system of treating a stainless steel strip, especially for a pickling treatment
JP2018502985A (ja) 炭素鋼帯を処理する、特に酸洗処理のための方法及びシステム
US3705967A (en) Induction heating method
US4850378A (en) Steel pickling apparatus
US2334177A (en) Continuous strip pickling
US4081296A (en) Direct-current electrical heat-treatment of continuous metal sheets in a protective atmosphere
JPH1053850A (ja) 溶融めっき浴のトップドロス除去方法及び装置
US2264857A (en) Electrolytic strip pickling apparatus
US3562025A (en) Descaling copper rods
TW200414942A (en) Method and device for the continuous production of metallic strips
JP2960195B2 (ja) 鋼帯のデスケーリング制御方法
JP2960196B2 (ja) 鋼帯の連続酸洗方法
JP2633363B2 (ja) 電気錫めつき鋼帯の溶融光輝化処理方法および装置
RU2173225C2 (ru) Способ прокатки полос
JP4987622B2 (ja) 鋼帯の横型連続誘導加熱炉及びそれを用いた鋼帯の横型連続熱処理方法
JPH01312091A (ja) 鋼帯の酸洗い装置
JP2000129479A (ja) 鋼帯の酸洗方法
SU382713A1 (ru) Поточная линия для термической обработки
US2307613A (en) Coating metal sheets
JPH08370Y2 (ja) 酸洗前処理装置
JPH07138800A (ja) 熱間圧延普通鋼帯の製造法、脱スケール方法およびその設備