JPS617854A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPS617854A
JPS617854A JP12895784A JP12895784A JPS617854A JP S617854 A JPS617854 A JP S617854A JP 12895784 A JP12895784 A JP 12895784A JP 12895784 A JP12895784 A JP 12895784A JP S617854 A JPS617854 A JP S617854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
drum
insulating film
onto
developed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12895784A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Bisaiji
隆 美才治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP12895784A priority Critical patent/JPS617854A/ja
Publication of JPS617854A publication Critical patent/JPS617854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04009Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material by forming an intermediate temporary image projected one or more times

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、電子写真法を利用した画像形成方法、特に
同一画像の多数枚連続複写に適した画像形成方法に関す
る。
(従来技術) 電子写真法においては・、光導電性の感光体表面を一様
に帯電tてそζ(C原稿画像を投影し、出来た静電潜像
をトナーと呼ばれる着色微粒子を含む現像剤によって現
像し、現像画像を転写紙に転写して複写物を得るように
なっている。
同一画像の多数枚連続複写を指向する電子写真法として
は、例えば特開昭53−76033号公報に示されてい
るように、感光体を初めに高電位に帯電させてその暗減
衰の遅れを利用して同一静電潜像を繰り返し利用する方
法がある。しかしながらこの方法は、転写、分離、クリ
ーニング等の各プロセスにおける表面電荷の乱れなどで
、同一画像を維持することが難しく、複写枚数にも・自
ずと限界がある。また、特開昭56−87052号公報
には、第1光導電、性表面に形成された現像画像を第2
光導電性表面に繰シ返し投影する技術が示されているが
、光導電性表面を二つ使用するので高価であシ、第2光
導電性表面への投影に反射光を利用しているので光利用
効率が悪い。また特開昭57−26869号公報には、
感光性スクリーンに形成した静電潜像によシイオン流の
通過を制御しながら再帯電部材に静電潜像を形成する方
法が示されているが、感光性スクリーンは高価であシ、
その信頼性等にも問題があって同一画像が得られにくい
傾向がある。
(発明の目的) この発明の目的は、したがって同一画像の多数枚連続複
写を高い信頼性をもって安価に行なうことのできる改良
された画像形成方法を提供することにある。
(発明の構成) この発明による画像形成方法は、原稿画像の露光および
現像により感光体上に形成された現像画像を透光性絶縁
性フィルム上に転写する前工程と、この透光性絶縁性フ
ィルムを第2原稿として感光体上に画像を形成する本工
程とを含む。
以下、この発明の一実施例を第1図を参照して説明する
。感光体1の表面は、まず帯電チャージャ2によシ所定
極性に一様にコロナ帯電され(1)、続いて白地3aに
黒の画像3bを有する原稿3の像がそこに投影される(
2)。これによシ、感光体1表面の光導電作用で白地3
a部分に対応する感光体部分の帯電電荷が消散され、黒
画像3b部分に対応する感光体部分の電荷はそのまま残
って静電潜像が形成される。この静電潜像は、次に現像
剤であるトナーと呼ばれる着色微粒子を静電的に付着さ
せることによって現像され(3)、できたトナー像4に
は透光性絶縁性フィルム5が重ねられ(4)、その背後
から転写チャージャ6によるコロナ帯電を受けることに
よりトナー像4が透光性絶縁性フィルム5上に転写され
る。これまでが前工程である。次に同じ感光体1表面を
同様にして帯電チャージャ2により一様に帯電した後(
5)、そこに透光性絶縁性フィルム5に転写されたトナ
ー像4を投影してその静電潜像を形成しく6)、とれを
現像して新たな同一のトナー像4′を形成しく7)、こ
れに転写紙7を重ねてその背後から転写チャージャ6に
よる帯電を行なってトナー像4′を転写紙7に転写する
(8)。これが本工程で、必要な回数だけ繰シ返されて
、同一画像の多数枚連続複写が行なわれる。
第2図には、このような方法を実施するための装置の一
例が示されている。表面°に光導電層を有する感光体ド
ラム11の周辺には、その時計回りの回転方向に沿って
帯電チャージャ12、露光装置13、第1現像装置14
、第2現像装置15、転写チャージャ16、分離チャー
ジャ17、クリーニング装置18、除電ランプ19が配
置されている。第1現像装置14および第2現像装置1
5との間の感光体ドラム11表面に極く近接して、その
近接点において同方向に同速度で移動できるように、透
光性絶縁性ドラム20が回転可能に配置されている。こ
の透光性絶縁性ドラム20は、第3図に示すように、ド
ラムを両端リング部21a。
2、J bおよびこれらを繋ぐ帯状連結部2..1cを
残して切除した形のドラム基体21に、その切除部を覆
うように透光性絶縁性フィルム22を貼着したものであ
る。このドラム20の感光体ドラム11に近接する部分
の内側には、背後に露光う/プ23を一体化した転写チ
ャージャ24が感光体ドラム11に向けて配置されてお
シ、その外側表面に近接しては、クリーニング装置25
および除電チャージャ26が配置されている。
次にこの装置の作用について説明する。感光体ドラム1
1表面が帯電チャージャ12によシ一様に帯電されると
、そこに露光装置13を通じて原稿像が投影されて原稿
像に対応した静電潜像が形成される。この静電潜像は第
1現像装置14からトナーを供給されて現像され、出来
たトナー像が、その近接点において感光体ドラム11と
同方向に同速回転する透光性絶縁性ドラム20表面に、
その内部の転写チャージャ24による帯電により転写さ
れる。転写後の感光体ドラム11表面は、第2現像装置
15および転写チャージャ16、分離チャージャ17の
作用を受けることなく、クリーニング装置18によって
その表面に残留するトナーが除去され、次いで除電ラン
プ19によって除電され、初期状態を回復する。これま
でが前工程である。次に感光体ドラム11表面が再び帯
電チャージャ12によって一様に帯電されると、その表
面は、今度は露光装置13および第1現像装置14の作
用を受けることなく、透光性絶縁性ドラム20に近接す
る位置で、透光性絶縁性ドラム20上の転写トナー像を
その内部の露光ラング23による光照射によって投影さ
れ、前回と同じ静電潜像がそこに形成される。この静電
潜像は、今度は第2現像装置15によって現像され、現
像トナー像が、感光体ドラム1】の画像形成と同期をと
って送られてきた転写紙27に転写チャージャ16の下
で重ねられ、転写チャージャ16による帯電により転写
紙27上に転写される。転写紙27は分離チャージャ1
7による除電を受けた後、感光体ドラム11表面から分
離さ第1て図示されない定着装置によって転写トナー像
の定着を受ける。−° 方、感光体ドラム11表面に残
留するトナーはクリーニング装置18によって除去され
、残留電位が除電ランプ19によって消去され、一枚目
のコピー動作が終了する。同様にして必要回数のコピー
動作が終了すると、透光性絶縁性ドラム20上のトナー
像がクリーニング装置25によって除去され、残留電位
が除電チャージャ26によって消去され、本工程を終え
る。
前工程における静電潜像の現像の゛ために第2現像装置
15を利用することができ、このようにすると第1現像
装置14の放置を省略することができる。その他、この
装置の各部の構成をこの発明の精神に基づいて種々に変
更することができる。
(発明の効果) 以上のように、この発明による画像形成方法は、原稿画
像の露光および現像によシ感光体上に形成された現像画
像を透光性絶縁性フィルム上に転写する前工程と、この
透光性絶縁性フィルムを第2原稿として感光体上に画像
を形成する本工程とを含むので、同一画像の多数枚連続
複写が可能になる。また本工程においては原稿を走査す
ることなしに画像を形成することができるので、原稿走
査のだめの光学系の往復直線運動またはレーザー等によ
る光書き込み走査が必要なく、同゛−画像を高速で多数
枚連続複写することができる。また、光学系移動による
機械的なショック′もなくなるので装置の信頼性が一段
と向上する。さらに、中間転写材が透光性絶縁性フィル
ムなので、安価であシ、取り扱いや構成を簡単にするこ
とができ−る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例における各工程を模式的
に示す図、第2図は、この発明を実施するため゛の装置
の一例を示す概略構成図、第3図は、第2図に示す装置
における透光性絶縁性ドラムの斜視図である。 1・・・感光体 2・・・帯電チャージャ 3・・・原
稿4・・・トナー像 5・・・透光性絶縁性フィルム 
6・・。 転写チャージャ 7・・・転写紙 篤 (父 (S に 席? 父

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転する感光体表面を一様に帯電してそこに原稿画像を
    投影し、出来た静電潜像を現像して現像画像を透光性絶
    縁性フィルムに転写した後、前記感光体表面を初期状態
    に回復させる工程と、前記感光体表面を再び一様に帯電
    してそこに前記透光性絶縁性フィルム上の画像を投影し
    、出来た静電潜像を現像して現像画像を転写紙に転写す
    る工程とを含む画像形成方法。
JP12895784A 1984-06-22 1984-06-22 画像形成方法 Pending JPS617854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12895784A JPS617854A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12895784A JPS617854A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS617854A true JPS617854A (ja) 1986-01-14

Family

ID=14997591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12895784A Pending JPS617854A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS617854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549967A (ja) * 1991-08-21 1993-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd エアフイルタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549967A (ja) * 1991-08-21 1993-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd エアフイルタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3690756A (en) Color xerography
JPH056033A (ja) 平坦面画像形成方法
JPS5844445A (ja) 記録方法
JPH04352183A (ja) 画像形成方法
US4141728A (en) Transfer of dry developed electrostatic image using plural oppositely charged fields
JPS55137538A (en) Electrophotographic recording method
JPS617854A (ja) 画像形成方法
JPH06164876A (ja) カラー画像形成装置
JPS6319846U (ja)
JPS6032077A (ja) 電子写真装置
JP3026104B2 (ja) 画像形成装置
JP2852776B2 (ja) 画像形成装置
JPS5919331B2 (ja) 静電潜像形成法
SU1748137A1 (ru) Электрофотографический аппарат многократного копировани с одного экспонировани
JPS56135848A (en) Electrophotographic method
JPS62135845A (ja) 電子写真装置
JPS5840575A (ja) 重ね合わせ画像形成方法
JPS5774767A (en) Electrophotographic device
JPH07152265A (ja) 画像形成装置
JPH0673038B2 (ja) 電子写真記録方式
JPS60165672A (ja) 光導電性トナ−を用いる電子写真方法等の記録方法
JPS57102669A (en) Copying method by electrophotography
JPS62151873A (ja) 電子写真装置
JPH10213978A (ja) 電子写真装置
JPS5978379A (ja) 電子写真方法