JPS6178882A - ボ−ルペン用インキ組成物 - Google Patents

ボ−ルペン用インキ組成物

Info

Publication number
JPS6178882A
JPS6178882A JP59203482A JP20348284A JPS6178882A JP S6178882 A JPS6178882 A JP S6178882A JP 59203482 A JP59203482 A JP 59203482A JP 20348284 A JP20348284 A JP 20348284A JP S6178882 A JPS6178882 A JP S6178882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink composition
glycol monoether
water
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59203482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546391B2 (ja
Inventor
Hiroshi Miyashita
裕志 宮下
Makoto Yamaguchi
誠 山口
Shigeru Nagai
永井 茂
Isao Konuki
勲 小貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP59203482A priority Critical patent/JPS6178882A/ja
Publication of JPS6178882A publication Critical patent/JPS6178882A/ja
Publication of JPH0546391B2 publication Critical patent/JPH0546391B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (膣業上の利用分野) 本発明はボーシの回転によるボール受座の摩耗を横力防
止することにより、もって良好なインキの吐出性を確保
せしめたボールペン用インキ組成力!fC関するもので
ある。
(従来の技術) 従来ボールペ/とじては油性のもの或いは水性のものが
知られているが、油性ボールペンの場合その構造が極め
て簡単であり、まだインキ残量が一目でわかるという長
所を有している反面、数千〜1万CPSという高粘性の
インキであるが故に筆記面におけるインキの浸透が悪く
なり、そのためボテが発生したり筆跡が割れたりすると
いう欠点を有しており、また水性ボールペンの場合、油
性のそれとは逆にボテ等の発生はなく瑞々しい鮮明な筆
跡が得られる反面。
インキ吸蔵部とボールペンペン先との間にインキ中継部
材を介在させたりするなど構造的に複雑になりがちであ
るという欠点を有しており。
両者にはそれぞれ一長一短があった。
本発明者らはこの様な事情に基き、油性ボールペンのも
つ長所と水性ボールペンのもつ長所両方を兼ね備えた機
能的にも経済的にも優れたボールペンを得るべく種々研
究を重ねたところ。
1つの知見としてそのインキの粘度が50〜2000C
I’Sの範囲内に調製されていることが最適であるとい
うことを得るに至った。
しかし乍ら、単に樹脂等により粘度を上記範囲に設定し
たインキを実際にボールペンニ充填して筆記すると、ボ
ールの回転摩擦によりボール受座が摩耗して、所謂、ボ
ール沈みが発生し。
これによってボールペンチップ内のインキ流通溝がボー
ルによって塞がれインキの吐出性に問題を生じ、遂には
筆記不能になってしまうなど新たな問題を生起せしめる
ことになった。従来ノ水性ボールペンにおいては、使用
するインキの粘度が数CPSという低粘性であるだめ、
仮にボール沈みが発生してもその毛管力によってインキ
の吐出量はある程度確保できるため左程この傾向なみら
れず、また数千〜1万CPSという高粘性のインキと使
用する油性ボールペンにおいても、インキ自体がその高
粘性に起因して潤滑剤の役目を果たすことになり、これ
によってボール沈みは抑止され、インキの吐°出性には
あまり問題が無かったものである。
(発1叫の目的) 本発明はこのような状況に鑑みなされたものテ、′rl
!i度が50〜2000CPSi7)インキを使用した
ボールペンにおけるボール受座の摩耗を防止すべく種々
の添加剤てついて検討を重ねた結果、ポリ(オキシエチ
レン・オキシプロピレン)グリコール・モノエーテルが
最適であることを見い出し、遂に本発明を完成したもの
である。
(発明の構成) 即ち本発明は、染料と樹脂と溶剤と水とから少なくとも
なる粘度50〜2000CPSのボールヘン用インキ組
成物であって、該ボールペン用インキ組成物にはポリ(
オキシエチレン・オキシプロピレン)グリコール・モノ
エーテルが含有されていることを特徴とするボールペン
用インキ組成物を要旨とするものである9本発明におい
て使用されるポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン
)グリコール−モノエーテルは9分子鎖中にエチレンオ
キサイドとプロピレンオキサイドとの共重合物を含むグ
リコールモノエーテルであって、その具体例としてはニ
ューポー#50HB−55.同50HB−100、同5
08B−260,同5oHB−400、同50HB−6
60,同5oHB−200C1,同5oHB−sioo
、同75H−9000(以上、三洋化成■製)等が挙げ
られる。これらは1種もしくは2種以上混合して使用可
能であり、その使用量はインキ組成物全重量に対して5
〜50重量係が特に好ましい。この場合、ポリ(オキシ
エチレン・オキシプロピレン)グリコール・モノエーテ
ルの含有量が5重量%未満では所望の潤滑性が得難くな
り、また30重量%を越えると筆跡が滲み易くなり実用
上不適となる。
本発明に使用される他の成分である染料、樹脂、溶剤は
従来より公知の水性インキの各成分と何ら異なるところ
はない。その−例を示せば染料として水溶性染料、樹脂
としてはピロリドン系樹脂、セルロース類、溶剤として
はエチレングリコールの如き水溶性有機溶剤等である。
尚、上記成分以外に例えばガーガムを添加せしめること
により、ボールペンのペン先下向ケ放置時におけるペン
先からのインキ漏出防止を図っても良いものである。
(実施例) 以下本発明を実施例て基づき更に詳細に説明するが、実
施flJ中「部」とあるのは「重量部」を示すものとす
る。
実施例1 ウォータープラック 187L       8部(オ
リエント化学株製) ポリビニルピロリド7に−9010部 エチレングリコール        15部ポリ(オキ
シエチレン・オキ・/プロピレン)クリコール・モノエ
ーテル 10部 にニーポール5 oHB−400,三洋化成(株制)ょ
                        ゛
 ′部還流冷却器を備えたフラスコに上記配合物を入れ
、60〜80Cの加熱下攪拌溶解し、ろ過させて不溶解
残置を除去して、粘度250CPSの黒色のボールペン
用インキ組成物を得た。
実施例2 ウォーターブルー 49        8部ヒドロキ
ンプロピルセルロースH7部 (日本曹達■製) エチレングリコール        16部ポリ(オキ
/エチレン・オキ/プロピレン)クリコール・モノエー
テル 15部 にューポールs 0HB−2000゜ 三洋化成■製) 水                        
  54部実柿例1と同様の方法により粘度5oocP
Sの青色のボールペン用インキ組成物を得た。
比較例 実施例1におけるポリ(オキシエチレン・オキシプロピ
レン)クリコール・モノエーテルを除去し、エチレング
リコールを25部とした以外は全て実施例1と同様にな
したものを比較例とした。(粘度2000P8) (発明の効果) 以上実施例1,2.比較例で得られたボールペン用イン
キ組成物を洋白ボールペンチップを有する透明なインキ
収容管に充填し、筆記荷重100 g、筆記角度70°
、筆記速度7cWL、15e(の条件下で輝線筆記を行
ない、そのボール沈み量が3710.0 (wn)にな
るまでの筆記距離を測定した。
結果は下表のとおりである。
上表からも明らかな如く2本発明によればインキの粘度
を50〜200[]CP8に設定してこれ金ボールペン
に充填し筆記を行なってもボールの回転によるボール受
座の摩耗が極力防止でき、ボール沈みによる筆記不能と
いった問題が極力解消できるもので、勿論冒頭のところ
でも述べた従来の油性ボールペン、水性ボールペンのも
つそれぞれの長所をも具備した優れたボールペン用イン
キ組成物と言える。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 染料と樹脂と溶剤と水とから少なくともなる粘度50〜
    2000CPSのボールペン用インキ組成物であって、
    該ボールペン用インキ組成物にはポリ(オキシエチレン
    ・オキシプロピレン)グリコール・モノエーテルが含有
    されていることを特徴とするボールペン用インキ組成物
JP59203482A 1984-09-27 1984-09-27 ボ−ルペン用インキ組成物 Granted JPS6178882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203482A JPS6178882A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 ボ−ルペン用インキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203482A JPS6178882A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 ボ−ルペン用インキ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6178882A true JPS6178882A (ja) 1986-04-22
JPH0546391B2 JPH0546391B2 (ja) 1993-07-13

Family

ID=16474878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59203482A Granted JPS6178882A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 ボ−ルペン用インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6178882A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01299880A (ja) * 1988-05-28 1989-12-04 Pentel Kk ボールペン用油性インキ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465608A (en) * 1977-11-01 1979-05-26 Mitsubishi Pencil Co Aqueous ink
JPS56147870A (en) * 1980-04-17 1981-11-17 Canon Inc Recording solution
JPS58176281A (ja) * 1982-04-09 1983-10-15 Tonbo Enpitsu:Kk 筆記用エマルジヨンインキ組成物
JPS59140273A (ja) * 1983-01-31 1984-08-11 Pilot Pen Co Ltd:The 水性インキ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465608A (en) * 1977-11-01 1979-05-26 Mitsubishi Pencil Co Aqueous ink
JPS56147870A (en) * 1980-04-17 1981-11-17 Canon Inc Recording solution
JPS58176281A (ja) * 1982-04-09 1983-10-15 Tonbo Enpitsu:Kk 筆記用エマルジヨンインキ組成物
JPS59140273A (ja) * 1983-01-31 1984-08-11 Pilot Pen Co Ltd:The 水性インキ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01299880A (ja) * 1988-05-28 1989-12-04 Pentel Kk ボールペン用油性インキ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546391B2 (ja) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1036833B1 (en) Water-base ballpoint ink
JP4919660B2 (ja) 筆記具用水性インキ組成物
JPH0554875B2 (ja)
JP3534118B2 (ja) 筆記具用水性インキ組成物
JP2004051779A (ja) 擬塑性水性ボールペン用インキ組成物
EP1457538A1 (en) AQUEOUS INK COMPOSITION FOR BALL−POINT PEN
JP3992493B2 (ja) 水性ボールペン用インキ組成物
JPS6178882A (ja) ボ−ルペン用インキ組成物
EP1457537A1 (en) Aqueous ink composition for ball-point pen
JP4127762B2 (ja) ボールペン
WO1999006494A1 (fr) Encre aqueuse pseudoplastique pour stylos a bille
JP2004291632A (ja) 水性ボールペン
JPH09302299A (ja) 剪断減粘性水性ボールペンインキの調製方法、剪断減粘性水性ボールペンインキ組成物及びそれを用いたボールペン
JPH0558036B2 (ja)
JPH08157765A (ja) 油性ボールペン用インキ組成物
JP6827376B2 (ja) 筆記具用水性インキ組成物、およびそれを用いた筆記具
EP0675181B1 (en) Aqueous ink composition for ball-point pen
JPS6178881A (ja) ボ−ルペン用インキ組成物
JPH10219174A (ja) ボールペン用油性インキ組成物
JP3444565B2 (ja) 水性ボールペン用インキ組成物
JPS62127373A (ja) ボ−ルペン用インキ組成物
JPS60238375A (ja) ボ−ルペン用水性インク組成物
JP7220560B2 (ja) 筆記具用水性インキ組成物およびそれを内蔵した筆記具
JPS5855995B2 (ja) ボ−ルペン用水性インキ組成物
JPH0582867B2 (ja)