JPS6179162A - 表面波ホログラフイ方法 - Google Patents

表面波ホログラフイ方法

Info

Publication number
JPS6179162A
JPS6179162A JP20275584A JP20275584A JPS6179162A JP S6179162 A JPS6179162 A JP S6179162A JP 20275584 A JP20275584 A JP 20275584A JP 20275584 A JP20275584 A JP 20275584A JP S6179162 A JPS6179162 A JP S6179162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
hologram
object body
sensor
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20275584A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Miyake
三宅 芳男
Takashi Endo
遠藤 丘
Koji Enami
榎並 宏治
Kazuo Morimoto
森本 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP20275584A priority Critical patent/JPS6179162A/ja
Publication of JPS6179162A publication Critical patent/JPS6179162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0654Imaging
    • G01N29/0663Imaging by acoustic holography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、表面間に欠陥、表面直下の欠陥等を検出する
超音波探傷装置に用いられる表面波ホHグ574方法に
関する。
〔従来の技術〕
従来、溶接部の表面検査手段としては浸透探傷法がある
この探傷方法は、浸透液が欠陥に入ったところを現像液
で着色し、割れを検出するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の探傷法は、被検体表面
の手入れが面倒で、手間がかか夛、しかも検出時には検
量担当者が目視のみによル欠陥をみつける必要があるた
め、1*査スピードが遅く、かつ欠陥検出の見逃しIr
生じ易いという種々の欠点がありた。
又、他の探傷法としては、第6図、及び第7図に示すよ
うに、斜角探傷によシ欠陥をみりける手法が考えられて
いる。この方法は、溶接部のある範囲を検査する際には
、Wc7図のよ5K、超音波上フサ5Ct−被検体3上
にで、図示矢印1で示す如くジグザグ11!査する必要
があ)、又、超音波に広がシがあるため、欠陥長さに関
する定量性が低いという問題がある。尚、図中、2は超
音波伝播路、4は欠陥、5は溶接部、6は溶接線でちる
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は、物
体表面を伝播する表面波を用いて、被検体の表面及び表
面直下の欠陥を検出する4ので、欠陥寸法を定量的にし
かも簡単かつ客観的に噴出することのできる表面波ホロ
グラフィ方法を提供することにある。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例t−説明するためのブロック
図であシ、ここでは被検体3を平板として示している。
又、探傷装置は、超音波センf1、及びこの超音波セン
サ1を一方向に走査するスキャナ10と、そのコントロ
ーラ11と、各センサ位置にシhで検出した欠陥反射信
号の位相を検出し、ホログラムを作るホログラム作成装
置12とによシ構成される。この他に、ホログラムを再
生し欠陥像を得るホログラム再生装置(図示せず)が必
要である。水ログラム作成裂置12は、wc1図の破線
で囲んだ範囲のように、周波数foのバースト信号を発
生する送信回路23と超音波センサIで検出した信号を
増幅する回路20とリファレンス信号と欠陥信号の位相
差を検出する位相検出回路21ヂとこの位相を各センサ
位置毎に記録するホログラム記録装置222よシなる。
この際、位相噴出回路21としては、リファレンス1号
として、90゜位相の異なる2種類の正弦波信号を用い
、各々のリファレンスに対する欠陥信号の位相差を求め
る回路が考えられる。又、ホログラム記録装置22fと
しては、人/D (交流、直流)交換器を持った計算機
が考えられる。
92図(、)乃至(f)は上記実施例に於ける各部の信
号波形を示し、第3図は同実施例に於ける再生された欠
陥像を示している。尚、図中、30は被検体位置31は
溶接線、32は走査方向をそれぞれ示している。
又、第4図に示すように、配管40が被検体となってい
る場合、この時、スキャナ10としては配管外面を円周
方向に走査する。この際の配管表面の展開状態t−gs
図に示している。又、一方、超音波セン?1として電磁
超音波トランスデ、−サ(以下EMATという)を用い
る場合もある。尚、第4図及びwcs図に焚いて、4ノ
は溶接線、42は超音波伝播信号、43ti七ンサ走棄
方向、44はセンサスキャナラインをそれぞれ示す。
ここで、上記実施例の作用を説明する。92図のホログ
ラムを作るメカニズムは、通常の超音波ホログラフィに
おけるものと同じである。
これを以下に示す。
送信回路3ノによシ第2図(、)の送信信号で超音波が
発生し、表面を伝播し、その表面上にみられる欠陥4に
ついては、第2図(d)のように欠陥信号が検出される
。この信号は第2図(b) 、 (c)に示すリファレ
ンス信号1及び2よシ、位相検出回路21によつて、位
相が第2図(・) 、 (f)のように検出される。こ
のような処理は下式で表わされる。
5=F(1th(ωt+φP) R1=RO血(ωt) R1= R(1ax (ωt) ここで、Sは欠陥反射信号、Rl  t R2はリファ
レンス乍号、φ、は超音波伝播における発信時との位相
ずれであシ、その位相信号pi、p。
は下式のうち第2項として求められる。
Pl 1P、を記録したものが1次元のホログラムでち
る。これか、ら1.欠陥像を再生する手屓は、通常の再
生方法と同様でる)、このようKして第3図に示す欠陥
像が再生される。又、超音波センサ1を周方向に走査し
、各位置においてホログラムを作成する。このホログラ
ムよυ同様の方法で欠陥像を再生すると、第5図のよう
に配管表面を展開したものとして表わされる。又、一方
、電磁超音波トランス7′1−サを用いても、wcs図
のような結果がでる。
上述したような超音波探傷手段によって被検体の欠陥検
出を行なうことによシ、以下のような種々の効果がある
1〕、欠陥長さの定量n1度が高い。
2)、欠陥を映像化できるので、客観的かつ見逃しなく
検査できる。
3)6通常の超音波ホログラフィは2次元で走置して信
号をとシ、そのデータよ)欠陥像を再生するが、本発明
では表面を伝播し、伝播経路上の欠陥は全て検出される
ため、−次元走査でより、従って、探傷時間が短く、デ
ータ量も少なく記録媒体が少なくてすむ。
4)、センサーを溶接部から離して探傷できるので、溶
接のために生じる形状変化の影響による倣い性低下を除
去できる。
5)、センサーを円周方向に1回転すればよく検査時間
を短くできる。
6)、 EMATは非接触で超音波を伝播させることが
できるので、被検面にオイル等、接触媒質を塗付する必
要がなく、検査スピードが速くなる。
7)、接触媒質が不要のため、残留する接触媒質で超音
波が吸収されたシ、反射された)することなく正確な探
傷ができる。
〔発明の効果〕
以上詳記したように本発明によれば、物体表面を伝播す
る表面波を用いて、被検体の表面及び表面直下の欠陥を
検出することにより、上記被検体の欠陥寸法を定量的に
しかも簡単かつ客観的に検出することのできる表面波ホ
ログラフィ方法が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図はそれぞれ本発明の一実施例を説明す
るためのもので、第1図は装置溝底を示すブロック図、
K2図は各部の信号状態を示す図、K3図は欠陥再生像
を示す図、第4図は配管を被検体とした際の取付構造を
示す図、35図は上記第4図の配管欠陥像を展開した図
である。第6図、及び第7図は従来の二次元走査による
超音波ホログラフイ方法を説明するための側面及び平面
の説明図である。 1・・・超音波センサ、3・・・被検体、4・・・欠陥
、10・・・スキャf、11・・・スキャナコントロー
ラ、12・・・ホログラフィ作成装置。 出願人復代理人  弁理士 鈴 江 武 彦タ四 ヘー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 超音波センサを被検体上にて一次元走査し、その各走査
    位置に於いて、表面波を用い、上記被検体表面及び表面
    直下の欠陥検出信号を得、該検出信号により欠陥像ホロ
    グラムを作成することを特徴とした表面波ホログラフィ
    方法。
JP20275584A 1984-09-27 1984-09-27 表面波ホログラフイ方法 Pending JPS6179162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20275584A JPS6179162A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 表面波ホログラフイ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20275584A JPS6179162A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 表面波ホログラフイ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6179162A true JPS6179162A (ja) 1986-04-22

Family

ID=16462627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20275584A Pending JPS6179162A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 表面波ホログラフイ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6179162A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238360A (ja) * 1985-08-12 1987-02-19 ザ・バブコツク・アンド・ウイルコツクス・カンパニ− 超音波試験装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293388A (en) * 1976-02-02 1977-08-05 Nippon Steel Corp Detection of flaw size in surface wave ultrasonic flaw probing
JPS5368293A (en) * 1976-11-30 1978-06-17 Nippon Steel Corp Electromagnetic ultrasonic inspecting method
JPS53122440A (en) * 1977-03-31 1978-10-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Scanning type ultrasonic holography apparatus for flaw detection of curved faces
JPS56168549A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Hitachi Ltd Automatic ultrasonic flaw detector

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293388A (en) * 1976-02-02 1977-08-05 Nippon Steel Corp Detection of flaw size in surface wave ultrasonic flaw probing
JPS5368293A (en) * 1976-11-30 1978-06-17 Nippon Steel Corp Electromagnetic ultrasonic inspecting method
JPS53122440A (en) * 1977-03-31 1978-10-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Scanning type ultrasonic holography apparatus for flaw detection of curved faces
JPS56168549A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Hitachi Ltd Automatic ultrasonic flaw detector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238360A (ja) * 1985-08-12 1987-02-19 ザ・バブコツク・アンド・ウイルコツクス・カンパニ− 超音波試験装置
JPH0426709B2 (ja) * 1985-08-12 1992-05-08 Babcock & Wilcox Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dixon et al. A laser–EMAT system for ultrasonic weld inspection
JP4705568B2 (ja) 被検体の超音波無破壊試験のための方法
JP3299655B2 (ja) 多層構造体の検査のための超音波探傷装置及びその超音波探傷方法
JP2009097942A (ja) 非接触式アレイ探触子とこれを用いた超音波探傷装置及び方法
JP2009058238A (ja) 欠陥検査方法および装置
JPS6179162A (ja) 表面波ホログラフイ方法
JP4364031B2 (ja) 超音波探傷画像処理装置及びその処理方法
JP2008151588A (ja) 二層ベローズの欠陥評価方法及びこれに用いる渦流探傷装置
JP2002243703A (ja) 超音波探傷装置
JPH0157738B2 (ja)
JP2008164397A (ja) 欠陥検出方法及びこれに用いる欠陥検出装置
JPH07244028A (ja) 球状被検体の超音波探傷装置およびその方法
JPS61160053A (ja) 超音波探傷試験方法
JP2008111742A (ja) ホイール溶接部の非破壊検査方法及び装置
US6158285A (en) EMAT inspection of welds in thin steel plates of dissimilar thicknesses
JP2943567B2 (ja) 管内形状検査装置
JP2000221023A (ja) 液体収納構造体の壁検査方法
Puchot et al. Inspection technique for above ground storage tank floors using MsS technology
JP2004117275A (ja) 超音波探傷結果表示方法及び超音波探傷装置
JP2002243705A (ja) 薄肉管溶接部の検査方法及び装置
JP2002267638A (ja) 溶接継手の超音波探傷試験方法
JPS6342744B2 (ja)
JP2761928B2 (ja) 非破壊検査方法及び装置
JPH04366761A (ja) 超音波検査方法
SU1167493A1 (ru) Способ ультразвукового контрол изделий