JPS6178747A - ベンゾフエノンの製造方法 - Google Patents

ベンゾフエノンの製造方法

Info

Publication number
JPS6178747A
JPS6178747A JP59199539A JP19953984A JPS6178747A JP S6178747 A JPS6178747 A JP S6178747A JP 59199539 A JP59199539 A JP 59199539A JP 19953984 A JP19953984 A JP 19953984A JP S6178747 A JPS6178747 A JP S6178747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
benzophenone
diphenylethane
titanium
molybdenum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59199539A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Yoneda
忠弘 米田
Saburo Nakahara
中原 三郎
Yoshiyuki Fukumoto
福本 佳之
Isamu Maeda
勇 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP59199539A priority Critical patent/JPS6178747A/ja
Publication of JPS6178747A publication Critical patent/JPS6178747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はベンゾフェノンの製造方法に関する。詳しく述
べると本発明は1,1−ジフェニルエタンを接触気相酸
化せしめてベンゾフェノンを製造する方法を提供するも
ので、より具体的には1.1−ジフェニルエタンを接触
気相酸化してベンゾフェノンを製造するに除し、触媒中
忙バナジウム、モリブテン、タングステン、鉛およびチ
タンの各酸化物よりなる群から選はれた少なくとも−ム
を触媒活性物質として含有せしめることを特徴とするベ
ンゾフェノンの製造方法を提供するものである。
ベンゾフェノンは香料固定剤、重合抑止剤、紫外線吸収
、相、光重合開始剤などに工業的に有用な物質である。
また、原料である1、1−ジフェニルエタ71−1、ス
チレンとベンゼンのアルキル化(J−Org−Chem
n  21.78〜81(1956))によシ、または
ベンゼンとエチレンよ)エチルベンゼンを製造する際の
副生成物(特公昭57−27144号公報明a誉)など
から工業的に容易に入手することが可能で、これを更に
酸化してえられるベンゾフェノンとし、付加価値を篩め
ることは工業的に意義のあるものである。
〔従来の技術〕
従来、ベンゾフェノンはペンゾイルクロライドとベンゼ
ン、ベンセンとホスゲンt タハ−<ンゼンと四塩化炭
素との反応によって見られているが、いずれも無水塩化
アルミニウムを当モル呈消費する上に、原料が高価であ
ったり、取扱いに問題があるという欠点がある。上記欠
点を克服する方法として先tC不発明者らは、ジフェニ
ルメタンを接触気相酸化してベンゾフェノンを製造する
方法ゲ提案した(特願昭58−92515号)。
捷*、i、x−ジフェニルエタンを液相でクロム酸緻化
してベンゾフェノンを得る方法(J。
Org、 Chem、、  21.78−81(195
6))、またIr3.6i?敵敵化してベンゾフェノン
を得る方法(Ind。
Eng、 Chem、 Prod、 Res、 Dev
、+ 23、N113 (1984))は公知であるが
、有害物IX、を扱ったり、反応装置に問題があったり
して工業的に有利な製法とはいえない。
本晃明者らの知る範囲において、今までかつて1.1−
ジフェニルエタンを原料にして接触気相酸化によりベン
ゾフェノンを工業的にえる方法は知られていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕 上述した如く、本発明の目的は、ベンゾフェノンの工業
的な製法として工業的に容易に入手しうる1、1−ジフ
ェニルエタンヲ原料に用い接触気相酸化して高収率で、
しかも生成物の鞘製が容易である経済的に有利な製法を
提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は以下の如く特定辿れるものである。
Ll−ジフェニルエタンを分子状酸素含有ガスにより接
触気相酸化してベンゾフェノンを製造するに際し、触媒
中にバナジウム、モリブデン、タングステン、鉛および
チタンの6酸(1よりなる群から選ばれた少なくとも一
種を触媒活性物質として含有せしめることを@徴とする
ベンゾフェノンの製造方法。
〔作 用〕
以下本発明について更に詳しく説明する。
本発明に用いられる原料1,1−ジフェニルエタンは従
来公知の方法により取得しうるものであり、原料中にそ
れ以外の有機化合物を不純物として含有しても良いが、
好ましくは1.1−ジフェニルエタンを50重i1以上
含有する原料を用いる。
本発明で使用される触媒は、上述の如く各元素を含有す
る酸化物触媒として特定され、触媒原料の神類および触
媒の形状、助触媒の有無、担体の有無および製造方法に
は特に限定されない。すなわち触媒原料としては種々の
ものが使用できる。
バナジウム源としては、五酸化バナジウムに限らずメタ
バナジン酸アンモニウム、0酸バナジル、(liiL酸
バナジル、塩化バナジルの如きバナジウムのアンモニウ
ム塩、有機酸塩、硫酸塩、ハロゲン化物など、あるいけ
バナジウムと塩を作る金属、例えはアルカリ全域、タリ
ウム、リン、アンチモン、アルミニウム、錫、ジルコニ
ウム等のオルトバナジン酸塩、メタバナジン酸塩、ピロ
バナジン酸塩など加熱又はその処理をすることにより酸
化物に変化する物質が用いうる。
モリブデン源としては、三瞭化モリブデンに限らずモリ
ブデン酸、およびモリブデン叡ナトリウム、バラモリブ
デン敵アンモニウム等のモリブデンの塩、およびリンモ
リブデン酸の如きヘテロポリ酸などを用いることができ
る。
タングステン源としては、五酸化タングステンに限らず
タングステン酸およびタングステン酸ナトリウム、メタ
タングステン酸アンモニウム等のタングステンの塩およ
びリンタングステン酸の如きヘテロポリ酸などを用いる
ことができる。
またチタン源としては、二酸化チタンに限らすオルトチ
タン酸、メタチタン酸および修酸チタニル、硫酸チタン
、’に&チタニル、四塩化チタン、硝酸チタンの如きチ
タンの有機酸塩、硫酸塩、ハロゲン化物、硝酸塩など、
あるいはチタニウム、イソプロピオネートなどの有機化
合物などいずれも加熱又はその他の処理をすることによ
り酸化物に変化する物質が用いられる。
また、鉛源としては、−ば化鉛、二酸化鉛に限らず硝酸
鉛、硫畝鉛、塩化鉛など酸化物に変化する物質が用いら
れる。
上述した各元素の酸化物の二種以上を触媒成分とすると
更eこ良い結果かえられる。この場合モリブドバナドリ
/酸などのへテロポリ酸およびその他の複合位化物を形
成していてもよい。
特に五酸化バナジウムと酸化チタンを触媒活性成分とし
て共有せしめると活性および選択性が向上して好ましい
上記触媒必須成分の他に場合によシ、ナトリウム、カリ
ウム、ルビジウム、セシウム等のアルカリ金属、マグネ
シウム、カルシウム等のアルカリ土類余端、アルミニウ
ム、タリウム、ジルコニウム1、錫、リン、アンチモン
、およびビスマス等の元素の一棟又はそれ以上を触媒活
性成分中に含有せしめると更に良い結果をえることがで
きる。
上述の触i原料を用いて触媒を人造する方法としては、
いかなる公知の方法もとりうる。例えは、上記の触媒原
料を含有する磐欣又はスラリーを熱せられた担体に吹付
けるか、法3.!白した後成型し、次いで分子状酸素存
在下に島温(300〜SOO℃)で焼成することにより
触媒とすることができる。
また、上記触媒活性物質は、それ自体、あるいはシリコ
、イカ−バイト、アルミナ、酸化鉄、シリカまたはマグ
ネシウム、バリウムなどの硅酸塩などの粉体と共に粉体
状または成型触媒として、または場合により上記不活性
物質よりなる担体に担持せしめて用いられる。
また上記した触媒組成物中にタングステン、鉄、ニッケ
ル等の金属ウィスカおよびシリコンカーバイド、チタン
カーバイド、チタン酸カリ、窒化硅素、酸化アルミニウ
ム等のウィスカを担持助材、又は成型助材として触媒凸
性′@質の世に対して1〜50%(重量)の範囲、含有
せしめると触媒性能および機械的強度を同上せしめるこ
とができる。このウィスカは緻細直径5μm以下、長さ
toooμm以下の形状のものがとくに好ましい。
上記した如キ削媒を使用し、1,1−ジフェニルエタン
を液加気相酸化する場合の反応条件を以下のように設定
する。
すなわち反応温度は200・〜60o℃、好ましくは2
30〜500℃、空間速度は200〜15,000H,
r−1(S、T、P、)、好ましくは500〜10,0
00Hr−”(S、T、P、)、原料である1、1−ジ
フェニルエタンの4通ガス中のガス濃度B o、o s
〜3容対・石、好ましくは0.1〜2容量%、また導通
ガスとして空気または分子状鉄索含有ガスを用いるが、
4辿ガス中の鉄索ガス娠度を5〜4゜容量φとするのか
好ましい。更に導通ガス中に水蒸気をO〜20容量%鶴
加してもよい。また反応圧力は常圧、あるいは10 K
q/cm2Gまでの加圧にすることもできる。
次に実施例を描けて本発明を更に詳しく説明する。
実施例中迫択率は反応した原料(純分換算)に対するモ
ル選択率を表わし、転化率も純分換算した値である。
実施例 1 (al触媒の製造 修酸sopを溶解した水500alKメタバナジ/酸ア
ンモニウム301Fを冷加し溶解させた。次いで直径3
団のシリコンカーバイド担体10,0−を上記バナジウ
ム含有溶液に含浸し乾燥した後空気中520℃で6時間
焼成してバナジウム酸化物担持触媒をえた。担持量はV
zOsとしてo、s y/x o o−担体である。
(b)酸化反応 実施例工の(a)でえた触媒9(Jf?を内径21柄の
管状反応管に充填し管壁温度を390Cとした。次に1
,1−ジフェニルエタン(純度85重量係、不純物とし
てポリアルキルベンゼン類を含有する)を毎時4.67
および空気240 t(D混合物をS V=3.000
 h r −’ (S、T、P。)で反応管に導入した
。この時の1.1−ジフェニルエタンガス濃度は0.2
容量係である。
反応管より排出される未反応原料および凝縮性生成物は
全景冷却捕集し溶媒に溶解させた後、各成分をガスクロ
マトグラフにより分析した結果下記に示す結果をえた。
転化率    97.3% 選択率 ベンゾフェノン 7エ、4憾 未凝縮分 15.7% (主としてco、co、) その他安息香酸、フルオレノン、マレイン坂などが生成
した。
実施例 2〜3 (a)触媒の製造 実施例1(a)において次の変更、すなわちメタバナジ
ン飲アンモニウムに代えて、モリブデン酸アンモニウム
またはパラタングステン敞アンモニウムを添加した他は
実施例1(a)と同様にしてモリブデン数化物およびタ
ングステン酸化物の担持触媒をえた。担持量はそれぞれ
M2O3、WOxとして8.0?、15.0f/Zo。
−担体である。
(b)酸化反応 実施例1(b)と同様に行ない下記の表−1に示す結果
をえた。
実施例 4 (al触媒の製造 一酸化鉛(5津製薬製)の粉末を圧力下に成型した後粉
砕して5〜lOメツシユの大きさの粒状触媒をえた。
(b)酸化反応 実施例1 (b)と同様に行ない下記の表−IK示す結
果をえた。
実施例 5 (a)触媒の製造 酸化チタン粉末40t(アナターゼ型、表面8t3om
’/r)およびシリコンカーバイドウィスカs t (
o、sμmφX30μmL)を硝酸アンモニウム209
を溶解した水50.0m/Kl!%燭化した(A液)。
次いで加熱して回転している直径3雇のシリコンカーバ
イド担体100−に上記A欣を吹伺けた後520℃で焼
成することにより酸化チ〉ン担持触媒°をえた。担持量
はTi0zとして32.Oy/x o o−担体である
(b)酸化反応 実施例1(b)と同様に行ない下記の表−1に示す結果
をえた。
実施例 6 (al触媒の製造 実施例5(a)において下記の変更、すなわちA液の代
りに0岐4?を溶解させた水500Meにメタバナジン
故アンモニウム2.14 y f溶解し次いで酸化チタ
ン(アナターゼ型、表面ff(20m”/f )を懸濁
化させた(これをB液とよふ)他は実施例5 (alと
同様にしてV z Os:Ti0z=5 : 95 (
重量比)なる組成の触媒をえた。この時の担持量は10
 fl / 100 mlである。
(bl飲化反応 実施例1(b)と同様に行ない下記の表−1に示す結果
をえた。
実施例 7〜8 (al触媒の製造 実施例6 (a)において下記の変更、すなわちB液を
調製する際に酸化チタンとしてアナターゼ型、表面& 
15 m”/fのものを使用し、新たに硫酸セシウムお
よびリン酸−アンモニウムを添加した(実施例7)また
は新たに硫酸セシウムおよび酸化アンチモンを添加した
(実施例8)他は実施例6(a)と同様に行ないVzO
s  : Ti1t  :C320: P2O5=4 
0  :  6 0: 0.7 : 1.0およびVz
Os : Ti1t : C5zO: 5bzOz=3
 : 97 : 0.4 : 2.0 (いずれも重量
比)なる組成の触媒をえた。
(b)酸化反応 実施例1(b)において原料ガスD度を0.4容量憾と
した他は同様に行ない下記の表−1に示す結果をえた。
実施例 9 (a)触媒の製造 三酸化モリブデン72.Of、五酸化バナジウム4.5
59およびリン酸(85重量壬)5.76 f tl−
水1tに加え24時間加熱還流した。えられた赤褐色の
溶液を濾過し不溶性固体を戸別した後、その溶液を攪拌
しながら硝酸セシウム29.2 rを50cCの水に溶
かした溶液を室温で加え、黄色のへテロポリ酸の塩をえ
た。次いでこのスラリー液に窒化ケイ素ウィスカ(ハ維
直径0.1〜0.8μm1繊維長さ50〜300μm)
8.02を添加し均一なスラリー液とした。このスラリ
ー液を加熱されて回転している直径3咽のシリコンカー
バイド担体に吹付は担持させた後、空気流通下400℃
で3時間焼成して完成触媒とした。この時の触媒活性物
質の組成は酸素を除く原子比で表わしてP:Mo:v:
C5==1:10:2;3であった。
(bl仁化反応 実施例6(b)と同様に行なったところ下記の表−1に
示す結果をえた。
実施例 10 (a)触媒の製造 実施例6(a)において下記の変更、すなわちB液のか
わりにモリブデン敵アンモニウムおよび硫醗セシウムを
含有した水溶液に酸化錫粉末(28m”/f )を添加
して懸濁化させた他は実施例6(a)と同様に行ないM
o5s : Snow: Cs 20.=80 : 2
0 : 0.3 (重量比)なる組成の触媒を製造した
(b)酸化反応 実施例6(b)と同様に行なったところ下記の表−1に
示す結果をえた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1,1−ジフェニルエタンを分子状酸素含有ガス
    により接触気相酸化してベンゾフェノンを製造するに際
    し、触媒中にバナジウム、モリブデン、タングステン、
    鉛およびチタンの各酸化物よりなる群から選ばれた少な
    くとも一種を触媒活性物質として含有せしめることを特
    徴とするベンゾフェノンの製造方法。
JP59199539A 1984-09-26 1984-09-26 ベンゾフエノンの製造方法 Pending JPS6178747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199539A JPS6178747A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 ベンゾフエノンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199539A JPS6178747A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 ベンゾフエノンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6178747A true JPS6178747A (ja) 1986-04-22

Family

ID=16409512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59199539A Pending JPS6178747A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 ベンゾフエノンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6178747A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997017311A1 (en) * 1995-11-07 1997-05-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing fluorene or its derivatives
EP0860418A1 (de) * 1997-02-19 1998-08-26 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von aromatischen Ketonen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997017311A1 (en) * 1995-11-07 1997-05-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing fluorene or its derivatives
EP0911309A1 (en) * 1995-11-07 1999-04-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing fluorene or its derivatives
EP0911309A4 (ja) * 1995-11-07 1999-04-28
US6037501A (en) * 1995-11-07 2000-03-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing fluorene or its derivatives
EP0860418A1 (de) * 1997-02-19 1998-08-26 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von aromatischen Ketonen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4879387A (en) Method for manufacture of phthalic anhydride
US5162578A (en) Acetic acid from ethane, ethylene and oxygen
US4665200A (en) Method for preparing pyromellitic acid and/or pyromellitic anhydride
US3925464A (en) Process for preparing unsaturated carboxylic acids from the corresponding unsaturated aldehydes
JP4081824B2 (ja) アクリル酸の製造方法
US3870655A (en) Catalyst for the preparation of anthraquinone
JP4182237B2 (ja) イソブタンの気相接触酸化反応用触媒およびこれを用いてなるアルケンおよび/または含酸素化合物の製造方法
US20050261522A1 (en) Process for the preparation of acrolein and/or acrylic acid
JP2001114726A (ja) メタクリル酸の製造方法
JPH10128112A (ja) イソブタンの気相接触酸化反応用触媒およびその製造方法
JPS6178747A (ja) ベンゾフエノンの製造方法
JP3855298B2 (ja) アルケンおよび/または含酸素化合物の製造方法
JP3146486B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法
JP3482476B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
JPH0149133B2 (ja)
JPH0153853B2 (ja)
JP3316880B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法
JPH10120617A (ja) アクリル酸の製造方法
JPH0924277A (ja) メタクリル酸製造用触媒及びメタクリル酸の製造方法
JP2631866B2 (ja) ピリミジン類の製造法
JP2003001112A (ja) メタクリル酸合成用触媒およびメタクリル酸の製造方法
US3692699A (en) V2o5/tio2/k2so4 catalyst suitable for preparation of phthalic anhydride
JPS59219248A (ja) ベンゾフエノンの製造方法
JP3130681B2 (ja) オルソキシレンおよびナフタレンの混合物の気相酸化による無水フタル酸の製造方法
JP3726312B2 (ja) メタクロレインおよび/またはメタクリル酸の製造方法