JPS6177878A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPS6177878A
JPS6177878A JP19940884A JP19940884A JPS6177878A JP S6177878 A JPS6177878 A JP S6177878A JP 19940884 A JP19940884 A JP 19940884A JP 19940884 A JP19940884 A JP 19940884A JP S6177878 A JPS6177878 A JP S6177878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
light
color
detection light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19940884A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Koizumi
文夫 小泉
Satsuki Nakahara
中原 五月
Naomi Watanabe
渡辺 直美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP19940884A priority Critical patent/JPS6177878A/ja
Publication of JPS6177878A publication Critical patent/JPS6177878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • G03G15/706Detecting missed stripping form xerographic drum, band or plate

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は画像形成方法に関するものである。
〔従来技術〕
例えば電子写真法において、近年、黒色トナーのみなら
ず、黒色以外の例えば赤色、青色、緑色、セピア色等の
有彩色を呈するカラートナーを用いてカラー画像を形成
する方法が盛んに研究開発されている。
しかるに電子写真法においては、通常ドラム状の像1旦
持体上に現像により形成されたトナー像を紙などの転写
tオにこれを定着して可視像が形成されるが、このトナ
ー像の転写工程においては、静電引力等により転写材が
分離されずに像担持体に巻付く事故が発生することがあ
り、この場合には巻付いた転写材により像tu持体がt
jl傷したり、或いは装置内部に深く巻込まれて故障が
発生するなどの重大な問題を招来する。
このためμ【色トナーのみを用いて黒色の画像を形成す
る従来の方法においては、トナー像の転写工程において
、転写材が像担持体に巻付き始めたときには直ちにこの
ことを検出して装置の動作を停止せしめるようにした手
段が採用されている。
具体的には、転写碩J!li直後における像担持体面に
向かって例えば700nnの波長の検出光を照射する光
照射機構と像担持体面からの横出光の反射光を受光する
受光機構とを設けて、転写材の白地部分の高い反射率を
利用して反射光量が高レベルとなったときには転写材の
巻付きが発生したことを指示する信号を発生し、この信
号により装置の動作を停止せしめるようにしている。
しかしながらカラートナーを用いて画像を形成する場合
においては、カラートナーの色のVagによっては、転
写工程で転写されずに像担持体上に残留したトナーに検
出光が当たるとその反射光量が高レベルとなることがあ
り、この場合には転写材の巻付きが発生していないにも
拘らず巻付きが発生したことを指示する信号を発生して
誤検知し、巻付きの発生を正確に検出することができな
い。
これに対して、カラートナーの色に種類によっこ検出光
の波長を変えるようにする検出方法が考えられるが、こ
のような方法では装置の構成が複雑になる問題点を有し
ている。
〔発明の目的〕
本発明は、以上の如き事情にさいてなされたものであっ
て、その目的Cよ、カラートナーによる誤検知を伴なわ
ずに転写材の巻付き発生の有無を正確に検出することが
可能であって、種ケのカラートナーにより画像を形成す
ることができる画像形成方法を提供することにある。
〔発明の構成〕
以上の目的は、カラートナーにより像担持体上に形成さ
れた潜像を現像してトナー像を形成する現像プロセスを
含む画像形成方法において、前記カラートナーとして、
横出光に石ける分光比反射率が40%以下となるように
調色されたトナーを用い、トナー像の転写領域下流側に
おける像担持体面に向かって照射した検出光の反射光を
検出しながら画1亀を形成する。ことを特徴とする画像
形成方法によって達成される。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明においては、検出光に対する分光比反射率が40
%以下となるよう調色されたカラートナーによりドラム
状の像担持体上に形成された一一像を現像してトナー像
を形成し、このトナー像を転写して定着せしめて画像を
形成する一方、前記トナー像の転写領域の下流側におけ
る像担持体面に向かって検出光を照射してこれよりの反
射光を検出しながら、これにより転写材の巻付き発生の
f無を検知する。具体的に説明すると、転写領域の下流
側における像担持体面に向かって照射した検出光の反射
光を受光し、その止きの受光光量が高レベル即ち分光比
反射率が少なくとも40%を越える値に対応する受光光
量に相当するレベルきなったときには転写材の巻付きが
発生したことを指示する信号を発生せしめ、この信号の
発生に基いて画像形成動作を一旦停止する。
即ち、本発明においては、転写材は通常白紙等の高反射
性のソート体が用いられることから、転写材の高反射性
の地の部分からの検出光の反射光量は高レベルとなり、
これに対して像担持体はその表面に例えばセレン系物質
、シリコン系物質、fT猿系物質或いはその他の物質よ
りなる感光層を有してなり、この像担持体面の地の部分
からの検出光の反射光ツははるかに低レベルであること
に着目し、転写領域の下流側における像担持体面に向か
って検出光を照射したときの反射光量の大きさが高レベ
ルとなったときにはWitの動作を一旦停止して転写材
の巻付きによる故障の発生を防止しかつ転写されずに像
担持体上に残留したトナーによる反射光量を受光する場
合には当該反射光量が高レベルをならないように検出光
における分光比反射率が40ン≦以下となるように調色
されたトナーを用いてカラー画像を形成することにより
巻付き発生の誤検知を防止する。
以上においてトナーの分光比反射率は、次のようにして
測定されるものである。Iolち、現像により形成され
るトナー像は通常1〜2Nのトナー粒子からなることか
ら、本発明で定義する分光比反耐重は、白色のシート体
上に測定に係るトナー粒子をほぼ一層で最密に付着せし
めて形成したトナ一層に、一定の波長の検出光を照射し
その反射光を受光して受光光量を測定したときの受光光
量の値を、MgO(酸化マグネシウム)の標準白板に同
一の検出光を照射して得られる受光光量の値で除してこ
れを百分率で表わしたものをいう、具体的には、例えば
「マイタツクラベル」 にチバン■製)の粘着面に薬さ
しで適量のトナーを振りかけ、セッケンでよく洗浄した
指でトナーをならして余分なトナーを除去しながら、ま
た必要に応じてラベルを払いながら、最短径が少なくと
も30111#1以上の面積のトナ一層を形成する。こ
こでトナーが実質的に指に付かなくなるまで軽くこする
と一層のトナー粒子からなる最密のトナ一層が得られる
。このようにして得られたサンプルを用い、「日立スペ
クトルメータ3364(日立製作所M)の積分球を使用
し、MgOCfa化マグネシウム)の標準白板に対する
分光比反射率を求める。尚Mg0(fi化マグネンウム
)の標準白板としては、文献「色彩の科学」(小義 稔
薯、■974年3月25日美術出版社発行)の第58頁
に記載されている不透明体の標準試料を用いる。
本発明に用いるカラートナーは既述のように、検出光に
おける分光比反射率が40%以下となるように調色され
たトナーであり、検出光の種類は特に限定されないが、
実用的には480〜520nmまたは530〜580n
−の範囲内の波長の光を検出光として用いろことが好ま
しい、具体的に説明すると480〜520nmの範囲内
の波長の光を噴出光として用いる場合には、当該検出光
における分光比反射率が40%以下となるように調色さ
れたトナーとして、各種の鮮明な色例えば赤色、青色、
緑色、オレンジ色、黄色、ダークブルー色、セピア色、
モスグリーン色など広範囲に亘る色彩のカラートナーを
得ることが可能であり、また530〜580nmの範囲
内の波長の光を検出光として用いる場合には、当該検出
光における分光比反射率が40%以下となるように調色
されたトナーとして、各種の鮮明な色例えば赤色、青色
、緑色、オレンジ色、黄色、ダークブルー色、セピア色
、モスグリーン色など広範囲に亘る色彩のカラートナー
を得ることが可能であり、結局このような範囲内の波長
の光を検出光として用いる場合には、同一波長の検出光
により多種の色彩のカラー画像を巻付き発生のM検知を
伴なうことなく形成することができる。
このように検出光における分光比反射率力(40%以下
となるように調色されたトナーは、具体的には、詳細は
後述するがトナーにおける着色剤1の種類或いは含を割
合などを調整することによって得ることができ、しかも
彩色性の優れたものとすることができる。
次に図面を参照しながら本発明をより具体的に説明する
。第1図は本発明を実施するために用いられる画像形成
装置の一例を示す、この例においては、矢印P方向に回
転されるドラム型の像担持体lの表面を帯電器2により
一様に帯電した後、露光機tl13により像担持体lに
原稿4の静電潜像を形成する。この静電潜像を、検出光
における分光比反射率が40%以下となるように調色さ
れた異なる色彩のカラートナ〜がそれぞれ収納された現
像器51,52.53のいずれかの現像器により現像し
て原稿に対応するトナー像を形成する0次いでこのトナ
ー像を、転写材トレー6より搬送されてきた転写材A上
に転写電極7により例えば静電的に転写し、次いで分m
t極8により転写材Aを像担持体【から分離して定着器
10へ搬送する。定着器10においては例えばpa〜う
による加熱定着処理を受けてドアー像が転写材A上に定
着され、これによりカラー画像が形成される。一方、転
写後の像1す特休【は、例えば分′M電極8の下流側に
配置した検出機構20の発光部より検出光の照射を受け
る。
この検出光の波長は、既述のように実用的には480〜
520n−または530〜580n+aの範囲内である
ことが好ましい、そして検出機tl120の受光部によ
り検出光の反射光を受光し、このときの受光光量が、当
該検出光における分光比反射率が40%を越える値に対
応する受光光量(以下「設定光景」ともいう、)を越え
たときには後述する巻付き信号発生回路により巻付き信
号を発生せしめ、これにより装置の動作を一旦停止せし
める。逆に受光光量が設定光量以下であるときには、装
置の動作を停止することなくそのまま画像形成プロセス
を遂行せしめる。
そしてこのような検出プロセスを経た後の像担持体1は
、除電器11により除電処理を受けた後クリーニング機
構12においてその表面に残留しているトナーが除去さ
れ清浄な像担持体面が復元され、次の画像形成プロセス
に供せられる。 116..17..1flは転写材A
を搬送するためのコンベアである。
前記検出機構20は、例えば第2図及び第3図に示すよ
うに発光部21と受光部22とにより構成される検出部
23と、この検出部23に接続された巻付き信号発生回
路部24とにより構成される1発光部21は例えば発光
ダイオード′よりなりこれよりの光が転写領域の下流側
における像担持体1に向かって照射され、受光部22は
例えばホトトランシタなどよりなり、発光部21よりの
光が像担持体1または転写材Aを照射したときその反射
光を受光する。
巻付き(j号発生回路部24においてVccは電源、 
Rrは発光部(発光ダイオード)21の保護抵抗、25
はオペアンプ、26はコンパレータ、Ri、Rn及びR
s。
R11それぞれオペアンプ25及びコンパレータ26、
の非反転入力端子に基rs電圧を入力する分圧抵抗、R
6はオペアンプ25の反転入力端子と出力端子を接続す
る帰還抵抗である。この回路部24においては、例えば
抵抗Rx、RiまたはRs、Riの抵抗値を適宜選定す
ることにより、巻付き信号が発生するときの受光光景(
設定光量)のレベルを定めることができ、具体的にはこ
の設定光量のレベルは検出光における分光比反射率が4
0%を越え100%以内にある値、好ましくは50〜8
5%の範囲内にある値例えば741 %の値に対応する
受光光量の大きさとされる。コンパレータ26の出力は
例えば像担持体Iの回転JR構(図示せず)に接続され
、このコンパレーク26により発生される巻付き信号に
基いて回転機構による回転動作が停止さ九る。
本発明に用いるカラートナーは、いずれも検出光におけ
る分光比反射率が40%以下のものであり、好ましくは
480〜520nIgまたは530〜580nmの範囲
内の波長の検出光における分光比反射率が40%以下の
ものであり、基本的にはバインダー4M脂中に有彩色及
び/または黒色の着色剤が−Jil(または二種以上組
合せて分散されて構成された、平均粒径が例えば5〜3
0#mの粒子粉末である。
バインダー樹脂としては、種々の熱可塑性#A脂が用い
られる。その具体例としては、例えば、スチレン、パラ
クロロスチレン、a−メチルスチレンなどのスチレン頚
;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n
−プロピル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸2−エチ
ルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル
、メタクリルfin−ブチル、メタクリル酸ラウリル、
メタクリル酸2−エチルヘキシルなどのα−メチレン脂
肪族モノカルボン酸エステル類;アクリロニトリル、メ
タアクリロニトリルなどのビニルニトリル頚;2−ビニ
ルピリジン、4−ビニルピリジンなどのビニルピリジン
類;ビニルメチルエーテル、ビニルイソブチルエーテル
などのビニルエーテル類;とニルメチルケトン、ビニル
エチルケトン、メチルイソプロベールケトンなどのビニ
ルケトン頚:エチレノ、プロピレン、イソプレン、ブタ
ジェン等の不飽和炭化水素預およびそのハロゲン化物、
クロクプレンなどのハロゲン系不飽和炭化水1grr4
などのRV量体による重合体あるいは、これら単量体を
2種以上組み合わせて得られる共重合体、およびこれら
の混合物、あるいは、例えばロジン変性フェノールホル
マリン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル4SI脂へポ
リウレタン樹脂、ポリアミドPi脂、セルロース樹脂、
ポリエーテル樹脂などの非ビニル縮合系樹脂あるいはこ
れらと前記ビニル系#M脂との混合物を挙げることがで
きる。
前記有彩色の着色剤としては、各種の有機またはfil
l顔料、或い;よ各種の染料を用いることができるが、
色彩の鮮明な、耐光性及び隠ぺい性の高い有機顔料が好
ましく、例えば下記の如きものを挙げることができる。
尚有機顔料は、カラーイン斗゛ノクス第3版!97!同
増補1975に記載されたC0!。
名称番号、及びそれに該当する商品名の一例で示した。
C21,ピグメントレッド5 (パーマネントカーミンFB 、ヘキストジャパン社製
) C,1,ピグメントレッド48:l (スミカプリントレッドC1住友化学社製)C,I、ピ
グメントレッド53:1 〔クロモフクールマゼンタG1チバ・ガイギー社製) C0【、ピグメントレッド57;1 (スミカプリントカーミン68C,住友化学社製)C,
1,ピグメントレッド123 (カヤセットレッドE−11.日本化藁社製)C1!、
ピグメントレッド139 (カヤセットレッドE−GR、日本化薬社製)C,1,
ピグメントレッド144 (クロモフタールレッドBRN、チバ・ガイギー社製) C,1,ピグメントレッド149 (PVファストレッドB、ヘキストジャパン社製)C,
1,ピグメントレッド166 (クロモフタールスカーレットR,チバ・ガイギー社製
) C,1,ピグメントレッド177 (クロモフタールレノドA3B、チバ・ガイギー社製) C1[、ピグメントレフト178 (カヤセットレッドE−GG 、日本化薬社製)C21
,ピグメントレッド222 (クロモフクールレッドマゼンタG、チバ・ガイギー社
製) C,1,ピグメントオレンジ31 (クロモフタールオレンジ4R、チバ・ガイギー社%り C,1,ピグメントオレンジ43 (ホスタバームオレンジGR、ヘキスト社製)C,1,
ピグメントイエロー17 fファストイエローGBFN 、住友化学社製)C,1
,ピグメントイエロー14 (ヘンノジンイエローOT 、デュポン社製)C,1,
ピグメントイエロー138 (バリオトールイエローLO960HD、バスフ社製)
C11,ピグメントイエロー93 (クロモフクールイエロー3G 、チバ・ガイギー社製
) C,1,ピグメントイエロー94 (クロモフクールイエロー6G 、チバ・ガイギー・社
製) C,1,ピグメントグリーン7 (クロモフクールグリーンGF 、チバ・ガイギー社製
) C91,ピグメントグリーン36 (シアニングリーン5537−2Y、大日精化社製)C
81,ピグメントブルー15=3 (スミカブリントシアニンブルーGNR−0、住友化学
社製) C,1,ピグメントブルー60 (クロモフタールプルーA3R,チバ・ガイギー社!!
り C1,ピグメントバイオレット23 (スミカブリントファーストバイオレットR1,N。
住友化学社製) 以北の有機顔料のばか無NH料として、ベンガラ、酸化
チタン、カーボンブラックなどを用いることもできる。
これらの着色剤は一種または二種以上を組合せて用いろ
ことができ、着色剤の使用醍は、得られるカラートナー
において、検出光における分光比反射率が4094以下
となるような割合とされ、好ましくはバインダー樹脂1
00重量部に対して3〜20重攬部の範囲内とされ、さ
らに好ましくはバインダー樹脂+00!!i量部に対し
て5〜15重量部である。
また本発明に用いるカラートナーには必要に応して種々
の添加剤例えばオフセット防止剤(例えばポリオレフィ
ン系化合物、ワックス系化合物またはその変性化合物な
ど)、流動性向上側(例えば疎水性シリカ、1′−タン
ホワイト、アルミナなど)、荷TJ、 :!XI ?2
1I剤(例えば4級アンモニウム塩、サリチル酸りaム
渚体など)、磁性体(例えばマグネタイト、T−酸化鉄
、鉄など)などが含有されてい′ζもよい。
また本発明に用いるカラートナーは、キャリアと混合し
て二成分系現像剤を構成するようにしてもよいし、磁性
体を含任しているときはそのまま一成分系現像剤として
現像に供することもできる。
本発明において、現像プロセスにおいて用いる現像方法
としては、詩に限定されず種々の現像方法を適用するこ
とができ、例えば、磁気プラン法(例えば−成分または
二成分現像剤の磁気ブラシにより静?1tWI像を摺擦
して現像を行なう接触型磁気プラン法、−成分または二
成分現像剤の磁気プランにより静電潜像とは直接接触し
ないような状態で現像を行なうジャンピング法等)、カ
スケード法等の現像方法を用いることができ、このうち
磁気ブラシ法が好ましい。
以上詳細に説明したが、本発明は、黒色以外のを彩色で
あって一色の画像を形成する場合に好ましく適用するこ
とができる。また一台の画像形成装置において2色以上
の多色の画像を形成する場合においても本発明を好まし
く適用することができ、このように本発明によれば多色
の画像形成が可能な画像形成装置の提供が可能である。
また例えば一台の画像形成装置において、例えば現像器
ユニット、現像器或いはトナー容器等を取換えて多色の
画像を形成するような場合においては、取換え動作に1
!仙して検出機構の設定光量値のレベルを切換えるよう
にしてもよいし、または手動により切換えるようにして
もよい。
7J、4図は、現像器が1個である画像形成装置の一例
を示し、現像器54は固定型であってもよいし、或いは
交換可能なカセット型であってもよい、現(を器54が
固定型である場合にはいずれか一種のカラートナーによ
り巻付き発生の誤検知を伴なわずに画像を形成すること
ができ、また現像器54が交換可能なカセット型である
場合には、必要に応して現像器54を他の現像器と交換
することにより巻付き発生の誤検知を伴なわずに2色以
上の多色の画像を形成することができる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明においては、現像に
用いるカラートナーは何れも検出光における分光比反射
率か40%以下となるように調色されたものであるので
、転写領域で転写されずに像担持体上に残留したトナー
に検出光があたったときの反射光量が十分小さく、従っ
て転写材の巻付きが生していないときには検出光の像担
持体面からの反射による反射光量が必ず低レベルとなり
、このため転写材が像担持体に巻付いていないときに誤
まって巻付いたことを指示する信号が発生されることが
なく、結局転写材の像担持体への巻付き発生のを無を正
確に検出することができ、カラートナーによる巻付き発
生の誤検知を伴なわずに円滑にカラー画像を形成するこ
とができる。そして検出光における分光比反射率が40
%以下となるように調色されたトナーとしては、当該検
出光の波長を適宜選定することによって有彩色性にすぐ
れた各種の色のものを相当数得ることができ、従って希
望の色のカラートナーによりを彩色性の優れた画像を得
ることが可能となる。特に、検出光として480〜52
0nmの範囲内の特定波長の光を用いた場合には、赤色
、青色、緑色、オレンジ色、黄色、ダークブルー色、セ
ピア色、モスグリーン色など広範囲に亘る色;ニのカラ
ートナーを用いて巻付き発生の誤検知を伴なわずに有彩
色性の優れたカラー画像を形成することができる。また
検出光としζ530〜580nmの範囲内の特定波長の
光を用いた場合には、赤色、青色、緑色、オレンジ色、
黄色、ダークブルー色、セピア色、モスグリーン色など
広範囲に亘る色彩のカラートナーを用いて巻付き発生の
誤検知を伴なわずに有彩色性の優れたカラー画像を形成
することができる。
そして本発明に用いるカラートナーの検出光における分
光比反射ニドが4094以下と小さいので、像;!L持
特体二に残留したトナーからの反射光量と転写材の地の
部分からの反射光テの差が大きく、このt:め横出四構
において転写材の巻付きが発生したことを1誇示すると
きの受光光量の大きさ即ち検出レベルを大きな自由度で
選定する二とが可能であって、この拮果反1・す光を受
光する受光部の動作精変の許容幅が相当広くなって検出
機構の構成が節11になる利益が得られる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例について説明するが、これらによっ
て本発明が限定されるものではない。
実施例1 (カラートナーの製造) 下記処方の物W(1)〜(3)の各々をボールミルによ
り24時間に亘り予備混合した後、エクストルーダーに
より溶融混練し、次いで室温まで冷却した後、ハンマー
ミルにより粗砕し、さらにジェットミルにより微粉砕し
、その後分級を行ない平均粒径(容積)がそれぞれ約1
2.6μmの青色のカラートナー、赤色のカラートナー
及び緑色のカラートナーを得た。
< 2 )  r−;R’lエステル樹脂1ダイアレツ
ク門B/5CJl              too
重量部「            1゜、5□い以上の
よっにして得られた3種のカラートナーの例えば波長4
80〜520nmの光にむける分光比反射率は、青色の
カラートナーが13〜24%、赤色のカラートナーが6
〜7%、緑色のカラートナーが12〜40%であった。
(現像剤の調製) 以上のカラートナーの各22gと、導電性球形鉄粉r1
00M−I J (新来ブレークー社製)よりなるキャ
リアの1078 gとを混合して、青色用現像剤、赤色
用現像剤及び緑色用現像剤を調製した。
(画像形成テスト) 像担持体をセレン怒光体により形成し、基本的には第1
図に示した構成に従って製作した画像形成装置を用い、
青色用現像剤、赤色用現像剤及び緑色用現像剤をそれぞ
れ現像器51,52.53に収納し、各色の現像剤を用
いて複写画像を形成するテストを行なった。検出光の波
長は492nmとし、巻付き43号が発生するときの受
光光量の大きさを、当該波長の検出光における分光比反
射率が309(の値に対応する受光光量の大きさに等し
くなるよう抵抗調整によって設定した。また492nm
の光における分光比反射率は、青色のカラートナーが2
0%、赤色のカラートナーが6%、緑色のカラートナー
が27%であった。
以上の条件で、現像に供するトナーを適宜選択しながら
、青色画像、赤色画像及び緑色画像を連続して各々合計
1万枚形成するテストを行なったところ、いずれの色の
画像の形成においても転写材の巻付き発生の誤検知は全
く発生せず、転写材の巻付きが実際に生じたときは画像
形成動作が確実に停止された。また得られたカラー画像
はいずれも鮮かでを彩色性の優れたものであった。
比較例1 上記処方の物質(4)を、実施例1におけるカラートナ
ーの製造におけると同様に処理して平均粒径(容積)が
12.1μmのライトブルー色の比較用カラートナーを
得た。
この比較用カラートナーの例えば波長480〜520I
の光における分光比反射率は31〜59%であり、また
492n−の波長の光における分光比反射率は51%で
あった。
この比較用カラートナーを用いて実施例1と同様にして
比較用現像剤を調製し、この現像剤を用いて同様の条件
でカラー画像を形成するテストを行なったところ、わず
か100回の画像形成プロセスの遂行において、23回
もの多数回に亘り転写材の巻付き発生の誤検知が発生し
、その度毎に画像形成プロセスが中断し、実用上満足で
きる円滑な画像形成は困難であった。
実施例2 上記処方の物質(5)〜(7)を、実施例1におけるカ
ラードF−の製造におけると同様に処理して平均粒径(
容M1)が12,2μmの赤色のカラートナー、緑色の
カラートナー及びダークブルー色のカラートナーを得た
これらのカラートナーの例えば波長530〜580n+
mの光における分光比反射率は、赤色のカラートナーが
8〜12%、緑色のカラートナーが16〜38%、ダー
クブルー色のカラートナーが4〜14%であった。また
565nmの光における分光比反射率は、赤色のカラー
トナーが8%、緑色のカラートナーが1a%、ダークブ
ルー色のカラートナーが55<であった。
これらのカラートナーを用いて実施例1と同様にして現
像剤を調製し、これらの現像剤を用いて、検出光として
波長565nmの光を用いた他は実施例1と同様にして
カラー画像を形成するテストを行なったところ、いずれ
の色の画像の形成においても1万枚の最後に至るまで転
写材の巻付き発生の誤検知は全く発生せず、転写材の巻
付きが実際に生じたときには画像形成動作が確実に停止
された。
また得られたカラー画像はいずれも鮮かで有彩色性の優
れたイ)のであった。
比較例2 L             0.5重量部(9) −
ポリエフチル樹脂「ダイアレツクMB/Sll; J上
記処方の物’Ji(8)及び(9)をそれぞれ実施例1
におけるカラー1ナーの製造におけると同様にヤ1理し
て平均粒径(容積)がそれぞれ12.5μm及び12.
6μmである淡赤色の比較用カラートナー及び緑色の比
較用カフ−トナーを得た。
これらの比較用カラートナーの例えば彼長530〜58
0nmの光における分光比反射率は、淡赤色の比較用カ
ラートナーが42〜48%、緑色の比較用カラートナー
が45〜72%であり、また565n+sの波長の光に
おける分光比反射率は、淡赤色の比較用カラートナーが
43%、緑色の比較用カラートナーが51%であった。
これらの比較用カラートナーを用いて実施例1と同様に
して比較用現像剤を調製し、これらの現像剤を用いて実
施例2と同様にしてカラー画像を形成するテストを行な
ったところ、淡赤色の比較用カラートナーを用いた場合
にはわずか100回の画像形成プロセスの遂行において
、12回もの多数回に亘り転写材の巻付き発生の誤検知
が発生し、また緑色の比較用カラートナーを用いた場合
には僅か100回の画像形成プロセスの遂行において、
21回もの多数回に亘り転写材の巻付き発生の誤検知が
発生し、結局誤検知の発生の度毎に画像形成プロセスが
中断し、実用上満足できる円滑な画像形成は困難であっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本究明に用いることができる装置の一例の概略
を刀ず説明図、第2図は検出機構の検出部の一例を示す
説明用断面図、第31;!Iは検出機構σl−例の概略
を示4゛説明用回路図、第4図は本発明に用いる二とが
できる装置に他の例の概略を示す説明図でJlる。 1・・・像担持体    2・・・帯電器ト・・露光■
構    4・・・兎稿 51.52.53・・・現像器 ^・・・転写44    7・・・転写電極8・・・分
離電極    10・・・定着器11・・・除電器  
   12・・・クリーニング機構20、・・検出機構
    21・・・発光部22・・・受光部     
2:N・・・検出部21・・巻付き信号発生回路部 25・・・オペアンプ   26・・・ コンパレータ
R1Jz+lla+R4,R5+R4・・・抵抗5・1
・・現像器 図ゴの浄書ζ内容:こ変更なし) 学2図 業3図 フ1 手続補正前(方式) 昭和60年2月λ]日 特許庁長官  志 賀  学 殿 ■、事件の表示 昭和59年特許願第199408号 2、発明の名称 画像形成方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 称
  (127)小西六写真工業株式会社4、代理人 5、補正命令の日付(発送日) 昭和60年1月29日 6、補正の対象 1)明細書全文 2)図面全図 7、補正の内容 ■)願aしこ最初に添付した明細書の浄書・yJII紙
のとおり (内容に変更なし) 2)’911i書に最初に添付した図面の浄書・別紙の
とおり (内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)カラートナーにより像担持体上に形成された潜像を
    現像してトナー像を形成する現像プロセスを含む画像形
    成方法において、 前記カラートナーとして、検出光における分光比反射率
    が40%以下となるように調色されたトナーを用い、ト
    ナー像の転写領域下流側における像担持体面に向かって
    照射した検出光の反射光を積出しながら画像を形成する
    ことを特徴とする画像形成方法。 2)カラートナーとして、480〜520nmの波長の
    検出光における分光比反射率が40%以下となるように
    調色されたトナーを用いることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の画像形成方法。 3)カラートナーとして、530〜580nmの波長の
    検出光における分光比反射率が40%以下となるように
    調色されたトナーを用いることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の画像形成方法。
JP19940884A 1984-09-26 1984-09-26 画像形成方法 Pending JPS6177878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19940884A JPS6177878A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19940884A JPS6177878A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6177878A true JPS6177878A (ja) 1986-04-21

Family

ID=16407298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19940884A Pending JPS6177878A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6177878A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6968145B2 (en) 2002-01-11 2005-11-22 Seiko Epson Corporation Rotary developing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6968145B2 (en) 2002-01-11 2005-11-22 Seiko Epson Corporation Rotary developing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7553598B2 (en) Electrophotographic carrier, developer, developer container, process cartridge, image forming apparatus and image forming method
US4933251A (en) Electrophotographic developer
JP3882606B2 (ja) 電子写真用カラートナーセット、電子写真用カラー現像剤、カラー画像形成方法及びカラー画像形成装置
JP2003270860A (ja) 電子写真用カラートナー並びにそれを用いた電子写真用電子写真用カラートナーセット、電子写真用カラー現像剤、カラー画像形成方法及びカラー画像形成装置
JPS61118759A (ja) オレンジ静電像現像用トナ−及び画像形成方法
JP2007102159A (ja) 電子写真用キャリア、並びに、現像剤、現像剤入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
EP3893058A1 (en) Image forming method and image forming apparatus
JPS6177878A (ja) 画像形成方法
JP3680752B2 (ja) フラッシュ定着用のカラートナー
JP2684035B2 (ja) 多色画像形成方法
JP2003270861A (ja) 電子写真用トナー並びにそれを用いた電子写真用現像剤、画像形成装置及び画像形成方法
JP4141002B2 (ja) 画像形成方法
JP4246907B2 (ja) 静電潜像のカラー現像方法及び現像装置並びに現像用トナー
JPS6177864A (ja) グリ−ン静電像現像用トナ−及び画像形成方法
JPH01281458A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH04220657A (ja) 現像剤
JPH02271371A (ja) 画像形成装置
JPH09218529A (ja) 静電荷像用現像剤および多色画像形成方法
JPS6177865A (ja) 画像形成方法
JP2683006B2 (ja) 多色画像形成方法
JPH09197722A (ja) 静電荷像現像用キャリア、静電荷像現像剤及び画像形成方法
JPH10186733A (ja) 液体トナー
JPH0627734A (ja) 電子写真用トナー及び画像形成方法
JP2006047751A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2003295497A (ja) 画像形成方法