JPS5840575A - 重ね合わせ画像形成方法 - Google Patents

重ね合わせ画像形成方法

Info

Publication number
JPS5840575A
JPS5840575A JP13818381A JP13818381A JPS5840575A JP S5840575 A JPS5840575 A JP S5840575A JP 13818381 A JP13818381 A JP 13818381A JP 13818381 A JP13818381 A JP 13818381A JP S5840575 A JPS5840575 A JP S5840575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
image
latent image
screen
superimposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13818381A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Okubo
大久保 正晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13818381A priority Critical patent/JPS5840575A/ja
Publication of JPS5840575A publication Critical patent/JPS5840575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04018Image composition, e.g. adding or superposing informations on the original image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/05Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for imagewise charging, e.g. photoconductive control screen, optically activated charging means
    • G03G15/051Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for imagewise charging, e.g. photoconductive control screen, optically activated charging means by modulating an ion flow through a photoconductive screen onto which a charge image has been formed

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2枚の原稿の画像を重ね合わせ、一枚の画像
を得る重ね合わせ画像形成方法に関するものである。
従来、2枚の原稿を重ね合わせ一枚の画像を形成する方
法には、一枚の原稿で像保持部材上に潜像を作成した後
現儂し、この像保持部材上のトナー像を一枚の転写材に
転写した後、再びもう一枚の原稿で潜像を形成して現偉
し、この像保持部材上のトナー像を再び前記の転写材に
転写する方法がある。この方法には、さらに、一度トナ
ー偉を転写された転写材を定着してこれに再び転写する
方法と、転写材をドラムに巻きつけ2回続けてトナー像
を転写材に転写する方法の2つがあるが、前者は、転写
材が一度定着器を通過するために乾燥し、こしが強くな
るために搬送性に問題をおこしやすく、転写材の材質が
制限される。後者は、トナーを転写材上にのせたまま回
転することになシ、トナー飛散を生じやすく、又装置も
大型にならざるをえない、11次原稿の濃淡をデジタル
信号に置きかえこれをメモリー素子に記憶させ、これを
読み出して2つの原稿を重ね合わせる方法があるが、メ
モリー素子の容量を非常に大きくする必豐があり、高価
&亀のとなる。
本発明の目的は、2枚の原稿を重ね合わせ一枚の画像を
形成する重ね合わせ画像形成方法において、2枚の原稿
の静電潜像を重ね合わせることによって、1回の現像、
転写定着で重ね合わせ画像を形成することができ、従っ
て、トナー飛散も少く、転写材の搬送性も良い重ね合わ
せm@形成方法を提供することにある。
本発明による重ね合わせ画像形成方法は、第1のスクリ
ーン感光体と導電性基盤上に光導電材料を有する第2の
感光体を有し、スクリーン感光体に潜像を作成した後、
第2の感光体に潜像を形成し、この第2の感テ/Jの漕
像上にスクリーン感光体の潜像によって変調されたコロ
ナイオンを重ね合わせることによ〕第20感光体上に2
つの原稿の潜像を作成し、このflI健から重ね合わせ
画像を形成することを特徴とするものである。
以下、図面を参照して本発明の一実施例について説明す
ゐ。
lIc1図は本発明に係る重ね合わせ画俸形成方法を実
施するのに使用される装置の概略を示すもOで、図中、
1#′i原稿台、2#:を該原稿台上に載置される原稿
、3は第1ミラー、4は第2ばラー、5はイン2ラーレ
ンズ、6は第31ラー、7tjスクリ一ン感元体、8F
i1次コロナ放電器、9は2次コロナ放電器、10はラ
ンデ、11は値党板、12は変調用コロナ放電器、13
は第2の感光体、14は1次コロナ放電器、15は現像
器、16は転写装置、17はクリーニング装置、18は
イレーサーを示す。
上述のように、本発明によれば、第1のスクリーン感光
体7と第2の感光体13が使用され、それぞれの感光体
に潜像が形成される。
先ず、原稿台1の上の原稿2は、照明手R(図示せず)
によって照明され、その儂は第1ミラー3、第2ミラー
4、インミラー5によって導かれて、スクリーン感光体
7を露光する。その際、第1ミラー、第2ミラーが走査
することによりて原稿を順次露光していく、このときイ
ンミラーレンズ5は実線の位置にあシ、第2の感光体1
3には露光を行なわない、スクリーン感光体7は、露光
を行うまでに正極性の2本の一次コロナ放電器8によっ
て正極性に帯電されており、画像露光位置では画像露光
と同時に負極性の二次コロナ放電器9によって除電が行
なわれ、次いでランプIOKよって全面露光が行なわれ
る。この時点でスクリーン感光体7には第2図ビ)に示
すようK11部が正、明部が負極性の静電潜像が形成さ
れている。
スクリーン感光体7は工、ケル又はステンレススチール
のメツシュの片面に硫化力IIζウムを樹脂中に分散さ
せたものを塗布しておシ、さらにこの上にポリエチレン
、ぼりウレタン等の光硬化型樹脂の結縁層が塗布されて
いる。メック&は200本〜500本/インチが適当で
ある。なお、スクリーン感光体の潜像形成プロセスは既
知であるので、ここでは詳しく説明しない。
スクリーン感光体上に[28!il■に示すような静電
潜像を形成した後このスクリーン感光体の裏面からコロ
ナ放電器12から負極性コロナイオン流を照射すること
によりスクリーン感光体のメック1を通過すゐコロナイ
オン流を変調する。このイオン流を暗所で高抵抗を示し
、負電荷の暗減衰の小さいセレン、アモルファスシリコ
ン、PVK等の有機光導電体、酸化亜鉛等を表面に有す
る第2の感光体13上に付着させることにより、第2@
←)に示すような潜像を第2の感光体上に得ることがで
亀る。第2図(ロ)ではわか〕やすくするために第2の
感光体がコロナイオン流を受ける前の電位をOvとした
場合を示している。
スクリーン感光体7と第2の感光体14の間には、コロ
ナイオンの飛行を助ける友めに1 kV〜2kv/gの
電界がコロナ放電器12の放電時だけ印加されている。
このスクリーン感光体の潜像は裏面からコロナ放電器1
2によるコロナイオン流を受けた後もほとんど変化せず
実用的にはtlぼ一日以上その潜像を保持し続けること
ができる。
一方、第2の感光体13には2回目の原稿を露光する時
イン2ラーレンズが5′の破線の位置へ菫を振シ、第2
の感光体上へ露光される。即ち、コロナ放電器14で負
極性に一様に帯電され、画像が露光され第211(’i
に示されるような潜像が形成される。暗部は暗減衰だけ
であ夛、はとんど前回の帯電電位をもつ一方、明部は残
留電位まで減衰する。
しかし、この第2の感光体上の潜像の電位は、徐々に減
衰していくため潜像形成から現像までの時間をなるべく
短くする必要がある。この潜像は次いでスクリーン感光
体と対向する部分でスフ:リーン感光体の潜像に対応す
る負極性のコロナイオンを受ける。この時スクリーン感
光体と第2の感光体の潜像が重なりあうように同期して
2つの感光体は回転する。なお、スクリーン感光体の径
と第2のドラムの径が異なるとコロナ変調時にスクリー
ン感光体による画像の伸縮を生じるため、スクリーン感
光体と第2の感光体のドラムの径をほぼ同じにすること
が望ましい。
このように第2.の感光体上の潜像にスクリーン感光体
の潜像に応じた負極性のコロナイオン流を受けることに
より第2の感覚体上に扛第2i!i2に)に示すような
潜像が形成される。即ち、第2の感光体に形成された負
極性の潜像の上に、スクリーン感光体によって変調され
た負極性のコロナイオンを重ね合わせることによって、
2つの原稿が重ね合わせられる。この潜像を正極性の電
荷をもつ現像剤の現像器15で現像された後転写装置1
6によって転写材に転写され、次いで転写材は、定着装
置(図示せず)で定着される。このあと、第2の感覚体
はりIJ m =ング装置17でその表面を清掃し、次
いでイレーサー18によって、第2の感光体上の電位を
一様にする。
上記したように第2の感光体の現像に到る過程までは暗
所にする必要がある。tたこのような感覚体は、暗減衰
によって徐々に表面電位が減衰するため、潜像形成から
現像までの時間を短くする必要があり、始めにスクリー
ン上に潜像を形成し、次いで第2の感覚体に潜像を形成
すると同時にスクリーンの潜像を重ね合わせる必要があ
る。
前記実施例では、潜像を負極性で示したが、もちろん正
極性であってもよい、この場合のスクリーン感光体はメ
ッシ、上にセレン、有機光導電体を塗布した上に透明絶
縁層を設けたものを使用し、負極性の線機コロナ放電の
後、正極性による二次コロナ放電同次露光を行い、変調
用コロナ放電器は正極性のコロナ放電を用いれば暗部が
正極性の潜像を作成できる。従って、第2の感光体も正
電荷の暗減衰が少い光導電体例えばセレン、セレン−テ
ルル合金アモルファスシリコン等を使用し、正極性の一
次コロナ帯電ののち、画像露光することによって、暗部
が正極性の潜像を得ることができる。従って重ね合わせ
た潜像を正極性となり、との潜像を負極性の電荷を4つ
現像剤でW像を行う・ 以上説明したように、スクリーン感光体を用いることに
よ)、2枚の原稿の重ね合わせが容易に行うことができ
る。また、スクリーン感光体に1枚の原稿′を記憶させ
ておけば、他の1枚の原稿を露光するだけで時間を短縮
し、かつ高速で重ね合わせ画像を得ることができる。t
た、潜像で重ね合わせることによって、他の方法による
ように現像を2回行うこと、或いは転写を2回行うこと
等を行うことがないため、現像剤の飛散も少く高速化に
適している・ さらには第2の感光体として絶縁層を有しない光導電材
料を用いるため、党だ、けで第2の感光体の表面電位を
一定にできるため絶縁−を有する感光体のように表面電
位を一定にすることが複雑ではない、tた光学系の切り
換えにより一つの光学系で、2つの原稿を一つの原稿台
で重ね合わせることができ、複写装置を小型化すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による重ね合わせ画像形成方法を実施す
るのに使用される装置の概略図、第2図(イ)(ロ)e
つに)は感光体上における潜像の形成を示す図である。 l・・・原稿台      2・・・原稿3・・・第1
イラー    4・・・第25ラー5・・・インきラー
レンズ 6・・・第3ミラー7・・・スクリーン感光体
 8・・・1次コロナ放電器9・・・2次コロナ放電器
 10・・・ランプ11・・・し中元板 12・・・変調用コロナ放電器 13・・・第2の感覚体  14・・・1次コロナ放電
器15・・・現像6     16・・・転写装置17
・・・クリーニング装置 18・・・イレーサ−第1図 第2wJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1のスクリーン感光体と導電性基盤上に光導電材料を
    有する第2の感光体を有し、スクリーン感光体に潜像を
    作成した後第2の感光体に潜像を形成し、この第2の感
    光体の潜侭上にスクリーン感光体の潜像によって変調さ
    れたコロナイオンを重ね合わせるととKよシ第2の感覚
    体上に2つの原稿の潜像を作成し、この潜像から重ね合
    わせ画像を形成することを特徴とする重ね合わせ画像形
    成方法。
JP13818381A 1981-09-02 1981-09-02 重ね合わせ画像形成方法 Pending JPS5840575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13818381A JPS5840575A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 重ね合わせ画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13818381A JPS5840575A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 重ね合わせ画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5840575A true JPS5840575A (ja) 1983-03-09

Family

ID=15215992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13818381A Pending JPS5840575A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 重ね合わせ画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366336A (ja) * 1989-08-03 1991-03-22 Koito Ind Ltd 温風乾燥装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366336A (ja) * 1989-08-03 1991-03-22 Koito Ind Ltd 温風乾燥装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3438706A (en) Electrophotographic device
AU600321B2 (en) Exposure control system for continuous tone electrophotographic film
JPS58123571A (ja) セルフクリ−ニングゼログラフ装置
JPS5840575A (ja) 重ね合わせ画像形成方法
US4550334A (en) Method for forming an image by the use of an image carrier
US4486088A (en) Method and apparatus for electrophotography capable of changing over images from positive to negative and vice versa
JPH042189B2 (ja)
JPS6183553A (ja) 転写装置
JPS6064364A (ja) 画像形成方法および装置
JPS5919331B2 (ja) 静電潜像形成法
JPH10104914A (ja) 画像形成方法
JPS617854A (ja) 画像形成方法
JPS5831345A (ja) 画像形成方法
JPS6051104B2 (ja) 電子写真装置
JPS593457A (ja) 画像濃度制御方式
JPS5855946A (ja) 静電印刷複写方法
JPS6024555A (ja) 合成像形成方法
JPS5824785B2 (ja) 電子写真式複写プリンタ
JPS5849978A (ja) 画像記録装置
JPS59216173A (ja) 画像形成装置
JPS6053967A (ja) 多数枚複写方法
JPS62156675A (ja) メモリ−感光体を用いた電子写真複写法
JPH01284879A (ja) 電子写真法
JPS5974571A (ja) 複数枚複写電子写真方法
JPH0128380B2 (ja)