JPS6178578A - スポツト溶接装置 - Google Patents

スポツト溶接装置

Info

Publication number
JPS6178578A
JPS6178578A JP60133677A JP13367785A JPS6178578A JP S6178578 A JPS6178578 A JP S6178578A JP 60133677 A JP60133677 A JP 60133677A JP 13367785 A JP13367785 A JP 13367785A JP S6178578 A JPS6178578 A JP S6178578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
spot welding
welding gun
shaped yoke
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60133677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632867B2 (ja
Inventor
Shigeru Suzuki
茂 鈴木
Shigeyuki Yoshida
吉田 茂幸
Shigeru Yoshida
茂 吉田
Mikio Hayashi
林 幹雄
Tadayuki Uchida
忠行 内田
Yasuo Suzuki
鈴木 泰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Dengensha Toa Co Ltd
Original Assignee
Dengensha Manufacturing Co Ltd
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dengensha Manufacturing Co Ltd, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Dengensha Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60133677A priority Critical patent/JPH0632867B2/ja
Publication of JPS6178578A publication Critical patent/JPS6178578A/ja
Publication of JPH0632867B2 publication Critical patent/JPH0632867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/3009Pressure electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、スポット溶接装置に関し、とくに板厚の厚
い建築用鉄骨建材の枠組用の継手部に実用的かつ望まし
い溶接を行うに好適なスポット溶接装置に関するもので
ある。
プレハブ住宅等の家屋建造物には所要鉄骨建材を立体的
に枠組した構造のものが使用されているが、その組立式
構造物の枠組工程には多種多様の問題がある。
たとλは、アーク溶接の場合は、その大半が姿勢の変化
する断続的な作業が多く、又作業環視が悪く場合によっ
てはしばしば危険が伴い、しかも相ヱに組合さる溶接継
手部の精度会せがむつかしいのみならず、熟練された溶
接工が必要である。又自動化が極めて困難であり、工数
が増大する。また高所での千作粟であるため、ときとし
ては危険が伴うという結果に遭遇する。
リベット法及びポルト組付法はいずれもリベット及びボ
ルト等の挿入のため精度の高い穴加工を喪する接合部が
必要であるため、しばしば現場合せによる加工を必要と
し、いずれの方法も断続的かつ段階的な枠組作業が多く
、従って今日まで連続的作業に適う全自動化は経験され
ていない。
また、通常考えられるスポット溶接では、鉄骨建材のよ
うに板厚の厚い場合(は、溶接機の構造大形化は勿論、
消費電力の増大もさけられず、また人力操作が容易でな
かった。
この発明は、これらの事情に鑑みてなされたもので、例
えば鉄骨建材の立体的構造物の枠組としてその被構造物
の角部に形成される継手部が、第6図に示すような予め
角型鋼材33に浴着された連結具34に、溝型鋼材35
を恢合い連結して、三つの重ね部36,37.38から
なるような場合において、その板厚の厚い重ね部をスポ
ット溶接するに通し、精度の高い継手部を設けなくとも
十分溶接性の高い接合部を一様に得ることができる溶接
装[を提供するにめる。
また、この発明の他の目的は、前記の継手部の溶接を自
動化された一連の製造工程において円滑に行えるように
した溶接装置を提供するにある。
以下、図面に示された「実施例」に基づいて、この発明
の詳細な説明する。
第1図及び第2図において、1はスポット溶接ガンにお
けるC形ヨークでろって、その一端部には第1の電極2
が設けられている。C形ヨーク1の他端部にはシリンダ
ー装置3がそのシリノダ一部4で固定されており、この
シリンダー装[3のピストンロッド5には、補助腕6を
介して稟2の電極7が第1の電極2に相対向して設けら
れていて、ピストンロッド5の進退により第2の電極γ
が第1の電極2に対する前進後退を行うようになされて
いる。
8は浴接トランスである。9はスライド体で8って、軸
部10と、この軸部1oに挿着されて慴動するようにな
された摺動子11とからなり軸部10の軸の向きが第2
の電極7の前進後退の方向に備えられて、摺動子110
11IがC形ヨーク1に固定され、細部10側が溶接ト
ランス8の外枠12に固定されている。スポット溶接ガ
/は、このようにスライド体9を介して溶接トランス8
に取付けられていて、C形ヨーク1が動くことによって
第1の電極2も第2の電極Tに対する前進後退を行える
ようになされている。
13は/す/ダー装置であり、その7IJノダ一部13
1が溶接トランス8側に固定され、ピストンロッド13
2がC形ヨーク1側に固定されていて、C形ヨーク1に
流体圧が加えられており、これにより、スポット溶接ガ
ンの重量を打消すようになされている。しかも、C形ヨ
ーク1には、第1の電極2が第2の電極7から所定の距
離を隔てた待機位置(S)へ回滞させあるいは待機位置
(S+に押し留めようとする力(F)が作用するように
なされている。
しかしてスポット溶接ガンは、前記の両電極2と7とで
被溶接体が挟圧され又通電されてスポット浴接が行われ
るようになされたものでるるか、このスポット溶接カン
において、第1の電極2は次のように第2の電極7に連
動して前進しあるいは後退する。即ち、まずシリンダー
装置3の作動によって第2の電極7が前進し被浴接体1
4に当接してこれを押圧する。被溶接体14が定められ
た位置で動かぬように保持固定されていると、シリンダ
ー装置3はC形ヨーク1に固定されているから、C形ヨ
ーク1は被溶接体14から押圧の反力を受ける。被溶接
体14へ第2の11L極7置/リンダ−装置3)から押
圧が引続き行われ、その押圧の反力が、第1の電惨l?
待機位置(S)へ回帰させあるいは押し留めるように前
述のシリンダー装置IIL、13によってC形ヨーク1
に加えられている力(F′)よりも大となると、C形ヨ
ーク1が図面の上方へ向けて浮動して第1の電極2は第
2の電極7に向けて引き寄せられる。史にシリンダー装
[i13による加圧が続行される墨に工り被浴接体14
は第1のt惨2と半2の電極Tとによって挾まれ、溶接
に通した加圧力にまで高められた圧力で両側から均一に
加圧され、同時に両を極2と7の間に通電されて被浴接
体14へのスポット溶接がなされる。この加圧と連成の
終了後ノリ/グーmt+t3が逆向きに作動して第2の
電極7が後退すると、/リンダー装置13に基ずく前述
の力(F)が測いて、C形ヨーク1け後退し、第1の電
極2が待機位fit (S)へ回帰する。
なお、前述の力(F’)の大きさについては、これをあ
まり犬に設定すると、第1の電極2が第2の電極γへ引
き寄せられる前に被溶接体14が変形しもしくは歪を生
ずることになる。一方多まり小に設定すると、第1の電
極2の待憎位置(S)への回帰の作動が円滑に行われが
たくなる。
これらの支障を生じない範囲内で適宜定めるのがよい。
又、C形ヨーク1が上下方向に前進後退するようになさ
れている場合は、水平方向に前進後退する工うになされ
ている場合と異なり、スポット溶接ガンの自ithがC
形ヨーク1の前進後退の際の力として加わることになる
。この礪合は、ノリンダー装置13には前記自重(ト)
の大部分を打消す上向きの流体圧(P)を与えておき、
全体としてはこれらの力の差□□□−(P)が前述の力
(F)としてC形ヨーク1に拗く工うになされる。
又、前述の力(樽を働かす作動機構としては前述のシリ
ンダー装寛13等の流体圧の作動機構に代えてばねによ
る弾力の作動機構を用いる事にしてもよい。
15は可焼性を有する導体で、銅板$16の一端側にU
字形可#!銅板部17が接合されて可倒性を有するもの
となされている。@接トランス8の二次側の一方の端子
18と第1の電極2とはこの導体15の銅板部16、U
字形可撓銅板部17からC形ヨーク1を通って接続され
ており、又、他方の端子19と第2の電極γについても
同様にして他方の導体20の鋼板部21、U字形可焼鋼
板部22を経由して接続されている。そして第1の電極
2及び第2の電極Iが進退連I!tlケ行う際には、こ
れらのU字形可焼鋼板部17.22で導体15.20が
撓むことになり、前記の進退運動に支障をきたさないよ
うになされている。
第3図は前述のスポット溶接装置にソフト機構が備えら
れた状態を示すもので、製造ラインに沿う一連の工程に
工す骨組材を接合して構造体を組立てるに際してのスポ
ット溶接装置gとなっている。この実施例では、被溶接
体は第6図に示すような継手部でろり、ウェッブ部38
を% taするスポット溶接カンGaとフラッジ部36
.37を溶接するスポット溶接カンGbとの二基のスポ
ット溶接ガンが用いられている。
なお図の各部に付されたアラビア数字に更に付されたa
もしくはbの符号は、スポット溶接ガンQaもしくはG
bに夫々対応するものとする。
図において、23は機枠であり、図面左右方向に沿う製
造ライン上に配設されている。スポット溶接ガンGa(
Gb)の取付けられている溶接トランス8は、シフト機
構を介して機枠23に取付けられている。
24はソフト機構における第1架台であって、機枠23
の下側に設けられた第1ガイド25に支持され、第1シ
リンダー装置26の作動で製造ラインの方向と直交する
方向(紙面に対する垂直方向)へ水平に前進後退するよ
うになっている。2γはシフト機構における第2架台で
あって、第1架台24に設けられた第2ガイド28に支
持され、第2シリンダー装置29の作動で製造ラインの
方向(図面左右方向)へ水平に前進後退するようになっ
ている。30は/フト機構における取付は部であり、ス
ポット溶接カンGa(Gb)の取付けられている溶接ト
ランス8は、この取付は部30に工ってシフト機構に取
付けられる。取付は部30は第2架台27に設けられた
第3カイト31に支持されており、第3シリンダー装置
32の作動で垂直方向(図面上下方向)へ前進後退する
ようになっている。この工う圧してスポット溶接ガンG
a(Gb)は、このシフト機構の第1架台24、第2架
台27、取付は部30が夫々作動される拳により、互に
直交する垂直及び水平の三方向に沿って随意前進後退す
るようになされている。
なお、前記三方向のうちの一方向にスポット溶接力yQ
a(Gb)のC形ヨーク1の前進後退の方向が殖えられ
ている。
又、前記7フト機構には、スポット溶接ガンGa(Gb
)を垂直な回転軸*(図面の上下方向に向けた回転軸N
)に関して回転させてスポット溶接ガンの向きを変史で
きるようにした回転機構が組込まれていてもよい。
次にスポット浴接を行わせる際の前述のスポット溶接ガ
ンGa(Gb)と/フト機構の作動について、第4図及
び第5図によって説明するつまず、構造体として仮組さ
れた被溶接体が一連の工程を経て製造ラインの溶接作業
場所に待機される。しかして、スポット溶接ガンGaは
、その両電極2aと7aとの間隔が被溶接体のフランジ
部36の幅よりも広く開くように、第1の電極2aもし
くは第2の電極7aの前進後退の距離が定められたもの
とされて、戻し位tA。
に待機されている。このスポット溶接ガンGaは、シフ
ト機構の第1シリ/ダー装置26a及び第3シリンダー
装置32aの作動にエリ、被溶接体のフランジ部36を
通過させ、両電極2aと7aとがウェッブ部の表裏の面
に相対向してこれを挾んだ位置A、に移動され、次いで
この位置A、工すも第1の電極2aがウェッブ部38の
面に近寄った位置A2へ第2シリンダー装置29aの作
動によって水平移動され(第4図参照)、この位置A2
において(あるいは位置A2に移動されることなく位置
A、において)、前述の第1図及び第2図による説明の
ようにして、スポット溶接ガンGaが作動されてウェッ
ブ部38の位置A、にスポット溶接が行われる(第5図
参照)。
次いで第1シリンダー装置26aの作動によりスポット
溶接カンGaはウェッブ部38の面に沿って水平方向(
第5図左方)あるいは又第3/す/ダー装置32aの作
動によりウェッブ部38の面に沿って上方へ移動し、所
定の間隔で次々A4、A3、・・ANの位置にスポット
溶接が行われる。一方スポット溶接ガンGbについても
、シフト機構における第3シリンダー装置32bと第2
シリンダー装置29bの作動で、戻し位置B。から、被
溶接体のフランジ部36に面しかつ両電極2b、7bが
このフランジ部36の表裏の面に相対向してこれを挾ん
だ位置B、に移動される。そしてこの位置B1において
スポットM接ガンGbが作動してフランジ部の位置B2
にスポット溶接がなされる。引続きスポット溶接ガンG
aの場合と同様に、シフト機構の各シリンダー装置が作
動し、スポット溶接ガンGbは移動されてフランジ部3
6と37の双方に所定の間隔でBS、B4、・・・BN
と次々にスポット溶接が行われる。溶接終了後これらの
スポット溶接ガンGaとGbfl夫々シフト機構の作動
で戻し位l1itAoとBoに回帰し待機する。なお、
スポット溶接ガンGaとGbVi移動に際して互に相手
の障害とならない工うにシフト機構の各シリンダー装置
の作動に時差を設けたプログラムに従って動かすことに
すればよい。
本発明のスポット溶接装置は、前述のように構成された
ものでラリ、第2のt&が前進して被溶接体を押圧する
と、C形ヨークがその反力を受けて第1の電極が第2の
電極に引き寄せられるようになされているから、被溶接
体が動かぬように所定の位置で保持固定されていても、
この被溶接体は、前進する第2の電極によって、第1の
電極へ向けて一方的に強圧されることは避けられ、その
ために歪あるいは変形を生ずる事がなく、その保持固定
された位置で両電極に挾まれて所定の浴接圧で均一に加
圧されることになる。更に又、この工うに、第2の電極
を作動させる前に第1の電極を被溶接体の表面に当接さ
せておくことを要さないから、スポット溶接ガンを移動
させるに際して、第1の電極が被溶接体の表面に衝突す
ることなく密接する工うに、スポット浴接ガンを正確に
近づけることは要づない事になり、スポット溶接ガンを
被溶接体の表面へ向けであるいは表面に沿って移動させ
る作動制御が簡単なものとなり又、1を極の衝突あるい
は擦過も防がれるものとなっている。
又、第20を極の後退に追随して第1の電極も後退する
ようになされているから、待機体勢に短時間で戻ること
のできるものとなっており、スポット溶接ガンを平行移
動させて次々と所定の間隔で溶接を行わせるにきわめて
適したものとなっている。又、このように両it極が互
に開きあるいは閉じる工うになされているから、待機体
勢における両電極間の間隔を大に設定する事が可能とな
る。そのため、被溶接体が例えばC形鋼のようにウェッ
ブ部からフランジ部が張り出した断面形状をなすもので
あって、そのウェッブ部に溶接を行わせようとする場合
であっても両電極がウェッブ部の表面に対し直角をなす
ようにスポット浴接ガンの姿勢を保ち、その姿勢で両電
極がフランジ部を通過してウェッブ部に到る工うに、ス
ポット溶接ガンを移動させる事ができ、従って、被溶接
体がその位置を固定して保持され、しかも異形断面をな
すもので8つでも、所定の位置への溶接が可能となり又
スポット浴接ガンを移動させる操作も単純なものとする
ことができる。
又第2の電極に対する第1の1!他の前進後退は、この
第1の電極の設けられたC形ヨークが溶接トランスに対
して前進後退することによって行われる工うになされて
おり、重量物である溶接トランスと一体的に動くもので
はないから、第1の電極を前進させる事になる第2の電
極のシリンダー装置及び第1の電極を後退させるための
/リンダー装置等の作動機構の負担が小さなものとなり
、装置の肥大化を押えたものとなっている。
又、スポット溶接ガンは溶接トランスに取付けられてい
るから、溶接電流回路が短く、回路のインピーダンスが
小で、電力ロスの発生が防がれたものとなされており、
そのため板厚の厚いM溶接体への溶接を可能とし、ある
いは又溶接トランスの小形化のはかられたものとなって
いる。そしてこのようにスポット溶接ガンが溶接トラン
スに取り付けられている事及び両電極の前進後退が浴接
トランスと一体的には行われない事とがあいまって、溶
接装置全体の大きさ、束量を小さくまとめる事が可能と
なり、そのため、部材が入り組んで接合される構造体の
接合部に浴接装置を随意に移動させかつ溶接を行わせる
装置としてきわめて適したものとなっている。
又、スポット溶接ガンIri/フト機構に工って互に直
交する二乃至三方向の夫々の方向に前進後退せしめられ
るのでらるから、スポット溶接ガンを溶接箇所へ移動さ
せ又所定の間隔でスポット溶接を行わせる操作が正確か
つ簡単になされる工うになっている。又、例えば溶接継
手におけるフランジ部とウェッブ部とを夫々専用のスポ
ット溶接装置によって溶接する場合のように、一箇所で
複数のスポット溶接装fxを作動させるときは、各装置
のシフト機構における三方向への前進後退のいずれかの
作動を随意制御して、スポット溶接ガンを互に相手の[
[Wとならない工うに又無駄な待機時間を生じないよう
に移動させかつ溶接を行わせる事が可能となっている。
このように本発明のスポット溶接装置は、定められた位
置に固定保持された被溶接体に単純な作動で確実にスポ
ット溶接を行わせうるものとなっており、製造ラインに
おける構造体の組立てを自動化して円滑に行う事を可能
としたものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は不発明装置の要
部を示す側面図、第2図は同じく正面図でめる。第3図
は本発明装置の全体を示す正面図である。第4図は本発
明スポット溶接装置の作動を説明するための一部省略側
面図、第5図は同じく一部省略正面図である。第6図は
、継手部の一例を示す一部切欠斜視図である。 1、C形ヨーク、2:第1の電極、3:シリンダー装置
、4・・・シリンダ一部、5:ピストンロンド、6:補
助腕、γ:第2の電極、8:溶接トラ7ス、9ニスライ
ド体、10:軸部、11:摺動子、12:外枠、13ニ
ジリンダ−装置(作動機構)、14:被溶接体、 15.20:4体、1ら、21:銅板部、17.22:
U字形可焼銅板部、1B、19:端子、23:機枠、2
4二第1架台、25:第1カイト、26:第1シリンダ
ー装置、2γ:第2架台、28:第2カイト、29:第
27す/ダー装置、30:取付は部、31:第3ガイド
、32:第3シリンダー装置、33:角形鋼月、34:
連結具、35:C形鋼材、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.C形ヨークの一端部に第1の電極が設けられ、この
    C形ヨークの他端部にシリンダー装置がそのシリンダー
    部で固定され、このシリンダー装置のピストンロッドに
    第2の電極が前記第1の電極に相対向して設けられて、
    第2の電極が第1の電極に対する前進後退の作動をせし
    められるようになされてなるスポット溶接ガンと、前記
    第1の電極が第2の電極に対する前進後退を行うように
    前記C形ヨークの前進後退を可能にして前記スポット溶
    接ガンが取付けられた溶接トランスと、前記第2の電極
    が前進して被溶接体を押圧して前記C形ヨークが反力を
    受けると前記第1の電極が第2の電極に向けて引き寄せ
    られるが、前記第2の電極が後退すると前記第1の電極
    が前記第2の電極から所定の距離を隔てた待機位置へ回
    帰するように前記C形ヨークを作動せしめるものとして
    このC形ヨークと前記溶接トランスとの間を結んで取付
    けられた流体圧もしくは弾力の作動機構と、前記第1及
    び第2の電極と前記溶接トランスの二次側端子とを夫々
    接続する可撓性を有する一対の導体と、前記スポット溶
    接ガンを互に直交する二乃至三方向の夫々の方向へ随意
    前進後退せしめるものとしてこのスポツト溶接ガンの取
    付けられた前記溶接トランスが取付けられているシフト
    機構とを備えていることを特徴とするスポット溶接装置
JP60133677A 1985-06-19 1985-06-19 スポット溶接装置 Expired - Lifetime JPH0632867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60133677A JPH0632867B2 (ja) 1985-06-19 1985-06-19 スポット溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60133677A JPH0632867B2 (ja) 1985-06-19 1985-06-19 スポット溶接装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54048350A Division JPS5846395B2 (ja) 1979-04-18 1979-04-18 スポツト溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6178578A true JPS6178578A (ja) 1986-04-22
JPH0632867B2 JPH0632867B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=15110302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60133677A Expired - Lifetime JPH0632867B2 (ja) 1985-06-19 1985-06-19 スポット溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632867B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239065U (ja) * 1975-09-10 1977-03-19
JPS5341319U (ja) * 1976-09-13 1978-04-10
JPS5846395A (ja) * 1981-09-14 1983-03-17 セイコーインスツルメンツ株式会社 打楽器音形成回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239065U (ja) * 1975-09-10 1977-03-19
JPS5341319U (ja) * 1976-09-13 1978-04-10
JPS5846395A (ja) * 1981-09-14 1983-03-17 セイコーインスツルメンツ株式会社 打楽器音形成回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632867B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5616261A (en) Laser welding system
US6976343B2 (en) Compressive flange sinusoidal structural member
US8283591B2 (en) Welding apparatus and welding method
JP5369149B2 (ja) スポット溶接装置
JPS6178578A (ja) スポツト溶接装置
US5091623A (en) Welding gun provided with a backup cylinder
JPS5846395B2 (ja) スポツト溶接装置
KR20190101547A (ko) 스틸도어의 제조방법
KR102020296B1 (ko) 레이저 용접 장치 및 그 방법
CN220407403U (zh) 一种偏心电极点焊枪
JP2007229769A (ja) 自動スポット溶接機
JP2000254785A (ja) 複数プレス品の重ね溶接方法と装置
US5708248A (en) Apparatus for pull spot welding
CN108481325A (zh) 一种智能机械手及宏微智能焊接机器人
CN110253164B (zh) 一种等离子与mig复合点焊方法及其装置
JP3307812B2 (ja) スポット溶接装置
JPS635885A (ja) スポツト溶接方法およびそのためのロボツト装置
JPH0634061Y2 (ja) 溶接ガンユニット
JPH0128951Y2 (ja)
Jha et al. Design and Development of a Portable Resistance Spot Welding Machine for Small-Scale Industries
JPS60213594A (ja) 船舶の二重底ブロツク製作方法
JP2013132660A (ja) スポット溶接装置の加圧制御方法
CN113146041A (zh) 一种曲面薄板的激光焊接方法
JPH08206852A (ja) H形鋼の接合方法および接合装置
JP2021023945A (ja) スポット溶接方法、溶接装置及び車両