JPS6178296A - 信号受信器 - Google Patents

信号受信器

Info

Publication number
JPS6178296A
JPS6178296A JP19943284A JP19943284A JPS6178296A JP S6178296 A JPS6178296 A JP S6178296A JP 19943284 A JP19943284 A JP 19943284A JP 19943284 A JP19943284 A JP 19943284A JP S6178296 A JPS6178296 A JP S6178296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
band
circuit
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19943284A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Hirai
淳 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP19943284A priority Critical patent/JPS6178296A/ja
Publication of JPS6178296A publication Critical patent/JPS6178296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/18Electrical details
    • H04Q1/30Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents
    • H04Q1/44Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current
    • H04Q1/444Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current with voice-band signalling frequencies
    • H04Q1/45Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current with voice-band signalling frequencies using multi-frequency signalling
    • H04Q1/453Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current with voice-band signalling frequencies using multi-frequency signalling in which m-out-of-n signalling frequencies are transmitted

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は信号受信器に係シ、特にリミッタ回路を使用し
て音声による誤動作を防止することができる信号受信器
に関するものである。
〔従来の技術〕
音声帯域(0,3〜3.4 暎)内のトーン信号は、通
信や制御などの目的で幅広く使用されており、押しボタ
ンダイヤル式電話機から加入者交換機に送出するダイヤ
ル信号(以下、PB傷信号呼称する)としても便利に使
用されている。
そして、このPB傷信号、低群周波数(697,770
゜852.941馬)および高群周波数(1209,1
336,1477H,)のうちから各1周波の信号を組
合わせて同時に送出し、4X3=12通シの情報を伝送
するものであり、信号周波数の組合せとダイヤル数字等
とは、PB信号周波数とダイヤル数字などとの対応を示
す説明図である第4図に示すように対応づけられている
これらのPB傷信号受信するためのPB信号受信器とし
て用いられている従来のPB信号受信器の構成の一例を
第5図に示し説明すると、図において、1は入力信号が
印加される入力端子で、この入力端子1から信号が入力
されると、入力回路2を通して高群帯域阻止フィルタ(
以下BEF(H)  と呼称する)3および低群帯域阻
止フィルタ(以下BEF(L)と呼称する)4にそれぞ
れ供給でれる。ここで、とのBEF(H) 3は高群周
波数(1209〜1477H,)のみを阻止するフィル
タ、BEF(L) 4は低群周波数(697〜941H
,L)のみを阻止するフィルタであり、これらを通過し
た信号はリミッタ回路(振幅制限回路)5およびリミッ
タ回路(振幅制限回路)6によりそれぞれ振幅が一定値
に制限される。
そして、このリミッタ回路5およびリミッタ回路6の各
出力はそれぞれ低群の帯域通過フィルタ(以下、BPF
と呼称する)7〜10および高群の帯域通過フィルタ(
以下、BPFと呼称する)11〜13に加えられた後、
その各出力は低群のスレシュホールド検出回路14〜1
7および高群のスレシュホールド検出回路18〜20で
それぞれ低群のBPF 7〜10および高群のBPF 
11〜13の各出力信号の振幅が予め規定されたレベル
以上にあるか否かが判別てれる。ここで、この低群のB
PF 7〜10の中心周波数はそれぞれ697,77[
1。
852.941 H,であり、また、高群のBPF11
〜13の中心周波数はそれぞれ1209.1336.1
477 H,でおる。
そして、出力回路21は、これら各スレシュホールド検
出回路14〜20の出力の組合せにより前記第4図に示
す対応のダイヤル数字などに変換して、出力端子22に
出力する論理回路によって構成されている。
なお、入力回路2における23は第3ホルマツト強調回
路である。
以上、PR信号受信器の受信動作の概要を説明したが、
PB倍信号周波数帯域(697〜1477T(、)は音
声通話帯域に含まれるため、ダイヤルの前後や途中に電
話機の送話器から入力された音声も入力端子1に加えら
れるため、信号周波数成分を含んだ音声が入力でれると
誤動作を起こす可能性がある。このため第5図の構成の
PB信号受信器においては、入力回路2に「第3ホルマ
ント強調」と呼ばれる高域強調の周波数特性を持たせ第
3ホルマント強調回路23を設け、3KH,付近の成分
を強調し、リミッタ回路5,6の抑圧効果により音声誤
動作を防止する、すなわち、信号周波数成分のみが入力
されたときには正常に受信動作をし、信号周波数成分を
含んだ音声が入力されたときには誤まって受信動作をし
にくいような方法をとっている。
以下、この音声誤動作防止の原理について説明する。
一般に、人間の音声の周波数成分には横軸に周波数f、
縦軸にレベルLVLをとって表わした音声のスペクトラ
ム分布を示す説明図である第6図に示すように、ホルマ
ントと呼ばれるいくつかのスペクトルビークがある。そ
して、この各ピークは周波数の低い方から順番に第1ホ
ルマント(基本波)(イ)、第2ホルマント(ロ)、第
3ホルマント(ハ)・・・・と呼ばれている。これらの
ホルマントは通話者の声の性質や発声する言葉により種
々変化するが、特に第3ホルマン)&う拡発声する母音
の種類によらずほぼ同じ周波数領域に存在することから
「不変ホルマント」とも呼ばれてお9、統計的にみると
、3KHz付近に集中していることが明らかとなってい
る。
そして、FB信号受信器の信号周波数帯域は、概ね69
0〜1500H,でアシ、音声の第3ホルマント(第6
図(ハ)参照)は、信号周波数の存在し得ない3団2付
近であるためこれら周波数関係を利用して音声誤動作を
防止することができる。すなわち、正規の信号のみが入
力されて受信器が動作する場合には、第3ホルマントに
相当する3KH,付近の周波数成分は存在しないが、音
声が入力されこれにたまたま信号周波数成分が含まれて
いたために受信器が誤動作を起こす可能性のある場合に
は、第3ホルマントに相当する3KH,L付近にも非常
に高い確率で同時に周波数成分が存在するから、この有
無により正規の信号による正規の動作か、音声による誤
動作かを判別することができる。
第5図に示す構成のPB信号受信器においては、入力回
路2で、横軸に周波数f(KH,) 、縦軸にレベル(
dB)をとって表わした第3ホルマント強調回路の周波
数−レベル特性を示す特性図である第7図に示す周波数
−レベル特性を満足するような第3ホルマント強調回路
23により 3KH,付近の周波数成分を強調した後、
リミッタ回路5,6で振幅を一定値に制限しているため
、正規の信号のみが入力てれだ場合にはIJ ミッタ回
路の出力には振幅値が一定となった信号周波数成分が出
力きれ、受信器は正常な受信動作を行うが、信号周波数
成分を含んだ音声が入力された場合には、第3ホルマン
トに相当する3KH,付近の周波数成分が強調きれた波
形も同時に加算されてリミッタ回路に入力てれるだめ、
リミッタ回路の抑圧効果によりリミッタ回路出力におけ
る信号周波数成分は減少し、誤動作を生じに<<シてい
る。
以上説明したような構成のPB信号受信器は、冒頭にも
述べたとおり、従来、ダイヤル信号の受信手段として数
多く用いられてきているが、公衆電話機等ではダイヤル
中には送話器が動作しない構造となっており、また、一
般の押しボタンダイヤル式電話機でもダイヤル操作中に
送話器に向って声を発する機会はあまり多くないため、
音声誤動作はさほど問題となっていなかった。
一方、PB倍信号通話状態に入ってからも電話網内を経
由してエンド・エンドで伝送可能なため、最近では留守
番電話装置に録音でれたメツセージを遠隔地から聞くだ
めの制御信号や音声蓄積装置の制御信号等としても頻繁
に使用されてきている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これらの制御信号として使用する場合に
は、ダイヤル信号の場合とは条件が異なり、PB信号受
信器は常に音声が入力される状態で使用されることに彦
るため、また、人の声ばかりでなく音楽、チャイム音な
どの音声も積極的に入力されるようになるため、従来の
PB信号受信器で用いられている第3ホルマント強調の
みの音声誤動作防止対策では十分な効果が得られないと
いう欠点があった。
本発明は以上の点に鑑み、このような問題を解決すると
共にかかる欠点を除去すべくなされたもので、その目的
は簡単な構成によって、PB倍信号どの受信器の音声誤
動作を有効に防止することができ、音声が常時入力され
るような用途にも十分使用することができる信号受信器
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこのような目的を達成するため、受信信号が印
加される入力端子に接続されその受信信号の周波数帯域
より高域成分および上記受信信号の周波数帯域より低域
成分の周波数成分を増幅する増幅器と、この増幅器から
の信号の振幅を制限する振幅制限回路とを備え、上記増
幅器からの信号の振幅を上記振幅制限回路で制限した後
に所要の受信信号周波数成分を検出し得るようにしたも
のである。
〔作用〕
受信信号の周波数帯域よシ高域成分および受信信号の周
波数帯域より低域部分の周波数成分を増幅する増幅器か
らの信号の振幅をリミッタ回路で制限した後に所要の受
信信号周波数成分を検出することによシ、信号周波数成
分を含んだ音声で、しかも第3ホルマントに相当する3
KHz付近の周波数成分が全く存在しないか、もしくは
存在したとしても極めてレベルの小きいものであっても
、信号周波数帯域より低域にある程度のスペクトルを持
った音声であれば、リミッタ回路の抑圧効果によりす、
ミッタ回路出力における信号周波数成分が減少するため
、十分誤動作を防止することができる。
〔実施例〕
以下、図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明による信号受信器の一実施例を示すブロ
ック図で、本発明をPB信号受信器に適用した場合の一
例を示すものである。
この第1図において第5図と同一符号のものは相当部分
を示し、24はPB倍信号周波数帯域より高い周波数帯
域、すなわち、概ね1.7KH,以上の周波数成分を増
幅する高域強調回路、25はPB倍信号周波数帯域より
低い周波数帯域、すなわち、概ね0.6 KH、以下の
周波数成分を増幅する低域強調回路で、これら各高域お
よび低域強調回路24゜25は、信号周波数帯域より高
域部分および信号周波数帯域より低域部分の周波数成分
を増幅する増幅器を構成している。
そして、これら高域、低域強調回路24.25の出力を
合わせた周波数−レベル特性は、例えば、横軸に周波数
r ()G(2) 、縦軸にレベルLVT、(dB)を
とって表わした高域・低域強調回路24.25の周波数
−レベル特性例を示す特性図である第2図に示すような
特性を有している。
すなわち、0.6KH,以下および1.7KH,L以上
の周波数成分をフラットに増幅し、信号周波数帯域であ
る0、6〜1.7KH,の部分は増幅も減衰もしないも
のである。
第3図は第1図における高域強調回路24および低域強
調回路25からなる増幅器の他の実施例を示すブロック
図で、低域強調、高域強調特性のディジタル信号処理技
術を用いた構成例を示すものである。
この第3図において、26はディジタル入力、27は第
1図の低域強調回路25に対応する低域通過ディジタル
フィルタ、28は第1図の高域強調回路24に対応する
高域通過ディジタルフィルタ、29はこの低域通過ディ
ジタルフィルタ27の出力と高域通過ディジタルフィル
タ28の出力およびディジタル入力26を加算する加算
回路で、これらは信号周波数帯域より高域部分および信
号周波数帯域より低域部分の周波数成分を増幅する増幅
器を構成している。
そして、この増幅器における加算回路29の出力端は第
1図に示すBEF(H) 3 、 BEF(L) 4の
各入力端に接続され、この加算回路29の出力には第2
図に示すような周波数−レベル特性をもつ信号が得られ
る。
上記第1図および第3図の実施例に示すような構成とす
ることにより、信号周波数成分を含んだ音声で、しかも
第3ホルマントに相当する3KH。
付近の周波数成分が全く存在しないか、もしくは存在し
たとしても極めてレベルの小さいものであっても、信号
周波数帯域より低域にある程度のスペクトルを持った音
声であれば、リミッタ回路5゜6の抑圧効果によりリミ
ッタ回路の出力における信号周波数成分が減少するため
、十分誤動作を防止することができる。
すなわ゛ち、周波数が3KI(、付近に十分なスペクト
ルピークを持たない人の声や音楽、チャイム音など、従
来の「第3ホルマント強調」による誤動作防止対策では
誤動作が防止しきれなかった音声などでも、信号周波数
帯域外で3KH,付近以外の特に低域の周波数成分を持
つ可能性は十分高いと考えられるため、0.6 KH、
以下の低域の周波数帯域も増幅してリミッタ回路に加え
ることKより、そのリミッタ回路の出力における信号周
波数成分が相対的に減少するため、以下、従来のPB信
号受信器と同様の原理により誤動作を防止することがで
きる。
なお、以上の説明では、−例としてPB信号受信器を例
にとって説明したが、本発明はこれに限定でれるもので
はなく、リミッタで誤動作を防止する形式の信号受信器
であれば、その他のものでも同様な方法で適用すること
ができる。そして、本発明は、入力信号がPB倍信号あ
っても、または単一周波数信号であってもよく、また、
その入力信号はアナログ入力であっても、ディジタル入
力であっても同様に動作し、誤動作を防止することがで
きる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、複雑
な手段を用いることなく、信号の周波数帯域より高域部
分および信号の周波数帯域より低域部分の周波数成分を
増幅する増幅器からの信号の振幅を振幅制限回路で制限
するようにした簡単な構成によって、PB倍信号どの受
信器の音声誤動作を有効に防止することができ、かつ音
声が常時入力されるような用途にも十分使用することが
できる信号受信器を実現することができるので、実用上
の効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による信号受信器の一実施例を示すブロ
ック図、第2図は第1図の動作説明に供する高域・低域
強調回路の周波数−レベル特性を示す特性図、第3図は
低域強調、高域強調特性を有する増幅器の他の実施例を
示すブロック図、第4図はPB信号周波数とダイヤル数
字などとの対応を示す説明図、第5図は従来の信号受信
器の−例を示すブロック図、第6図は第5図の動作説明
に供する音声のスペクトラム分布を示す説明図、第7図
は第5図の動作説明に供する第3ホルマント強調回路の
周波数−レベル特性を示す特性図である。 5.6・・・・リミッタ回路(振幅制限回路)、24・
・・・高域強調回路、25・・・・低域強調回路、27
・・・・低域通過ディジタルフィルタ、28・・・・高
域通過ディジタルフィルタ、29・・・・加算回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受信信号が印加される入力端子に接続されその受信信号
    の周波数帯域より高域成分および前記受信信号の周波数
    帯域より低域成分の周波数成分を増幅する増幅器と、こ
    の増幅器からの信号の振幅を制限する振幅制限回路とを
    備え、前記増幅器からの信号の振幅を前記振幅制限回路
    で制限した後に所要の受信信号周波数成分を検出し得る
    ようにしたことを特徴とする信号受信器。
JP19943284A 1984-09-26 1984-09-26 信号受信器 Pending JPS6178296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19943284A JPS6178296A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 信号受信器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19943284A JPS6178296A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 信号受信器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6178296A true JPS6178296A (ja) 1986-04-21

Family

ID=16407718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19943284A Pending JPS6178296A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 信号受信器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6178296A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4878804A (ja) * 1972-01-20 1973-10-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4878804A (ja) * 1972-01-20 1973-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4409435A (en) Hearing aid suitable for use under noisy circumstance
US4433435A (en) Arrangement for reducing the noise in a speech signal mixed with noise
US5459781A (en) Selectively activated dual tone multi-frequency detector
US20010040963A1 (en) Noise reduction circuit for telephones
KR101926817B1 (ko) 하울링 및 소음제거기능을 구비한 페이지 폰
US3183304A (en) Sound amplification system
JPH1117778A (ja) 音声信号の処理回路
US20010033647A1 (en) System for internet telephony devices to announce incoming calls
JPS6178296A (ja) 信号受信器
KR100474310B1 (ko) 휴대폰의 소음 제거 장치
JP2637106B2 (ja) 音声会議装置
JP2603955B2 (ja) 音声会議装置
JPS6097732A (ja) 反響信号除去装置
JPS61195048A (ja) 拡声電話機の音声スイツチ回路
KR100608769B1 (ko) 휴대폰의 음성신호 출력회로
JPS61163399A (ja) 音声スイツチ
JPH05252253A (ja) 電話機
JP3213487B2 (ja) 通話システム
JP3216387B2 (ja) モニタ用スピーカ付電話のハウリング防止回路
JPS59139761A (ja) 遠隔制御可能な端末装置におけるpb信号受信方式
JPS6167357A (ja) ハンドフリ−電話装置
JPH04137954A (ja) ボイススイッチ
JPS649785B2 (ja)
JPH0267049A (ja) 拡声電話機のハウリング防止装置
JPS6172495A (ja) 信号受信器