JPS6178216A - 音声増幅器制御方式 - Google Patents

音声増幅器制御方式

Info

Publication number
JPS6178216A
JPS6178216A JP20102684A JP20102684A JPS6178216A JP S6178216 A JPS6178216 A JP S6178216A JP 20102684 A JP20102684 A JP 20102684A JP 20102684 A JP20102684 A JP 20102684A JP S6178216 A JPS6178216 A JP S6178216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
amplifier
line
audio
detection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20102684A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhiro Ito
伊東 敦裕
Yutaka Moriyama
裕 盛山
Shigeyuki Umigami
重之 海上
Masami Koshikawa
越川 雅美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20102684A priority Critical patent/JPS6178216A/ja
Publication of JPS6178216A publication Critical patent/JPS6178216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/34Muting amplifier when no signal is present or when only weak signals are present, or caused by the presence of noise signals, e.g. squelch systems
    • H03G3/342Muting when some special characteristic of the signal is sensed which distinguishes it from noise, e.g. using speech detector

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は自動利得制御機能(AC;C)を有する音声増
幅器の制御方式に関する。
音声の増幅において、音声の存在しない期間の雑音の増
幅を避けるために、まず音声信号の存在を検出して、そ
の後AGCを有効化することが行われている。
このような目的の検出機構は、音声信号を見落とし無く
検出することと、無音声期間に雑音を音声として誤検出
しないことを共に満足することが要求される。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕第2図
は従来の音声増幅器の制御方式の一例を示す音声AGC
装置のブロック図である。
音声検出器lは、例えば8KIIzでサンプリングした
信号データを入力して、1フレーム(例えば数ミリ秒間
のサンプルデータからなる)内の電力を求め、これがあ
る閾値(例えば−40dBmo)を越えている場合に有
音として音声検出信号2をオンとする。
この音声検出信号2は、増幅器3のAGC機能を有効化
し、この状態において入力音声の増幅が行われる。
従って、例えば第3図のlalの時間領域10に示すよ
うに、発声源の周囲雑音が上記の閾値レベルに近く、時
に閾値レヘルを越えることがある場合には、その雑音に
よって第3図th+に示すように増幅器30)AGCは
有効化され、周囲雑音を設定されているある基中り、ヘ
ルまで増幅するように利得を制御するので、利jiIは
第3図(C1のように変化することになる。
その結果第3図の時41+ 11において、閾値より充
分高いレヘルの音声信号が人力した直後では、音声の電
力レヘルに対し7で不ゝ!魯こ高い増幅が行われζしま
うという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記の問題点は、自動利得制御機能を有する増幅器によ
り音声を増幅するに際し、所定の閾値を越える音声信号
電力を検出したとき音声の存在を示すa再検出信号を出
力する手段、該音声検出信号が所定の時間m続したこと
により、該音声検出信号が1!続する器間l−記自動利
得制御機能を有効化する手段、及び該有効状態の終了時
から所定の時間、該増幅器の利得を一定値減少する手段
を有する本発明の合声増幅器制御方代に、1、っ′ζ解
決される。
〔作用〕
即ち、従来と同様に音声を検出するが、高電力の雑音の
継続時間は一般に短いことに着rlL、’U、例えば数
フレームの間音声(3号を検出する扶!片が継続した後
にAGCを有効にする。
更に、このようにしてAGCを有効にした後、音声の継
続が終わったことを検出すると、一定の時間増幅器の利
得を一定値減少するごとに、Lす、雑音を誤検出した場
合に利得の増加が累積−4るのを防11二する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例構成を示ずブl:l 、り図
である。
音声検出器1は従来と同様に動作して、音声検出信号2
を出力する。
連続音声検出器20は、音声検出(8号2がオンの状態
が連続するフレーム数を計数し、例えば3フレーム41
!続した場合に、第3フレーJ、以後オンがm続する間
信号線21をオンにすることによって、増幅器22のA
GCを有効にする。
バングオーバ(=1加器23は、選択器25を制御する
信号線24を常時オフにしているが、信号線21のオン
からオフへの変化を検出し、その後数フレームの期間信
号線24をオンにする。
選IJ<器25は信号線24がオンのとき一定埴゛d°
 を加算器26に入力し、オフのときは“0゛を加算器
26に入力する。
加算器2Gは増幅器22の利得値から、選択器25がら
人力される°0”又はd゛を減じた利得値を増幅器22
に設定する。従って、連続音声検出器20の出力(Δ分
線21がオンからオフになった後数フレームの期間は増
幅器22の利得が°d”たり低くなる。
以上の構成により、例えば第3図ta+のような信号に
対して、AGCはfdlに示す期間有効化され、従って
増幅器22の利得はTelのように変化して、真の音声
信号人力時は適当な利得を維持することができる。
〔発明の効果〕
以1−の説明から明らかなように本発明によれば、無音
声期間の雑音による音声増幅器AGCの誤動作を防止す
るので、増幅音声の品質を改M、 1ろという著しい1
業的効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の構成を示−づゾlit 、、
イル1、第2図は従来装置の構成例のブLlツク図、第
3図はAGCによる利得の変化を説明−4る図である。 図において、 1は音声検出器、    3.22は増幅器、20は連
続音声検出器、 23はハングオーハイ・I’ Jjl
 1iii、d             ・A   
        ・〜盲         リ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動利得制御機能を有する増幅器により音声を増幅する
    に際し、所定の閾値を越える音声信号電力を検出したと
    き音声の存在を示す音声検出信号を出力する手段、該音
    声検出信号が所定の時間継続したことにより、該音声検
    出信号が継続する期間上記自動利得制御機能を有効化す
    る手段、及び該有効状態の終了時から所定の時間、該増
    幅器の利得を一定値減少する手段を有することを特徴と
    する音声増幅器制御方式。
JP20102684A 1984-09-26 1984-09-26 音声増幅器制御方式 Pending JPS6178216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20102684A JPS6178216A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 音声増幅器制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20102684A JPS6178216A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 音声増幅器制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6178216A true JPS6178216A (ja) 1986-04-21

Family

ID=16434219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20102684A Pending JPS6178216A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 音声増幅器制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6178216A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5510559B2 (ja) * 2010-12-20 2014-06-04 株式会社ニコン 音声制御装置および撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5510559B2 (ja) * 2010-12-20 2014-06-04 株式会社ニコン 音声制御装置および撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405831A (en) Apparatus for selective noise suppression for hearing aids
JPS6032400B2 (ja) 補聴器
KR980007317A (ko) 사용자의 음성이 하프-듀플렉스 스피커폰을 제어하는 임계 볼륨을 전화 사용자가 제어하도록 하는 장치 및 방법
JP2979119B2 (ja) 自動ダイナミック・レンジ制御回路
JPS6178216A (ja) 音声増幅器制御方式
US9071216B2 (en) Signal processing device and signal processing method
JP4204828B2 (ja) 自動利得制御装置、自動利得制御方法および自動利得制御プログラム
JP3237350B2 (ja) 自動利得制御装置
JP2000022469A (ja) 音声処理装置
JP2003060459A (ja) 自動利得制御増幅器
JP2019062514A (ja) 音声処理装置及びその制御方法
JP3155760B2 (ja) 音声処理装置
JPH05292592A (ja) 音質補正装置
JPS59108497A (ja) スピ−カ保護装置
JPS63260209A (ja) 自動利得制御装置
KR0178722B1 (ko) 시시디카메라의 다이내믹 영역 확장방법 및 장치
JPS628079B2 (ja)
KR200157771Y1 (ko) 자기 기록 재생 장치의 기록/재생시 노이즈 제거 회로
JPH05284065A (ja) ケーブル線路振幅特性自動等化器
KR100193860B1 (ko) 안정된 신호의 특성을 가지는 자동이득조정장치
JPH012455A (ja) 自動レベル制御回路
KR930007496Y1 (ko) 음성 페이드 인/아웃트 회로
JPH0530161A (ja) 呼出音量自動調整機能付電話機
JP2000196388A (ja) 音声信号処理装置及びこれを具備した電子機器
JP2016010086A (ja) 音声処理装置